2012年11月の投稿[6件]
2012年11月26日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
こんばんは、ながぴろです。
お寒くなりましたが、風邪など召されておりませんか?
こんな寒い日は納豆汁を食べて身も心も温まりたくなりませんか?
横手に住むようになって早○○年、横手って納豆汁をよく食べますよね?
横手に嫁いで初めての大晦日、元日の食事の用意をしていて、母に「明日の朝ごはん、何にします?」と聞いたところ、
「納豆汁に決まってるべぇ」とのこと???
えっ!?新年を納豆汁で迎えるのが慣わしなの?と?マークでいっぱいになったのを覚えています。
山のきのこが手に入ると、納豆汁。
いもの子を収穫したら、納豆汁というように、日々の食卓に納豆汁が頻繁に登場します。
大仙に住んでいた時の何十倍も納豆汁を食べる機会が増えました。
私を取り巻く、納豆汁のお話はこれくらいにして・・・
横手の味、「納豆汁」で寒さをふっとばしたい方に朗報です!
11月28日~29日に東京都板橋区のハッピーロード商店街「とれたて村」のイベント広場「ハッピースクェア」で横手の納豆汁が100円で食べられます。
お近くの方、そんなに近くはないけど、横手の味が好きな方や興味が有る方はハッピースクェアにおいでください。
横手産のりんごや、加工品、納豆、きりんぽ鍋セット(注文)なども販売しております。
昨年の12月からとれたて村に参加させていただいてしてようやく一周年を迎えようとしています。
日頃の感謝の気持ちを「とれたて村一周年感謝祭」であらわしたいと思います。
当日は、1000円以上御買上げの方に甘酒(アルミパック入)をプレゼントします。
■日 時 11月28日(水)15:00~18:00 11月29日(木) 9:30~15:00
■場 所 ハッピーロード大山商店街「とれたて村」イベント広場 ハッピースクエア 東京都板橋区大山町31-4
横手産ほど良い酸味と甘みのりんご
いものこ
すいか糖飴
二代目福治郎 こだわりの納豆
納豆汁の素
他にも色々横手のこだわりの商品を販売しますよ。
お寒くなりましたが、風邪など召されておりませんか?
こんな寒い日は納豆汁を食べて身も心も温まりたくなりませんか?
横手に住むようになって早○○年、横手って納豆汁をよく食べますよね?
横手に嫁いで初めての大晦日、元日の食事の用意をしていて、母に「明日の朝ごはん、何にします?」と聞いたところ、
「納豆汁に決まってるべぇ」とのこと???
えっ!?新年を納豆汁で迎えるのが慣わしなの?と?マークでいっぱいになったのを覚えています。
山のきのこが手に入ると、納豆汁。
いもの子を収穫したら、納豆汁というように、日々の食卓に納豆汁が頻繁に登場します。
大仙に住んでいた時の何十倍も納豆汁を食べる機会が増えました。
私を取り巻く、納豆汁のお話はこれくらいにして・・・
横手の味、「納豆汁」で寒さをふっとばしたい方に朗報です!
11月28日~29日に東京都板橋区のハッピーロード商店街「とれたて村」のイベント広場「ハッピースクェア」で横手の納豆汁が100円で食べられます。
お近くの方、そんなに近くはないけど、横手の味が好きな方や興味が有る方はハッピースクェアにおいでください。
横手産のりんごや、加工品、納豆、きりんぽ鍋セット(注文)なども販売しております。
昨年の12月からとれたて村に参加させていただいてしてようやく一周年を迎えようとしています。
日頃の感謝の気持ちを「とれたて村一周年感謝祭」であらわしたいと思います。
当日は、1000円以上御買上げの方に甘酒(アルミパック入)をプレゼントします。
■日 時 11月28日(水)15:00~18:00 11月29日(木) 9:30~15:00
■場 所 ハッピーロード大山商店街「とれたて村」イベント広場 ハッピースクエア 東京都板橋区大山町31-4
横手産ほど良い酸味と甘みのりんご
いものこ
すいか糖飴
二代目福治郎 こだわりの納豆
納豆汁の素
他にも色々横手のこだわりの商品を販売しますよ。
2012年11月19日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
横手は昨日初雪を観測しました。
すっかり季節は秋から冬に様変わり。
あったか~いものが恋しい季節になりました。
こんにちは!あった~いものといったら、真っ先に熱燗が浮かんじゃう、飲兵衛かなちゃんです。
さて、仙台市おおまち商店街 八百長商店内にある横手市直売所 うめっす菜~の11月フェアのお知らせです。
今回のフェアは、『初冬の横手ほっこりフェア』です。
横手の旬なお野菜や果物で、身も心もほっこりしちゃってくださいませ。
お買い求めはお早めに~!
