全年1月11日の投稿5件]

2024年 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

【食農体験プログラム】とは…
子どもたちに食を通じて、横手の新たな魅力の発見や農業の大切さを伝え、そして愛郷心を育むプログラムです。





皆さんこんにちは、食農推進課のSです!
雪が少ない年末年始~♪と油断していたら、雪が結構降って驚いている今日この頃です。
たまには雪下ろしのない冬があったっていいじゃない…!

さて!昨年の話になりますが、毎年恒例!大雄小学校の手前味噌たる開き教室を開催しました!(๑>◡<๑)

過去記事☞令和5年度「う~my味噌を作ってみそ!」~手前味噌作り教室~


20240110150304-admin.jpg

202401101503042-admin.jpg


今年度の味噌は、このような感じ!
なんだか例年より色が濃い…?と思ってこうじ屋さんに聞いてみたところ、「今年は夏がとても暑かったため、いつもより発酵が進んだ」とのこと。
やっぱり、味噌作りには夏場の温度管理がとても大事!とお話を伺って改めて思いました。


202401101503041-admin.jpg


今年度もご協力いただいたこうじ屋さんたち。
さすがプロ!てきぱきと味噌を詰めています⸜( •⌄• )⸝♡

それでは早速、たる開きの様子を見ていきましょう!


20240110150330-admin.jpg


オープン!!


202401101503301-admin.jpg


皆さん前のめりになりながらたるの中を覗き込んでいます✨
これが半年前の6月に、自分たちで作った味噌!


202401101503302-admin.jpg


一通り見た後は………味を確かめたくなりますよね(´>؂∂`)


202401101503303-admin.jpg


キュウリに6種類(6班に分かれて作りました)の味噌をつけて、味比べをしました!
同じ日、同じ時間、同じ材料で作ったけど、たる毎に味や色が違います✨
どの味噌が美味しかった??と聞いてみると、皆さんそれぞれ自分が一番美味しいと思った番号のたるに挙手をします!

さて、それではここで…夏休みに開催した「味噌を使ったレシピコンテスト」の表彰式を行います!!


<特別賞>
西野巧真さん:味噌焼きおにぎり(だし茶漬け)
西野巧真さん:味噌焼きおにぎり(だし茶漬け)
]


<優秀賞>
佐々木陽さん:肉みそ揚げパン
佐々木陽さん:肉みそ揚げパン


吉成紗菜さん:えびみそ春巻き
吉成紗菜さん:えびみそ春巻き



<最優秀賞>
菅春介さん:夏野菜の味噌キーマカレー
菅春介さん:夏野菜の味噌キーマカレー



受賞された皆さん、おめでとうございます!!(*´꒳`*ノノ゙パチパチ⭐
どれもとっても美味しそうですね!


202401101503304-admin.jpg


そして最後に、こうじ屋さんから、「横手の味噌とほかの味噌の違い」を聞きました。
実際に味噌作りを行ったので、なるほどと頷く姿が見られました。
横手の味噌はこうじがたっぷりと入った、甘さが特徴の味噌。

皆さん、お疲れさまでした!




Instagramでも情報発信しています✨
フォロー、いいね、コメントぜひよろしくお願いします!
横手市食農インフォ(@yokote_syokunou)

〔 1077文字 〕

2022年 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

秋田の寒天文化の謎に迫る~その1~

No. 1174 〔2年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは、食農推進課のSです!
最近、公私ともに「寒天」に触れる機会が多い私です。
(先日は某朝のテレビ番組でも寒天が紹介されていましたね)
 
しかし、よくよく(?)考えてみると、横手市は盆地。海が周囲にありません。
なぜ秋田、特に県南地域では寒天文化が栄えたのか!?
意気揚々と調べてみると……なんと、見つからない!?!?!
 
