2020年11月30日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

【トピックス】6次産業化研修、がんばってます☆

No. 1044 〔3年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
約1か月ぶりの研修!
今日は実際に加工室で機械に触れてみます♪
 
202303072119021-admin.jpg
 
作るのは・・・プリン!
聞けば、いまや異業種参入でも儲けることができるアイテムだとか・・・?笑
 
今回はスチームコンベクションオーブンを使い、
プリンと上に乗せるジャムを「同時に」作ります!(←ここがポイント)
スチコンさんは賢くて、庫内均一温度でムラなくきれいに、
そして加工方法が同じものであれば同時に仕上げることができます。
 
天ぷら以外のことは何でもできるらしい・・・私より確実に有能です。
なんなら私と比べようとして申し訳ございませんスチコン様・・・
 
20230307211902-admin.jpg
202303072118121-admin.jpg

 作っておいたプリン液をながしこみ・・・
 
20230307211812-admin.jpg
 
フードプロセッサにかけたりんごを同時にスチコンにIN!
わくわく♡
 
202303072117301-admin.jpg
 
プリンが出来上がる間に、座学講義!
今回のテーマは「自分のやりたいことをイメージする」
 
それぞれ自分の思いを書き出してみます。
でも、言葉に書き表すってなかなか難しい・・・
 
20230307211730-admin.jpg
202303072116461-admin.jpg

でも周囲と話し合うと、自分のアイデアって広がります♪
みんな和気あいあい☆
 
今回はHACCPのことや食品衛生法のことなど、ちょっと難しい内容もありつつでしたが、
みなさん楽しく学んでいました♪
少しづつ自分の思いが形になるって素敵だなあ~☆
 
20230307211646-admin.jpg
202303072116031-admin.jpg
20230307211603-admin.jpg
 
 あ!ちなみにスチコンのプリン、とってもおいしく上手にできました!♡
加工設備の重要さも学べた1日だったと思います。
次回は再来週!みなさん頑張りましょう☆
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 705文字 〕

2020年11月18日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

【トピックス】修学旅行で農作業体験?!

No. 1043 〔3年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさん、こんにちは!(^^)!
11月12日(木)に、秋田県立栗田支援学校高等部普通科3年生のみなさんが、横手市に修学旅行に来てくれました(*^▽^*)
班別自主研修活動として、3件の農家さんのもと、農作業体験をしました!!
 
この週の天気予報では⛄マークがちらついていましたが・・・この日は晴れ☀
りんご収穫体験班、しいたけ収穫体験班、馬のお世話体験班の3班に分かれての作業です(^^♪
 
20230307211058-admin.jpg
202303072110191-admin.jpg
20230307211019-admin.jpg
202303072109271-admin.jpg
20230307210927-admin.jpg

最近は、修学旅行の旅程に農業体験を組み込む学校さんが増えてきています!!
食の大切さ、自然の偉大さ・・・農作業体験は、きっと生徒さんの成長の糧となります☆彡
 
横手市グリーン・ツーリズム連絡協議会では、通年で教育旅行等の受け入れを行っています。
日帰りの農作業体験のほか、農家さんの家に泊まる生活体験もできます。
興味のある学校さん、旅行会社さんはぜひお問合せください!!
 
【お問い合せ】
横手市農林部農業振興課
(横手市グリーン・ツーリズム連絡協議会事務局)
電話:0182-32-2112

〔 474文字 〕

2020年11月13日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

【トピックス】発酵×カワイイお菓子コンテスト最終選考会 結果…

No. 1042 〔3年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
さて、皆さんお待たせいたしました!
前ブログでご紹介した6作品、ステキでかわいくて、おいしそうな作品ばかりでした♡
この中から、最優秀賞1点、優秀賞2点、優良賞3点を選びます。
審査員一同、悩みに悩んで・・・やっと賞が決まりました!
 
