2021年8月の投稿[9件]
2021年8月31日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
【食農体験プログラム】とは…
子どもたちに食を通じて、横手の新たな魅力の発見や農業の大切さを伝え、そして愛郷心を育むプログラムです。
* * *
こんにちは、食農推進課のSです!!
8月26日に大森小学校の6年生がセンターにいらっしゃいました。
先日、明峰中学校の皆さんがトマトの加工を行いましたが、大森小の皆さんにも同じくトマトの加工をしていただきます。
もちろん、加工したトマトは同じく給食に出ます✨
それでは、みなさんようこそ園芸振興拠点センターへ!
今回は初めての来訪でしたが、みなさん元気いっぱいに収穫&加工していただきました。
その様子を一部お届けいたします!
どれが赤くて大きいかな!?
「大玉トマト収穫できた!」
みなさんナイスな笑顔です💛
あま~いミニトマトのは、おうちへのお土産に!
みなさん袋にたっくさん詰めていました。
ひと段落したところで、次のステップ!加工に移りましょう✨
収穫した大玉トマトの湯むきです!
下ごしらえ(ヘタを取り、十字の切れ目を入れる)を済ませたトマトをお湯に投入!
だんだんと皮がめくれてきたような…!?
水で冷やして、いざトマトの皮むき!
湯むきをやったことがある子も、やったことがない子も、それではスタート!
こうすればむきやすいよ、とお友達同士でアドバイス。
ゆっくりと、でも確実に皮をむいていく目は真剣!
みなさんとても上手にトマトの皮をむいていきます。
湯むき完了、おつかれさまでした!
それでは、最後の仕上げ……≪真空包装≫です!!
真空になる瞬間に「おお~!」「すごい」「なんで沸騰してるの?」という声が聞こえてきました。
『食農体験プログラムに参加した皆さんが真空になる瞬間を見る』のが好きな私です。
理科の授業で習うのはもう少し後でしょうか。
ひと足先に「真空とはなんぞや」を体験しちゃいましたね。
最後はみんなでポーズ★★★
みなさん、収穫から加工までお疲れさまでした!
給食が出てくるのが待ちきれませんね💛
子どもたちに食を通じて、横手の新たな魅力の発見や農業の大切さを伝え、そして愛郷心を育むプログラムです。
* * *
こんにちは、食農推進課のSです!!
8月26日に大森小学校の6年生がセンターにいらっしゃいました。
先日、明峰中学校の皆さんがトマトの加工を行いましたが、大森小の皆さんにも同じくトマトの加工をしていただきます。
もちろん、加工したトマトは同じく給食に出ます✨
それでは、みなさんようこそ園芸振興拠点センターへ!
今回は初めての来訪でしたが、みなさん元気いっぱいに収穫&加工していただきました。
その様子を一部お届けいたします!
どれが赤くて大きいかな!?
「大玉トマト収穫できた!」
みなさんナイスな笑顔です💛
あま~いミニトマトのは、おうちへのお土産に!
みなさん袋にたっくさん詰めていました。
ひと段落したところで、次のステップ!加工に移りましょう✨
収穫した大玉トマトの湯むきです!
下ごしらえ(ヘタを取り、十字の切れ目を入れる)を済ませたトマトをお湯に投入!
だんだんと皮がめくれてきたような…!?
水で冷やして、いざトマトの皮むき!
湯むきをやったことがある子も、やったことがない子も、それではスタート!
こうすればむきやすいよ、とお友達同士でアドバイス。
ゆっくりと、でも確実に皮をむいていく目は真剣!
みなさんとても上手にトマトの皮をむいていきます。
湯むき完了、おつかれさまでした!
それでは、最後の仕上げ……≪真空包装≫です!!
真空になる瞬間に「おお~!」「すごい」「なんで沸騰してるの?」という声が聞こえてきました。
『食農体験プログラムに参加した皆さんが真空になる瞬間を見る』のが好きな私です。
理科の授業で習うのはもう少し後でしょうか。
ひと足先に「真空とはなんぞや」を体験しちゃいましたね。
最後はみんなでポーズ★★★
みなさん、収穫から加工までお疲れさまでした!
給食が出てくるのが待ちきれませんね💛
2021年8月23日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
【食農体験プログラム】とは…
子どもたちに食を通じて、横手の新たな魅力の発見や農業の大切さを伝え、そして愛郷心を育むプログラムです。
* * *
こんにちは、食農推進課のSです。
8月23日、月曜日。この日は夏休み特別プログラムとして、明峰中学校の1年生がいらっしゃいました!!
なんと偶然にも、この日の参加者は全員大雄小学校出身とのこと。
センターには昨年度の食農体験プログラムで数回訪れていたということだったので、もはや庭なのかもしれません⚡
夜中に大雨が降って天気が心配でしたが、そんな心配をよそに青空が!
