2021年9月の投稿[7件]
2021年9月24日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
こんにちは、食農推進課のSです!
かまくらFMにて放送中の「おいしいみっけ」、みなさん聞いていただいていますでしょうか。
過去の放送は下記のページからお聞きいただけますので、聞き逃した放送をぜひチェックしてみてくださいね💛
食農推進ラジオ番組のページ
さて、今回は横手市平鹿町のさとう果樹園さんにお邪魔しました。
お話しいただいたのは、さとう果樹園代表の佐藤和也さんです!
ラジオでお話しいただいたこと、お伝えきれなかったことを、写真を交えて別視点からお送りします。
こだわりの栽培方法
●「葉とらずりんご」とは?
通常はりんごを赤く色づけたり、おいしくするために、太陽の光をたくさん浴びせます。
その際、周囲にある葉を取り除いてムラがないように、まんべんなく光を浴びせます。
そうすることで、真っ赤なりんごができあがるのです。
「葉とらずりんご」というのは、この葉をとらない栽培方法です。
周囲の葉を取り除かないので、色ムラが生まれます。
しかし、葉がたくさんあることでたくさん光合成ができ、栄養が実にギュッと詰まったりんごができあがるのです。
佐藤さんは、今年から全品種を「葉とらずりんご」として栽培しはじめたそうです。
(ちなみに佐藤さんは20品種ほど栽培されています!)
りんごの周囲に葉っぱがたくさんあるのが分かりますね。
●「草生栽培」で農薬3割減目標!
農園内に生えている「雑草をあえて刈らない」という栽培方法。
これにより「益虫が増える→害虫を食べてくれる→害虫駆除の農薬が少なく済む→農薬減!」というサイクルになるんだそうです。
オカノウエプロジェクト
●シードルっていいよね!
ざっくり言ってしまうと、シードルは「シャンパンのりんご味」です。
「シードルっていいよね!」そんな思いで結成されたオカノウエプロジェクト。
横手市のおいしいりんごを使って、シードル作りに挑戦されています。
大雪や醸造など、簡単にはいかず思い悩むこともあるとのこと…。
それでも、おいしいシードルのために頑張っていらっしゃいます!
9月下旬の現在は新作のシードルを醸造中だそうです💛
ジョナゴールドを使った、甘みと酸味のバランスが取れたシードルが10月に発売予定とお聞きして楽しみです。
オカノウエプロジェクト
ぜひHPもチェックしてみてください☆
* * *
「気分が上がる、素敵なものをお届けしたい」と笑顔でお話しいただいた佐藤さん。
ぜひかまくらFMの放送をお聞きください!
横手かまくらFM(77.4MHz)
放送日時:9月27日(月)8時30分~
再放送:9月28日(火)17時30分~
かまくらFMにて放送中の「おいしいみっけ」、みなさん聞いていただいていますでしょうか。
過去の放送は下記のページからお聞きいただけますので、聞き逃した放送をぜひチェックしてみてくださいね💛
食農推進ラジオ番組のページ
さて、今回は横手市平鹿町のさとう果樹園さんにお邪魔しました。
お話しいただいたのは、さとう果樹園代表の佐藤和也さんです!
ラジオでお話しいただいたこと、お伝えきれなかったことを、写真を交えて別視点からお送りします。
こだわりの栽培方法
●「葉とらずりんご」とは?
通常はりんごを赤く色づけたり、おいしくするために、太陽の光をたくさん浴びせます。
その際、周囲にある葉を取り除いてムラがないように、まんべんなく光を浴びせます。
そうすることで、真っ赤なりんごができあがるのです。
「葉とらずりんご」というのは、この葉をとらない栽培方法です。
周囲の葉を取り除かないので、色ムラが生まれます。
しかし、葉がたくさんあることでたくさん光合成ができ、栄養が実にギュッと詰まったりんごができあがるのです。
佐藤さんは、今年から全品種を「葉とらずりんご」として栽培しはじめたそうです。
(ちなみに佐藤さんは20品種ほど栽培されています!)
りんごの周囲に葉っぱがたくさんあるのが分かりますね。
●「草生栽培」で農薬3割減目標!