最優秀賞!ドゥルルルルルルルルルルル・・・ドン!
エントリーNO.5 横手清陵学院高校1年 佐々木桃弥さん
作品名「りんごと甘酒の焼きこみタルト」
 
202303072104001-admin.jpg
 
桃弥さんが作ったりんごタルトが最優秀賞です~🍏👏!
おめでとうございます♡
 
次は優秀賞!ドゥルルルルルルルルルルル・・・ドン!
エントリーNO.2 横手城南高校1年 藤原くるみさん
作品名「空のカケラ」
エントリーNO.4 増田高校1年 田村海月さん
作品名「サッパリ甘酒ゼリー」
 
20230307210400-admin.jpg
202303072103161-admin.jpg

 くるみさんと海月さんの作品が優秀賞です♡
とってもステキ!
 
最後は優良賞!ドゥルルルルルルルルルルル・・・ドン!
エントリーNO.1 横手清陵学院高校家庭クラブさん
作品名「みそだまり♡甘酒のパウンドケーキ」
エントリーNO.3 雄物川高校2年 伊藤桃花さん
作品名「みそ漬けマドレーヌ」
エントリーNO.6 横手支援学校高等部3年 小原那月さん
作品名「シャキシャキりんごの甘酒どら焼き」

20230307210316-admin.jpg
202303072101361-admin.jpg
20230307210136-admin.jpg

横手清陵学院家庭クラブさんと桃花さん、那月さんの作品が優良賞です!
本当におめでとうございます♡
 
202303072100431-admin.jpg
 
何度も言う通り、ほんとうにどの作品もステキで選ぶのが大変だった・・・!
最終審査の6点はもちろん、このコンテストに応募してくれた全作品が最優秀賞レベルの最高のお菓子です♡
 
さて、今回最優秀賞に選ばれた横手清陵1年佐々木さんの作品は、
今後横手市の新しい名物となるべく、商品化を目指して取り組んでまいります!
取り組みの様子は当ブログでも随時お伝えしていきますよ~!
みなさまどうぞお楽しみに♡
 
20230307210043-admin.jpg
 
高校生のみなさんのおかげでコンテストは大成功に終了しました!
みなさんのカワイイパワーは、来年開催の全国発酵食品サミットinよこてに引き継がれていきます☆
これからも、皆さんのステキなアイデアがどんどん外に広がっていくよう、事務局一同頑張ります!
発酵×カワイイお菓子コンテストにご協力いただき、本当にありがとうございました!
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 1044文字 〕

【トピックス】発酵×カワイイお菓子コンテスト最終選考会 その…

No. 1041 〔3年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
さて、お菓子の紹介はまだまだ続きます♪
 
次はエントリーNO.4 増田高校1年 田村海月さん
作品名「サッパリ甘酒ゼリー」
 
20230307205407-admin.jpg
 
あらとってもエレガント♡
甘酒とヨーグルトという2つの発酵食品を使用して作られたこの作品。
発酵食品の甘みとフルーツのさわやかさが2層になってマッチング♡
見た目がとってもキュートでワクワクしちゃう♪
 
202303072051221-admin.jpg
 
かわいさを上手にPR♡
 
さあ、お次はエントリーNO.5 横手清陵学院高校 佐々木桃弥さん
作品名「りんごと甘酒の焼きこみタルト」
 
20230307205322-admin.jpg
 
きゃー!リンゴ姿がキュート♡
甘酒と横手産のりんごを使用したカワイイタルト!
食べるのがもったいないくらいカワイイ・・・☆
表面の粉砂糖は横手の雪をイメージしているんですって❄ステキ♡
 
20230307205122-admin.jpg
 
おばあちゃんにも好評だったとのこと♪
 
最後はエントリーNO.6 横手支援学校高等部3年 小原那月さん
作品名「シャキシャキりんごの甘酒どら焼き」
 
202303072049551-admin.jpg
 
ワオ!ふんわりクリームたっぷりだ~!!
このクリームに甘酒を使用していて、優しい甘さが特徴のよう♪
中には横手産のりんご🍏もたっぷり♡
写真を見ただけで食べたくなってしまいます・・・!
 
