2016年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

増田の朝市 春の感謝祭のお知らせ

No. 651 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
増田の朝市は、寛永20年(1643年)から始まったと言われています。
今年は、2016年ですので・・・約370年以上前からあったという、伝統の朝市です。

さて、増田の朝市「春の感謝祭」として、大抽選会が開催されます。

【日時】平成28年6月5日(日)午前9時~午前11時 ※賞品がなくなり次第終了
【場所】増田朝市通り


20230226100834-admin.jpg

詳細については、増田地域課産業建設係(℡ 0182-45-5515)までお問い合わせください。

〔 229文字 〕

スイカ学習会(横手市立雄物川小学校)

No. 650 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
【H28 横手スイカ通信 Vol.1】
横手市は秋田県内一のスイカの産地です。その中でも雄物川地域はその中心的な役割を担っています。
今回、雄物川小学校では、4年生(73人)を対象に『スイカの学習会』が5月27日に開催されました。

まずは、JA秋田ふるさと青年部雄物川支部のスイカ生産者が講師となり、スイカの栽培方法などの説明がありました。

202302261005112-admin.jpg

質問コーナーでは、「どうしてスイカに種があるの?」「どうしてスイカは水分が多いの?」など、講師の想定外の質問もありましたが、きちんと答えていたのはさすがでした。

202302261005111-admin.jpg

スイカのつるは弱いので絶対に踏まないこと、スイカはβカロテンやリコピンなどが多く含まれていることなど初めて知ることも多かったと思います。

20230226100511-admin.jpg

スイカは雨に弱い作物なので、雨が降った後、農家さんは必ず畑に行ってスイカの状況を確認するそうです。
スイカ農家さんが、手間を惜しまず、心を込めて育てたからこそ、おいしいスイカができることを理解しました。

子どもたちは、来月にはスイカの定植作業を行う予定です。

〔 482文字 〕

十文字ファーマーズマーケット

No. 649 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
「ボーノ!よこて」主催の『十文字ファーマーズマーケット』のお知らせです。

「ボーノ!よこて」は、横手市内の若手農家5人で結成されたグループ。
ボーノ!よこてのfacebook矢印 https://www.facebook.com/buono.yokote/

農産物直売イベント『十文字ファーマーズマーケット』を主催しており、今月は5月28日(土)9時~12時に開催するそうです。
場所は、十文字駅前のカフェ・キングスランド駐車場にて。
今回は、スナップエンドウ 、きのこ 、アスパラや野菜苗 などの販売を予定。
また、プランターを使った簡単な野菜作りの講座もあるそうです。(時間は10時からと11時からの2回)

ぜひ行ってみてください。

〔 336文字 〕

小学生の田植え体験

No. 648 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
さる5月24日 晴天のもと、増田高校の圃場で、増田小学校の5年生児童による田植え体験が行われました。

202302261000024-admin.jpg
202302261000023-admin.jpg

8班体制の児童に対し、高校生8人が田植えの先生役として指導します。

202302261000022-admin.jpg

1か月ほど前の4月19日には、種まき体験もしています。

202302261000021-admin.jpg

「ひと粒の種から、ごはんになるまで」をテーマに、一年間で種がどのくらいの成長を遂げるのか?実際の稲作作業を通して、農産物の尊さや食と農の大切さを学んでいます。
「ひと粒の種から、ごはんになるまで」を地域の方々、高校生、小学生がと一緒になって取り組みます。
秋には自分たちが育てたお米を食事ご飯として、増田高校で育てた野菜や地元の食材といっしょに味わう予定です。

20230226100002-admin.jpg
※タニシがたくさんいました。

〔 332文字 〕

おいしいイベントカレンダー

No. 647 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
食と農からのまちづくりのホームページのトップページをリニューアルし、新しく「横手のおいしいイベントカレンダー」を作りました。

横手の食や農に関するイベントなどを随時掲載していきます。
これからは、ブログといっしょにカレンダーもぜひご覧ください。

20230226095738-admin.jpg

〔 139文字 〕

■カレンダー:

2016年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

■最近の投稿:

■日付一覧:

■日付検索:

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

↑ PAGE TOP