2021年1月8日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

【トピックス】2021あけましておめでとうございます!

No. 1053 〔3年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさま、あけましておめでとうございます!
ご挨拶が大変遅くなりましたm(__)m
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
 
いや~それにしても雪が・・・
豪雪地帯のみなさん、大丈夫ですか(´;ω;`)?
とどまることを知らない雪の中で・・・
みなさん、どうか事故には気を付けて生活してくださいね><
 
さてさて、みなさん、見てくださ~い!
 
20230308155147-admin.jpg
 
これは横手でよく食べられる「虎皮巻き」です🌼
こうやって断面がきれいな模様になるように作られているんですよ♪
もうとっても素敵で食べるのがもったいない・・・♡
 
おいしいものを食べて、たくましく豪雪を乗り切りるぞ!!!
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 355文字 〕

2021年1月15日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

【トピックス】子育て支援センターのみなさんが遊びに来てくれま…

No. 1054 〔3年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!
雪・・・早く落ち着かないかなあ😢
 
今日は今年初めてのいちご収穫体験🍓
子育て支援センターのみなさんが遊びに来てくれました☆
 
20230308155959-admin.jpg
 
かわいいおともだち♡
まずはセンターのことや、いちごについてを一緒に学びます。
 
202303081559191-admin.jpg
 
でた~!今年初のいちごろうさん🍓
マスクがニコちゃん柄です😊
みんないちごろうさんに興味津々🍓
 
20230308155919-admin.jpg
 
いちごに詳しくなったなら・・・
おまちかねのいちごハウス!🍓
収穫体験へレッツゴー🍓
 
202303081557221-admin.jpg
20230308155722-admin.jpg

いちごろうさんから教えてもらったいちご豆知識をもとに、
お気に入りのいちごを探します!
 
お父さんお母さんと一緒に上手にハサミを使って・・・
たくさんとれました~!🍓
おいしそう~♡
おうちでお勉強用のいちご資料もみんなにお渡ししました♪
今日でみんないちご博士!またセンターにお勉強しにきてね(^^)/
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 452文字 〕

2021年1月19日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

【トピックス】あやしげな・・・

No. 1055 〔3年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
な!!!
なにここ!!!
 
202303081605011-admin.jpg
 
真っ赤な謎のハウス!!!
子供は入ったらだめよっ!!!
 
202303081604131-admin.jpg
20230308160501-admin.jpg
 
なーんてそんなことはなくて♡
これは夜のイチゴハウス🍓
夜も光合成を促進させるため、赤い光を照射しています。
 
20230308160413-admin.jpg
 
外から見るとあやしさ満点!
でも、あやしくないですよ~(^_-)-🍓
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 202文字 〕

2021年1月21日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

【トピックス】沼館保育園からお友達が遊びに来てくれました☆

No. 1056 〔3年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは~!
今日は沼館保育園の子育て支援センターのみなさんが来てくれましたよ~♪
 
今日は5人のお友達と一緒にお勉強します🍓
 
202303081610541-admin.jpg
 
まずはおなじみ、いちごろうさんの登場!
いちごろうさん、今日もお口がにっこりカワイイ😊
センターについてと、いちごの秘密についてを教えてくれました🍓
 
20230308161054-admin.jpg
202303081610101-admin.jpg
 
試食中のみんな、カワイイ~!!♡
おいしいいちごの食べ方(葉っぱ側から食べる)を実践中です🍓
 
その知識を胸に、いざいちごハウスへ!
真っ赤ないちごがたーくさん!
 
20230308161010-admin.jpg
202303081609251-admin.jpg

お気に入りのいちごをハサミでチョキン✂🍓
とっても上手です♪
 
20230308160925-admin.jpg
 
0歳のお友達も来てくれました!
はじめてのいちご・・・もそうだけど、このカメラ目線!
すでに将来有望♡
 
カワイイお友達と一緒にお野菜や果物を勉強できた一日でした♪
これからもっともっと、横手の農業について詳しくなっていってね(^^)/
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 468文字 〕

2021年1月25日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

【トピックス】園芸振興拠点センターが「わかりやすく」なりまし…

No. 1057 〔3年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさーん!
題名の通り、当センターがさらにわかりやすくなりました♪
 
どう「わかりやすく」なったかって?

202303081615191-admin.jpg
20230308161519-admin.jpg
202303081614361-admin.jpg
20230308161436-admin.jpg

あ、

あっ、

ああっ!

あああああああああああああああああああああああああ!!!
 