ネットで調べてみても、そういった本を探そうとしても、
「なぜ秋田県に寒天文化が根付いたのか」という答えが全然・全く・何も見つかりません。
 
 
そこで、なぜ秋田に寒天文化が根付いたのか?をテーマに、色々と考えていきたいと思います。
こちらは、すべて私の個人的な考えによるものです。
 
 
* * *
 
 
①寒天の誕生
「寒天」はところてんから生まれた、日本の発明品です。
江戸時代の京都にて、ところてんを外に出していたところ、夜の寒さで凍ってしまい、それが日中には溶けて水分が抜け、カラカラに乾いてしまった…というのが「寒天」のはじまりとされています。(諸説あります)
 
寒天と命名したのは、黄檗宗(おうばくしゅう)の隠元和尚と言われています。
「寒い空」と「寒晒しのところてん」という言葉をかけて、「寒天」と命名しました。
余談も余談ですが、隠元和尚はインゲンマメを日本に持ち込んだともされています。
 
 
②秋田と寒天
「昆布ロード」と呼ばれる、北前船の航路があります。
多くの地に昆布をもたらしたこの船に乗って、日持ちのする寒天も秋田にやってきたのではないでしょうか。
さらに、横手には雄物川という舟運盛んな川もありました。
 
・北前船が昆布ロードにて寒天を運ぶ
・寒天を秋田におろす
・雄物川で横手に運ばれる
 
もしかしたら、こんなルートだった…のかも!?※あくまで推測です。
雄物川で横手から米を運んで、帰りは寒天や昆布を積んできたのでしょうか。
 
当時、高価な砂糖をたっぷり使う寒天は、ハレの日にだけ食べる特別なものだったに違いありません。
 
 
* * *
 
 
まとめてみると、奥が深いです寒天文化。
詳しい方、ご連絡お待ちしております!
 
「その1」はここまで!次回をお楽しみに!

〔 951文字 〕

2018年 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

みなさん、こんにちは~~
今日は、仙台市で開催中の観光PRイベント
『来てたんせあきた』
開催のお知らせです。

日時:1月10日(水)~14日(日)10:00~18:00 
最終日14日のみ16:00まで

場所:東北電力グリーンプラザ
アクアホール(電力ビル1階)
駐車場・駐輪場がないので公共交通機関をご利用ください

 
紙面いっぱいギリギリまで大きくして載せてみました!
売り切れ必至の〝横手のオイシイもの♪”のほかにも歌あり、踊りあり、参加無料の体験コーナーありプレゼントや抽選会もありのお楽しみが盛りだくさん。
隅々までよ~~~くご覧になって、遊びに来てくださいね。
お待ちしてます。

202303021351171-admin.png

『たんせ』とは
「~~してください」という意味の秋田弁です。
『来てたんせ(来てください)』
『見でたんせ(見てください)』
こんな感じで、毎日使う言葉なんですよ。
 
20230302135117-admin.png

横手市からは
・大沢葡萄ジュース
・いぶりがっこ、なすの花ずしなど各種漬物
・あめこうじ甘酒(無料振る舞いあり)
・本物そっくりの〝幼虫チョコ”
・数量限定!粘りが自慢の〝合格祈願 昆布”
・山菜水煮 ・はなまる豆富かすてら ・はなまる田園ハムなど

 
なんと!仙台初お目見えの♡♡もあります
参加市町村のゆるキャラも登場して、会場を盛り上げますよ~
週末は、東北電力グリーンプラザ アクアホールに
来て見て秋田県南の素敵なところを見つけてたんせ~~

〔 642文字 〕

2017年 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

『横手のおいしいみっけ』(1月12日放送)のお知らせ

No. 725 〔7年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
横手かまくらFMにて月に2回放送しているラジオ番組「横手のおいしいみっけ」の取材で、『食堂 Cafe Yakuzen』に行ってきました。
 
202303011520143-admin.jpg
 
店長の吉田さんにお話を伺いました。『食堂 Cafe Yakuzen』は、一昨年の10月23日にオープンしたお店で、横手町四ノ口(平鹿総合病院近く)にあります。お客様の約8割は女性客だそうです。
 
202303011520142-admin.jpg

ランチメニューは3種類あり、その中でもAランチは、酵素玄米を中心に、野菜をふんだんにとりいれた小鉢が7種類入っているそうです。なお、食材は、なるべく地元産の農産物を利用するようにしている、とのことでした。
 
ちなみに、取材当日のランチメニューはこちら↓ 体によさそうです。
202303011520141-admin.jpg
 
他にも、カレーのセットなどもあるそうです。
カフェメニュー(飲み物)は、中国茶やスムージー等があるそうです。
 
吉田さんからは、「大地の恵みいっぱいの野菜、玄米、豆、雑穀を使った自然食材で、中国伝統薬学に基づいた薬膳料理を提供しています。」、「一人でも気兼ねなく来ることができるところなので、ぜひお寄りください。」とのことでした。
 
