全年2月14日の投稿3件]

2020年 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

みなさんこんにちは!
今日は浅舞小5年生のみなさんによる「ひまわり油」販売会にお邪魔してきました♪
これは浅舞小学校で実施している「ひまわりプロジェクト」の一環で、
地域の皆さんと協力して育てたひまわりで作った特製油を販売するものです🌻
今日は平鹿町浅舞の朝市にて販売会です!
 
202303061425131-admin.jpg
 
朝市会場に着くと、すでに道路に向かって元気よく呼び込みをする子どもたちの姿が!
自分で作ったオリジナル看板を掲げて上手に売り込みます!
 
20230306142513-admin.jpg
202303061424192-admin.jpg

接客もとっても上手!
なんでもこの油、使うとお肌もピチピチになるんですって!
あらそんなこと言われたら喜んで私もほしくなっちゃうじゃないの~!
ということで売り切れる前に私も購入させていただきました☆
1時間の販売の中で、120本の在庫は完売!
みんな大よろこびの様子でした☆
202303061424191-admin.jpg 20230306142419-admin.jpg

みんなが愛情をたっぷり込めて作ったひまわり油で料理を作るのが楽しみです♪
今日は完売おめでとう!(^^)/
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 484文字 〕

【お知らせ】仙台出張販売 ~道の駅十文字~

No. 964 〔4年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
暖冬の影響で、雪国とは思えない風景が広がっていた横手ですが、先日の大雪でいつもの寒さが復活してきました。
市内では、今週末(2月15日(土)、16日(日))に迫った冬の小正月行事である「かまくら」の準備が大詰めを迎えており、あとは観光客の皆さまを迎えるだけとなっています。
さてさて、今回も道の駅十文字の出張販売のお知らせです。
 
20230306141952-admin.jpg

日時 令和2年2月19日(水)午前9時~午後3時頃まで
 ※商品が無くなり次第終了となります
 
場所 仙台八百長商店 大町支店
青葉区一番町三丁目6番12号
 
問合せ先 道の駅十文字 ☎0182-23-9320

 
今回のおすすめは「アスパラ菜」です。
アスパラ菜は、中国野菜の「菜心(さいしん)」「紅菜苔(こうさいたい)」という品種を交配して誕生した新しい品種で、食べた時の風味や葉茎の歯ごたえがアスパラガスと良く似ていることからアスパラ菜と呼ばれるようになりました♪
アスパラ菜は、アクが少なく、お浸しや炒め物等どんな料理にも合います。
今が旬のアスパラ菜を食べて、一足早い春を感じてみてはいかがでしょうか♪
ほかにもほうれん草やしいたけなどの野菜をはじめ、お菓子や漬物などを沢山ご用意して、皆さんのお越しをお待ちしています!!

〔 560文字 〕

2011年 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

わら、ワラ、藁・・・(笑)!?

No. 212 〔13年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
ども、みなさんご無沙汰です、まつぼっくりです!
私の記憶が確かであれば、こうやって私がブログをアップするのは○ヶ月ぶり・・・
きっと心待ちにしていた方も多いのでは!?
そんなこんなで、これからもよろしくお願いします。
 
さてさて、今、横手では雪まつり期間中で2月15日と16日は「かまくら」、2月16日と17日は「ぼんでん」が開催されます。
詳しくは観光協会のHP( http://www.yokotekamakura.com/index.html)をご覧ください。
 
今日は、それらにちなんだ話題をご紹介します。
 
かまくら、ぼんでんの写真をよ~くご覧ください。


↓かまくら
202302171523474-admin.jpg

↓ぼんでん
202302171523473-admin.jpg

かまくらの入り口のところにある長靴のようなものや、ぼんでんに参加している人たちの履物にお気づきでしょうか?
 
これらは、すべて稲の藁(ワラ)で作られています。
 
藁(ワラ)は稲の茎の部分等を乾燥させたもので、日常生活においては、古来より農業の大切な副産物であり、様々なものに利用されています。
 
たとえば、神社にある「しめ縄」や、時代劇などに登場する「わらじ」なんかは藁細工品の代表とも言えるでしょう。
 
でも、なぜ雪まつりに藁(わら)製品なのでしょうか?
 
実は、藁(わら)には、意外な効果があるのです!!
 
それは・・・滑り止め効果です!!
 
藁(わら)の特性なのかも知れませんが、雪道でも凍った路面でも藁の履物を履くと滑りません。


↓シベ(藁で作られた靴の様なもの)
202302171523472-admin.jpg

事実、まつぼっくりもぼんでんに参加する際に、藁(わら)の履物(シベ)を履いて参加していますが、その効果はもしかすると現代の長靴以上かもしれません!(但し、水が浸透してきますが・・・)


↓シベの底
202302171523471-admin.jpg

古来より続く稲作文化と、雪国での生活様式から生まれた藁(わら)細工品の数々・・・、伝統行事に参加しながら、改めて横手の宝は「食と農」なんだなぁと実感したまつぼっくりなのでした。

20230217152347-admin.jpg

〔 864文字 〕

■カレンダー:

2020年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829

■最近の投稿:

■日付一覧:

■日付検索:

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

↑ PAGE TOP