農園内に生えている「雑草をあえて刈らない」という栽培方法。
これにより「益虫が増える→害虫を食べてくれる→害虫駆除の農薬が少なく済む→農薬減!」というサイクルになるんだそうです。
オカノウエプロジェクト
●シードルっていいよね!
ざっくり言ってしまうと、シードルは「シャンパンのりんご味」です。
「シードルっていいよね!」そんな思いで結成されたオカノウエプロジェクト。
横手市のおいしいりんごを使って、シードル作りに挑戦されています。
大雪や醸造など、簡単にはいかず思い悩むこともあるとのこと…。
それでも、おいしいシードルのために頑張っていらっしゃいます!
9月下旬の現在は新作のシードルを醸造中だそうです💛
ジョナゴールドを使った、甘みと酸味のバランスが取れたシードルが10月に発売予定とお聞きして楽しみです。
オカノウエプロジェクト
ぜひHPもチェックしてみてください☆
* * *
「気分が上がる、素敵なものをお届けしたい」と笑顔でお話しいただいた佐藤さん。
ぜひかまくらFMの放送をお聞きください!
横手かまくらFM(77.4MHz)
放送日時:9月27日(月)8時30分~
再放送:9月28日(火)17時30分~
2021年9月22日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
みなさん、こんにちは!
気持ちのいい秋風が吹き渡るころとなりました。
さて、9月24日(金)から26日(日)までの3日間
スーパーサカガミの5店舗で『横手秋フェア』が開催されます。
≪5店舗≫…駒込店、野方店、清瀬店、グランルパ南大沢店、グランルパ豊洲店
横手の旬な農産品や加工品をたくさんご用意します!
ぜひ、みなさんのご来店をお待ちしています!
≪昨年の秋フェアのようす≫
例年であれば横手市からも職員・事業者が店舗でお客様をお待ちしておりましたが、
新型コロナウイルスの感染拡大により、店頭での接触を避けるため、
昨年度と同様に今回も商品のみのお届けとなります。
おススメの商品は・・・
今が旬!『シャインマスカット』はジューシーでとっても甘いです♪
『スチューベン』は寒冷な気候に適し、濃い甘さが特徴です♪
産地直送の『長ネギ』を使ったおすすめレシピは、
「長ネギとしいたけの柚子胡椒マリネ」です💛
スパイシーで食欲をそそるおいしい一品です!!!
そのほか横手のオイシイ!産品がたくさんき
週末はスーパーサカガミ各店舗へGO!
気持ちのいい秋風が吹き渡るころとなりました。
さて、9月24日(金)から26日(日)までの3日間
スーパーサカガミの5店舗で『横手秋フェア』が開催されます。
≪5店舗≫…駒込店、野方店、清瀬店、グランルパ南大沢店、グランルパ豊洲店
横手の旬な農産品や加工品をたくさんご用意します!
ぜひ、みなさんのご来店をお待ちしています!
≪昨年の秋フェアのようす≫
例年であれば横手市からも職員・事業者が店舗でお客様をお待ちしておりましたが、
新型コロナウイルスの感染拡大により、店頭での接触を避けるため、
昨年度と同様に今回も商品のみのお届けとなります。
おススメの商品は・・・
今が旬!『シャインマスカット』はジューシーでとっても甘いです♪
『スチューベン』は寒冷な気候に適し、濃い甘さが特徴です♪
産地直送の『長ネギ』を使ったおすすめレシピは、
「長ネギとしいたけの柚子胡椒マリネ」です💛
スパイシーで食欲をそそるおいしい一品です!!!
そのほか横手のオイシイ!産品がたくさんき
週末はスーパーサカガミ各店舗へGO!
2021年9月17日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
みなさんこんにちは、食農推進課のSです!
唐突ですが、
🍓 🍓 🍓 イチゴ 🍓 🍓 🍓
っておいしいですよね!
(先に「いちご」と「イチゴ」と「苺」で表記がぶれることをご了承ください)
センターでは、ただいまハウス栽培のための準備を行っています!
定植の準備ということは、土づくり?
