カテゴリ「食農体験プログラム 」に属する投稿[39件]
【食農体験プログラム】とは…
子どもたちに食を通じて、横手の新たな魅力の発見や農業の大切さを伝え、そして愛郷心を育むプログラムです。
皆さんこんにちは、食農推進課のSです!
なんだか不安定な天気が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
先日は強い雨が降りましたが、そんな天気を吹っ飛ばす元気な旭小学校の皆さんがいらっしゃいました!(๑>◡<๑)

到着時はあいにくの雨、そんな中でも元気なあいさつで始まりました!
今回は1組と2組に分かれて「圃場の見学&収穫体験」と「6次産業化の勉強」をしてもらいます✨

圃場の見学時は一瞬ですが雨が上がり、チャンス‼💨とばかりに紹介をします。
晴れオーラを持っている人がいたのかも!?⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎

ハウスの中もじっくり見学。これは白菜を栽培している風景です☆

そして圃場の見学が終わった後は、お楽しみの収穫タイム!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
今回収穫するのは、ミニトマトとカラーピーマン。
まずはトマトの収穫です!こちらのハウスではミニトマトを養液栽培してるんだよ、と紹介することも忘れません✨

赤と黄色、それから緑色のミニトマトがあるので、皆さん、どれを収穫するか悩まれていました(´>∂`)

緑色のミニトマトは熟したかどうかの見分けが難しいので、アドバイスをもらっている様子です。緑だけど、少し黄色がかったものがいいよ!と伝えると「これはどう?」と上手に見つけていました(⑉>ᴗ<ノノ゙✩:+✧︎⋆パチパチ
そしてカラーピーマンの収穫では、どの色がいいかな、大きさは、とこだわり抜く姿も見られました。


皆さん、納得のいくミニトマトやカラーピーマンを見つけられたようです!
そしてそして、次は6次産業化についての座学です。
皆さんにはまだ難しいところもあるかも…ですが、職員が分かりやすく説明します!!

画面を見ながら、話を聞きながら( ..)φメモメモ


お米や農作物、果物、畜産のジャンルに分けると、それぞれ横手市は秋田県内で何位でしょうか!?といったクイズを出すと非常に盛り上がりました😊
学校でたくさん勉強しているのが伝わってきます!

6次産業化にはどんなものがあるのか、この施設ではどんな6次産業化に取り組んでいるのか、実際に給食に提供された農家会のりんごのコンポートを例にお伝えしました✨


6次産業化について、ぜひこれからも学んで欲しいなと思います😊
旭小学校の皆さん、ありがとうございました!
Instagramでも情報発信しています✨
フォロー、いいね、コメントぜひよろしくお願いします!
横手市食農インフォ(@yokote_syokunou)
子どもたちに食を通じて、横手の新たな魅力の発見や農業の大切さを伝え、そして愛郷心を育むプログラムです。
皆さんこんにちは、食農推進課のSです!
なんだか不安定な天気が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
先日は強い雨が降りましたが、そんな天気を吹っ飛ばす元気な旭小学校の皆さんがいらっしゃいました!(๑>◡<๑)

到着時はあいにくの雨、そんな中でも元気なあいさつで始まりました!
今回は1組と2組に分かれて「圃場の見学&収穫体験」と「6次産業化の勉強」をしてもらいます✨

圃場の見学時は一瞬ですが雨が上がり、チャンス‼💨とばかりに紹介をします。
晴れオーラを持っている人がいたのかも!?⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎

ハウスの中もじっくり見学。これは白菜を栽培している風景です☆

そして圃場の見学が終わった後は、お楽しみの収穫タイム!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
今回収穫するのは、ミニトマトとカラーピーマン。
まずはトマトの収穫です!こちらのハウスではミニトマトを養液栽培してるんだよ、と紹介することも忘れません✨

赤と黄色、それから緑色のミニトマトがあるので、皆さん、どれを収穫するか悩まれていました(´>∂`)

緑色のミニトマトは熟したかどうかの見分けが難しいので、アドバイスをもらっている様子です。緑だけど、少し黄色がかったものがいいよ!と伝えると「これはどう?」と上手に見つけていました(⑉>ᴗ<ノノ゙✩:+✧︎⋆パチパチ
そしてカラーピーマンの収穫では、どの色がいいかな、大きさは、とこだわり抜く姿も見られました。


皆さん、納得のいくミニトマトやカラーピーマンを見つけられたようです!
そしてそして、次は6次産業化についての座学です。
皆さんにはまだ難しいところもあるかも…ですが、職員が分かりやすく説明します!!

