2015年9月1日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

秋の味覚もりだくさん!

No. 591 〔8年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
ご無沙汰しています!道の駅十文字の小川です。
大曲の花火が終わって一気に秋が近付いてきました。
朝晩がだいぶ涼しくなって日中との気温差も激しい毎日、体調管理をしっかりしましょう!
涼しくなると美味しさを増してくるのが横手の秋の味覚「フルーツ」ですよね。

202302251135596-admin.jpg

道の駅十文字にもたくさんのフルーツがあります。
りんご、ブドウ、桃、梨、洋梨、etc・・・
先日横手市内の農園に出来具合を見に行ったら、たわわに実っていました。

202302251135593-admin.jpg 202302251135594-admin.jpg 202302251135595-admin.jpg
 
品種によって収穫時期が異なるため、同じ果物でも来店ごとにラインナップが変わることも!?
 
20230225113559-admin.jpg 202302251135591-admin.jpg 202302251135592-admin.jpg

果物の美味しい食べ方、品種の特徴などスタッフが説明しますのでお気軽にお声かけください!!
地方発送もできますのでよろしくお願いします!

〔 347文字 〕

道の駅交流物産展~さんない編~

No. 592 〔8年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさん、こんにちは~onpu03 新人のTKSペコちゃんです。
横手市は、えっ?もう秋が来たの??ってくらい急に涼しくなりました。みなさんのところはどうですか?

先週に引き続き、道の駅交流物産展「道の駅さんない」開催のお知らせです。
場 所 道の駅さんない 横手市山内字小目倉沢34
日 時 平成27年9月5日(土)・6日(日) 9:00~15:00
出 展 道の駅「錦秋湖」「遠野風の丘」「さんりく」

202302251142065-admin.jpg
 
1回目の道の駅「おがち・小町の郷」は、あいにくの雨空にもかかわらず、たくさんのお客様にお越しいただきました。つかみ取りの枝豆も、たっぷり持ち帰っていただきました。
道の駅「さんない」でもイベント盛りだくさんで賑やかに開催しますよ!お楽しみのスケジュールはコチラ↓↓↓
202302251142064-admin.jpg

5日(土)    
●古代米の千本杵祝い餅つき振る舞い 10:00~11:00
●マッキー&ハックルベリー 大道芸  11:00~12:00
●いものこどっちが重いの選手権大会 13:00~14:00
●マッキー&ハックルベリー  大道芸 14:00~15:00
●産直グループ かき氷・じゃがいも素揚げ販売 10:00~なくなり次第終了
●レストラン特製 いものこ汁販売 11:00~なくなり次第終了
●美味いもの屋台 10:00~15:00

202302251142062-admin.jpg 202302251142063-admin.jpg
昨年の千本杵祝い餅つき

6日(日)
●ダースコちんどん隊ちんどんショー 10:00~11:00
●コロコロいものこ流しそば 11:00~整理券を配布します。
●いものこどっちが重いの選手権大会   13:00~14:00
●横手城南高校YOSAKOI同好会 演舞 14:00~14:30 
●お菓子まき 14:55~15:00
●産直グループ かき氷・じゃがいも素揚げ販売     10:00~なくなり次第終了
●レストラン特製 いものこ汁販売 11:00~なくなり次第終了
●美味いもの屋台 10:00~15:00

20230225114206-admin.jpg 202302251142061-admin.jpg
昨年の交流物産展の様子    

道の駅「錦秋湖」「遠野風の丘」「さんりく」のブースで1000円以上のお買い物をされた方にぶどうのプレゼントを予定しています。お買いもの500円ごとに補助券を1枚さしあげます(2枚で交換いたします)。尚、両日とも先着70名様限定ですので、お早めに!!