本日のスケジュールは《トマトとカラーピーマンの収穫》、そして《トマトの加工》です。
まずは前半戦がスタートです!
もぎ方の説明を受け、さっそく収穫していきます!
赤いトマトはどこにあるだろう、とみなさん探しています♪
見つけた!という声とともにサッと収穫。みなさん上手です!!
どっさり、たくさんとれました~!
次は「生でも食べられる」という例のカラーピーマンの収穫です。
レッド・オレンジ・イエロー、カラフルな3色をもりもりとっていきます。
カラーピーマンは食べごろになるとカラフルになるので、みなさん迷わずどんどん見つけていきます☆
素敵な笑顔ありがとうございます💛
~おまけ メイキング風景~
暑い中、お疲れさまでした!
冷たいスイカを食べてリフレッシュ✨
それでは後半戦にいってみましょう!
《トマトの加工》、今回は、湯むきと真空包装を行います。
センターに何回か来たことはあっても、6次産業化支援施設に入るのは初めて!というみなさん。
しっかり手を洗い、初めてのエアシャワーにどきどきしながら中に入ります。
説明をしっかり聞き、スタートです!
1.包丁でヘタを取り、十字の切れ目を入れる。
丁寧に包丁を使ってヘタを取っていきます
おとながサポートしつつも、みなさんきちんと自分たちで進めています…!
2.お湯に入れて、冷やす。
お湯に入れると皮の端がくるっとしてくるよ~!と言うと、本当だー!という声があがります。
3.皮をむく。
4.トマト1kg分を袋に入れ、真空包装する。
バシュンッと一気に真空状態になると「おおお~!」という喚声…!
途中でトマトの水分がぶくぶく沸騰したことに「なんで???」とはてなマークを浮かべていました。
授業で気圧を学んだ際は、この時のことをちょびっとでも思い返してくれたら嬉しいなと思いました。
5.完成!!
完成したパックを持ってパシャリ。
やりきったぞー!といういい笑顔ですね✨
みなさん、半日お疲れさまでした&ありがとうございました!
お土産は本日収穫してもらったカラーピーマンです☆
そしてなんとなんと、今日加工してもらったトマトは、9月の給食に使われるんです‼‼
その日のトップニュースはこれで決まり!? 待ちきれないですね。
子どもたちに食を通じて、横手の新たな魅力の発見や農業の大切さを伝え、そして愛郷心を育むプログラムです。
* * *
こんにちは、食農推進課のSです。
8月23日、月曜日。この日は夏休み特別プログラムとして、明峰中学校の1年生がいらっしゃいました!!
なんと偶然にも、この日の参加者は全員大雄小学校出身とのこと。
センターには昨年度の食農体験プログラムで数回訪れていたということだったので、もはや庭なのかもしれません⚡
夜中に大雨が降って天気が心配でしたが、そんな心配をよそに青空が!
本日のスケジュールは《トマトとカラーピーマンの収穫》、そして《トマトの加工》です。
まずは前半戦がスタートです!
もぎ方の説明を受け、さっそく収穫していきます!
赤いトマトはどこにあるだろう、とみなさん探しています♪
見つけた!という声とともにサッと収穫。みなさん上手です!!
どっさり、たくさんとれました~!
次は「生でも食べられる」という例のカラーピーマンの収穫です。
レッド・オレンジ・イエロー、カラフルな3色をもりもりとっていきます。
カラーピーマンは食べごろになるとカラフルになるので、みなさん迷わずどんどん見つけていきます☆
素敵な笑顔ありがとうございます💛
~おまけ メイキング風景~
暑い中、お疲れさまでした!
冷たいスイカを食べてリフレッシュ✨
それでは後半戦にいってみましょう!
《トマトの加工》、今回は、湯むきと真空包装を行います。
センターに何回か来たことはあっても、6次産業化支援施設に入るのは初めて!というみなさん。
しっかり手を洗い、初めてのエアシャワーにどきどきしながら中に入ります。
説明をしっかり聞き、スタートです!
1.包丁でヘタを取り、十字の切れ目を入れる。
丁寧に包丁を使ってヘタを取っていきます
おとながサポートしつつも、みなさんきちんと自分たちで進めています…!
2.お湯に入れて、冷やす。
お湯に入れると皮の端がくるっとしてくるよ~!と言うと、本当だー!という声があがります。
3.皮をむく。
4.トマト1kg分を袋に入れ、真空包装する。
バシュンッと一気に真空状態になると「おおお~!」という喚声…!
途中でトマトの水分がぶくぶく沸騰したことに「なんで???」とはてなマークを浮かべていました。
授業で気圧を学んだ際は、この時のことをちょびっとでも思い返してくれたら嬉しいなと思いました。
5.完成!!