いえいえ、センターのハウスはこーんな感じの水耕栽培なのです。
2020年9月29日【トピックス】今年も"いちご🍓"はじまってます! (過去記事)
その下準備はというと、とにかく水で洗う!です。
ポットに入っているイチゴの苗。育苗ハウスですくすくと育ちました。
この苗を、総出で洗います!
過去の記事にもありましたが、苗は全部で約3200本。
……そう、3200本の苗を、ひたすら洗っていくのです!!
苗に付着した土を、根が切れないように丁寧に流水で洗っていきます。
「ただ洗ってるだけでしょ?」とお思いの画面の前の方!
こちらかなりすごくとてつもなく!しっかりと土を落としているんです!
なぜ土を落とすのか?
それは、土が付着しているとパイプに水がつまってしまったり、病気になったりする可能性があるから、だそうです。
丁寧に洗っているので、一本洗うのに結構な時間がかかります。
何回も言いますが、約3200本!!!!
人手募集中とのことでしたので、時間を見つけて私もお手伝いに参戦したいと思います!
若々しい葉っぱ。
赤い実がつくのが待ちきれません💛
唐突ですが、
🍓 🍓 🍓 イチゴ 🍓 🍓 🍓
っておいしいですよね!
(先に「いちご」と「イチゴ」と「苺」で表記がぶれることをご了承ください)
センターでは、ただいまハウス栽培のための準備を行っています!
定植の準備ということは、土づくり?
いえいえ、センターのハウスはこーんな感じの水耕栽培なのです。
2020年9月29日【トピックス】今年も"いちご🍓"はじまってます! (過去記事)
その下準備はというと、とにかく水で洗う!です。
ポットに入っているイチゴの苗。育苗ハウスですくすくと育ちました。
この苗を、総出で洗います!
過去の記事にもありましたが、苗は全部で約3200本。
……そう、3200本の苗を、ひたすら洗っていくのです!!
苗に付着した土を、根が切れないように丁寧に流水で洗っていきます。
「ただ洗ってるだけでしょ?」とお思いの画面の前の方!
こちらかなりすごくとてつもなく!しっかりと土を落としているんです!
なぜ土を落とすのか?
それは、土が付着しているとパイプに水がつまってしまったり、病気になったりする可能性があるから、だそうです。
丁寧に洗っているので、一本洗うのに結構な時間がかかります。
何回も言いますが、約3200本!!!!
人手募集中とのことでしたので、時間を見つけて私もお手伝いに参戦したいと思います!
若々しい葉っぱ。
赤い実がつくのが待ちきれません💛
2021年9月10日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
今年度の募集は終了いたしました。
* * *
・研修期間:令和4年4月から2年間
・募集定員:5名
・研修場所:横手市園芸振興拠点センター(横手市大雄字狐塚253番地)
・応募要件:
(1)新たに農業を始めようとする方または現に農業を営んでいる方
(2)農業で自立しようとする意欲が高く、研修修了後、横手市内での就農が確実と見込まれる方(研修開始時から横手市に居住する意向のある方)
(3)申請時点で、原則50歳未満の方
・助成:県・市による「地域で学べ!農業技術研修」事業の補助金、または国の「農業次世代人材投資資金(準備型)」の受給が可能です。
・研修カリキュラム
* * * * *
・申込方法:詳しくは横手市のホームページをご覧ください。
令和4年度よこて農業創生大学校農業技術研修(横手市のホームページ)
・応募受付期間:令和3年9月1日(水)から10月29日(金)
* * *
・研修期間:令和4年4月から2年間
・募集定員:5名
・研修場所:横手市園芸振興拠点センター(横手市大雄字狐塚253番地)
・応募要件:
(1)新たに農業を始めようとする方または現に農業を営んでいる方
(2)農業で自立しようとする意欲が高く、研修修了後、横手市内での就農が確実と見込まれる方(研修開始時から横手市に居住する意向のある方)
(3)申請時点で、原則50歳未満の方
・助成:県・市による「地域で学べ!農業技術研修」事業の補助金、または国の「農業次世代人材投資資金(準備型)」の受給が可能です。
・研修カリキュラム
* * * * *
・申込方法:詳しくは横手市のホームページをご覧ください。
令和4年度よこて農業創生大学校農業技術研修(横手市のホームページ)
・応募受付期間:令和3年9月1日(水)から10月29日(金)
【食農体験プログラム】とは…
子どもたちに食を通じて、横手の新たな魅力の発見や農業の大切さを伝え、そして愛郷心を育むプログラムです。
* * *
こんにちは、食農推進課のSです!
