いよいよ寒くなりましたね~><
横手に来て3年目、2回の冬を経験し、私は学習しました。
『タイヤ交換はお早めに!!』
この教訓を生かし、今年はさっそくタイヤ交換をしましたよ~ぴかぴかこれでいつ雪が降っても安心(´ω`)
今年はあまり降らないことを願います(切実)
さて、先日今年2度目となる女性センターの郷土料理教室が行われました~☆
実りの秋ということで、秋の食材をたくさん使いましたよ。
今回のメニューは先月、プラスYクッキングでも放送したレシピ
今が旬!大根を使った
『乱切り大根と鶏肉のカレーしょうゆ煮込み』新米で作る
『甘栗ときのこのピラフ』そして、寒い時にあたたまる~
『かきたま汁』です^^
毎度おなじみ、妙ちゃん先生が教える美味しい簡単レシピに…

小松先生による、栄養指導も含めたお話をしながらの料理作り…

大根を煮込んでいる時には部屋中に大根とほんのりスパイシーなカレーの香り…
食欲をそそる良い香りに、皆さんからは、おいしそう~という声が揺れるハート
これを煮込んだら完成~!!ですがここで主婦の味方!食材は余さず使い無駄にしない!精神の食のアカデミーからもう1品☆
こちらも先月プラスYクッキングで紹介しましたが、大根の皮だけをつかった『ソースきんぴら』
この本当にただの大根の皮が…

↓
↓
じゃーーーーーん!!!!!!!!!!!!
こんなに立派な1品のおかずになっちゃうんです!!
作り方はいたってシンプル☆
大根の皮を切って→ひたすら炒めて→ソースを加えてさらに炒めて→お好みのトッピングをするだけ!
私は屋台の味が大好きなので、マヨネーズをかけてもらいましたー
本当に味はお好み焼きそのもの!講習に参加していた方からは、焼きそばのソースでも美味しそう♪との声もありました。
ますます屋台の味に近づきそうですよね^^これなら食材を無駄にしないし、お子様も喜んで食べてくれると思います♪
私はこれで初めて、大根の皮を好きになりました。
今回はソースきんぴらも含めて、計4品が出来ました。
少しづつ試食させてもらいましたが、本当にどれも美味しかったです☆
皆さんも実りの秋、おいしい~お料理を作って、寒い冬に備えてくださいね。
そして早めのタイヤ交換も忘れずに!!!