完成したパックを持ってパシャリ。
やりきったぞー!といういい笑顔ですね✨
みなさん、半日お疲れさまでした&ありがとうございました!
お土産は本日収穫してもらったカラーピーマンです☆
そしてなんとなんと、今日加工してもらったトマトは、9月の給食に使われるんです‼‼
その日のトップニュースはこれで決まり!? 待ちきれないですね。
2021年8月18日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
こんにちは、食農推進課のSです!
気温36度の日があったかと思えば最近は25度前後の日が続いたり、夜は寒かったり…変な気候が続きますね。
みなさん体調にお気を付けくださいませ。
今回は久しぶりに、食農体験プログラムで植えた苗の様子や、種まきのその後をお知らせします♪
最初に、サツマイモの苗の様子を見に行きます!
雄物川小学校5年生のサツマイモの苗を植えている様子
早いもので、サツマイモの苗を植えてからもう3か月経つんですね…!
3か月の間に、苗はこんなに成長しましたっ‼‼
元気よく育っています!!
確認できないのが残念ですが、土の下ではきっと大きなサツマイモがあるんだと思います…
では次は枝豆を見に行きましょう!
大雄小学校3年生と6年生が種をまいたものです。
大雄小学校3年生の枝豆の種まきの様子
大雄小学校6年生の枝豆の種まきの様子
6年生はマルチシートという、土にかぶせるシートを張るところから食農体験プログラムを行いましたね✨
こちらもすっごく育っています!!
気温の変化なんてなんのその!
たくましく育っている作物に負けてられませんね☀
気温36度の日があったかと思えば最近は25度前後の日が続いたり、夜は寒かったり…変な気候が続きますね。
みなさん体調にお気を付けくださいませ。
今回は久しぶりに、食農体験プログラムで植えた苗の様子や、種まきのその後をお知らせします♪
最初に、サツマイモの苗の様子を見に行きます!
雄物川小学校5年生のサツマイモの苗を植えている様子
早いもので、サツマイモの苗を植えてからもう3か月経つんですね…!
3か月の間に、苗はこんなに成長しましたっ‼‼
元気よく育っています!!
確認できないのが残念ですが、土の下ではきっと大きなサツマイモがあるんだと思います…
では次は枝豆を見に行きましょう!
大雄小学校3年生と6年生が種をまいたものです。
大雄小学校3年生の枝豆の種まきの様子
大雄小学校6年生の枝豆の種まきの様子
6年生はマルチシートという、土にかぶせるシートを張るところから食農体験プログラムを行いましたね✨
こちらもすっごく育っています!!
気温の変化なんてなんのその!
たくましく育っている作物に負けてられませんね☀
2021年8月13日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
こんにちは、食農推進課のSです!
横手産のしいたけは大きくて質が良く食べ応えもばっちりです。
今回、JA秋田ふるさと、きのこ部会の藤原さんにお話を伺いました!
「高品質なものを安定的に出荷することが部会の目標。一つ一つ丁寧に作るスタイルで栽培している」とお話しいただきました。
動画の中では肉厚なしいたけについてもお聞きしていますので、ぜひご覧ください!
そして私たちも、もっと横手産しいたけを広めよう!と思い、「横手産しいたけ らくらく☆クッキング!」と称した簡単につくれる料理動画を撮影してみました
<しいたけのネギ味噌乗せ>
<しいたけと夏野菜の串焼き>
おかずにも、おつまみにも💛ぜひいかがでしょうか!
横手産のしいたけは大きくて質が良く食べ応えもばっちりです。
今回、JA秋田ふるさと、きのこ部会の藤原さんにお話を伺いました!
「高品質なものを安定的に出荷することが部会の目標。一つ一つ丁寧に作るスタイルで栽培している」とお話しいただきました。
動画の中では肉厚なしいたけについてもお聞きしていますので、ぜひご覧ください!
そして私たちも、もっと横手産しいたけを広めよう!と思い、「横手産しいたけ らくらく☆クッキング!」と称した簡単につくれる料理動画を撮影してみました
<しいたけのネギ味噌乗せ>
<しいたけと夏野菜の串焼き>
おかずにも、おつまみにも💛ぜひいかがでしょうか!
ボリュームたっぷりな第一弾の記事はこちらです!
≪その1≫夏休み自由研究の種を探しに行こう
それでは、別チームの様子をお送りします。
●とうきみ部会&チームスイカ博士
とうもろこしのすべてを知る&スイカの甘さを推理しよう!
その名の通り、とうもろこしの全てを知り、スイカの甘さを推理するという全部盛りメニューです!
まずは全員集合!
予定をお話ししてから、まずはとうもろこしの圃場です。
研修生よりとうもろこしについて、実際に触れてみながら学びます!