20230307204955-admin.jpg
 
堂々とした発表、とってもステキ♡
 
試食した審査員もすべてのお菓子にキュン♡
どれもかわいくて悩んでしまいます(゜レ゜)
 
審査員が悩みに悩んで出した結果は次のブログで・・・!
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 683文字 〕

2020年11月11日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

【トピックス】発酵×カワイイお菓子コンテスト最終選考会 ~そ…

No. 1040 〔3年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
11月1日(日)、発酵×カワイイお菓子コンテスト最終選考会が実施されました☆
応募全40点の中から、最終審査に進んだ6組の美味しくてかわいいお菓子が登場!
それでは、順番にご紹介♡
 
エントリーNO.1 横手清陵学院家庭クラブのみなさん
作品名「みそだまり♡甘酒のパウンドケーキ」
 
あらとっても素敵~♡
平鹿町の新山食品加工場に行き、発酵文化の魅力を学んだみなさん。
みそだまりと甘酒を使用し、中をハート模様に焼き上げたようです♡
家庭クラブさんでは横手絞りの研究もしていて、風呂敷に包んでさらにかわいさアップ!
 
20230307204510-admin.jpg
 
チームワーク抜群の発表でした☆
 
お次はエントリーNO.2 横手城南高校1年 藤原くるみさん
作品名「空のカケラ」
 
202303072044181-admin.jpg
 
なんとおしゃれ~♡
白のカケラは甘酒で、青のカケラはバタフライピーを用いて作成したとのこと。
白は雲、青は空をイメージしたんですって☁☀
ビンもおしゃれで素敵♡
 
20230307204418-admin.jpg
 
発表も思いがこもっていました♪
 
お次はエントリーNO.3 雄物川高校2年 伊藤桃花さん
作品名「みそ漬けマドレーヌ」
 
202303072043151-admin.jpg
 
もう写真をみるだけでよだれが・・・😋
こんがりみそのおこげに、刻んだみそ漬けのあまじょっぱさが最高!
みそ漬けがおいしいお菓子に変わっちゃうなんてカワイイ♡
 
20230307204315-admin.jpg
 
桃花さんの笑顔が弾けます☆
 
コンテスト、次のブログに続きま~す☆
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 672文字 〕

2020年11月10日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

【トピックス】真空包装機で漬物をつくると・・・あら不思議!

No. 1039 〔3年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
今日は中央公民館主催の事業がありました!
センター内や圃場の見学、そして6次産業化支援施設での実践研修など、内容は盛だくさん!
 
6次化施設では、真空包装機を使った漬物実験を行いました!
参加者のみなさん、ご自宅でも漬物をよく作られているそうですが、
真空包装機を使用した漬物づくりは「一味」ちがう!
 
真空包装をすると、一瞬でどれだけしみこむのか実験です。
食紅液に浸した大根を、真空パック・・・
 
ものの数秒で・・・
 
202303072039471-admin.jpg
 
じゃじゃーん!白い大根が中まで真っ赤!
真空で中を減圧させることで、素材の繊維が膨張し、中まで液がしみこむんです☆
便利でしょ~♡
 
20230307203947-admin.jpg
 
ということで、今日は浅漬けを真空包装機で作ります!
味が無駄なくしみこむので、浅漬けの素も少量でOK!
 
202303072038571-admin.jpg
 
真空機「ヴぃーん」
 
20230307203857-admin.jpg
 
みんなで楽しみながら真空機体験をしました♪
試食もしてみました!めちゃめちゃ漬かってる~!!
 
これからいぶりがっこの季節も始まります、真空機需要も倍増!
「アラ私も真空機使ってみたい♡」と気になった方は、いつでもお声がけください♡
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 548文字 〕

【トピックス】花ずし🌼といぶりがっこを見学!

No. 1038 〔3年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは~🌼
HAKKOランドも伝えたい事山積みなのですが、まずはこちらから!
 
今日は今が「旬」のなすの花ずしといぶりがっこの見学に行ってきました!
 