ショーケースには、おいしそうなケーキやサラダも並んでいました。
その中でも、横手産のりんごを使った「アップルベイクドチーズケーキ」がおススメとのことでした。
20230301152014-admin.jpg
 
吉田さんのお話を伺って、“健康は食から”ということを改めて感じました。
なお、この模様は、横手かまくらFMのラジオ番組「横手のおいしいみっけ」(1月12日(木)午前11時5分~、午後5時~)で紹介される予定ですので、ぜひ聴いてみてください。

〔 717文字 〕

2011年 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

白い悪魔

No. 206 〔13年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
雪って、こう・・・、もっとロマンチックで、メルヘンチックなものじゃなかった!?
あんまりです。
これじゃぁ、メルヘンどころか白い悪魔です。

来月、雪まつりが開催される横手市としては雪はある程度必要なもの。
しかし!もうたくさんです。
勘弁してください。
ごめんなさい、謝ります。(とりあえず謝っとけば何とかなりそう。)

今、横手に住んでいる方は皆、疲弊しきってます。
朝の雪よせ、勤務地での雪よせ、お昼休みに雪よせ、帰宅時の車の雪下ろし、帰ったら自宅の雪よせ・・・、あぁ~、考えたくもない、悪魔のローテーションの渦の中に飲み込まれています。

さて、吹雪の中の作業は重労働です。寒さと疲労で口は固く閉ざされていきます。雪国の人に無口な人が多いというのも何となく納得できるような気がします。

ちなみにかなちゃんは、雪よせしている時もしゃべっています。なんか口が動いてます。
このつらい作業が終わったら何を食べようかと、希望を胸に抱きながら作業します。
そんな時に頭に浮かんでくる食べ物は、やはり甘いもの。
おしるこ、ぜんざい、大福、そうそう!アイスクリームもありかも。
やっぱり疲れた体は糖分を欲するものなんですねぇ。

そうそう!最近あるテレビ番組で料理に砂糖をどっさり加えるところとして横手が注目されているんですよ。
赤飯、納豆、ポテトサラダ、のり巻などなど、私たちが日常慣れ親しんでいる味が、他の地域では非日常だとか。

えーーーっ!絶対甘い方がうめってば!

ポテトサラダだってさ、とちっと甘いのがマヨネーズとグッドバランスをかもし出すでしょ。

202302171359353-admin.jpg
【ほんのり甘いのがホッとするのです】

以前、すごーく暑い国に旅した時、あんまりにものどが渇いたので自動販売機で緑茶らしきものを買って、ゴビゴビっと一気飲みしたら、非日常的な味に思わずブワァーって出しちゃったことがありました。
その緑茶は、シロップを緑色に着色しているんじゃないかと思うほど甘く、渇いた喉に絡みついてくるのです。
でもその国では、その甘さが日常的。

気候は真逆だけど、暑さや寒さで疲れた体の栄養補給に、人は甘いものを自然と欲するのかなぁ、なんて勝手に分析してみました。

まだまだ今週いっぱい、雪は降り続きそうです。
適度に栄養補給をして、身体を温めて、怪我などせず、この白い悪魔と戦いましょう。

かなちゃんは先週、伊勢丹府中店で開催されている秋田フェア参加のため東京にいました。ビル風がちょっぴり身にしみるものの、雲ひとつない青空、花が咲き、鳥がさえずる。
そんな都会の空気に触れ、うっすら額が汗ばんでるかなちゃんは、よもや、ふるさと秋田がこんなことになっているとはゆめゆめ思わず、横手駅に降り立った途端、3日前に停めた駐車場の車を見て言葉を失いました。

 202302171359352-admin.jpg

もはや、風のナウシカの王蟲(オーム)です。

毎日こんなのと戦っている雪国の人は、本当にすごい。

最後に、伊勢丹府中店秋田フェアは11日(火)まで、残すところあと一日となりました。
たくさんのお客様に横手の美味しいものをお買い上げいただきまして誠にありがとうございました。

202302171359351-admin.jpg
20230217135935-admin.jpg

雪が降って畑も田んぼも何もかも雪に埋もれてしまいますが、横手には雪国ならではの『食文化』があります。

これからも、横手は一年を通じて横手の食の魅力を全国の皆様にお届けしていきたいと思っています。

〔 1420文字 〕

■カレンダー:

2024年1月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

■最近の投稿:

■日付一覧:

■日付検索:

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

↑ PAGE TOP