てなわけでジャーーーーーーーーン!!!!!
でかい看板がつきましたー!ヒューヒュー!
ハチャメチャな大雪の中足場を組んで取り付けてくださった業者さんありがとうございます!
 
これで500メートルくらい離れた場所からでもセンターを見つけられるようになったのでは!?
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 311文字 〕

2021年1月26日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

【トピックス】6次産業化支援施設、元気に稼働中!

No. 1058 〔3年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
雪は落ち着いたものの、寒い毎日ですね~><
こんなときは布団にくるまり、ぬくぬく・・・
 
したいものですが、まだ火曜日。
昨晩夜更かしをしてしまい、今日は頬をつねったり叩いたりしながら仕事しています。
ダメヨー!シッカリシテー!ワタシー!アアア
 
さて、今年に入り施設の稼働率はさらに上昇⤴
いぶりがっこなど漬物類の真空需要が特に伸びています。
 
20230308161754-admin.jpg
 
これは施設利用された方が作られているなすの花ずし🌼🍆
やっぱりこれぞ花ずし!お花のかたちがキュート🌼
 
このように、当施設の活用の中で6次産業化への取り組みを加速させている方がたくさんいらっしゃいます!
ぜひみなさんも活用してみませんか♪
まずはお気軽にお電話まってま~す(^◇^)!
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 387文字 〕

【トピックス】よつぼしいちご🍓出荷始まっていま~す!

No. 1059 〔3年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこーんにーちはー!
さあ、今年のセンター産いちごも、立派に実ってますよ~🍓
 
202303081620522-admin.jpg
 
まだはじまりなので小粒ちゃんが多めです🍓カワイイ!
 
202303081620521-admin.jpg
 
今年は新しい「よつぼし」シールを貼っています🍓
ふふふ素敵でしょ☆
こちらは、タピア(JA大雄営農センター)にて販売中です☆
 
20230308162052-admin.jpg
 
今日はいちごハウスの防除をしています♪
おいしいいちごを育てるために、今日も一生懸命頑張っていま~す(^^♪
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 266文字 〕

2021年1月27日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

【トピックス】6次産業化支援施設、こんなこともやってます🌼

No. 1060 〔3年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
今週末からなんだか大荒れの予報・・・?
ウッ・・・予報の時点で胸が締め付けられる・・・
 
というわけで、今日は施設でこんなことやってますシリーズ☆
 
20230308162406-admin.jpg
 
ドーン!カットじゃがいも~~~!
これは横手市学校給食農家会のみなさんが施設で作ったもの♪
一次加工室でじゃがいもカット、そして真空包装!
翌日に市内の学校給食の材料として使用します(^^♪
 
6次産業化って「完成」された商品のことでは?・・・と思いがちですが、
このような一次加工品も立派な6次加工品!👏
この施設を活用して、学校給食の地場産物使用率向上にも取り組んでいるんですよ☆
 
6次産業化って、実は難しく考えなくてもできるチャンスがあるかも・・・!
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 380文字 〕

2021年1月28日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

【トピックス】R2実験農場から~その6

No. 1061 〔3年以上前〕 , 実験農場から , by 食と農ブログ Icon of admin
(R3.1.28)こんにちは!実験農場です!
 雪も溶けはじめ、ずいぶんと歩きやすくなった
農場の“いま”をお届けします。
 
 今回は、みつぱの収穫と調整です。
 
みつぱを刈り取っています。
 202303081630301-admin.jpg
 
きれいに刈り取れました。
20230308163030-admin.jpg
 
刈り取ったみつぱについた土を落とします。
ジャブー
202303081629501-admin.jpg
 
土を落としたら、水道水でさらにキレイにしたあと
タオルにおいて水分を取ります。
20230308162950-admin.jpg
 
置くだけでは水分が残るため、水も切ります。 ブン...ブン...ッ!
202303081629041-admin.jpg
 
水を切ったらパックに詰める量が均等になるように調整します。
20230308162904-admin.jpg
 
機械でパックします。クセがあり、最初はなかなか難しいですが
慣れてくると目にも止まらない速さでパックできます。
機械でみつぱにラップをしてます。
202303081628191-admin.jpg
↑失敗のあと
きれいにパックできました。
これにシールが貼られ出荷されていきます。
トレーに入ったみつぱ。
20230308162819-admin.jpg
 
お吸い物や鍋に入れて食べることが多いみつぱですが、
香りのある野菜なので、かき揚げや天ぷらにしてもおいしいですよ。

〔 474文字 〕