皆さまのお越しを心からお待ちしております。
■日 時 11月28日(水)9:00~15:00 売り切れ御免
■場 所 仙台市青葉区一番町三丁目6-12
おおまち商店街 八百長商店
すっかり季節は秋から冬に様変わり。
あったか~いものが恋しい季節になりました。
こんにちは!あった~いものといったら、真っ先に熱燗が浮かんじゃう、飲兵衛かなちゃんです。
さて、仙台市おおまち商店街 八百長商店内にある横手市直売所 うめっす菜~の11月フェアのお知らせです。
今回のフェアは、『初冬の横手ほっこりフェア』です。
横手の旬なお野菜や果物で、身も心もほっこりしちゃってくださいませ。
お買い求めはお早めに~!
皆さまのお越しを心からお待ちしております。
■日 時 11月28日(水)9:00~15:00 売り切れ御免
■場 所 仙台市青葉区一番町三丁目6-12
おおまち商店街 八百長商店
2012年11月15日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
めっきり寒くなってきましたね。
紅葉は見ていてとてもきれいだけど、この葉っぱが落ちれば、あとは冬に向かうだけ・・・。
そう思うと、とてもセンチメンタルな気分になるかなちゃんです。
最近、通勤路沿いの田んぼで、今年も飛来した白鳥たちが一生懸命落ち穂ひろいをしている光景に出会います。
そこで私は考えました。
「もしかしたらこの白鳥たちは、私よりも先に新米を食べているのでは!?」
そう思ったら、なぜだか無性に腹立たしくなり、去年のお米がまだ残っているにもかかわらず、新米に手をかける暴挙に出てみました。
お米をスーパー等でお買い求めの方はおわかりにならないかもしれませんが、ここらへんの家庭では、自宅に精米機がある家は別として、ほとんどが精米所で精米しないと白いごはんは食べられません。
うちも例に漏れずです。
30キロの米袋・・・、重いです。でも、白鳥に負けてはいられません。
私はさっそく米袋を車に積み、近所のコイン精米所に向かいました。
秋田県外の方はびっくりするかもしれませんが、秋田県内にコイン精米所はいたるところにあるのです。
スーパー駐車場の片隅に、道端の自動販売機の隣に、コンビニの数をはるかに上回る精米所が存在します。いかにお米が県民の生活と密着しているかがわかります。
意外なところに唐突にあるのも特徴です。
こちら、夜の精米所。雰囲気があります。
精米所も今では機能も充実化していて、低温精米や無洗精米ができるところ、そして、米ぬかが自由にお持ち帰りできる精米所など、しのぎをけずっています。
私は、機能は超初期型だけど昔から馴染みのある“夜の精米所”に精米しに行くことにしました。
お恥ずかしい話、私は初めてこの精米所を利用したときに、使い方がよくわからなくて非常に困惑した思い出があります。
白度設定のところを何をどう考えたのか、5分、7分を“時間”と勘違いしたのです。
5分と7分(時間)、2分の差は何だろう、白米、上白とは何ぞや・・・。
ええい!上ってつくのが一番いいに決まってる。上白にしよう!
今ではそんな間違いしませんよ。
しかも、案内もとてもわかりやすくなっていますしね。
たいてい、5ぶ、7ぶとひらがな表記になっています。
さて、何を話したかったのか訳がわからなくなるのが私の悪い癖です。
要は、私も白鳥へのライバル心が元で新米にやっとありつけることができましたって話をしたかったんですよね。
おかげさまで、食べましたよ、新米!
やっぱり、新米は白くてぴかっぴか光ってて、あきたこまち特有の粘りと甘みが前面にドドーンと出てきます。
うめっ~~~!
白鳥たちだって、何万キロも離れたところからこの地に飛来したんだもん、おいしいお米を食べる権利はある!腹立ててゴメンネ。と、美味しいものを食べれば心も穏やかになるかなちゃんでした。
新米はおかずなど何にもいらなくて、そのままで食べてもおいしいけど、私はおにぎりにして食べるのが好き!
