全年全月12日の投稿46件]9ページ目)

2010年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

う~my味噌できるかな!?

No. 169 〔13年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
朝いただく一杯の味噌汁は、けだるさや疲れた体も肝臓も、優しく癒してくれます。
私も味噌汁のような人になりたい!(意味不明)

 202302161650558-admin.jpg

こんにちは、かなちゃんです。
今日は、『う~my味噌を作ってみそ!』と題して行われた、 手前味噌作り教室の様子をお伝えします。

ところでみなさん、味噌って一体どうやってできるんでしょう。
以外にこのことを知らない方は多いのではないでしょうか。

何を隠そう私も全くわかりませんでした。

昔、私の家には味噌小屋なるものがありました。そこは窓はなく、薄暗~いところで、きかん坊だった私は、よくお仕置きとしてそこに入れられてました。
泣いて泣いて、涙と鼻水でぐしゃぐしゃになっていた私を優しく包み込む味噌の匂い。
味噌・・・、遠い子どもの頃を思い出す懐かしい匂いです。

味噌を作る材料は、大豆、米麹、塩、といたってシンプル。
シンプルなのにあの奥深~い味を醸し出すのですから、味噌はおそろしく神秘的な食べ物です。
そこには偉大なある力が関係しているんですね。
それは後ほど触れるとして、さっそく、う~my味噌作り教室の様子をお伝えしましょう!

当日は市内から16組の親子、家族の皆さんが参加し、会場は味噌熱気でムンムン。
講師を務める「よこて発酵文化研究所 醸造発酵部会」の方々も参加者の意気込みに負けじと、熱心に教えてくださいました。

まずは、麹(こうじ)屋さんがあらかじめ準備してくださった煮た状態の大豆を、ひたすら、つぶす、つぶす、つぶす。

ただ黙々と、つぶす、つぶす、つぶす・・・。

202302161650557-admin.jpg


若干何を思いながらつぶしているのだろうと不安になるような形相で、大豆をグーでつぶしておられる大人の方もいらっしゃいましたが、気にしない、気にしない。

202302161650556-admin.jpg

最後はすりこぎを投入し、念入りにつぶす、つぶす、つぶす。

 
さあ、ここまでくれば仕込みのほぼ半分はできたと言えます。

次は、ペースト状になった大豆に水と塩を加えます。

202302161650555-admin.jpg

だいぶ味噌っぽくなってきましたが、チッ、チッ、チッ!まだまだよ。
ここからが「神秘の味」を醸し出す、重要アイテムの登場です。

それは、麹(こうじ)です。
今回使うのは、麹の中でも「米麹」。
米麹は白米に麹菌を繁殖させたもので、白米のでんぷんを糖化させることができるものなんだそうです。
簡単に言えば、「甘~いカビたご飯!?」
何だか違うような気もしますが、見た目と食べた感じではそう間違ってはいないと思われます。

大豆に塩、そして麹を混ぜ合わせることで、発酵します。

「発酵」。イッツ ミラクル!な化学変化。そして偉大な力!

発酵とは、微生物(酵母、乳酸菌など)のもつ酵素の働きで、原料がもともともっている成分が分解、合成され、新たな別の成分に変化する作用のことを言います。人間にとって有効なものに変化することを発酵、逆に有毒な物質と悪臭を生じるものを腐敗と言います。

醤油や納豆も発酵食品の仲間です。
発酵食品は栄養価が高く、香りや味を豊かにし、保存性を高めたりする食品として古くから親しまれ、私たちの食生活に取り入れられてきました。

202302161650554-admin.jpg
202302161650553-admin.jpg

おぉーっ!味噌っぽい!!!

さぁ、いよいよmy樽(たる)に、空気が入らないようぎっしり詰め込みます。

202302161650552-admin.jpg

塩を詰め込んだ袋で蓋をして、空気に触れないようにします。
ここで雑菌に触れてしまうと、発酵ではなく腐敗してしまうという大変デリケートなものなのです。

202302161650551-admin.jpg
20230216165055-admin.jpg

それぞれの思いがぎゅーっと詰まっているう~my味噌のできあがり~!
と言いたいところですが、味噌はこれから長い長い熟成期間を経て完成に至ります。

味噌を保存・熟成するのに適した場所に10月まで保管します。
10月3日の樽開きにはどんな味噌が出来上がっているのでしょうか!
今から楽しみでなりませんね。

〔 1619文字 〕

2010年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

始めました、よろしくお願いします!

No. 154 〔14年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
冷やし中華始めました!
 
なんか、↑に似た様なタイトルで始めてみました(笑)
 
実は私、4月1日からマーケティングに異動して参りました
 
まつぼっくり です!!
 
これまで経験したことのない、『食』と『農』に関する仕事をすることになったので、新人のつもりでがんばります。(乞うご期待!)
 