画面を見ながら、話を聞きながら( ..)φメモメモ


お米や農作物、果物、畜産のジャンルに分けると、それぞれ横手市は秋田県内で何位でしょうか!?といったクイズを出すと非常に盛り上がりました😊
学校でたくさん勉強しているのが伝わってきます!

6次産業化にはどんなものがあるのか、この施設ではどんな6次産業化に取り組んでいるのか、実際に給食に提供された農家会のりんごのコンポートを例にお伝えしました✨


6次産業化について、ぜひこれからも学んで欲しいなと思います😊
旭小学校の皆さん、ありがとうございました!
Instagramでも情報発信しています✨
フォロー、いいね、コメントぜひよろしくお願いします!
横手市食農インフォ(@yokote_syokunou)
【食農体験プログラム】とは…
子どもたちに食を通じて、横手の新たな魅力の発見や農業の大切さを伝え、そして愛郷心を育むプログラムです。
みなさんこんにちは、食農推進課のSです!
ついこの間までの暑さはどこへやら…すっかり涼しくなった今日この頃です。
過去記事:【食農体験プログラム】大雄小学校児童がエダマメの播種!②
☞こちらは6月に行った6年生のエダマメ播種の様子です( •◡-)♡
※以下「枝豆」と表記させていただきます。
6月から早くも3か月が過ぎましたΣ(•̀ω•́ノ)ノ
播種したのは「雪音」と「味自慢」という品種。今日は両方収穫します!
さわやかな秋晴れの下、皆さん収穫の準備はばっちりです✨

整列して収穫方法を聞いたら、班ごとに分かれてさっそく圃場に入ります!


葉っぱがチクチクしないように気を付けてね~!と言いながら、私も一緒に収穫のお手伝いに入ります💨
(なんだかここの写真だけ見ると「ザ・森」という感じですね)


収穫した枝豆はひとまずセッティングしたテーブルの上に乗せていきます。
どんどん山になっていきます…!!


見る見るうちに森のようだった圃場がすっきりきれいになっていきます⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
みんなで力を合わせたおかげですね!!
さて、枝豆を引っこ抜いた次は…もぎ取りです!

枝豆をひたすらにもぎもぎしていきます。
なかなか取れない、、、と苦戦している子もいましたが、コツを伝えるとすぐに効率アップしていました☆彡


さらには「頑張って収穫した分は持って帰れるよ」…そう聞いた途端「じゃあがんばる!」と気合を入れなおす子も💪(・ω・💪)がんばれー!
袋がパンパンになったところで、いったん終了。お疲れさまでした!
収穫したのは「味自慢」と「雪音」の2種類。
どんな違いがあるか…みなさん気になりますよね⁉
ということで、「味自慢」と「雪音」を食べ比べてもらいましょう!!🤩