中味は絶対すじこ。
すじこからご飯に染み出る汁、そして海苔との相性、もう、他の追随を許しません。
最近食べた中で、ベストオブうまい!に見事輝いた“すじごおにぎり”
みなさんも、自分が一番おいしいと思う食べ方で新米を食べてみてください。
すんごく、幸せに満ち溢れた気分になれますよ~。
紅葉は見ていてとてもきれいだけど、この葉っぱが落ちれば、あとは冬に向かうだけ・・・。
そう思うと、とてもセンチメンタルな気分になるかなちゃんです。
最近、通勤路沿いの田んぼで、今年も飛来した白鳥たちが一生懸命落ち穂ひろいをしている光景に出会います。
そこで私は考えました。
「もしかしたらこの白鳥たちは、私よりも先に新米を食べているのでは!?」
そう思ったら、なぜだか無性に腹立たしくなり、去年のお米がまだ残っているにもかかわらず、新米に手をかける暴挙に出てみました。
お米をスーパー等でお買い求めの方はおわかりにならないかもしれませんが、ここらへんの家庭では、自宅に精米機がある家は別として、ほとんどが精米所で精米しないと白いごはんは食べられません。
うちも例に漏れずです。
30キロの米袋・・・、重いです。でも、白鳥に負けてはいられません。
私はさっそく米袋を車に積み、近所のコイン精米所に向かいました。
秋田県外の方はびっくりするかもしれませんが、秋田県内にコイン精米所はいたるところにあるのです。
スーパー駐車場の片隅に、道端の自動販売機の隣に、コンビニの数をはるかに上回る精米所が存在します。いかにお米が県民の生活と密着しているかがわかります。
意外なところに唐突にあるのも特徴です。
こちら、夜の精米所。雰囲気があります。
精米所も今では機能も充実化していて、低温精米や無洗精米ができるところ、そして、米ぬかが自由にお持ち帰りできる精米所など、しのぎをけずっています。
私は、機能は超初期型だけど昔から馴染みのある“夜の精米所”に精米しに行くことにしました。
お恥ずかしい話、私は初めてこの精米所を利用したときに、使い方がよくわからなくて非常に困惑した思い出があります。
白度設定のところを何をどう考えたのか、5分、7分を“時間”と勘違いしたのです。
5分と7分(時間)、2分の差は何だろう、白米、上白とは何ぞや・・・。
ええい!上ってつくのが一番いいに決まってる。上白にしよう!
今ではそんな間違いしませんよ。
しかも、案内もとてもわかりやすくなっていますしね。
たいてい、5ぶ、7ぶとひらがな表記になっています。
さて、何を話したかったのか訳がわからなくなるのが私の悪い癖です。
要は、私も白鳥へのライバル心が元で新米にやっとありつけることができましたって話をしたかったんですよね。
おかげさまで、食べましたよ、新米!
やっぱり、新米は白くてぴかっぴか光ってて、あきたこまち特有の粘りと甘みが前面にドドーンと出てきます。
うめっ~~~!
白鳥たちだって、何万キロも離れたところからこの地に飛来したんだもん、おいしいお米を食べる権利はある!腹立ててゴメンネ。と、美味しいものを食べれば心も穏やかになるかなちゃんでした。
新米はおかずなど何にもいらなくて、そのままで食べてもおいしいけど、私はおにぎりにして食べるのが好き!
