2013年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

『とれたて村参加2周年感謝祭』を開催します!!<東京都板橋区…

No. 449 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
東京都板橋区ハッピーロード大山商店街にある全国ふる里ふれあいショップ「とれたて村」で、12月26日(木)-27日(金)の2日間『とれたて村参加2周年感謝祭』を開催します!!
これは、とれたて村にて横手市産品を販売するようになって2年が経過しました。その日頃のご愛顧に感謝の気持ちを込めまして、下記により横手の「オイシィ」産品を販売いたします。
販売予定の商品は、いぶりがっこ、なすの花ずし、雪の下にんじん漬けなどの漬物のほか、あま~いリンゴに、果汁100%のりんごジュース、そして、特製炊き込みご飯にあったか~いあまざけなどで、横手の直売所会員による店頭販売を行ないます。
また、横手産品をお買い上げの方には数量限定でのプレゼント品もご用意いたしますので、是非『とれたて村参加2周年感謝祭』におこしください!
 
フェア名
 『秋田県横手市とれたて村参加2周年感謝祭』
 
日時
 12月26日(木)14:00~18:00
 12月27日(金) 9:00~16:00
 
場所
 東京都板橋区ハッピーロード大山商店街「とれたて村」イベント広場 ハッピースクエア
 東京都板橋区大山町31-4

販売予定の商品
<いぶりがっこ>

202302212024113-admin.jpg


<なすの花ずし>
202302212024112-admin.jpg

<りんご>
202302212024111-admin.jpg

<りんごジュース>
20230221202411-admin.jpg

詳細はコチラ
<イベントチラシ>
http://haro.or.jp/pdf/201312omote.pdf
<ハッピーロード大山商店街進行組合HP>
http://www.haro.or.jp/toretate.php

〔 713文字 〕

粟どぶろくの仕込み開始です!

No. 448 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
先日、山内地域で今年の粟(あわ)どぶろくの仕込みを開始するとのことで製造者の坂本さんを訪れました。
平成22年6月に横手市が「どぶろく特区」に認定されて以来『あわ道楽』というどぶろくを醸造しておられます。

空気中のホコリが静まり、空気がきれいになる12月の初旬から中旬に仕込みを開始するそうです。
今年も「そろそろだよ」との連絡があり、早速坂本さんの作業場がある四季彩館へお邪魔しました。

202302212018595-admin.jpg

これが原材料となる「粟(あわ)」です。

202302212018594-admin.jpg

実物の粟を初めて見ました。粟の実一つ一つにヒゲのようなものが付いていて、結構触ってみるとチクチクします。
よーく見るとなんだか生き物のような感じがして今にも動き出しそうです。

202302212018593-admin.jpg
この粟の実を一つ一つはずし、ヒゲをとったのがこちら。

202302212018592-admin.jpg
これ一粒一粒手作業で坂本さんが選別するんだそうです。
坂本さんはもともと細かい作業が得意なんだそうですが、集中力と忍耐力が必要な作業です。

少々乱暴な言い方をしますと、作り方は粟と米を蒸したものに麹米とまぜて発酵させます。
大体20日間前後熟成させますと粟どぶろくの完成です!
しかし発酵の温度管理や雑菌が入らないように衛生管理がすごく大変なんだそうです。
毎日毎日どぶろくの温度チェックやアルコール度数のチェックとそれをグラフにつけておりました。
職人の研ぎ澄まされた勘がものを言う世界ですね。
まさに子供を育てるかのように手塩にかけて大切に作っていきます。


仕込みは三段階に分けて行います。それぞれ「初(添)、仲(添)、留(添)」というそうです。
これは一気に仕込んでしまうとうまく発酵ができないので、徐々に仕込む量を増やしていくのだそうです。
またこの三段階の間に一日仕込みを休ませて発酵を促進させる「踊り」という期間を設けるのだそうです。
多分ちょうど発酵して泡がふつふつと涌いてくるところから来ているのでしょうね。
蒸米約10㎏と粟4㎏から大体40ℓ程度のどぶろくが出来ます。

202302212018591-admin.jpg

残念ながら今回お邪魔したときには仕込みの準備段階で、実際に仕込むところを拝見することは出来ませんでしたが、
今年の初仕込みのどぶろくは大体来年の一月上旬頃出来上がる予定だそうです。


さてさて、「あわ道楽」はスッキリとした飲み口の辛口と芳醇な甘口の2種類をつくっているとのこと。
また720mlの大きいサイズも用意してあります。
ぜひご賞味ください。

20230221201859-admin.jpg

坂本さんのプロフィールについてはこちら
http://www.city.yokote.lg.jp/files/00003...