「雪音の方が甘い!」
「味自慢の方が柔らかいかも??」
などなど、あちこちから感想が聞こえます✨

普段枝豆の品種を意識しながら食べることはほとんどないと思うので、とても貴重な機会かと…!みんなじっくり味わっていました!
収穫した枝豆、ぜひおうちで味わってください✨(๑•ᴗ•๑)
Instagramでも情報発信しています✨
フォロー、いいね、コメントぜひよろしくお願いします!
横手市食農インフォ(@yokote_syokunou)
子どもたちに食を通じて、横手の新たな魅力の発見や農業の大切さを伝え、そして愛郷心を育むプログラムです。
みなさんこんにちは、食農推進課のSです!
ついこの間までの暑さはどこへやら…すっかり涼しくなった今日この頃です。
過去記事:【食農体験プログラム】大雄小学校児童がエダマメの播種!②
☞こちらは6月に行った6年生のエダマメ播種の様子です( •◡-)♡
※以下「枝豆」と表記させていただきます。
6月から早くも3か月が過ぎましたΣ(•̀ω•́ノ)ノ
播種したのは「雪音」と「味自慢」という品種。今日は両方収穫します!
さわやかな秋晴れの下、皆さん収穫の準備はばっちりです✨

整列して収穫方法を聞いたら、班ごとに分かれてさっそく圃場に入ります!


葉っぱがチクチクしないように気を付けてね~!と言いながら、私も一緒に収穫のお手伝いに入ります💨
(なんだかここの写真だけ見ると「ザ・森」という感じですね)


収穫した枝豆はひとまずセッティングしたテーブルの上に乗せていきます。
どんどん山になっていきます…!!


見る見るうちに森のようだった圃場がすっきりきれいになっていきます⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
みんなで力を合わせたおかげですね!!
さて、枝豆を引っこ抜いた次は…もぎ取りです!

枝豆をひたすらにもぎもぎしていきます。
なかなか取れない、、、と苦戦している子もいましたが、コツを伝えるとすぐに効率アップしていました☆彡


さらには「頑張って収穫した分は持って帰れるよ」…そう聞いた途端「じゃあがんばる!」と気合を入れなおす子も💪(・ω・💪)がんばれー!
袋がパンパンになったところで、いったん終了。お疲れさまでした!
収穫したのは「味自慢」と「雪音」の2種類。
どんな違いがあるか…みなさん気になりますよね⁉
ということで、「味自慢」と「雪音」を食べ比べてもらいましょう!!🤩


「雪音の方が甘い!」
「味自慢の方が柔らかいかも??」
などなど、あちこちから感想が聞こえます✨

普段枝豆の品種を意識しながら食べることはほとんどないと思うので、とても貴重な機会かと…!みんなじっくり味わっていました!
収穫した枝豆、ぜひおうちで味わってください✨(๑•ᴗ•๑)
Instagramでも情報発信しています✨
フォロー、いいね、コメントぜひよろしくお願いします!
横手市食農インフォ(@yokote_syokunou)
さて、前回、前々回の記事の続きです☆
ついに実食!大雄っこ園芸部による「グルメ大作戦」の様子をお届けします!
* * *
会場では、大雄小学校の校長先生のご挨拶を、

園芸部顧問の齋藤先生が活動の内容をお話しされてました。

そしていよいよ……料理のサーブです!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
出すときの合言葉は?と事前に決めておいたので、「こんにちは、はいどうぞ」と声をかけながら料理をお出しします!
※園芸部員のご家族の方々にぼかしを入れさせていただいております。


完成はこんな感じです☆

パーフェクトにおいしそうですね!!(*∩ω∩)

配膳を終えたら、全員並んで、使っている野菜やメニューを紹介します。
自分たちで種から育てて収穫した野菜、初めての加工に挑戦などなど……
みんなの思いがぎゅっとつまったメニューです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
それではどうぞ、召し上がれ!というかけ声で…いただきます!
\先生たちもいただきます!/



皆さん笑顔で召し上がってます♡(๑•ᴗ•๑)
おかわり自由ですよ~!とお伝えしたところ、スープが大人気でした!
じっくりことこと煮込んだスープ…おいしいですよね…⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎


このメニューにプラスしてデザートのスイカも🍉
ボリューム満点のスペシャルランチでした!
* * *
大雄っこ園芸部による「グルメ大作戦」は大成功&大好評でした!
これからも活動を続けていきますので、今後とも応援よろしくお願いします✨
前回の記事の続きです☆
引き続き、大雄っこ園芸部による「グルメ大作戦」の様子をお届けします!
* * *
●パスタチーム
メインのパスタ!
こちらも火を使うので気を付けながら作業します!