中味は絶対すじこ。
すじこからご飯に染み出る汁、そして海苔との相性、もう、他の追随を許しません。
最近食べた中で、ベストオブうまい!に見事輝いた“すじごおにぎり”
みなさんも、自分が一番おいしいと思う食べ方で新米を食べてみてください。
すんごく、幸せに満ち溢れた気分になれますよ~。
2012年11月13日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
東京都江東区豊洲にあるスーパーサカガミ グランルパ豊洲(シエルタワー1F)にて、「秋田県横手市 こだわりの味覚祭り」を開催します。
今回のフェアでは、都内各所で横手やきそばの移動販売を行っている車両のラッピング施工し、そのお披露目のセレモニーを23日(金)10時30分より行います。 なお、セレモニーにお立会いいただける方、先着50名に「横手やきそばの引換券」を配布いたしますので、皆様で新しくラッピングされた車両の門出を祝福くださるようお願いいたします。
(2009年に開催された第4回B-1グランプリでゴールドグランプリを受賞した暖簾会の会員が実演販売もいたします)
こだわりの商品をたくさん持って行きますので、是非ご来店ください。
イベント名:~秋田県横手市 こだわりの味覚祭り~
日 時 : 平成24年11月23日(金)10時~16時 11月24日(土)10時~15時
場 所 : スーパーサカガミ グランルパ豊洲店
〒135-0061 東京都江東区豊洲5-5-1 シエルタワー1F
主な販売品目 :
シバタ食品加工
浅舞婦人漬物研究会
出店業者 :
JA秋田ふるさと http://www.jafurusato.net/
シバタ食品加工 http://www.tareya.com/
浅舞婦人漬物研究会 http://www.asamai-tsukemono.ne.jp/
※スーパーサカガミ グランルパ豊洲店HP
http://www.sakagami-cl.co.jp/store/toyos...
今回のフェアでは、都内各所で横手やきそばの移動販売を行っている車両のラッピング施工し、そのお披露目のセレモニーを23日(金)10時30分より行います。 なお、セレモニーにお立会いいただける方、先着50名に「横手やきそばの引換券」を配布いたしますので、皆様で新しくラッピングされた車両の門出を祝福くださるようお願いいたします。
(2009年に開催された第4回B-1グランプリでゴールドグランプリを受賞した暖簾会の会員が実演販売もいたします)
こだわりの商品をたくさん持って行きますので、是非ご来店ください。
イベント名:~秋田県横手市 こだわりの味覚祭り~
日 時 : 平成24年11月23日(金)10時~16時 11月24日(土)10時~15時
場 所 : スーパーサカガミ グランルパ豊洲店
〒135-0061 東京都江東区豊洲5-5-1 シエルタワー1F
主な販売品目 :
シバタ食品加工
浅舞婦人漬物研究会
出店業者 :
JA秋田ふるさと http://www.jafurusato.net/
シバタ食品加工 http://www.tareya.com/
浅舞婦人漬物研究会 http://www.asamai-tsukemono.ne.jp/
※スーパーサカガミ グランルパ豊洲店HP
http://www.sakagami-cl.co.jp/store/toyos...
2012年11月8日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
仙台市泉区にあるフードマーケットフジサキ(泉パークタウン内)にて、「秋田県横手市フェア第2弾」を開催します。
横手市内の農家や生産者の方々が、丹精こめて作った横手産品の直売と、市内業者による試飲・試食販売も同時開催いたします。
二日間とも先着50名様限定で振る舞い(炊き込みごはん、もちつき)を行いますので、オイシイ横手の味をご堪能ください。
さらに、2ブース以上からお買い上げのお客様には、素敵なプレゼントが当たる抽選企画もありますよ。
※10/20-21開催の催事風景
~秋田県横手市フェア第2弾~
日 時 : 平成24年11月17日(土)10時~16時 11月18日(日)10時~15時
場 所 : ㈱藤崎 フードマーケットフジサキ(泉パークタウン内)
〒981-3204 仙台市泉区寺岡4-1-1
http://www.fujisaki.co.jp/foodmarket/foo...
主な販売品目
□生産者、女性加工グループ
しいたけ、りんご
パリセン
□(有)蕗月堂
しっとりまんじゅう、すてぃっくどらやき、くるみもち
横手市内の農家や生産者の方々が、丹精こめて作った横手産品の直売と、市内業者による試飲・試食販売も同時開催いたします。
二日間とも先着50名様限定で振る舞い(炊き込みごはん、もちつき)を行いますので、オイシイ横手の味をご堪能ください。
さらに、2ブース以上からお買い上げのお客様には、素敵なプレゼントが当たる抽選企画もありますよ。
※10/20-21開催の催事風景
~秋田県横手市フェア第2弾~
日 時 : 平成24年11月17日(土)10時~16時 11月18日(日)10時~15時
場 所 : ㈱藤崎 フードマーケットフジサキ(泉パークタウン内)
〒981-3204 仙台市泉区寺岡4-1-1
http://www.fujisaki.co.jp/foodmarket/foo...
主な販売品目
□生産者、女性加工グループ
しいたけ、りんご
パリセン
□(有)蕗月堂
しっとりまんじゅう、すてぃっくどらやき、くるみもち