カテゴリ「マーケティングから」に属する投稿[875件](85ページ目)
先日、十文字文化センターにて、地産地消の料理教室が開催され、またまた妙ちゃん先生が講師でお邪魔しました^^

今回は計4品を作るフルコースです♪
まずは市販の甘栗を使ったピラフ☆地元のきのこと、甘栗を入れて炊くご飯。最初は、え!?甘栗にきのこ??と味の想像もつきませんでしたが…炊き上がって釜を開けた瞬間の良い香り~♪
写真で香りをお届けできないのが残念>< きのことの相性抜群でした☆
2品目は、蒸し鶏のカリカリがっこソース添え☆がっこソース?と思う方もいるかと思いますが、ピクルス、玉ねぎ、いぶりがっこを細かく刻み、オリーブオイル、マスタードで味付けすれば…いぶりがっこが、あっという間に洋風のソースに大変身!!イタリア料理店に出てきそうな一品になります (^o^){ buono!!!
3品目はアスパラ菜を酒粕味噌で和えたもの☆これは若者にも、お年寄りにも、そしてお酒を飲む方にも持って来い!の一品です。日ごろ旦那さんにイライラしてしまう主婦の皆様にも、是非優しい気持ちで作っていただきたいです。
4品目はピューレジュースを使ったトマトスープ☆地元のピューレジュースに、地元の野菜をたっぷり入れて、栄養満点!優しい~味です。
全て作り終えて、みんなで試食Time~♪
私達も試食させていただきました。どれも美味しくて、さらにボリュームたっぷりなので、身も心も満たされた料理教室でした^^とくに私は、蒸し鶏のがっこソース添えがとても美味しくてお気に入り。後日、がっこが苦手な方に作ったら、美味しい!と言って食べていました。どれもオシャレで難しそうに見えますが、お家で簡単に作れるので、オススメですよ!
今回料理教室に参加していただいた皆様は、お料理上手な方々だったので…妙ちゃん先生の助手で行ったはずが、逆に私が皆様からたくさんアドバイスをいただきました;来ていただいた皆様、本当にありがとうございました。
私が立派なお母さんになれる日はまだまだ遠いな…とおぼつかない包丁さばきで思ったスガナミでした。
さて、明後日23日はセントラルホテルにて『食と農フォーラムin横手』が開催されます。
作家の島村 菜津先生をお迎えして講演をしてもらう他、横手の元気な女性の皆さんにもお話をしてもらいます。そして!!我らが食のアカデミーからも試食の提供がありますよ。何が出るかはおたのしみ☆
当日受付も可能ですが、定員になり次第締切りますので、足を運んでくださる方はお早めに。お待ちしております♪

今回は計4品を作るフルコースです♪
まずは市販の甘栗を使ったピラフ☆地元のきのこと、甘栗を入れて炊くご飯。最初は、え!?甘栗にきのこ??と味の想像もつきませんでしたが…炊き上がって釜を開けた瞬間の良い香り~♪
写真で香りをお届けできないのが残念>< きのことの相性抜群でした☆
2品目は、蒸し鶏のカリカリがっこソース添え☆がっこソース?と思う方もいるかと思いますが、ピクルス、玉ねぎ、いぶりがっこを細かく刻み、オリーブオイル、マスタードで味付けすれば…いぶりがっこが、あっという間に洋風のソースに大変身!!イタリア料理店に出てきそうな一品になります (^o^){ buono!!!
3品目はアスパラ菜を酒粕味噌で和えたもの☆これは若者にも、お年寄りにも、そしてお酒を飲む方にも持って来い!の一品です。日ごろ旦那さんにイライラしてしまう主婦の皆様にも、是非優しい気持ちで作っていただきたいです。
4品目はピューレジュースを使ったトマトスープ☆地元のピューレジュースに、地元の野菜をたっぷり入れて、栄養満点!優しい~味です。
全て作り終えて、みんなで試食Time~♪
私達も試食させていただきました。どれも美味しくて、さらにボリュームたっぷりなので、身も心も満たされた料理教室でした^^とくに私は、蒸し鶏のがっこソース添えがとても美味しくてお気に入り。後日、がっこが苦手な方に作ったら、美味しい!と言って食べていました。どれもオシャレで難しそうに見えますが、お家で簡単に作れるので、オススメですよ!
今回料理教室に参加していただいた皆様は、お料理上手な方々だったので…妙ちゃん先生の助手で行ったはずが、逆に私が皆様からたくさんアドバイスをいただきました;来ていただいた皆様、本当にありがとうございました。
私が立派なお母さんになれる日はまだまだ遠いな…とおぼつかない包丁さばきで思ったスガナミでした。
さて、明後日23日はセントラルホテルにて『食と農フォーラムin横手』が開催されます。
作家の島村 菜津先生をお迎えして講演をしてもらう他、横手の元気な女性の皆さんにもお話をしてもらいます。そして!!我らが食のアカデミーからも試食の提供がありますよ。何が出るかはおたのしみ☆
当日受付も可能ですが、定員になり次第締切りますので、足を運んでくださる方はお早めに。お待ちしております♪
2月23日(日)に開催される「2014『食と農』フォーラムin横手」。
今回は、当日試飲できるトマトジュースの紹介です。
イタリア プ-リア州にあるボルトーネ社の有機トマトジュースが届きました。
現地でしか手に入らない貴重なジュースです。こちらも当日試飲できますよ。

イタリアはトマトの本場。横手もシシリアンルージュなどの調理用トマトや大玉
トマトの産地。共通するトマトを題材に今後の横手の地産地消活動等について、「トークショー」で情報交換をいたします。
また、講師の島村菜津先生の本「スローシティ 世界の均質化と闘うイタリアの町」を
抽選で20名の方にプレゼントいたします。もちろん、サイン入りです。
会場へは、整理券を忘れずにご持参ください。
まもなく定員になります!!参加申し込みはお早めに!!
今回は、当日試飲できるトマトジュースの紹介です。
イタリア プ-リア州にあるボルトーネ社の有機トマトジュースが届きました。
現地でしか手に入らない貴重なジュースです。こちらも当日試飲できますよ。

イタリアはトマトの本場。横手もシシリアンルージュなどの調理用トマトや大玉
トマトの産地。共通するトマトを題材に今後の横手の地産地消活動等について、「トークショー」で情報交換をいたします。
また、講師の島村菜津先生の本「スローシティ 世界の均質化と闘うイタリアの町」を
抽選で20名の方にプレゼントいたします。もちろん、サイン入りです。
会場へは、整理券を忘れずにご持参ください。
まもなく定員になります!!参加申し込みはお早めに!!













