カテゴリ「実験農場から 」に属する投稿39件]

ソラマメの苗、植え付けました🌳

No. 1198 〔1年以上前〕 , 実験農場から , by 食と農ブログ Icon of admin
暖かい日が続いて桜の花も開花しはじめましたね🌸
満開までもう少しでしょうか…!?
 
園芸振興拠点センターの圃場の方では、野菜の植え付けが始まりました!
 
今回はソラマメの苗の植え付けです。
 
20230312111026-admin.jpg
 
ソラマメは種から植えるよりも、苗から植えた方が失敗しにくいそうです。
今回植えたソラマメは6月ごろに収穫されます(結構早いですね!)
 
20230312110947-admin.jpg
20230312110858-admin.jpg
 
1年目研修生のみなさん、真剣なまなざしでしっかりと学んでいる様子でした。
一人前の就農者になれるよう、日々勉強ですね!!応援しています!!

〔 261文字 〕

新たなビニールハウスが建ちます!

No. 1197 〔1年以上前〕 , 実験農場から , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさん、こんにちは!
 
突然ですが、みなさんはビニールハウスを建てた経験、ありますか?私はもちろんありません。
 
大きな機械を使って造るものなのかと勝手に想像していましたが、手作業で丁寧に建てていくそうです。(一人では難しそう、、、)
先日入校してきた1年目研修生のみなさんが四苦八苦しながらも頑張っています!

20230312110536-admin.png
20230312110503-admin.png
20230312110419-admin.png
 
ビニールハウスが完成したら、キュウリの栽培が始まります。
今年は、「夏もよう」と「Vシャイン」という2種類の品種を栽培するそうです!
ここで色鮮やかなキュウリがたくさん採れるようになるのが楽しみです🎶

〔 283文字 〕

年末にかけて収穫していきます

No. 1166 〔1年以上前〕 , 実験農場から , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは、食農推進課のSです!
 
早速ですが、これは何でしょう?
 
20230311145533-admin.jpg
 
見た瞬間「枯れてる!?」と思ってしまいました。勉強不足です。
 
こちら、年末年始に大活躍する「ミツバ」なんです!
丼ものはもちろん、お吸い物に使われますね。
 
いまはどんな作業をしているかというと……
 
20230311145456-admin.jpg
 
ミツバの茎部分を少~しだけ残して、切ります!
 
20230311145420-admin.jpg
 
「新芽が出ていますが、これも容赦なく切ります」by研修生
 
20230311145346-admin.jpg
 
切った根っこを並べると「これは何?」状態ですね…(@_@)
これらを電熱線で囲った中へと植え込むと、年末にかけておいしいミツバが収穫できます✨✨
 
20230311145255-admin.jpg
 
皆さんも今年のお吸い物にミツバはいかがでしょうか。

〔 332文字 〕

イチゴの定植、準備中です🍓🍓🍓

No. 1151 〔1年以上前〕 , 実験農場から , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは、食農推進課のSです!
唐突ですが、
 
🍓 🍓 🍓 イチゴ 🍓 🍓 🍓
 
っておいしいですよね!
(先に「いちご」と「イチゴ」と「苺」で表記がぶれることをご了承ください)
 
センターでは、ただいまハウス栽培のための準備を行っています!
定植の準備ということは、土づくり?
いえいえ、センターのハウスはこーんな感じの水耕栽培なのです。
 
2020年9月29日【トピックス】今年も"いちご🍓"はじまってます! (過去記事)
 
その下準備はというと、とにかく水で洗う!です。
ポットに入っているイチゴの苗。育苗ハウスですくすくと育ちました。
 
20230311105904-admin.jpg
 
この苗を、総出で洗います!
 
20230311105821-admin.jpg
 
過去の記事にもありましたが、苗は全部で約3200本。
……そう、3200本の苗を、ひたすら洗っていくのです!!
 
20230311105746-admin.jpg
20230311105710-admin.jpg
 
苗に付着した土を、根が切れないように丁寧に流水で洗っていきます。
「ただ洗ってるだけでしょ?」とお思いの画面の前の方!
こちらかなりすごくとてつもなく!しっかりと土を落としているんです!
 
20230311105630-admin.jpg
 
なぜ土を落とすのか?
それは、土が付着しているとパイプに水がつまってしまったり、病気になったりする可能性があるから、だそうです。
 
丁寧に洗っているので、一本洗うのに結構な時間がかかります。
何回も言いますが、約3200本!!!!
 
人手募集中とのことでしたので、時間を見つけて私もお手伝いに参戦したいと思います!
 
若々しい葉っぱ。
赤い実がつくのが待ちきれません💛
 
20230311105549-admin.jpg

〔 674文字 〕

こんなズッキーニ、見たことありますか!?

No. 1127 〔1年以上前〕 , 実験農場から , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは、食農推進課のSです!
 
今までズッキーニの花、天ぷらなど、いろいろと情報をお伝えしてきましたが…
 
202303101409141-admin.jpg
 
こんなに!
 
20230310140914-admin.jpg
 
立派に!
 
202303101408311-admin.jpg
 
育ちました!!!!
 
「ホラー映画のモンスターみたい」
「イ○テQでイ○トさんが隠れていそう」
「背中にしょってサンバできそう」
 
……などなど、言いたい放題の私たちです。
まさか、こんな風に育つなんて、とびっくりです(@_@)
 
花もきれいに咲いています💛
 
20230310140831-admin.jpg
 
そんなズッキーニですが……
葉っぱも茎も、丸ごと食べられるってご存知でしたか!?(私は初めて知りました!)
イタリアではメジャーな食材で、もう実がならない株は丸ごといただいちゃうんだそうです。
茎には「ふき」のようにスジがあるのですが、ふきと同じ要領で取り除けばOK。
 
気になった方は「ズッキーニ 葉っぱ 丸ごと」でぜひ検索を✨
 
そしてそして、さらにグリーンカーテンとして植えたゴーヤですが……
6月16日はこんな感じでしたね
 
202303101407401-admin.jpg

約2週間後の本日、7月2日。
 
20230310140740-admin.jpg
 
大台の2メートルを突破しました!!!!(※目測です
 
植物の成長スピードに驚きを隠せないこの頃でした。

〔 544文字 〕

■カレンダー:

2022年4月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

■最近の投稿:

■日付一覧:

■日付検索:

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

↑ PAGE TOP