2023年5月の投稿6件]

2023年5月25日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

皆さんこんにちは、食農推進課のSです(❛ᴗ˂ )⌒♡.。

早速今年もやってきました、食農体験プログラムの季節!!

【食農体験プログラム】とは…
子どもたちに食を通じて、横手の新たな魅力の発見や農業の大切さを伝え、そして愛郷心を育むプログラムです。


旭小学校3年生の皆さんが、当センターの見学にいらっしゃいました(*´꒳`*ノノ゙パチパチ✨
「わたしたちのまちと市」というテーマで横手についてと、その土地について学んでいるそうです。


20230525132508-admin.jpg


最近、天気が不安定なので心配でしたが、気持ちのいい快晴☀
圃場とハウスを歩きながらの見学です。


養液栽培のミニトマトのハウス
養液栽培のミニトマトのハウス



現在栽培している主な作物を順番に見ていきます。
まずは養液栽培のミニトマトのハウス🍅
「時間になったら自動で水と栄養がこの管から流れてきます」と説明すると「え~便利!」「めっちゃ楽じゃん」という声が上がります。
その気持ちとても分かります…笑


メロンの立体栽培
メロンの立体栽培



お隣のハウスではメロンの立体栽培を行っています。
こちらは一本の苗にひと玉のメロンしかとれない高級メロン!
「いくらですか!?一万円!?」という質問が飛び交い、みんなで価格の予想タイムになりました🍈


スイカのトンネル
スイカのトンネル



このスイカは「あきた夏丸」という品種だよ!「あきた」って名前がついてるよ!と猛アピールしました🍉♡
皆さんぜひ覚えていただいてたらとても嬉しいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

中にはトンネル栽培を見て、
「うちでもスイカ育ててるけど、これ(トンネル)はやってない。なにがちがうんだろ?」
と栽培方法の違いに注目してる子がいました!

ハウスで栽培しているスイカや、また別の栽培方法のメロンを見学してもらったことで、「同じ作物でも、違う栽培方法を色々試して実験しているんだよ」と実感してもらえたかなぁと思います😉✨


大玉トマトのハウス
大玉トマトのハウス



さっきはミニトマト、こちらは大玉トマト!
「りんか」という品種を皆さんすぐに覚えていました🍅


アスパラガスのハウス
アスパラガスのハウス


202305251328562-admin.jpg


アスパラガスのハウスでは、横から見て紫色のアスパラガス(品種名:恋むらさき)を探す場面も😊


202305251328563-admin.jpg


お話を聞きつつ、ハウスを見つつ、そしてしっかりメモを取る( ..)φ
時間がなくて中々聞けなかったのですが、皆さんのメモをぜひ見たいな…と思った私でした😊❤


育苗ハウス
育苗ハウス



苗を育てている育苗ハウスも見学します。
「下のホースが水道に繋がって、ボタンを押せばテーブルの上に自動的に水が流れるんですよ」と説明すると…「干潟みたいな感じになるんですか?」という質問。

!!!!

そうです!とびっくりしつつお答えしましたΣ(•ω•*ノ)ノ


食農体験ハウス:イチゴを栽培中!
食農体験ハウス:イチゴを栽培中!



食農体験ハウスでは、現在も絶賛イチゴを栽培中✨🍓✨
保育園の年長さん時代に、イチゴの収穫体験でセンターに来たことを覚えている子が何人もいました。
しかも「あの時とったイチゴ、甘くてめっちゃおいしかった!」と詳細に!

センター見学の後は、大森町のさくら荘にて横手盆地について学ぶそうです。
短い時間でしたが、見学ありがとうございました!


皆さんの学ぶ姿に触発され、負けられないと気合が入った一日でした




Instagramでも情報発信しています✨
フォロー、いいね、コメントぜひよろしくお願いします!
横手市食農インフォ(@yokote_syokunou)

〔 1413文字 〕

2023年5月17日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

つばさjournal#02~畑はじめました🍛~

No. 1327 〔1年以上前〕 , 地域おこし協力隊 , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは!
横手市地域おこし協力隊のつばさです🐰

(Instagram埋め込み処理中...)Instagramで見る


研修生に感化され、今シーズンは栽培にチャレンジ🔥
 
横手の農業に1年触れてみて、
“農業産出額県内1位≒農業に関わる人が多い”
≒優しい人が県内で1番多いまちだなぁ
と思うようになりました🙆
 
私もみなさんと同じように土に目線を落とし、
作物の成長と共に少しずつ目線を上げていく。
ヨソモノ目線、ワカモノ目線という発信だけではなく、
チイキ目線で発信することで、新たに見えてくるもの、
感じるものがあるだろうと期待しています✊
 
 
そんな私が育てる作物は、、スパイス🔥🔥
ひねくれていますよね😇
安心してください。自分でも思っていますよ😇
カレーが大好きでスパイスカレーを作るようになり、
スパイスって作れないのかな?
100%地場産カレーって横手なら作れるんじゃない?

