2022年6月21日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

🍒十文字さくらんぼまつり2022開催中🍒

No. 1215 〔1年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは、さくらんぼ大好き食農推進課のSです🍒 🍒 🍒
 
今年もこの時期がやってきました……十文字さくらんぼまつり!!
日程や直売所MAPなどの詳細はこちらのページ へどうぞ☆
 
さて、さくらんぼまつり開催直前のとある日。
十文字道の駅にさくらんぼはもう並んでいるのかな??と思い訪問してみたら……
 
20230312133152-admin.jpg
 
たくさん並んでいました!!🍒✨🍒✨
並べてもすぐに売れてしまうほど大人気!
 
20230312133112-admin.jpg
 
真っ赤な果実がつやつやピカピカ……これぞ果実の宝石箱❤
 
ところでみなさん、「さくらんぼの品種を3種類以上答えてください!」と言われてパッと思いつきますか?
こちらをご覧ください!ドンッ!
 
20230312133038-admin.jpg
 
さくらんぼコーナーに品種一覧表がありました!
こんなにたくさんの品種が育てられてるんですね…!
同じ時期に収穫される品種を食べ比べてみるのも楽しいかもしれません。
 
20230312132930-admin.jpg
 
そんな私は思わず黒いさくらんぼの前で足を止めて一枚パシャリ。
スーパーでは中々見ないような品種を手に取れるのも楽しいですね(^^♪
さくらんぼジャムにしたら最高においしいんだろうなあ…

〔 502文字 〕

2022年6月20日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

【食農体験プログラム】大雄小学校6年生 ~土づくり~

No. 1214 〔1年以上前〕 , 食農体験プログラム , by 食と農ブログ Icon of admin
【食農体験プログラム】とは…
子どもたちに食を通じて、横手の新たな魅力の発見や農業の大切さを伝え、そして愛郷心を育むプログラムです。
 
*************
 
6月16日(木曜日)、園芸振興拠点センターに大雄小学校6年生のみなさんが訪れました。
 
20230312131350-admin.jpg
 
枝豆や大豆を植えるためのムネを作り、マルチシート張りを体験しました。
 
20230312131253-admin.jpg
 
マルチシートを張ることで、土を乾きにくくしたり、雑草を生えにくくしたりと野菜の栽培には欠かせません。
 
20230312131154-admin.jpg
 
マルチシートの穴がきれいな円になるように引っ張ります。
 
20230312131110-admin.jpg
 
風で飛ばないように土をかけて押し固めます。
 
20230312131026-admin.jpg
 
しわになったり、風で飛びそうになったり、悪戦苦闘しながらも、最後は綺麗なマルチのムネが3つできました。
 
20230312130937-admin.jpg
 
土づくり体験の後は、園芸振興拠点センター内の畑やハウスの見学をしました。
 
20230312130841-admin.jpg
 
ナス、ピーマン、にんにく、すいか、きゅうり、ねぎ、じゃがいも、エンドウ豆、アスパラ、などなど、その他にもたくさんの野菜があり、研修生のお話にも興味津々の様子でした。
 
20230312130734-admin.jpg
20230312130632-admin.jpg
 
来週は、枝豆と大豆の植え付けも行われます。
 
来週も楽しみながら農業体験をしていきましょう!

〔 551文字 〕

2022年6月16日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

みどりの朝市が始まります☀

No. 1213 〔1年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
20230312130334-admin.png

今月は、みどりの朝市が6月18日(土曜日)の午前5時30分から横手市役所本庁舎駐車場で開催されます。
 
初日のこの日は、ご購入いただいた方に花の苗などを無料でプレゼントするイベントも行われるそうなので、足を運んでみてはいかがでしょうか。
 
みどりの朝市 詳細ページ

〔 151文字 〕

2022年6月15日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

6月18日(土曜日)から、あやめまつりが開催されます!

No. 1212 〔1年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
20230312130114-admin.jpg

横手市平鹿町の浅舞公園にて、6月18日(土曜日)から年6月26日(日曜日)まで、あやめまつりが開催されます。
 
6月25日(土曜日)、26日(日曜日)にはイベントもあります。
 
詳しくは横手市ホームページをご覧ください。
第41回浅舞公園あやめまつり 詳細ページ
 
浅舞の朝市も、1・4・6・8の付く日の午前中に開かれていますので、併せて足を運んでみてはいかがでしょうか。
浅舞の朝市ブログ記事

〔 232文字 〕

2022年6月8日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

増田の朝市~夏の感謝祭~

No. 1211 〔1年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
先日6月5日(日曜日)に増田の朝市にて夏の感謝祭が開かれ、多くのお客様で賑わっていました。
 
20230312125531-admin.jpg
20230312125449-admin.jpg
 
私も家族と一緒に足を運び、いろいろ買ってきました!
 
今回は夏の感謝祭ということで、買い物500円ごとに福引補助券1枚が貰え、2枚で福引が1回引ける、というイベントも開催されていました。
 
20230312125400-admin.jpg
 
先日お伝えした浅舞の朝市の時に出店されていた方もいらっしゃいました。その他にも花の苗や野菜の種、服飾、惣菜や漬け物を売っているお店さんもありました!
 
20230312125305-admin.jpg
20230312125149-admin.jpg
20230312125058-admin.jpg
20230312124956-admin.jpg
20230312124909-admin.jpg
20230312124827-admin.jpg
20230312124742-admin.jpg

いろいろ見ているうちに、花の苗、野菜の苗、漬物、魚、惣菜、タケノコなど、買ったもので両手が塞がってしまいました。
 
買い物で頂いた補助券で父が福引に挑戦したところ、なんと1等を引き当てるという強運を発揮。
 
20230312124708-admin.jpg
20230312124621-admin.jpg
20230312124533-admin.jpg
 
父以外にも1等を当てている方がいたので、1等がいくつか入っている良心的な福引だったようですね。
 
特賞のホットプレートはどんな方が当てたのか気になります。
 
皆さんも朝市をのぞいてみてはいかかでしょうか。

〔 466文字 〕

2022年6月2日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

おいしいビールになるまで~ホップの秘密②~

No. 1210 〔1年以上前〕 , 園芸振興拠点センターから , by 食と農ブログ Icon of admin
今回はホップの収穫量にも大きく影響してくる「ツル下げ」の作業にお邪魔しました。
 
前回に引き続き、新人ホップ農家の美頭さんからお話しを伺いました。
 
20230312124120-admin.jpg
 
「ツル下げ」とは文字通り、伸びたホップのツルを下に引っ張る作業になります。
 
ホップが花をつけるのは、下から数えて13番目の節(13節目)からになるので、その高さを調整する作業だそうです。
 
20230312124041-admin.jpg
 
作業としては、ツルにくくりつけた紐を外し、ツルの頂点を引き下げて、開花しにくいツルの下の部分を輪状にまとめます。
 
20230312124004-admin.jpg
 
ホップの開花が棚の頂点にくるように調整することの他に、ホップが伸びすぎて棚を超えてツルが折れてしまわないように調整する意味もあるそうです。
 
20230312123909-admin.jpg
 
一つ一つのツルを手作業で行うため、非常に手間と時間がかかります。
 
美頭さんの畑では、ツルの数で4,000本以上に及び、それを一人で管理されています。
 
20230312123820-admin.jpg
 
つる下げを行い、頂点の位置を綺麗に揃えるのは難しいらしく、先輩のベテラン農家さんからアドバイスをもらいながら、試行錯誤しているそうです。
 
おいしいビールに欠かせないホップですが、収穫までには農家さんの手間暇がかかっているんですね。

〔 539文字 〕