週末は、岩手県の「美味しい」を見つけに道の駅「さんない」までドライブしてみてはいかがでしょうか?お天気、晴れるといいですね。

〔 1058文字 〕

2015年9月3日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

横手産野菜Cooking Studio参加者募集中

No. 593 〔8年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
 横手産野菜等の地産地消の普及や食に対する意識を高めることを目的として、『食と農』チーム・プラスY加入店舗と協力し、おしゃれで楽しいクッキングスタジオを次のとおり開設いたします。
 この機会に、旬の横手のおいし~いを体感ください。

20230225114808-admin.jpg 202302251148081-admin.jpg

★イベント第1弾★

開催日時 9月6日(日)午前11時~午後1時
会場 欧風創作料理バル・パサポルテ
内容 「旬野菜ランチバイキング」 定員/先着80人
会費(税別) 大人1,200円 小学生700円(幼児無料)
協力 JA秋田ふるさと直売の会「ふるさと安心畑」生産者の皆さん (株)菅与/県立養護学校


9月1日から4日まで、電話で申し込みを受付けしております。(土日不可) 
プラスY事務局 市農林部農業ブランド創造課 TEL:35-2267

バイキングメニューは、なんと17種類びっくりマーク 

気になるメニューは、カプレーゼ(モロヘイヤのジェノベーゼ)
ミニ栗かぼちゃのミートグラタン 酢豚(横手オリジナル) などなど
もう今から楽しみです。
デザートも横手産の果物が入り大満足なのです★

~当日のスケジュールをご紹介します~

テーマ『横手産の野菜(果物)の魅力を知って・食べて・学ぶ!!』

11:00 開始~取り組みを知る時間~ 安心畑/菅与・県立養護学校 
11:20 学びの時間  「横手野菜で何ができるの?」今回提供いただく野菜の中から3品について調理方法や、商品化の実例などを調理実演をしながら紹介いたします。
11:45 食べて感じる時間 ~バイキング全体の説明~特におすすめの料理内容などを紹介し、会食スタートします
12:30 ※食事をしながら最後のまとめ
13:00 閉会

友人・知人・ご家族お揃いで、お越しくださるようご案内申し上げます。

〔 786文字 〕

2015年9月8日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

道の駅交流物産展 ~遠野風の丘編~

No. 594 〔8年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさん、こんにちは

週末ごとに開催している『岩手秋田 道の駅交流物産展』も三週目に入りました。
先週の道の駅「さんない ウッディランド」では、岩手県ならではの美味しい特産品のほか、餅つきあり、各種ショーありでとっても盛り上がっていました。
今度は岩手県に場所を移して、秋田県の「おいしいもの」をどっさりお届けします。

★それでは、お待ちかねの道の駅「遠野風の丘」編のご案内★

と き 平成27年9月12日(土)・13日(日)10:00~16:00
ところ 道の駅 遠野風の丘 岩手県遠野市綾織町新里8-2-1
出 展 道の駅「おがち 小町の郷」「さんない ウッディらんど」「十文字 まめでらが~」


20230225115228-admin.jpg 202302251152281-admin.jpg
 
道の駅「おがち 小町の郷」「さんない ウッディらんど」「十文字 まめでらが~」のブースで1000円以上のお買い物をされた方にぶどうのプレゼントを予定しています。お買い物500円ごとに補助券を1枚さしあげます(2枚で交換いたします)。なお、両日とも先着70名様限定です!!
稲庭うどん、いぶりがっこ、採れたて新鮮野菜・果物など秋田県の特産品を、どうぞお楽しみに♪

里山、田園風景、オシラサマ、河童伝説、南部曲がり屋、日本最大の木彫りの観音様etc. 遠野って日本のふるさとが詰まったようなところですね。さわやかな秋の一日、美味しいものを探しながら、遠野物語の景色にひたってみるのもオススメです。
道の駅「遠野風の丘」は展望デッキや休憩ホールもあり、ゆったり過ごすことができます。もちろん!お食事処もありますよ。家族みんなで楽しめますので、ぜひお越しくださいませ。