横手市どぶろく特区「deux broque」についてはこちら
http://www.city.yokote.lg.jp/keiei/page2...

〔 1191文字 〕

12/7~8 JAあつぎ夢未市 横手市物産フェア開催します

No. 447 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
神奈川県厚木市にありますJAあつぎ夢未市ファーマーズマーケットで秋田県横手市フェアを開催いたします。

当日は横手市観光協会と十文字道の駅から横手の美味しい農産物・加工品ぶどうジュースをたくさんもってまいりますョ。

500円以上お買い物のお客様へは抽選券を配布。先着300名様へ大抽選会も開催いたします。
横手のおいしいものが当たるかも!

7日は横手やきそばの移動販売車もやってきます。

202302212015341-admin.jpg
(※写真は去年の様子です)


厚木市近郊にお住まいの方は是非お立ち寄りくださいませ!

■日 時:平成25年12月7日(土)~8日(日)
■場 所:JAあつぎ夢未市ファーマーズマーケット 神奈川県厚木市温水255 電話:046-290-0141


20230221201534-admin.jpg
(※写真は去年の催事の様子です)

〔 371文字 〕

2013年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

12/9-10 「秋田県横手市 こだわりの味覚祭り」を開催し…

No. 446 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
東京都江東区豊洲]]にあるスーパーサカガミ グランルパ豊洲(シエルタワー1F)にて、「秋田県横手市 こだわりの味覚祭り」を開催します。こだわりの商品をたくさん持って行きますので、是非ご来店くださいね。
 また、横手やきそば「栄屋」も出店いたします。(12月9日のみ) (2009年に開催された第4回B-1グランプリでゴールドグランプリを受賞した暖簾会の会員が実演販売いたします)

2023022120074513-admin.jpg
2023022120074512-admin.jpg

さらに、500円以上お買い上げの方に、抽選で素敵な横手市産のプレゼントもありますヨ。(2日間で200名様)

2023022120074511-admin.jpg
 
イベント名:~秋田県横手市  こだわりの味覚祭り~
日   時 : 平成25年12月  9日(月)15時~20時 12月10日(火)10時~15時

場   所 : スーパーサカガミ グランルパ豊洲店
〒135-0061 東京都江東区豊洲5-5-1 シエルタワー1F


202302212007459-admin.jpg 2023022120074510-admin.jpg


主な販売品目 :
202302212007458-admin.jpg
202302212007456-admin.jpg 202302212007457-admin.jpg
      

工房縁
(手作りの味 巻きずし、笹巻き)
202302212007454-admin.jpg 202302212007455-admin.jpg
     

横手市観光協会
 横手Pear(洋梨ジュース)  
     
   
浅舞婦人漬物研究会
202302212007453-admin.jpg
202302212007451-admin.jpg 202302212007452-admin.jpg


とまと味噌(第1回横手市特産品推奨コンクール入賞商品)
20230221200745-admin.jpg


 出店業者 :
JA秋田ふるさと  http://www.jafurusato.net/
浅舞婦人漬物研究会 http://www.asamai-tsukemono.ne.jp/
横手市観光協会 http://www.yokotekamakura.com/index.html 
 
※スーパーサカガミ グランルパ豊洲店HP
 http://www.sakagami-cl.co.jp/store/toyos...

〔 787文字 〕

11/28-12/4 京急百貨店 「秋田県横手市うまいもの祭…

No. 445 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
京急百貨店上大岡(神奈川県横浜市)で横手市フェアを開催します。横手らしいこだわりの商品を是非ご賞味ください。

催  事  名:~秋田県横手市こだわりのうまいもの祭り~
日  時 : 平成25年11月28日(木)~12月4日(水)(営業時間 10:00~20:00)

場  所 : ㈱京急百貨店 〒233-8556 神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1 食品フロア 地下1階 セルフゾーン入口


出店業者  :
・11/28-11/30
(株)鈴木青果問屋(山菜水煮)
(株)増田町物産流通センター(ジュース)
(資)羽場こうじ店(味噌、こうじ)

・12/1-12/4
(有)新山食品加工場(こうじ、味噌)
(有)蕗月堂(和菓子)
(社)横手市観光協会(大沢葡萄ジュース、ジャム)

・11/28-12/4
JA秋田ふるさと(しいたけ、りんご)

202302211959152-admin.jpg
20230221195915-admin.jpg 202302211959151-admin.jpg
 202302211959153-admin.jpg 202302211959154-admin.jpg 202302211959155-admin.jpg 202302211959156-admin.jpg 202302211959157-admin.jpg
    
京急百貨店ホームページ
http://www.keikyu-depart.com/index02.htm...

〔 480文字 〕

プラスY・クッキング、ついに最終回!!

