全年6月23日の投稿3件]

2023年 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

 【食農体験プログラム】とは…
子どもたちに食を通じて、横手の新たな魅力の発見や農業の大切さを伝え、そして愛郷心を育むプログラムです。





みなさんこんにちは、食農推進課のSです!
晴れだ!夏だ!と思う日があれば、梅雨ということでしっとりジメジメな日も続きますね💧☂💧

さて、当センターでは、大雄小学校の児童がエダマメの播種を行いました!
最初に3年生、次に6年生がエダマメの種をまきました。

3年生は「あきたほのか」、6年生は「味自慢」「雪音」という品種です。
それぞれ種の色が違うのも面白いですね!(๑>◡<๑)


「あきたほのか」だけ種の撮影ができなかったので苦肉の策です…笑
20230622170615-admin.jpg

20230622170615-admin.jpeg

202306221706151-admin.jpeg


播種はそれぞれ別日に行い、最初は3年生が「あきたほのか」の種をまきました!


20230622165616-admin.jpg


20230622165633-admin.jpg


20230622165638-admin.jpg


両側に分かれて、準備は万端です。


20230622165650-admin.jpg


「最初はマルチの穴に2粒置いてください」と伝えると、手際よく順番に種を置いていきます。
途中穴が深くて行方不明になる種もあったようですが、無事救出できていました✨

種を置いたら、そっと手のひらで土に押し込みます。
そして、その上に種が隠れる程度の土をかぶせて……


20230622165702-admin.jpg


作業完了!


20230622165708-admin.jpg


皆さんとても手際よく作業されてました(⑉>ᴗ<ノノ゙✩:+✧︎⋆パチパチ

終わった後は、圃場の見学です✨


20230622165719-admin.jpg

20230622165725-admin.jpg


「あれは何の野菜?」「これ知ってるー!」といった声が飛び交います。
歩いていた途中、ひとりの子が道端の草を見て「なずながあるよ」と言っていたことに驚きました…!Σ(•ω•ノ)ノすごい!


20230622165737-admin.jpg


育苗ハウスで育てている苗を見学です🌱
横から興味津々に覗いています👀


その②に続きます!☞




Instagramでも情報発信しています✨
フォロー、いいね、コメントぜひよろしくお願いします!
横手市食農インフォ(@yokote_syokunou)

〔 847文字 〕

2018年 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

【トピックス】H30実験農場から~その1

No. 856 〔5年以上前〕 , 実験農場から , by 食と農ブログ Icon of admin
(H30.6.22)横手市実験農場の様子をご覧ください!

202303031044364-admin.jpg
 
↓ハウスの中で栽培されいるミニトマト「ロッソナポリタン」です。赤くなってきましたね~。
202303031044363-admin.jpg
 
↓こちらは「紅すずめ」という品種。こちらも赤くなってきましたね~。
202303031044362-admin.jpg
 
↓ソラマメです。「唐比の春」と「駒栄」を栽培しています。もう、食べられるのではないでしょうか。この記事を投稿したら試食しようと思いマス!
202303031044361-admin.jpg
20230303104436-admin.jpg

 ↓ハウスで立体栽培しているカボチャです。3枚の写真はどれも違う品種で、「プリメラ」、「恋するマロン」、「特濃こふき」です。傷がつかないよう、新聞紙で覆いされています(江戸時代に号外を配っている人っぽい)。来月上旬に収穫予定です。
202303031043404-admin.jpg
202303031043403-admin.jpg
202303031043402-admin.jpg

 ↓山内にんじんの花が咲いています。この後、採種します。横手の伝統野菜なので。
202303031043401-admin.jpg
20230303104340-admin.jpg

↓同じく伝統野菜の沼山ダイコンの様子です。花は4月下旬から咲いていましたが、今はこんな感じです。まだ、花の名残がありますね。
202303031042054-admin.jpg
 
↓ハウス内で栽培されているメロンです。実付きの様子がわかりやすくなってきました。研修生が摘果作業しています。
202303031042053-admin.jpg
202303031042052-admin.jpg
 
↓同じく立体栽培されいているメロン「秋田甘えんぼ」です。結構、大きくなってきました。これ、おいしいんですよね~。ええ、おいしいんですよ。
202303031042051-admin.jpg
 
↓ジャガイモの花が咲いています。「インカのめざめ」という品種。意味深な名前ですね。
20230303104205-admin.jpg
 
↓またまたイモということで、今度はサツマイモ「シルクスイート」の状況です。昨年は、7月の記録的な豪雨の影響でジャガもサツマも収穫できませんでした。今年は順調に食べ・・収穫できることを願っています。
202303031040514-admin.jpg
 
↓カラーピーマンの様子です。実は大きくなってきましたが、色づくのはこれから。赤色になるのか?黄色になるのか?はたまた?
202303031040513-admin.jpg
 