道端のコスモスやススキが風にそよぐ姿に、ちょっとアンニュイな気分で視線を動かすと・・・
実がきっちり詰まった稲穂がゆらゆら~~ 
おっと!乙女チックにもの思いにふけってはいられない
実りの秋がすぐそこに
瞳キラキラ お腹グーグーのTKSでした~

〔 832文字 〕

横手産野菜Cooking Studio(バル・パサポルテ)

No. 595 〔8年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
『食と農』チーム・プラスY加入店舗にご協力いただき、「クッキングスタジオ」第1弾イベントを、9月6日(日)欧風創作料理「バル・パサポルテ」にて開催いたしました。参加者は64名です♡
 
202302251208426-admin.jpg

イベントテーマは、ずばり『横手産の野菜(果物)の魅力を知って・食べて・学ぶ!!』

初めに、「よこて農業の取り組みを知る時間」です。
JA秋田ふるさと直売の会「ふるさと安心畑」会長 佐々木淳氏より、直売所野菜のおいしさの秘密や厳しい管理体制など紹介いただきました。

 202302251208425-admin.jpg

次に、㈱菅与 代表取締役 菅原有希さんより県立横手養護学校と連携した「資源循環型農業」についての取組を紹介いただきました。202302251208424-admin.jpg
「学びの時間」
横手産野菜で何ができるの?
 今回提供いただいた野菜の中から3品(モロヘイヤ・バターナッツ・プチプヨ)について調理方法や、商品化の実例などシェフと進行役でトークセッションしながら紹介いただきました。また、「モロヘイヤのカプレーゼ」の実演では、すぐにでも自宅で試してみたいレシピで大好評でした。
202302251208423-admin.jpg
「食べて感じる時間」
お楽しみのバイキングスタート!!  紹介は、古屋代表取締役です。
202302251208422-admin.jpg
202302251208421-admin.jpg
20230225120842-admin.jpg
生産者の方から野菜を紹介していただいた後に食すると、いつも以上に野菜のおいしさを味わうことができました。
202302251207444-admin.jpg
202302251207443-admin.jpg
202302251207442-admin.jpg
202302251207441-admin.jpg
横手産「旬野菜ランチバイキング」
横手産野菜は、全部で40種類17品のメニューをご用意★
全ての料理を掲載できず御免なさい。
最高においしーい!! 横手産野菜の素材を活かした料理に何回もおかわりしちゃい
ました。顔 バル・パサポルテさん ありがとー ブラボー♡

食事をしながら最後のまとめでは、
20230225120744-admin.jpg
 プラスYプロジェクトメンバーから、横手の地産地消活動の紹介や今後の展望などについて、紹介いただきました。
 地元の食材を活かした料理をおいしく食べる企画イベントにご協力いただいた店舗・生産者・参加者の皆さんありがとうございました。

次回第2弾は、「旬菜みそ茶屋くらを」を会場に、9月12日(土)開催します。
只今、電話受付しております。沢山の参加をお待ちしております。

〔 924文字 〕

2015年9月9日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

クッキングスタジオ第2弾 くらをイベント

No. 596 〔8年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
  横手産野菜等の地産地消の普及や食に対する意識を高めることを目的として、『食と農』チーム・プラスY加入店舗と協力し、おしゃれで楽しいクッキングスタジオ(第2弾)を次のとおり開設いたします。
 この機会に、旬の横手のおいし~いを体感ください。

202302251218132-admin.jpg 202302251218133-admin.jpg

★イベント第2弾★

開催日時 9月12日(土)午前8時30分~午前10時30分
会場  旬菜みそ茶屋 くらを
内容 「増田朝市散策と朝採れ野菜の朝ごはん」 定員/先着30人
会費(税込) 大人800円 小学生500円(幼児無料)
協力 増田の朝市出店農家
9月7日から11日まで、電話で申し込みを受付けしております。 
プラスY事務局 市農林部農業ブランド創造課 TEL:35-2267