なすの花ずしは、平鹿町の浅舞婦人漬物研究会さんへ🌼
会長の佐藤さんに会いにお邪魔してきました!
 
20230307203509-admin.jpg
 
会長の笑顔がかわいい♡
 
202303072034241-admin.jpg
 
そして、花ずしの作成中🌼
みてください!すてきないろどり!
 
20230307203424-admin.jpg
 
プロの技☆
なんだか、ただの漬物とは言わせないかわいらしさがありますよね♪
漬物だけど今が旬!食べたーい♡
 
202303072033421-admin.jpg
 
そして午後は山内の佐藤健一さんのお宅へ。
 
20230307203342-admin.jpg
 
お!ちょうどいぶりがっこをつるし中!
どんどんのっけます☆
 
そのあとは、健一さんの畑へ。
香漬の助(こうずけのすけ)とよばれる大根を・・・
 
202303072032121-admin.jpg
 
よっこいしょ、どーん!
とっても太くて立派な大根です!
 
20230307203212-admin.jpg
 
これがいぶりがっこに欠かせない大根・・・もうすでにおいしそう♡
 
寒い冬、考えただけでつらいけれど、
おいしい漬物も冬にたくさんできると考えると、
冬がワクワクしてきます⛄❄
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

 

〔 533文字 〕

2020年11月5日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

【トピックス】HAKKO×カワイイお菓子コンテスト最終選考会…

No. 1036 〔3年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!
 
202303071633591-admin.jpg
 
これから順次HAKKOランドの様子をアップしていきますよ~!
ブースも見どころたくさん!おいしい発酵・燻製食品も気になるし、
クイズコーナーや鼻まがり展、いぶり小屋も思い出すだけでワクワク☆
 
20230307163359-admin.jpg
 
というわけで、まずみなさんにお伝えしたい、「HAKKO×KAWAII(発酵×カワイイ)お菓子コンテストinYOKOTE」!
この夏、発酵食品と「カワイイ」をテーマに、市内高校生を対象としたレシピコンテストを実施しました。
応募総数40作品の中から最終審査作品となる6作品までを絞り込む作業がもう大変!
どれもこれも素敵なお菓子ばかりで、なかなか選べない・・・
 
ものすごく時間をかけて、審査員全員で協議しながら6作品を決定しました。
 
ちなみにHAKKOランド当日は、「発酵×カワイイブース」を設置し全応募作品を展示!
みなさん、来てくれましたか?
 
202303071633161-admin.jpg
20230307163316-admin.jpg
\じゃーん/
 
ピンクでかわいく装飾♡
 

202303071632181-admin.jpg
20230307163218-admin.jpg
のりのりで撮影📷
 
写真スポットとしても、たくさんの皆様に訪れていただきました!
作品をじっくり眺めるお客さまもたくさん(^^)/
 
というわけで、11/1(日)にお菓子コンテストを開催しました♪
次のブログでは、応募のありました6作品をご紹介します~!
とってもカワイイわよ~♡
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 642文字 〕

2020年11月4日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

【トピックス】HAKKOランド、無事に終了しました~!!!

No. 1035 〔3年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさ~ん!
昨日無事に秋田県種苗交換会、そしてよこてHAKKOランドが終了しました!
お越しくださった皆様、来れなかったけれど応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!
 
写真も思い出も皆さんに伝えたいこともたくさん!!!ですが、
本日も後片付けに追われ、まだ何も整理がついておりません(´;ω;`)オエー
 
ということで、明日以降順次HAKKOランドの様子をアップしてまいります!
これを見ると来年開催の全国発酵食品サミットinよこてがますます楽しみになっちゃうこと間違いなし!
 
とにかく!無事に終わってよかった~\(^o^)/
 
あ、ちなみによこてHAKKOランド宣伝時の記者会見の様子がやっとyoutubeにアップされました♡
お暇な人もお暇じゃない人も是非どうぞ♡
https://www.youtube.com/watch?v=8oq4AuYt...
 
渾身のコント!!!!!!!!!!
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 480文字 〕