全年全月4日の投稿(時系列順)42件]7ページ目)

2021年3月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

大雪、コロナ・・・
当施設への見学も昨年に比べて少ない中、久しぶりに大雄民生児童委員協議会のみなさんが施設見学に来てくださいました。
ご近所であってもなかなか当施設に来る機会がないとのことで、初めて入ったという方が大半!
というわけで、なつかしの校舎で施設の概要を説明・見学です♪
 
20230309105757-admin.jpg
202303091057131-admin.jpg
 
まずは元音楽室の3階大会議室で概要説明!
 
元の実験農場(現在の種苗センター)にもなじみのあるみなさん。
写真を見て「おー」「なつかしい」などの声を挙げながら、食育や6次産業化の取り組みを知っていただけたようです♪
 
20230309105713-admin.jpg
 
6次産業化支援施設も外側から見学します。
見知らぬ設備にみなさん興味津々の様子👀
 
そしてハウス見学!
今話題の「のらぼうな」(別記事を要チェック!)のハウスやいちご、育苗ハウスなどを見学します。
 
202303091056131-admin.jpg
 
そしてなんと今日は!
出荷予定のいちごとアスパラ菜があったので特別販売!🍓
20230309105613-admin.jpg
大盛況で完売しちゃいました☆
 
みなさんご近所の民生委員さんなので、広報活動もお願いしちゃいました♪
我々も引き続き、皆様のためになる施設運営に取り組んでまいります!
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 560文字 〕

2021年6月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

”色”んな「ぷちピー」しっかり育ってます!

No. 1118 〔2年以上前〕 , 実験農場から , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは、食農推進課のSです!
横手市は昨晩からすごい雨と風です💦
 
皆さんの地域は大丈夫でしょうか?
昨日とはうって変わって気温も下がっていますので、体調にお気を付けください!
 
* * *
 
「6月4日は天気が崩れる」とのことだったので、6月3日のうちにカラフルピーマン「ぷちピー」を撮影してきました!
「ぷちピー」とはその名の通り小さなピーマン。
オレンジレッドなど色とりどりの実が生るそうです。
小さくて甘くて、生のまま丸かじりできるとのこと!
 
4月20日に植えた苗はこんなに大きくなりました☀
20230310124617-admin.jpg
 
こちらはぷちピーレッド!
202303101245251-admin.jpg
 
白い花が咲いています!かわいい!
(接写の撮影はこの距離が限界でした…)
20230310124525-admin.jpg
202303101244421-admin.jpg
葉っぱに隠れて奥ゆかしく咲いています。
 
さて、肝心の実はというと…?
20230310124442-admin.jpg  
生っていました!!
 
 
まだまだ「ピーマンらしい」緑色をしていますが、これから色が変わっていくのでしょうか?
今後も色の変化に注目です!!
 
 
*お知らせ*
 
【締切間近!】
6次産業化推進支援補助金の募集についてはこちら!!

〔 500文字 〕

2021年10月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

なべっこ遠足の季節ですね…☆

No. 1154 〔2年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは、食農推進課のSです!
 
 
突然ですが「なべっこ遠足」をご存知でしょうか!?
秋田の県南出身/在住の方なら、最低一度とは言わず何度も耳にしたことがあると思います✨
昨今はコロナ禍の真っただ中ということで中止となっていますが、復活した際には盛大に行ってほしいです。
 
知ってる方にも、知らない方にも、少しですがご紹介したいと思います♪
 
 
~ここから先は自身の体験談に基づきますので、地域差があることをご了承ください~
 
 
1.グループに分かれて作る料理を決める。
大体は「いものこ汁」を作ります。(いものこ汁のご紹介は後日!!)
しかし中にはチゲ鍋だったり水炊だったりちゃんこ鍋だったり…好きなものを作ってOKです。
私の時には、別班はナポリタンを作っていました。鍋……とは!?
 
 
2.グループの中で担当を決める。
鍋担当、お玉&菜箸担当、スープ(醤油/みそ)担当、肉担当、いものこ担当……などなど、調理に使う道具、食材はすべて持参します。
 
いものこ汁を作ることになり、いものこ担当になった際は「絶対に忘れられない」という妙な緊張感があります。
(と、友人に話したら「鍋担当もかなり緊張感がある」と言われたことを添えておきます)
 
 
3.材料を背負って遠足に出発!
午前中のうちに出発し、お昼前に到着します。
私の場合は、全校生徒で3~4キロほど離れた公園まで歩いていきました!
歩くのがしんどいという記憶はいつまでも残っていますね…
 
 
4.調理開始!
現地に到着したら、みんなで持ち寄った調理道具、食材で調理します。
完成した班からいただきます!あちこちからいい香りがしてきます。
 
 
5.後片付け
きちんとゴミをまとめたら、また歩いて帰ります。帰るまでが遠足です!
 