こうすれば虫対策になるんですよ~など、普段なかなか聞けないこともあったのではないでしょうか。
暑い中お疲れさまでした!
場所を変えて、今度はとうもろこしについての勉強です。
とうもろこしの歴史から、どうやって育つのか?などなど。
それ以外にも…
とうもろこしの断面にある粒を数えたり………
食べ比べをして味の違いを感じてみたり………
見て触って食べて学んでいただきました!✨
とうもろこしは身近なものにもたくさん使われています!
ぜひ、身近なとうもろこしを探してみてください。
* * *
それでは次はスイカについてです!
スイカの歴史にはじまり、様々な種類のスイカを紹介しました!
中身が黄色いもの、三角形のもの、種無しなど珍しいものは「へえ~」という声があがりました✨
チームスイカ博士という名前の通り、座学だけでは終わりません。
A、B、Cと印をつけたスイカ(青いプールに入っている3個)の中で、どれが一番甘いのか実際に推理してもらいます!!
浮かんでいるものがいいのかな?沈んでいるものがいいのかな?
大きいもの?小さいもの?
コンコンと叩いてみて音を比べます。
これだー!!と思うものを選んでいただきました!!
これらは実際に切って糖度計で甘さを調べ、そのあとはお楽しみの試食タイムとなりました!
一般的に、スイカはある程度の大きさがあり、叩くと澄んだ音がして(濁った重い音ではない)、色が濃いものがいい、とされています。※個体差があります!
あなたもスイカ博士になってみませんか!?
* * *
最後はグループみなさんそろって!
「食」から自由研究の種を探していただきます!
ミニトマト4種類をパスタソースに加工し、食べ比べていただきます。
・ロッソナポリタン(赤)
・サンマルツァーノリゼルバ(赤)
・イエローミニ(黄色)
・ナポリターナカナリア(黄色)
ミニトマトの食べ比べをする機会って、そういえばなかなかありませんよね。
大きな声でいただきます!!
これをきっかけに園芸振興拠点センターや、発酵食品、野菜について興味を持っていただけたら嬉しいな、と感じた一日でした。
みなさん、素敵な夏休みをお過ごしください!
≪その1≫夏休み自由研究の種を探しに行こう
それでは、別チームの様子をお送りします。
●とうきみ部会&チームスイカ博士
とうもろこしのすべてを知る&スイカの甘さを推理しよう!
その名の通り、とうもろこしの全てを知り、スイカの甘さを推理するという全部盛りメニューです!
まずは全員集合!
予定をお話ししてから、まずはとうもろこしの圃場です。
研修生よりとうもろこしについて、実際に触れてみながら学びます!
こうすれば虫対策になるんですよ~など、普段なかなか聞けないこともあったのではないでしょうか。
暑い中お疲れさまでした!
場所を変えて、今度はとうもろこしについての勉強です。
とうもろこしの歴史から、どうやって育つのか?などなど。
それ以外にも…
とうもろこしの断面にある粒を数えたり………
食べ比べをして味の違いを感じてみたり………
見て触って食べて学んでいただきました!✨
とうもろこしは身近なものにもたくさん使われています!
ぜひ、身近なとうもろこしを探してみてください。
* * *
それでは次はスイカについてです!
スイカの歴史にはじまり、様々な種類のスイカを紹介しました!
中身が黄色いもの、三角形のもの、種無しなど珍しいものは「へえ~」という声があがりました✨
チームスイカ博士という名前の通り、座学だけでは終わりません。
A、B、Cと印をつけたスイカ(青いプールに入っている3個)の中で、どれが一番甘いのか実際に推理してもらいます!!
浮かんでいるものがいいのかな?沈んでいるものがいいのかな?
大きいもの?小さいもの?
コンコンと叩いてみて音を比べます。
これだー!!と思うものを選んでいただきました!!
これらは実際に切って糖度計で甘さを調べ、そのあとはお楽しみの試食タイムとなりました!
一般的に、スイカはある程度の大きさがあり、叩くと澄んだ音がして(濁った重い音ではない)、色が濃いものがいい、とされています。※個体差があります!
あなたもスイカ博士になってみませんか!?
* * *
最後はグループみなさんそろって!
「食」から自由研究の種を探していただきます!
ミニトマト4種類をパスタソースに加工し、食べ比べていただきます。
・ロッソナポリタン(赤)
・サンマルツァーノリゼルバ(赤)
・イエローミニ(黄色)
・ナポリターナカナリア(黄色)
ミニトマトの食べ比べをする機会って、そういえばなかなかありませんよね。
大きな声でいただきます!!
これをきっかけに園芸振興拠点センターや、発酵食品、野菜について興味を持っていただけたら嬉しいな、と感じた一日でした。
みなさん、素敵な夏休みをお過ごしください!