先日の9月6日に大雄小学校3年生が、9月9日に大雄小学校6年生が、それぞれ6月に播種をした枝豆の収穫をしました!
9日6年生の枝豆収穫の様子は、夕方のニュースでも流れたので「見たよ!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
3年生と6年生の収穫の様子をお伝えいたします!
※白い体操服が3年生、紺色の体操服が6年生です※
準備万端ですね✨
収穫方法をしっかり聞いて、それでは早速収穫してみましょう!!
3年生は「雪音」、6年生は「雪音」と「味自慢」という品種を収穫します。
森のように生い茂っている枝豆の葉っぱ。身長と同じくらいの方もいるのでは…!?
茎の根元はどこだろう?とかき分けて、ぐっと上に引っ張ります!!
結構力がいるこの作業💦
私もお手伝いとして一緒に収穫しました!
(それでも抜けなかったので助けを呼んだのは秘密です)
たくさん収穫できました!💛💛💛
それではこれから実をもぎ取っていただきます。
もぎ取った枝豆はおうちへのお土産に持って帰っていただくので、張り切っていきましょう!
「大きいのとれた~!」
無心でもいでいきます!!!!
ここで6年生の体験日にハプニング!
バケツをひっくり返したような通り雨が降ったので、慌てて作業棟に避難💦
いったん落ち着いてから再開しました☔
みなさん袋にたくさんの枝豆をいれていました!
頑張った後は試食タイム💛
収穫した品種の味見をしていただきました。
とれたて、ゆでたての枝豆は大好評!!!!
みなさん、お疲れさまでした!
「疲れたけど楽しかった~!」「いっぱいとれた!」
そんな声があちこちから聞こえてきました。
土づくりから始まった枝豆の収穫。味は絶対格別ですね✨
子どもたちに食を通じて、横手の新たな魅力の発見や農業の大切さを伝え、そして愛郷心を育むプログラムです。
* * *
こんにちは、食農推進課のSです!
先日の9月6日に大雄小学校3年生が、9月9日に大雄小学校6年生が、それぞれ6月に播種をした枝豆の収穫をしました!
9日6年生の枝豆収穫の様子は、夕方のニュースでも流れたので「見たよ!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
3年生と6年生の収穫の様子をお伝えいたします!
※白い体操服が3年生、紺色の体操服が6年生です※
準備万端ですね✨
収穫方法をしっかり聞いて、それでは早速収穫してみましょう!!
3年生は「雪音」、6年生は「雪音」と「味自慢」という品種を収穫します。
森のように生い茂っている枝豆の葉っぱ。身長と同じくらいの方もいるのでは…!?
茎の根元はどこだろう?とかき分けて、ぐっと上に引っ張ります!!
結構力がいるこの作業💦
私もお手伝いとして一緒に収穫しました!
(それでも抜けなかったので助けを呼んだのは秘密です)
たくさん収穫できました!💛💛💛
それではこれから実をもぎ取っていただきます。
もぎ取った枝豆はおうちへのお土産に持って帰っていただくので、張り切っていきましょう!
「大きいのとれた~!」
無心でもいでいきます!!!!
ここで6年生の体験日にハプニング!
バケツをひっくり返したような通り雨が降ったので、慌てて作業棟に避難💦
いったん落ち着いてから再開しました☔
みなさん袋にたくさんの枝豆をいれていました!
頑張った後は試食タイム💛
収穫した品種の味見をしていただきました。
とれたて、ゆでたての枝豆は大好評!!!!
みなさん、お疲れさまでした!
「疲れたけど楽しかった~!」「いっぱいとれた!」
そんな声があちこちから聞こえてきました。
土づくりから始まった枝豆の収穫。味は絶対格別ですね✨