テーマ 横手産野菜「素材の味を食する」~味噌と麹~
 
20230225121813-admin.jpg 202302251218131-admin.jpg
イメージ写真

【メニュー】
・ごはん・味噌汁(芋の子汁)
・新鮮あやめ卵を味噌たまりで
・煮物(ぜんまいを予定)
・甘麹
・篭谷大介さんのレタス

☆ガッコバー(朝市で仕入れた地物野菜を使った漬物のバイキング)
1.小茄子の麹漬け(甘麹を使用)★超おすすめ★
2.コリンキーのポタージュスープ(三五八を使用)
    
【スケジュール】
集合、受付8:30-8:50 朝市散策
9:00-9:15 レタス生産者の話(篭谷大介さん)
9:15-9:30 麹を使った野菜の調理説明 ~素材の味を知るには「with 麹」が一番!
~9:30-10:30 朝ごはんタイム
 
「店舗の紹介」
 横手市増田町「旧勇駒酒造」に喜助味噌醸造元羽場こうじ店が手掛ける「旬菜みそ茶屋くらを」を開業。こうじと喜助味噌を使用し、隣接の増田朝市の野菜をふんだんに取り入れたメニューが好評です。
増田の朝市 2・5・9の付く日は、採れたて新鮮な食材を使用した「朝ごはん」を提供しています。

〔 808文字 〕

すいか糖工場見学レポート

No. 597 〔8年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは!農林部でインターン中の加賀谷です。
インターン3日目の今日は雄物川に行き、花工房の佐藤さんにお話を聞いてきました)^o^(

すいか糖はその名の通りすいかから作られます。
すいか6こ(重さにすると計約36kg)の皮をむき、裏ごしをすると約18kgの果汁がとれます。その果汁をアクをとりつつ約3時間煮詰めると(大変そう…)、約1800gのすいか糖が出来上がります。
保存料や香料は一切使っていないそうです。
試食もさせていただいたのですが、さわやかな甘さで美味しかったです(^^)
 
おすすめの食べ方はヨーグルトにかけたり、そのまま食べたりとたくさんあります。
色々な食べ方を試してみたいですね!


20230225122108-admin.jpg

〔 320文字 〕

2015年9月14日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

第2弾旬菜みそ茶屋くらのおいしい企画

No. 598 〔8年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
『食と農』チーム・プラスY加入店舗にご協力いただき、「クッキングスタジオ」第2弾イベントを、9月12日(土)旬菜みそ茶屋「くらを」にて開催いたしました。参加者は19名です。

202302251224396-admin.jpg
女将の鈴木百合子さん、元気な笑顔に癒されます★
202302251224395-admin.jpg
まずは、今回の企画について、女将から説明いただき、、、

202302251224394-admin.jpg
202302251224393-admin.jpg
増田の朝市散策です
朝市の魅力と旬の野菜を紹介いただきました。朝市出店農家さんとの交流が多くみられました。歴史ある増田の朝市。この人情味あふれるこの雰囲気顔がいいですよね~ 259の付く日は、朝市へレッツゴー!!

202302251224392-admin.jpg
さて店舗に戻り、女将も大絶賛 レタス生産者の篭谷大介さんから、おいしいレタスの秘密を紹介いただきました。

202302251224391-admin.jpg
これが、噂のくらをのガッコバー!!
朝市で仕入れ地物野菜を使った漬物バイキングなのです。
一押しは、小茄子の麹漬け。甘麹を使用しています。旨ーい!!
また、篭谷さんのレタスが大好評。販売していなくて、済みません。

20230225122439-admin.jpg
今回のテーマは、横手産野菜「素材の味を食べる」~味噌と麹~

新鮮「あやめたまご」を羽場こうじ店自慢の味噌たまりで、ごはんにかけて
そして、芋の子汁もいただきました。
あ~幸せ。おいしいものを朝からいただくと、身体が喜びます。