…ってなんとなく思ったのがはじまりです😇
 

スパイスが寒冷地で育つイメージってもちろんないですよね。
ウコンはしょうが、コリアンダーはパクチー、
レッドペッパーは唐辛子🌶意外といけそうだな🤔
残すはクミン…。
 
あまり聞き馴染みのないクミンですが、
カレー作りには必需品🍛🔥
種を嗅いでみるとすでにカレーの香りがしてきます👃
ただこのクミンだけは、100%輸入品しか日本には存在しません。
(詳しい話はまたいつか!)
このクミンが果たして農業1年生の私の前に現れてくれるのか?!
非常に見ものです🍛(笑)

みなさんもぜひお楽しみに~🔥
 
 
↓こちらの動画も併せてご覧ください👀🌈
 はじめての土づくりから播種までの様子を記録しています☀
 ガタガタのマルチも、上手く書けなかった看板の文字も納得の
 出来ではないですが、ひとつずつ達成できることが楽しい!✨
 
(Instagram埋め込み処理中...)Instagramで見る

 

横手市地域おこし協力隊つばさのSNSも併せてご覧ください🌈
SNSにはこちらからどうぞ𓂃𖤥𖥧𖥣⋆

〔 844文字 〕

2023年5月12日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

柔らかな色合い~増田のりんご染め~

No. 1323 〔1年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは、食農推進課のSです!

今回、増田のりんごを使用した「りんご染め作品展」が行われると聞き、突撃取材してきました(*•᎑<*)-☆

プリティアップルさんについての詳細はこちら!
りんご染め|横手市公式サイト (yokote.lg.jp)

最初に、プリティアップル代表の横山さん、会員の皆さん、ありがとうございます!


20230512134028-admin.jpg
プリティアップルのみなさん🍎


●プリティアップルりんご染め作品展
【場所】増田庁舎1階
【日時】5月12日(金)~5月14日(日)※14日は15:30まで





20230512134006-admin.jpg


作品展は準備の段階からお邪魔しました!
(邪魔にならないように遠くから撮影させて頂いてます)


202305121340061-admin.jpg


使用するりんごは、主にふじ。
以前紅玉でやってみたところ、僅かな色の違いはあったけれど、ほとんど差は見られなかったそうです。


20230512134054-admin.jpg
お洋服とストールの組み合わせが素敵✨


作品作りはりんごの枝を切るところから始まります。
てっきり(勝手に)煮詰めるところから…と思っていたのですが、そうですこれはりんご染め!りんごの下処理が必須工程!Σ(・ω・;ノ)ノ
色が増えるごとに時間がかかりますが、大体3日ほどで完成するそうです。


20230512134113-admin.jpg


202305121341131-admin.jpg
手ぬぐいやハンカチを染めて、使いやすい小物にリメイク。


20230512134136-admin.jpg


白く抜かれている部分は、下地を型紙に塗り、その部分を染まらないようにするんだそうです。
なるほど、絞り染めの場合は輪ゴムを使うと聞いたことがありますが、これは型紙…!と作品を見ていたら、


202305121341361-admin.jpg

「これは洗濯ばさみで作った模様ですよ~😊」

洗濯ばさみ!(伝統柄かと思ったのは内緒です笑)


202305121341362-admin.jpg


作品に色々なアイデアが詰まっています。


202305121341363-admin.jpg


こちらのワイシャツ・ブラウス・バッグは箪笥に眠っていたものをリメイクしたそうです👀✨


20230512134213-admin.jpg


染めることによって雰囲気が変わりますね!


20230512134248-admin.jpg


こちらは一点物のスカーフやハンカチ。
メインは枝と葉から抽出するので、黄色やオレンジの風合いになるそうです。
それ以外の色も出せないかな?と研究されて、媒染剤(生地と染料をくっつける液だそうです)を加えることで様々な色が出るそうです。


202305121342481-admin.jpg


その媒染剤、鉄だったり銅だったりと、理科の授業みたいでした(*∩ω∩)
「鉄の媒染剤を使って一晩漬けたら、酸化して深みのある色になったけど、偶然できた色だから出そうと思っても出せない」とのこと!奥が深い…!!
そのことから、農閑期には積極的に勉強会も開いているそうです。


プリティアップルは亀田小学校の2階が活動拠点です。
眼下にはりんご畑、正面には真人山を据えて、四季折々を楽しむ気持ちと共に作品を作っています。

「プリティアップルは、農家さんのご協力とご好意があって活動できています。周囲の皆さんにはとても感謝しています」と、代表の横山さんは仰っていました。

現在、プリティアップルは13名で活動中。
「興味のある方はいつでもご連絡お待ちしています!」とのことです!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

ぜひこの機会に、作品展に行ってみてくださいね!