 
 
* * *
 
 
………と、なべっこ遠足を文章化してみたのですが、思ったよりボリュームがありませんでした。
文章にしてみるとたった5ステップの出来事ですが、夏が終わり、稲が色づき、涼しい風を感じると「あ~なべっこ遠足やったな~」と思い出すことがあります。
 
早くなべっこ遠足ができる日々が戻ることを祈りつつ。
 
次回、「いものこ汁ってなに!?」をお送りします✨

〔 963文字 〕

2022年2月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

≪金樽≫ 厳しいチェックは高品質のため!

No. 1181 〔2年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは、食農推進課のSです!
今年の2月4日に予定していたいぶりがっこの腕を競い合う「いぶりんピック」。
残念ながら、今年度は中止となってしまいました。
 
しかし!!!!
 
[B:[C:deeppink:今年も美味しいいぶりがっこができあがりました!!
初代いぶりんピック優勝者の方のレシピを使用した≪金樽≫。
先日、山内の某所にていぶりがっこ≪金樽≫の検品が行われると聞き、取材に伺いました!
 
≪金樽≫とは……
第一回「いぶりんピック」優勝者のレシピを参考に作られたいぶりがっこ。
無添加・無着色の製造方法にこだわり、塩麹を使っているのが特徴です。

 
 
食農HPの「横手のいぶりがっこ」 のページでも金樽をご紹介しています🎵
 
20230312092147-admin.jpg
 
訪問前は「いぶりがっこの検品? どうやってやるの?」と正直わからなかったのですが、実際に目にしてみると、とても厳しく細かい作業でした…!
 
こちらに並べられているいぶりがっこ≪金樽≫は、すでに生産者の方がチェックしたもの。
それをさらに「山内いぶりがっこ生産者の会」の皆さんで総検査を行います。
 
20230312092110-admin.jpg

まず重さを量り、規格内にきちんと収まっているかをチェックします。
 
20230312092029-admin.jpg
 
それから一本一本、目視で丁寧に検品していきます。
こちら、「一人で一本をチェック」ではなく、「複数人で一本をチェック」という体制。
 
みなさん厳しく検査していますが、やはり漏れは出てしまうもの。
そこをカバーするために、複数人で検品を行っているんだそうです。
 
生産者の高橋廣子さんより、
 
「みんなで(検品を)やるからこそ、品質の維持につながっている。検品は勉強会でもある」
 
とのお話を伺いました。
なるほど、厳密なチェックのためだけではないんですね…!

20230312091937-admin.jpg
20230312091848-admin.jpg
 
判定が微妙な場合は相談しながら行います。
 
20230312091750-admin.jpg
 
こうして一本ずつ並べて……
 
20230312091704-admin.jpg
20230312091607-admin.jpg
 
きちんと真空包装されているか?
異物は混入していないか?
 
そういったものを厳密にチェックしています。
検品は3月中旬まで週に一回、一日1500~2000本行うそうです!
(この日は1500本程とのことでした、気が遠くなりそう…!)
 
20230312091517-admin.jpg
 
チェックが行われた画像がこちらです!
 
20230312091437-admin.jpg
※クリックで拡大します
 

丸いシール部分に茶色ががったものが見えますでしょうか…!?
続いて、こちらをご覧ください。
 
20230312091402-admin.jpg
※クリックで拡大します(画像はかなり明るく編集しています)
 
拡大したものがこちらです!
赤丸で囲った部分に異物があるのがわかります。
 
20230312091323-admin.png
 
「高品質で安心・安全な商品をお客様に届たい。
だからこそ、責任をもってこの検査を行っています」

 
20230312093050-admin.jpg
 
皆さん、ありがとうございました!

〔 1183文字 〕

2022年3月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

【締め切りました】令和4年度リンゴ栽培基礎講座

No. 1188 〔2年以上前〕 , お知らせ , by 食と農ブログ Icon of admin
【開催趣旨】
 果樹産地等においては、Uターン等の理由から栽培の経験が浅い中高年や若手生産者、専業農家の家族等から、リンゴを主体とした栽培の基本について学びたいという声が寄せられています。
そこで、令和4年度は果樹試験場内の未来農業のフロンティア育成研修生を対象としたリンゴ栽培に関する座学や技術実修の一部を、年間計画により一般受講者にも開放して行います。
 
 
【研修期間】
 令和4年4月~翌年3月までの一年間で月1回程度(計10回)
※本講座は各作業技術を体系的に学ぶものであり、原則として単発の受講はできません。
 
 
【研修場所】
 秋田県果樹試験場(横手市平鹿町醍醐字街道下65)
 
 
【受講対象者】
 果樹生産者、受講を希望する者
 
 
【受講料】
 無料
※実技の際の作業着や剪定鋏などの準備は各自お願いします。
 
 
【申し込み方法】
 詳しい内容、申し込み方法は横手市HPをご覧ください。
令和4年度リンゴ栽培基礎講座(外部リンク)

〔 457文字 〕

■カレンダー:

2021年3月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

■最近の投稿:

■日付一覧:

■日付検索:

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

↑ PAGE TOP