あっつあつの茹でたてパスタ🍝
くっつかないようにオリーブオイルをたっぷり絡めますლ(╹◡╹ლ)

そしてこちらはパスタソース!
大きなヘラを使って、焦げ付かないように混ぜていきます!

こんなに大量のパスタソース、なかなか見られませんね😋
* * *
●イチゴミルクチーム
最後はイチゴミルクチームです。
火と包丁は使いませんが、なんと他チームよりやることがたくさん!
ひとつひとつこなしていきましょう🎵

まずはイチゴミルクの素をクリアカップに入れていきます。
ただ入れるだけ…と思いきや、今回のテーマは「おもてなし」!
ということで、縁につけないようにきれいに丁寧にいれていきましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡


丁寧&素早く作業を進めていきます✨(*´꒳`*ノノ゙パチパチ⭐
しかし!イチゴミルクチームはこれが終わった後、おぼんとカトラリー、そしておしぼりを全員分並べていくミッションがあります…!

ですがそこは手が早いチーム☆
時間をかけずにサクッと準備が終わりました!
その③へ続く!
引き続き、大雄っこ園芸部による「グルメ大作戦」の様子をお届けします!
* * *
●パスタチーム
メインのパスタ!
こちらも火を使うので気を付けながら作業します!

あっつあつの茹でたてパスタ🍝
くっつかないようにオリーブオイルをたっぷり絡めますლ(╹◡╹ლ)

そしてこちらはパスタソース!
大きなヘラを使って、焦げ付かないように混ぜていきます!

こんなに大量のパスタソース、なかなか見られませんね😋
* * *
●イチゴミルクチーム
最後はイチゴミルクチームです。
火と包丁は使いませんが、なんと他チームよりやることがたくさん!
ひとつひとつこなしていきましょう🎵

まずはイチゴミルクの素をクリアカップに入れていきます。
ただ入れるだけ…と思いきや、今回のテーマは「おもてなし」!
ということで、縁につけないようにきれいに丁寧にいれていきましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡


丁寧&素早く作業を進めていきます✨(*´꒳`*ノノ゙パチパチ⭐
しかし!イチゴミルクチームはこれが終わった後、おぼんとカトラリー、そしておしぼりを全員分並べていくミッションがあります…!

ですがそこは手が早いチーム☆
時間をかけずにサクッと準備が終わりました!
その③へ続く!
皆さんこんにちは、食農推進課のSです!
まだまだ暑い日が続きますね💦皆さんいかがお過ごしでしょうか。
先日、大雄っこ園芸部の皆さんによる「グルメ大作戦」を企画しました!
大雄っこ園芸部とは…大雄小学校の児童が放課後に横手市園芸振興拠点センターに集まり、農業を学び、体験する活動です✨
昨年は3名だった園芸部ですが、今年度はなんと14名!Σ(•̀ω•́ノ)ノ
週2回の園芸部活動を頑張っています☀
そして今回、活動の成果をお披露目すべく、「グルメ大作戦」を計画しました!!
自分たちで収穫や調理した料理を、保護者の方々に楽しんでもらおう!という内容です٩(๑•ω-๑)♡
今回はそんな「グルメ大作戦」の様子をお届けします♡
* * *
当日はとってもいい天気でした!暑い~となることもありますが、やっぱりこういうイベントの日は晴れてほしいですよね☀



会場のセッティングは事前に完了!
こうして見ると普段のセンターと雰囲気が違って、おしゃれなレストランみたいですね✨
おもてなしのメニューはこちら!

