2021年の投稿(時系列順)118件]4ページ目)

2021年2月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

【トピックス】イチ+ゴ=?

No. 1068 〔3年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
「イチゴ」を思い浮かべた方、そんな素晴らしいセンスをお持ちのあなたは、とてもステキです☆
「6」を思い浮かべた方、そんな素直なあなたも、とてもステキです☆
 
はい、という訳で、「イチゴ」を使った「6」次産業化の学習ということで、旭小学校の5年生のみなさんが、センターに来てくれました。
 
センター内のハウスで、自分たちが収穫したイチゴを使って「イチゴ大福」を作りました。
 
講師のお菓子屋さんが用意してくれたお餅も、綺麗なピンク色。
202303091043411-admin.jpg
 
職人さんのお手本をよく見て・・・、
20230309104341-admin.jpg
 
まずは、イチゴをあんこで包んで、丸くして・・・。
202303091042491-admin.jpg
 
次に、そのあんこをお餅で包んで・・・・。
20230309104249-admin.jpg
 
完成!
202303091042081-admin.jpg
20230309104208-admin.jpg
 
簡単そうに見えますけど、あんこからイチゴがはみ出してしまったり、
お餅を伸ばそうとして穴が開いてしまったり・・・。
みんな初めての作業に悪戦苦闘。
 
改めて和菓子職人ってすごい。
 
それでも最後には、みんな綺麗な大福が完成し、美味しそうに食べていました。
202303091041201-admin.jpg
20230309104120-admin.jpg
 
・・・ウラヤマシイ
(筆者は食べていません。)

〔 475文字 〕

ジャジャーン!
トップページでもお伝えしている「りんごと甘酒の焼きこみタルト」。
 
20230309104723-admin.jpg
 
パッケージができました~!かわいいでしょ!(写真が縦にならない涙)
桃弥さんの思いがマーブルさんの手によって商品化です♪
 
詳細はこちらをチェック☆
https://www.syoku-yokote.com/ichioshi/ri...
 
みなさん、お買い忘れのないように♡
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 275文字 〕

2021年3月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

【トピックス】知ってる?「のらぼうな」

No. 1070 〔3年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさん。
題名の通り、「のらぼうな」って知ってます?
私は知りませんでした。
 
ノ・ラ・ボーナ!
ではありませんよ♡オレ!
 
20230309105215-admin.jpg
 
これです!
「菜」です in センターのハウス。
 
202303091051211-admin.jpg
 
のらぼうなとは、主に東京や埼玉などの首都圏近郊で栽培されているアブラナ科のお野菜です。
横手で栽培しているのは1軒だけ・・・とも言われるほど、まだ栽培している人が少ない葉物!
 
なぜこれがここにあるって?
実は当センターの職員が唯一栽培している農家さんにお邪魔し、のらぼうなを食べさせてもらったところ・・・
 
めちゃくちゃおいしい!!!
 
と感動。
センターでもやってみようとなり、今ここのハウスの中で育てているわけです。
 
ちなみに私もいただきました。
本当に苦みやえぐみなどがなく、甘い・・・!
とにかく、食べやすい・・・!
葉物界をゆるがしそうなおいしさ・・・!
 
市報4月号には、そんなのらぼうなを特集します♪
食改の皆さんのレシピも紹介♪
 
20230309105121-admin.jpg
 
とまあ、意気揚々とのらぼうなを紹介するわけですが・・・
横手市内、秋田県内ではまず買うことができません(´;ω;`)ウゥゥ
 
でも!
現在当センターののらぼうなを、市場出荷に向け調整中!
もしかしたら出会えるかも・・・?
というわけで、のらぼうな情報は随時当ブログでお伝えしてまいります♡
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 638文字 〕

大雪、コロナ・・・
当施設への見学も昨年に比べて少ない中、久しぶりに大雄民生児童委員協議会のみなさんが施設見学に来てくださいました。
ご近所であってもなかなか当施設に来る機会がないとのことで、初めて入ったという方が大半!
というわけで、なつかしの校舎で施設の概要を説明・見学です♪
 
20230309105757-admin.jpg
202303091057131-admin.jpg
 
まずは元音楽室の3階大会議室で概要説明!
 
元の実験農場(現在の種苗センター)にもなじみのあるみなさん。
写真を見て「おー」「なつかしい」などの声を挙げながら、食育や6次産業化の取り組みを知っていただけたようです♪
 
20230309105713-admin.jpg
 
6次産業化支援施設も外側から見学します。
見知らぬ設備にみなさん興味津々の様子👀
 
そしてハウス見学!
今話題の「のらぼうな」(別記事を要チェック!)のハウスやいちご、育苗ハウスなどを見学します。
 
202303091056131-admin.jpg
 
そしてなんと今日は!
出荷予定のいちごとアスパラ菜があったので特別販売!🍓
20230309105613-admin.jpg
大盛況で完売しちゃいました☆
 
みなさんご近所の民生委員さんなので、広報活動もお願いしちゃいました♪
我々も引き続き、皆様のためになる施設運営に取り組んでまいります!
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 560文字 〕

【トピックス】三平くんの「すぅすまんま」

No. 1072 〔3年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさん、「寿司まんま」って、ご存知ですか?
こちらの地域ではカラフルな巻きずしのことを寿司まんまと呼びます♪
 
20230309110209-admin.jpg
 
断面がきれいな絵柄となって表れるのが最大の特徴!
以前記事に投降したこの写真も寿司まんまです!きれい!
 
さて、今日はそんな寿司まんまづくり!
今日の寿司まんまはトクベツ!
3/3の釣りキチ三平くんの誕生日にあわせ、文字や絵柄を刻みます🌼
 
今日は増田の食生活改善グループの皆さんに作っていただきます☆
いつもありがとうございます♪
 
寿司まんまには「設計図」が必要です。
お寿司🍣に設計図だなんて、びっくり!
 
202303091101271-admin.jpg
 
グラム数や海苔の大きさなど、細かく調整していきます。
慎重な作業・・・
 
20230309110127-admin.jpg
 
出来上がりは明日まんが美術館で配布です!
寿司まんまの出来上がりはどうなったかしら・・・?
次の記事を要チェック☆
 
ちなみに、寿司まんまと呼ばれるこちらの品、ネイティブに話すと「すぅすまんま」です。
 
すぅすまんま・・・?
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 490文字 〕

■カレンダー:

2021年2月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28

■最近の投稿:

■日付一覧:

■日付検索:

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

↑ PAGE TOP