女将の自慢の横手産野菜・麹の素材の味を食する充実した1日でした。ニコッ
ありがとうございました。蔵のある増田、朝市のある増田、おいしい増田、最高ですハート
くらをの朝ごはんは、増田の朝市のある259の付く日の午前7時45分から午前10時までです。是非、お越しください。

さあ、イベント最後になりました。次回第3弾は、「デリカテッセン&カフェテリア紅玉」を会場に、9月27日(日)開催します。只今、電話受付しております。沢山の参加をお待ちしております。

〔 779文字 〕

2015年9月15日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

旬野菜直送『仙台うめっす菜』 横手の秋の味覚フェア

No. 599 〔8年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさん、こんにちは♪
朝晩涼しくなって、とっても過ごしやすくなってきましたね
風邪ひいたりしていませんか??

スイカ~
 秋田県オリジナルのスイカ「あきた夏丸」いっかがですかぁ~♪
ご紹介したばっかりだと思っていたのに、早くも秋野菜とくだもののシーズン。今日は、横手市の「道の駅十文字」が出張販売する『仙台うめっす菜~横手の秋の味覚フェア~』のお知らせです。

202302251233411-admin.jpg

■日時  平成27年9月30日(水)9:00~15:00頃(なくなり次第終了です)         
■場所  仙台八百長商店  仙台市青葉区一番町3-6-12(おおまち商店街・藤崎デパート向かい)
■出展  道の駅十文字


■主な商品 
野 菜  トマト、きゅうり、いものこ(里芋)、大根、ミニカリフラワー、きのこ、山菜など
最旬のものを予定していますので、変更になるかもしれません。
くだもの  ぶどう数種、なし、りんごなど
加工品ほか 漬物、手作りお菓子、惣菜など

ところで・・・
ポートランド、ノースレッド、ピアレス、サニールージュ、ふじみのり、ピオーネ
オシャレさんなこの単語。なんだかおわかりですか??全部横手市内で生産されているブドウの品種なんです。しかもこれらはほんの一部らしいのです!
もちろん!スチューベンや巨峰、シャインマスカットもありますよ。

仙台近郊にお住いのみなさま、仙台を訪れる予定のみなさま、今が旬の「採れたて美味しい横手」を仙台八百長商店でお楽しみください。

20230225123341-admin.jpg
《初秋の横手市、のどかに北上線が走っています》

とろっとろの横手市産いものこと、特産のきのこを入れたアツアツの「いものこ汁」が秋一番のお楽しみ♪なTKSでした~

〔 744文字 〕

2015年9月18日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

横手市チャレンジマルシェ開催

No. 600 〔8年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさん こんにちは~
イベント告知担当(自称)のTKSです。

秋の行楽シーズンがやってまいりました。
週末からのシルバーウィーク!楽しい予定に心ウキハートウキしてらっしゃる方も多いのでは?
9月は連休の後もお楽しみがあるんですよ。
JR秋田駅で『横手市チャレンジマルシェ』が開催されるんです。
ブドウなど、旬の果物や秋野菜をはじめ、横手といえばコレでしょびっくりマークといった横手市の特産品が勢ぞろいします。ご近所お誘い合わせて、どうぞお越しください。
お買い上げ金額により、県内ペア宿泊券や横手の特産品が当たる抽選会もあります。

20230225123725-admin.png

開催日 平成27年9月26日(土)~27日(日)
時 間 午前10時~午後5時
場 所 JR秋田駅 東西連絡自由通路(ぽぽろーど)



ではでは、出店者&商品をちょこっとだけ紹介しますね。

㈲藤倉食品
豆富かすてら各種、大判油揚げ、いなり寿司ほか  
 
道の駅さんない ウッディらんど
くだもの(ぶどう、りんごほか)、山内いものこ、秋野菜、
いぶりがっこ、はちみつほか

佐藤こんぶ店
きざみ昆布、パリパリおやつ昆布、おつまみ昆布ほか

オフィスNORIMAKI
菊芋健康茶、菊芋パウダーほか

すっ!すごい!!
ぼんやりしてはいられない!
26日・27日はJR秋田駅「ぽぽろーど」へGO!!

