No.490
		コンニチハー
 
先日、寿司を食べに行って
6皿でギブアップした
夏バテ気味のTKGです。
 
今日は6月14日(土)に平鹿町の醍醐公民館で行われた
「ふるさと農業体験2014(夏編)」
を紹介していきたいと思います。
 
始めに笹巻きづくり体験を行いました。
 

JA秋田ふるさと女性部の方々がやさしく教えてくれます
 


私も挑戦しましたが、意外と難しい・・・
 


諦めて女性部の方にお願いしてしまいました(笑)
 
完成!!
 
 
 
笹巻きづくりが終わったら、
次は農のステージ
 
こちらも醍醐にある農家さんの圃場で手植えを行いました
 

 
 
あれ、そういえば最近田植えばっかりしているような・・・
 


子供たちはもちろん
一緒に参加したお父さんお母さんも楽しく田植えを行っていました^^

ちなみにTKGも田植えをして泥まみれになりました。
 
田植えの後は、
たばこ(休憩)タイム!
 
私の大好きな時間でもあります。
 

横手市特産品のとまと味噌と頂いた冷やしきゅうりや
 
  
甘くてもちもちの赤飯
 

といった美味しい食べ物を振舞って頂きました
 
冷やしきゅうりは子供たちに大好評で即完売していました。
 
たばこの後には、
ひまわりの種の播種も行いました

 
 
なんと上手く育つとひまわりの迷路ができるそうです。

みんなしっかりと泥を落としてから

醍醐公民館へと戻ります。
そこでは先ほどのJA女性部の方々が何かを作ってお出迎えしてくれていました。
 

 
 
カレーだー^^
 
うめそー。
 
と数十分前に赤飯ときゅうりを食べたことなど忘れ、
いただきまーす食べる
 
食と農のまち最高です
 
美味しい昼食の後には、
お勉強タイムです
 
 
勉強のステージでは、
中央農林金庫秋田支店の方々が講師となって
 


 
水田に住んでいる生き物や
田植えから収穫までの順番あてクイズ
などを出してくれました。
会場は大盛り上がりでした。
 
以上、非常に盛り沢山な
ふるさと農業体験2014でした。
来年参加してみたい!!
というお子さん、もしくはお父さんお母さん
がいましたら是非ご応募ください。
みなさんお疲れさまでした^^
 
	
	
先日、寿司を食べに行って
6皿でギブアップした
夏バテ気味のTKGです。
今日は6月14日(土)に平鹿町の醍醐公民館で行われた
「ふるさと農業体験2014(夏編)」
を紹介していきたいと思います。
始めに笹巻きづくり体験を行いました。

JA秋田ふるさと女性部の方々がやさしく教えてくれます


私も挑戦しましたが、意外と難しい・・・


諦めて女性部の方にお願いしてしまいました(笑)
完成!!
 
 笹巻きづくりが終わったら、
次は農のステージ
こちらも醍醐にある農家さんの圃場で手植えを行いました

 
 あれ、そういえば最近田植えばっかりしているような・・・


子供たちはもちろん
一緒に参加したお父さんお母さんも楽しく田植えを行っていました^^

ちなみにTKGも田植えをして泥まみれになりました。
田植えの後は、
たばこ(休憩)タイム!
私の大好きな時間でもあります。

横手市特産品のとまと味噌と頂いた冷やしきゅうりや
 
  甘くてもちもちの赤飯

といった美味しい食べ物を振舞って頂きました
冷やしきゅうりは子供たちに大好評で即完売していました。
たばこの後には、
ひまわりの種の播種も行いました

 
 なんと上手く育つとひまわりの迷路ができるそうです。

みんなしっかりと泥を落としてから

醍醐公民館へと戻ります。
そこでは先ほどのJA女性部の方々が何かを作ってお出迎えしてくれていました。

 
 カレーだー^^
うめそー。
と数十分前に赤飯ときゅうりを食べたことなど忘れ、
いただきまーす食べる
食と農のまち最高です
美味しい昼食の後には、
お勉強タイムです
 
 勉強のステージでは、
中央農林金庫秋田支店の方々が講師となって


水田に住んでいる生き物や
田植えから収穫までの順番あてクイズ
などを出してくれました。
会場は大盛り上がりでした。
以上、非常に盛り沢山な
ふるさと農業体験2014でした。
来年参加してみたい!!
というお子さん、もしくはお父さんお母さん
がいましたら是非ご応募ください。
みなさんお疲れさまでした^^
- ユーザ「食と農ブログ」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る


 
	





