2009年9月の投稿(時系列順)12件]2ページ目)

2009年9月15日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

横手やきそばに、こだわりのキャベツ

No. 72 〔14年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
前回の福神漬に引き続き、「横手やきそば」に更なる強力な味方ができました。

それは「キャベツ」

202302151240462-admin.jpg

みなさん、キャベツをあなどってはいけませんぜぃ!
そして想像してください。キャベツなしのやきそばのことを・・・。
あ・り・え・な・い!

横手やきそばは、ひき肉、キャベツ、目玉焼きが入った、いわゆる「肉玉」が定番となっていますが、横手やきそばが発祥した当時一番食べられていたのは「並やきそば」でした。
「並やきそば」とは、ひき肉、目玉焼きが入らない、麺とキャベツだけでできたやきそばのことです。
つまり!「横手やきそば」のベースを支えているのが「キャベツ」なのです。

みなさん、またまた想像してください。横手やきそばに入っているキャベツがこだわりのキャベツだったら・・・。
うめっそぅ!

このほど、横手やきそば暖簾会は横手市の村東営農組合と「おいしいキャベツ供給協定」を結びました。
供給協定!?何やら難しい響きですねぇ。
でも、この協定によりB1グランプリでもこのキャベツが使用されるほか、暖簾会加盟店でも地元産のおいしいキャベツを継続的に購入し使用することが出来ます。

 202302151240461-admin.jpg

しかも!このキャベツのこだわりは、横手やきそばに合うような味、堅さの品種を選んで栽培されていること、低農薬化を徹底しているところです。
「デリシャス」「初恋」という2種類の品種のキャベツを供給することになりました。
甘~くて、やわらかい葉っぱ。それはまるで初恋!
そのキャベツが横手やきそばに入れば、デリシャス!

デリシャスな初恋が実ったら
Yes! I love yokoteyakisoba!

20230215124046-admin.jpg

横手やきそばには、横手の自然の恵みがたくさん入ってます。
キャベツに福神漬。いつもはあんまり目立たない脇役的な存在ですが、B1グランプリでぜひ横手やきそばを食べて、そのこだわりを味わってみてください。

〔 816文字 〕

2009年9月17日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

野菜を上手にとろう

No. 73 〔14年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
秋晴れの爽やかな日です。9月の「食のアカデミー」が行われました。

今月のテーマは
横手産野菜で作る簡単スイーツ(炊飯ジャーで作るパンケーキ)です。

202302151245294-admin.jpg

では、ここで問題です!
このパンケーキにはそれぞれ何の野菜が入っているでしょうか。

手前のオレンジ色のほうは、添えられている野菜を見ればなんとなく想像がつきますね。
正解はかぼちゃです。

じゃあ、緑色の方は何でしょうか。

 202302151245293-admin.jpg

おぉー、結構パンチの効いた映像です。
青汁!?いえいえ、これはある野菜をペースト状にしたものです。
ヒントは「ポパイ」
はい、わかりましたね。正解はほうれん草です。

かぼちゃ、ほうれん草をそれぞれペースト状にして、ホットケーキミックス、たまご、牛乳、砂糖と混ぜます。生地をジャーに流し入れて、ご飯を炊くのと同じようにスイッチを入れ、30分ほどすれば出来上がりです。

 202302151245292-admin.jpg

鮮やかな緑色のふんわり、しっとりケーキができました。

202302151245291-admin.jpg

ぶどうと、生クリームを添えれば、ケーキ屋さんで作ったケーキみたいにおっしゃれ~になります。
しかも味は・・・、えっ!ほうれん草の味が全然しない!!!
これなら、野菜嫌いな子どもさんでも中身が何だかわからないままペロッと食べれちゃうかもしれませんね。

結構腹持ちもいいです・・・はい。

これから横手では野菜に、果物、きのこなど実りの秋を迎えます。
そのままの素材を食べるのももちろんいいですが、ちょっとした工夫でいろんな食べ方が楽しめます。

20230215124529-admin.jpg

おっ!山ではラクヨウが顔を出しました。
みなさんならどうやって食べますか?
かなちゃんなら、ん~~~迷うなぁ。
この場合、炊飯ケーキはないな。
やっぱ、きのこ蒸しに大根おろしで決まりでしょ!

〔 745文字 〕

2009年9月24日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

祭りのあと

No. 74 〔14年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさん、シルバーウィークはいかがお過ごしだったでしょうか?
B1グランプリには行ってきましたか?