↓ミニハクサイも植えています。昔は大きいことはいいことだ、的な風潮でしたが、現代は丁度な加減が求められてるみたいですね。
202303031040512-admin.jpg
 
↓スイカ「秋田夏丸」です。ちっちぇ~。これからですね。産毛みたいのが生えています。なんか子象を見ているような気になってしまいます。
202303031040511-admin.jpg
 
↓お待たせしました。トウモロコシです。「味来風神」という品種です。雄花がドドーンといった状況でしょうか。
20230303104051-admin.jpg
 
↓セロリーです。遮光して育ててます。
202303031039474-admin.jpg
 
↓まだ、少し収穫してますが、アスパラガスは立茎期に入っています。みなさんご存知でしたか?アスパラガスの根は畑の条件が良ければ、水平方向に幅1.5m程度、垂直方向に1m以上の深さに達するそうです!毎年ニョキニョキしてくる生命力があるのも頷けます。
202303031039473-admin.jpg
 
↓枝豆「湯あがり娘」などの様子です。ビールと一緒に・・イメージが先行してしまいます。
202303031039472-admin.jpg
 
↓ミツバ苗の様子です。夜間に15度以下にならないよう管理されています。何枚のトレーがあるんだっけ。播種は根気のいる作業です。ベテラン作業員さんは早くかつ正確なのですが、自分は1枚播くのに30分近くかかっちゃいます。
 202303031039471-admin.jpg
 
↓ミツバ苗の近影です。本葉ができてきました。ギザギザしてる葉です。わかりますか?
20230303103947-admin.jpg
 
・今回は初回ということで多めに写真を載せてしまいましたが、ほかにも栽培している作物がたくさんありますので、今後もこまめに実験農場の様子をお伝えしていきます!

〔 1399文字 〕

2010年 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

第2回 食のアカデミー開講!

No. 172 〔13年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは。

またまた登場のながぴろです。

本日開講された6月期食のアカデミーの報告です。

今回のテーマは「きれい おいしい ヘルシー3拍子そろった初夏の横手野菜を召し上がれ」

この度もなかなか楽しいキャッチコピーをありがとうございますmy子さん。

今日は、メニューは

■ルージュライス
 ~シシリアンルージュのピラフ~

■蒸し鶏の雅香ソース
 ~いぶりがっこを使ったソース~

■横手産野菜たっぷりスープ

■バナナクリーム
 ~給食の懐かしメニュー、バナナのカスタードクリーム和え~

■冷たいミントティ

レシピもとても可愛くて、受講者さんに毎回、好評なんですよ。

レシピだけくださいって方もいらっしゃるらしいですが、是非とも地産地消料理講習会に参加していただいて、料理のお味もレシピも、雰囲気も味わってもらいたいですね。

202302161710035-admin.jpg

出来上がりの写真がこんな感じです。

  202302161710034-admin.jpg

下の写真はカスタードクリームを作っているところです。

みなさん、真剣そのもの。

 202302161710033-admin.jpg

盛り付けは受講者みなさんでやっていただいています。

みなさん、とても楽しそうですね

202302161710032-admin.jpg

お楽しみの試食タイムです。

綺麗に盛り付けて、いただきま~す。

みなさん、雅香ソースを大絶賛。

「すんごくおいしい」、「想像している味と違う」、「冷奴にかけても美味しそう」、「サラダのドレッシングにも良いね」

冷蔵庫の隅で、寂しそうにしている「いぶりがっこ」の尻尾が素敵なソースに大変身してくれますよ。

ルージュライスも美味しくてみなさん、お代わりされていました。

炊き上がりのご飯はシシリアンルージュの香りが芳醇で食欲をそそります。

蒸し鶏(今回は茹でました)の下処理の方法も教えていだだきました。

鶏はお酒と塩コショウで1時間以上つけておくと、臭みがなくなるそうです。

茹で汁はスープにも利用しますが、食べる直前まで茹で汁に鶏を漬けておくことでジューシーになるそうな。

鶏特有のパサパサ感がなかったのはそのおかげなんですね。

202302161710031-admin.jpg

下の写真バックのピューレジュースでルージュライスを炊いています。

今年産のピューレジュースの販売時期は、まだ未定ですが、8月には出回るみたいです。

イオンの安心畑ほかで売られる予定です。

見つけられましたら、ぜひお試しください。

20230216171003-admin.jpg

次回は開講は7月21日(水)を予定しています。

7月1日号の市報に掲載しますので要チェックですよ。

ながぴろでしたっ。

〔 1068文字 〕

■カレンダー:

2023年6月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

■最近の投稿:

■日付一覧:

■日付検索:

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

↑ PAGE TOP