新人と言えば、実は・・・ブログも初めてです。
 
先行き不安な私、とりあえず、身近な話題をブログに残そうと思います。
 
皆様、温かい目で見守ってください。
 
さてさて、本題に戻りますが、まつぼっくり家は代々農家ではないのですが、農家には少し興味があります。
 
なぜかというと、農家の家にちょっとだけ農作業の手伝い?足手まとい?に行ったことがあるからです。
 
まつぼっくりの記念すべきブログ第1号はその時の驚きを記事にします。
 
ネギ・・・それは、湯豆腐、鍋、納豆の薬味である、しかし、ネギは脇役的薬味ではなく、それらの料理に欠かすことのできない食材である(まつぼっくり著書の辞書によりますが)
 
そんなネギですが、冬の間、ネギを畑に植えたままにするなんて、去年まで全~く知りませんでした。
 
ちょうど去年の今頃の話です、知人の畑のネギを抜きに行ったのですが、見た目はしなびれて枯れているように見えたので、正直食えるのか?と思いました。
 
だがしかし、食べてみると・・・
 
あま~~い!うまし!
 
寒さ?雪?詳しくはわかりませんが、きっと自然の恵みと人間の知恵ってやつでしょう。農家はそれを知ってて、ネギを植えたままにするのですね。
 
農家の知恵恐るべし・・・

20230216145726-admin.jpg
 
家に、越冬ネギがあったので、そのことを思い出しました。

〔 740文字 〕

2010年1月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

成人の日に

No. 122 〔14年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
2度目の成人式を迎える日が着々と近づいてきているかなちゃんです。
アラフォーとか言われてますけど、二十歳になんか負けないぞー!(何を勝負するの!?)

自分が成人した日のことは、あまりにも前のことでよく思い出せませんが、やはり記念にお酒を飲んで大変なことになったのだけは鮮明に覚えています。と言うのも、信じられないかもしれませんが、っていうか自分が一番信じられないのですが、私はいわゆる「アルコールアレルギー」ってやつだったんです。アルコールが体内に入ると、体中に湿疹みたいなのが出てきて、熱いし、かゆいし、もう大変だったんです。

お医者さんに行ったら、それまた信じられないかもしれませんが「たくさん飲んで、免疫つけなさい!」の一言。(※よい大人の皆さんは危険ですので絶対にマネしないでください。)

それからです。かなちゃんの酒飲み人生が始まったのは・・・。今では飲んでも顔が赤くなるわけでもなく、湿疹のしの字すら出ませんのよ(≧∇≦)

私は今ではそのお医者さんに心から感謝しています。お酒を飲まなくっても人は楽しい人生を送ることができるでしょう。それを否定する気は全くございません。でも、一度お酒のおいしさを知ってしまえばこそ言える事ですが、この米どころ、酒どころ横手に生まれ、お酒が飲めないと言うのは、人生の1/4くらいは損をしていると思うのですよ。

しかも横手といえば、市内には酒蔵が5つもあるし、大森ワインもある。大雄にはビールの原料ホップがあります。すごい!「お酒のまち横手」と言っても過言ではありません。

202302161016063-admin.jpg
202302161016062-admin.jpg
202302161016061-admin.jpg

新成人の皆さん、ぜひ横手のお酒で大人の仲間入りしてみませんか?
若い時は、味よりも量、値段は安い方がいいなんて思ってしまいがちですが、エッヘン!アラフォーかなちゃんから大人の飲み方について一言。
「酒は飲んでも飲まれるな!」です。
かなり自戒の念が込められていますが・・・。

「自分の限界を知り、自分のペースで飲むこと。」これであなたも立派な大人!!!

あぁ~、「よく言うよε=(>ε<) プーッ!!」と言う声が方々から聞こえてきます。
かなちゃんはまだまだ大人になれないようですΣ(|||▽||| )
新成人の皆さん、共にがんばりましょう!

=平鹿地域浅舞の「槻の木光のファンタジー」見納めショット=
20230216101606-admin.jpg

〔 982文字 〕

2009年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

「うまいぞ!!増田のりんご」

No. 70 〔14年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
9月に入ると、横手市内のあちらこちらの小学校では学習発表が催されます。私が勤務している増田庁舎に隣接する増田小学校でも、今週13日(日)に学習発表会が行われるそうです。中でも3年生は、春から総合学習の時間に調べてきた「増田のりんご」について発表するというので、その練習風景をのぞきに行ってました。

おー、やってるやってる。
どうやらりんご作りの一年を劇にして発表しているようです。
農家に扮した子どもたちや、マメコバチ、太陽、葉っぱ役の子が登場し、それぞれの役割について説明したりしていました。