〔 584文字 〕

第3弾 紅玉イベント参加者募集中

No. 601 〔8年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
 横手産野菜等の地産地消の普及や食に対する意識を高めることを目的として、『食と農』チーム・プラスY加入店舗と協力し、おしゃれで楽しいクッキングスタジオ(第3弾)を次のとおり開設いたします。
 この機会に、旬の横手のおいし~いを体感ください。

202302251240192-admin.jpg
202302251240191-admin.jpg

★イベント第3弾★

日時/9月27日(日)午後1時30分~午後5時
内容/横手産果物のスイーツ・バイキング
参加費/会費(税込) 大人1,500円 小学生750円 幼児無料 
定員/定員30人(先着順) 
協力/増田町 藤原果樹園(果樹園地の見学会あり)


9月14日から25日まで、電話で申し込みを受付けしております。
受付 8:30~17:15(土日祝日受付不可) 
プラスY事務局 市農林部農業ブランド創造課 TEL:35-2267

メニュー(予定)
【軽食】
りんごとカチョカバロのホットサンドイッチ
キノコのキッシュ  3品ほど

【焼菓子】
タルトタタン
タークで焼くアップルパイ
りんごとクルミのクランブルケーキ
リンゴのシフォンケーキ
など4品ほど

【飲物】
cafe gitaの珈琲
紅茶(地元産フレーバもデビュー予定)
地元産リンゴジュースなど

当日は、受付終了後にバスで果樹園地を見学します。
長靴・雨具をご用意ください。
藤原果樹園さんが大切にしている長寿木の前で記念撮影いたします。

20230225124019-admin.jpg

〔 604文字 〕

2015年9月30日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

道の駅交流物産展 ~さんりく編~

No. 602 〔8年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさん、こんにちは~♪
横手市は、あちこちで稲刈りが始まり、いよいよ秋本番です!姿が見えないと思いきや師匠TKGは稲刈り休みとか・・・
さてさて、本日もイベントの告知をいってみましょう!

『岩手秋田道の駅交流物産展』 開催
8月に道の駅「おがち」からスタートして、会場はどんどん西へ。奥羽山脈を越えて四か所目はいよいよ海チカ(海の近く)。岩手県の道の駅「さんりく」に秋田県の道の駅が出展します。

◆日 時 平成27年10月3日(土)・4日(日)午前10時~午後3時
◆場 所 道の駅さんりく(三陸ふるさと物産センター)
      岩手県大船渡市三陸町越喜来字井戸洞95-27
◆出 展 道の駅十文字(秋田県横手市)道の駅おがち(秋田県湯沢市)

こちらの各駅で買い物してくださった方に、りんご(秋田県横手市産)のプレゼントを予定しています。
両日とも、先着100名様限定ですのでお早目に。
お問い合わせ先 ☎0182-32-2117(横手市役所横手の魅力営業課)
     
20230225124556-admin.jpg20230225124556-admin.png

会場の道の駅「さんりく」は、国道45号線沿いにあり、三陸沿岸で水揚げされたアワビ、ホタテ、わかめ、サンマなど新鮮な魚介類や地元産の野菜も豊富です。道の駅のお楽しみといえばソフトクリーム顔駅内のお店では特産の「こえだ柿」を使った日本で初めての「柿ソフトクリーム」が大人気だそうです。
週末は三陸の海の幸と秋田産の採れたて秋野菜と果物で秋の味覚三昧なんていかがでしょうか?


先日の十五夜お月様、とってもキレイでしたね。
お団子を供えてススキを飾って、秋の風情を楽しんだTKSでした〜

〔 702文字 〕