横手やきそばがB1グランプリで見事金の箸を獲得したことにより、市内の焼そば屋さんには行列ができ、すんごい賑わいだったそうです。
嬉しい悲鳴があちらこちらから聞こえてきました。

かなちゃんは19,20の両日、中心市街地会場にいました。今でもあの行列、人混み・・・目に焼き付いています。

B1グランプリが終わり、シルバーウィーク残りの3日、毎日その会場だった道を通りました。行列も、テントも、おいしそうな匂いも、煙も何一つ残っていません。あの二日間は夢だったのかなとすら思えてきました。

祭りのあとって何でこんなに寂しいのかな。
子どもの頃24時間テレビ放送されると夏休みが終わっちゃうと思ったあの感じに似ています。

休み明け、まったりモードスタートでいきたいところですが、そうも言っていられません!

横手が金色に輝くのはまさしく今!

20230215125003-admin.jpg

収穫を待つ稲穂が「今年もうめよっ!」と黄金色に輝いています。

〔 461文字 〕

2009年9月25日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

山内のいものこ

No. 75 〔14年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
以前のブログで、「なべっこ遠足」のことに触れたことがあるような・・・。
山形で言う「芋煮会」的なものを横手では「なべっこ遠足」と言います。
その味付けは醤油か味噌か・・・。
この話をすると決着がつかなくなるのでスルーしましょう。

今日はその中身のお話。
そう!なべっこ遠足の主役「いものこ汁」のいものこにスポットを当てていきたいと思います。

里芋のことをここら辺では「いものこ」と言います。
芋の子どもだからなのか?
さして重要じゃないところについついささってしまうのがかなちゃんの悪い癖です。

おいしいいものこの産地として知られている山内地域におじゃましました。

202302151253552-admin.jpg

うぉー!トトロが雨宿りしている時の葉っぱだ!
いえいえ、これはいものこの葉っぱです。
この葉っぱの下に芋の子どもがいるんだなぁ。

掘ってみて新たな事実が判明しました。
子どものみならず、親、子ども、孫まで存在することが明らかになりました。
「いものこ家族」です。

202302151253551-admin.jpg

しかも!一番外側の孫が一番栄養を蓄えていておいしいと言うじゃありませんか。
世の中のものは大抵少々年を重ねたほうが脂がのっておいしくなるような気がしますが、いものこの世界はそうではなかった・・・。
でも考えてみると、やっぱり人間の世界も一緒で孫は一番かわいがられるもんね。
親から子へ子から孫へ、 その栄養分は孫へと受け継がれてゆくものなんですね。

いものこの家族構成について熱く語ってしまいましたが、肝心の味ですが、これについてはもっと熱くなっちゃいます。

山内のいものこは食べると口の中でとろ~んととけて、粘りもあり、本当に
うめっ!!!
芋とつくもの数多くあれど、山内のいものこは別格です。
大地の温もり、恵みが凝縮したような味です。

それが、いものこ汁に入れば・・・、

20230215125355-admin.jpg

幸せ~♪♪♪

醤油でも味噌でも、子でも孫でも全部うめっ!

結論がこれかよーーーっ!とお思いの皆様、
とにかく一度食べてみてたんしぇ!

〔 848文字 〕

2009年9月27日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

山の恵み

No. 76 〔14年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
いや~、時が過ぎるのって早いですね。
先週の今頃B1グランプリだったなんて信じられませんね。

かなちゃんも久々の休日。何して過ごそうかなぁとあれこれ悩んでみました。お買いもの?小旅行?・・・が、やっぱり気になるんです。
山が!

かなちゃんの場合、山と言っても登山とかピクニックとかそういうものじゃなくて、食べ物を採取するところ、
つまり「狩猟の場」なんです。(はい、毎度おなじみ日本大げさ協会でございます。)

春のわらびに続き、かなちゃんの場合狩猟といっても、なんちゃって山菜とり。槍や弓、鉄砲などは持っていきません。山の奥にも行かないし、車が通る音が聞こえるような場所でしか採りません。もちろん横手市内ですよ。
でもね、あるところにはあるんです。キ・ノ・コが。

202302151258012-admin.jpg

おっ、第一きのこ発見!
かなちゃんお目当ての「さわもたし」です。
「さわもたし」は醤油で煮て良し、いものこ汁に入れても良し、冬は納豆汁に入れたら最高にうめっ!

202302151258011-admin.jpg

これは杉の木に生える「すぎわけ」です。
きれいな白色、香りも大変よくおいしそうなのですが、数年前から急性脳炎、急性脳症を発症する例が出ており、最近ではめったに食べなくなってしまいました。さすがの食いしん坊かなちゃんも泣く泣く見送ることに・・・。
昔はおいしく食べたんだけどなぁ。

さて、今回の収穫は「ひとかやき(ひと鍋)分」。
醤油、みりん、砂糖でちょっと甘めに煮て大根おろしを添えます。

20230215125801-admin.jpg

秋の山の恵み、いっただきま~す!
うめっ!

秋晴れの幸せな休日でした。

〔 663文字 〕

■カレンダー:

2009年9月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

■最近の投稿:

■日付一覧:

■日付検索:

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

↑ PAGE TOP