 202302151229433-admin.jpg
 202302151229432-admin.jpg

増田のりんごは加工品としても大活躍!「ガッツアップルジュース」「焼肉のたれ」「チャツネ」などの加工品にも使われていることを説明。
「増田のりんごは海外でも売られている、○か×か」のクイズではほぼ全員が○と答え正解しました。

202302151229431-admin.jpg

劇の最後には、3年生64人が全員登場し、並木路子さんの「リンゴの唄」を歌いました。会場からは自然と手拍子が起こります。
会場が一体となったところで、さっ、これでフィナーレだなと思いきや、なんと!続けて、3年生オリジナルソング「うまいぞ!!増田のりんご」を元気に歌いあげました。

20230215122943-admin.jpg

全部自分たちが調べてきたことを歌詞にしています。だから自信を持って歌えるんですね。この歌の場面が一番声が出ていて、増田のりんごのように輝いてましたよ。
「藤原さんが始めた・・・♪♪」
なんて真っ直ぐな歌詞でしょう!勉強したことが歌で覚えられるなんて素敵ですよね。もし、テストがあったら歌を歌えれば100点採れちゃうね。

軽快なテンポのこの曲は3年生の担任佐藤先生が作曲を手がけました。
ちなみに佐藤先生は、昨年増田の蔵の歌も作曲しているんですよ。
すごーい!増田の滝 廉太郎!

地域のことを調べ、そしてたくさんの人と接することで、この子どもたちはこれまでよりずっと増田のことが好きになるでしょう。

そして、りんご農家さんたちの苦労や努力を知って、これまで以上に増田のりんごをうめっ!って思うんだろうな。

13日の発表会での成功を祈ってます。がんばれ!!!

余談になりますが(いつも余談ばっかりだけど・・・)私が子どもの頃の学芸会とは雰囲気違いますね。ホントしっかりしてます。勉強の成果がちゃんと出てますもん。私が3年生の頃・・・、あっ!劇「かぐや姫」の婆さん役だったなぁ。本当はかぐや姫役になりたかった・・・。本番当日、頭に白ペンキ塗られてしばらくとれなかった・・・悲しい過去を思い出しちゃいました。

〔 1084文字 〕

2009年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

お盆の準備は

No. 58 〔14年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
♪ぼぼーぼぼん盆♪ お盆がやってきました。
皆さんお盆のご用意は万全ですか?

子どもの頃はお盆がやってくると何故かワクワクしたもの。
親戚の子が遊びにきたり、花火をやったり、臨時の小遣いがもらえたり、ごっつぉ(ごちそう)を食べられるのがお盆。

ご先祖様には大変申し訳ないけど、私にとってお盆は、お誕生日会、正月の次に楽しみな行事だったのです。

でも、それは子どもの話。大人はお客様をもてなしたり、お墓の掃除をしたりと大忙し。
やれ、花を準備しなきゃ、皿盛りはどこにするだの、お供え物は?などなど 毎年やってくることなのに結構てんやわんやな思いをするんですよね。

そんな皆さんに強~い見方!
横手市各地域にある「農産物直売所」に行けば、お盆に必要なものが揃います。しかも新鮮で、お安く手に入るんですよ!

今日は横手地域にある「雪んこの里 あばだらけ」におじゃましました。

202302151116342-admin.jpg

私が伺ったのは午前10時過ぎ。

「ちょっと来るの遅いもの~。今日は朝6時からやってるんだ。もう、ほどんど売れちゃったよ~。」

なるほど、テーブルの上にも品物がほとんどありません。
お盆の時期はとにかくお花が一番売れるとか。
追加のお花がどんどん届きます。

202302151116341-admin.jpg

こちら「お供えセット」という名前で売られていました。
とってもかわいらしいコンパクトサイズの果物や野菜が入っています。
世の中いろんなセットがあるもんなんですね。

20230215111634-admin.jpg

そしてやっぱり夏と言ったら「枝豆」でしょう!
「湯上り娘」というかわいらしい名前の枝豆です。

試食用があったので食べてみると・・・、
「うめっ!ビールお願い!」
思わずそう言ってしまいたくなるほどのおいしさです。
茹で上がりの緑色がとても鮮やかで、ついつい手が伸びちゃう甘さです。

「雪んこの里 あばだらけ」ではお盆の期間中、夕市も開催するそうです。
ぜひご先祖様やお客様に、横手の新鮮でおいしい野菜や果物でおもてなししてみてはいかがでしょうか。きっと喜ぶと思いますよ!

うちの亡くなったじいちゃんは、とにかく枝豆が好きだったなぁ。
お盆は一緒に枝豆にビールといきますか・・・。

〔 912文字 〕

■カレンダー:

2010年6月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

■最近の投稿:

■日付一覧:

■日付検索:

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

↑ PAGE TOP