〔 1330文字 〕

2023年5月11日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

ゆで玉子寒天レシピ【よこて寒天ショー】

No. 1320 〔1年以上前〕 , よこて寒天ショー , by 食と農ブログ Icon of admin
20230510160017-admin.png

≪ゆで玉子寒天≫
紹介者:小松友子さん


●材料(約14人前)
・棒寒天:16グラム
・水:1000cc
・卵:10個
・砂糖:360グラム
・塩:3つまみ

●つくり方
①.棒寒天は一晩水(分量外)にひたしておく。※ひたしたらこの水は捨てる。
②.卵はゆで卵にし、白身と黄身に分けてそれぞれ裏ごしする。
③.1000ccの水で、寒天が透明になるまで煮溶かす。
  ポイント!②で白身から水分が出るので、その量によって水を調整する。 
④.煮溶かした寒天に、砂糖、塩を入れて味見する。甘味が足りない場合は、少しずつ砂糖を入れて好みの味にする。
⑤.裏ごしした白身を入れ、沸騰しないように気をつけながら蒸気がたつまで熱しながら練り混ぜる。
⑥.容器に流し、熱い湯気が立っているうちに黄身を上にまく。


* * *


ご応募ありがとうございます!
卵をたっぷり使った寒天✨
黄身と白身をそれぞれ裏ごしするというひと手間が見た目のポイントですね!
途中白身から水分が出るので、水分量の調整が上級者向けかも…?
ぜひご自身の好みの固さを見つけてみてください( •◡-)♡





Instagramでも情報発信しています✨
フォロー、いいね、コメントぜひよろしくお願いします!
横手市食農インフォ(@yokote_syokunou)

〔 590文字 〕

2023年5月10日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

🔥黒沢観光わらび園の火入れに潜入🔥

No. 1319 〔1年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
皆さんこんにちは、食農推進課のSです!
唐突ですが、今が旬ですね。

そう、わらび

皆さんはわらびの穂先って食べますか??嫌いな人もいるらしいのですが私は気にせずもりっと食べちゃう派です。(๑ㆁᗜㆁ๑) ノ
シンプルに生姜を乗せてお醤油で食べるのが好きです♡

閑話休題!

今回、山内の黒沢観光わらび園にて毎年恒例の火入れをすると聞きつけ、取材してきました!

過去記事:まるで山火事!?三又わらび園の野焼き

2年前は三又、今回は黒沢です☆
※安全を確保した上での取材となっています。


黒沢観光わらび園(国ざかいわらび園)は、国道107号線を岩手方面にずーっと向かい、途中で右に曲がった先にあります。
地図はこちらです。(Googleマップ)

20230510102453-admin.png


到着すると、すでにめらめらと炎が上がっています🔥


202305101024531-admin.png


黒沢観光わらび園組合長の森田さんにお話を伺いましたので、ご紹介しながら野焼きの様子をお届けします✨


202305101024538-admin.png
森田喜七さん


黒沢観光わらび園は15年ほど前から野焼きを行っているそうです。
今年は例年よりも雪解けが早かったため、野焼きも昨年より1週間ほど早く行ったとのこと。


202305101024537-admin.png


上から見下ろすとすごい迫力です…!!
これは火はあまり見えませんが、煙が!

煙がすごい!!(目とのどがやられてしまう~!)

炎は下のほうで徐々に徐々に燃え広がっています🔥🔥🔥


黒沢観光わらび園の敷地は、約3ヘクタール(3万平方メートル)。
平地ではなく、山の斜面になっています。


焼くときは頂上から始めます。
その際、周囲への延焼を防ぐため端の部分を丁寧に燃やして、消火します。
この作業が地味だけど一番大事!とのこと。


20230510104408-admin.png

202305101024532-admin.png


黄色の丸…最初に燃やした「端の部分」。すでに消火済み。

ピンクの丸…これから燃やす部分。

白の丸…いま燃えている部分。


わかりやすいように同じ写真を並べてみました!
白の丸の部分ピンクの丸の部分までどんどん燃え広がっていきますが、黄色の丸の部分がすでに灰となっているため、そこで鎮火となります。


202305101024533-admin.png


燃え切っていない草を中に寄せたり………


202305101024534-admin.png


火の燃え具合を見ながら、火をつけたり………


202305101024536-admin.png


背中に水を背負って水をまいたり、などなど多くの方が作業に当たっていました!
何回もお伝えしますが、周囲と安全に配慮した中での作業となっています。


20230510141818-admin.png


野焼きを行わなくても、もちろんわらびは生えてきます。
しかし、あえて野焼きを行うことで、質の良いわらびが育つそうです。

それ以外にも野焼きには、

・雑草を生えにくくする
・害虫駆除
・肥料になる


といった効果があります!

黒沢観光わらび園の開園は令和5年5月14日(日曜日)の予定です。
※生育状況によって変更の可能性あり。

詳細はこちらをご覧ください。
施設案内 山内のわらび園|横手市公式サイト


今年はわらび採りにチャレンジしてみるのもいいかも!?


Instagramでも情報発信しています✨
フォロー、いいね、コメントぜひよろしくお願いします!
横手市食農インフォ(@yokote_syokunou)

〔 1350文字 〕

■カレンダー:

2023年5月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

■最近の投稿:

■日付一覧:

■日付検索:

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

↑ PAGE TOP