~野菜たっぷりスペシャルランチ~
●野菜まるごと色どりサラダ~野菜の甘さひきたつまごころたっぷり手作りドレッシング~
●ボリューム満点!コク旨野菜スープ
●夏採れ完熟トマトのミートソースパスタ
●とろーりまろやかイチゴミルク
名前だけでおいしそうですね…😋
さて、それでは全員集合し、本日の注意事項(火や包丁を使うので!)と、「何より、お客様をもてなす気持ちを忘れずに!」と声掛けして、チームに分かれて…
それでは、調理スタートです!
皆さん頑張りましょう~!!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

* * *
●サラダチーム

サラダチームはミニトマトのカットから🍅
「ミドリちゃん」という緑色のミニトマト(完熟してもこの色なんですって!)や、赤いミニトマトをどんどんカットしていきます。

盛り付け会場の3階までよいしょと持ち上げて…
力を合わせてファイト!みんな頑張ってー!!(ちゃんと無事に運べました☆)

役割分担をしてテキパキとキャベツやキュウリ、ニンジン、ミニトマトなどを盛り付けていきます。
後でも書きますが、配膳は他のチームから助っ人をお願いしました😊
\順調でーす!/

それでは次のチームを見ていきましょう!
●スープチーム
スープチームは火を使うので慎重に!


具材とコンソメの素をそれぞれ計ります!
計ったら、鍋に水と一緒に入れてひたすら煮込みます🔥
火傷に気を付けて慎重に…!

もう煮込むのもお手のもの?(*•᎑<*)ー☆

スープが完成したら、スープチームは他チームのお手伝いに入ります!
その②へ続く!
まだまだ暑い日が続きますね💦皆さんいかがお過ごしでしょうか。
先日、大雄っこ園芸部の皆さんによる「グルメ大作戦」を企画しました!
大雄っこ園芸部とは…大雄小学校の児童が放課後に横手市園芸振興拠点センターに集まり、農業を学び、体験する活動です✨
昨年は3名だった園芸部ですが、今年度はなんと14名!Σ(•̀ω•́ノ)ノ
週2回の園芸部活動を頑張っています☀
そして今回、活動の成果をお披露目すべく、「グルメ大作戦」を計画しました!!
自分たちで収穫や調理した料理を、保護者の方々に楽しんでもらおう!という内容です٩(๑•ω-๑)♡
今回はそんな「グルメ大作戦」の様子をお届けします♡
* * *
当日はとってもいい天気でした!暑い~となることもありますが、やっぱりこういうイベントの日は晴れてほしいですよね☀



会場のセッティングは事前に完了!
こうして見ると普段のセンターと雰囲気が違って、おしゃれなレストランみたいですね✨
おもてなしのメニューはこちら!

~野菜たっぷりスペシャルランチ~
●野菜まるごと色どりサラダ~野菜の甘さひきたつまごころたっぷり手作りドレッシング~
●ボリューム満点!コク旨野菜スープ
●夏採れ完熟トマトのミートソースパスタ
●とろーりまろやかイチゴミルク
名前だけでおいしそうですね…😋
さて、それでは全員集合し、本日の注意事項(火や包丁を使うので!)と、「何より、お客様をもてなす気持ちを忘れずに!」と声掛けして、チームに分かれて…
それでは、調理スタートです!
皆さん頑張りましょう~!!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

* * *
●サラダチーム

サラダチームはミニトマトのカットから🍅
「ミドリちゃん」という緑色のミニトマト(完熟してもこの色なんですって!)や、赤いミニトマトをどんどんカットしていきます。

盛り付け会場の3階までよいしょと持ち上げて…
力を合わせてファイト!みんな頑張ってー!!(ちゃんと無事に運べました☆)

役割分担をしてテキパキとキャベツやキュウリ、ニンジン、ミニトマトなどを盛り付けていきます。
後でも書きますが、配膳は他のチームから助っ人をお願いしました😊
\順調でーす!/

それでは次のチームを見ていきましょう!
●スープチーム
スープチームは火を使うので慎重に!


具材とコンソメの素をそれぞれ計ります!
計ったら、鍋に水と一緒に入れてひたすら煮込みます🔥
火傷に気を付けて慎重に…!

もう煮込むのもお手のもの?(*•᎑<*)ー☆

スープが完成したら、スープチームは他チームのお手伝いに入ります!
その②へ続く!