No. 444 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
初雪から物凄い積雪を目の当りにし、慌てて雪の中タイヤ交換をしたスガナミです☆
横手の冬は2回目、まだまだ雪に対する考えが甘かったようです::気をつけねば(>_<)
その初雪の影響で、農作物への被害が心配されますね。毎日ニュースで見たり、実際に農家の方からお話を聞いて心が傷みます。あまり降らないでもらうことを祈るしかありませんが、いつも美味しい食材を届けて下さっている農家の方々のために、私たちにできることも考えていかなければいけませんね!!


さて、7月~かまくらFMで始まったたえちゃんの『プラスY・クッキング』が、なんと!!
今回で最終回を迎えます。(えぇぇー!!!??)
笑っていいともが最終回を迎える程の衝撃が走っている方も、中にはいらっしゃるかもしれませんが、これまでたくさんの方々に放送を聞いていただき、嬉しい限りです☆
中には、県外から聞いて下さっている方もいるようで驚きました!!
菅先生は『横手弁丸出しで恥ずかしいな~』 ※この会話も横手弁 と言いますが、皆さんからはそれが良い!と言っていただいていて、私もその1人です♪ また、ゆっくり話しているので聞きやすい!簡単に出来るものばかりで分かりやすい!などという嬉しい意見もたくさんいただきました☆本当にありがとうございます♪

そんな最後となる放送は、11月25日(月)12:00頃~
りんごの蒸しケーキです☆ 
誰でも作れるとっても簡単なレシピなので、是非聞いてください^^
雪ニモマケズ美味しいりんごが収穫されることを願って……

なお、今まで放送で紹介したレシピ
【なすの揚げ浸し、菊とオクラの和え物、トマトと玉ねぎのオニオンスライス、トマトと卵の炒め物、
枝豆とちりめん炒飯、枝豆のかき揚げ、浅漬けとおにぎり、いものこコロッケ、きのこと柿のごま和え、さんまのきのこソース、カリフラワーのミルクスープ、キャベツの重ね煮】 は、食と農からの町づくりHP内の『地産DEレシピ』にて、掲載しています☆

全て地元の食材を使ったレシピ!参考に作ってみてくださいね★

〔 888文字 〕

11/27 横手市直売所~うめっす菜 初冬の横手ほっこりフェ…

No. 443 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
横手も11月11日に初雪を向かえ、そろそろ冬シーズンの到来です。
しかし初雪から3日間でいきなりの32センチ越えを記録してしまい、急いで冬用タイヤに交換した人も多いのではないでしょうか。

こんな寒い季節にはやっぱり鍋を囲んで心も体もぽっかぽか。

ということで今回も横手市直売所・うめっす菜でフェアを開催いたします。
題して「初冬の横手ほっこりフェア」です。

20230221195217-admin.jpg

■日時 平成25年11月27日(水)
    9:00~15:00
■場所 おおまち商店街/八百長商店 仙台市青葉区一番町三丁目6-12 022-223-3540
 
旬のネギ、水菜、白菜、キャベツ、ほうれん草、リンゴなどの毎日のお野菜・果物まで・・・今回もたくさんの横手の味を持っていきますので是非お近くの方は美味しい横手を見つけにいらしてはいかがでしょうか。

〔 404文字 〕

2013年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

大沢ファーム見学~横手ViNERY~

No. 442 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは。

 先日横手市大雄にあります大沢ファーム様のジュース加工工場へ見学に行ってまいりました。
元々は学校給食センターだった施設を整備した加工場です。
昨年までは県外の業者に委託加工を依頼しておりましたが、今年からここの加工場を本格稼動。
収穫してすぐに圧搾できるとあって去年以上に新鮮で美味しいぶどうジュースが出来ることに期待☆
我々がおじゃましたときには横手市観光協会の「横手ViNERY」というぶどうジュースを加工しておりました。

加工場に入った瞬間からあま~いぶどうの香りがあたり一面にたちこめてました。

202302211947155-admin.jpg

大沢のとれたてのぶどうたち
まじりっけなし!
樹上で糖度23度になるまで完熟させたスチューベン100%!

202302211947153-admin.jpg
202302211947154-admin.jpg

ざっくりと作業工程をお話しますと一度ぶどうを洗浄し、ブドウの軸(果梗)からブドウの実をはずし、一旦釜で加熱します。釜での加熱攪拌作業以外の一連の作業はほぼすべて機械で行っていました。すごい!!
そしてぶどうの鮮度を逃さぬようにテキパキとした作業しておられました。
こちらも写真を撮るときには邪魔にならないように緊張の連続。

202302211947152-admin.jpg

そして圧搾機にかけてぶどうのジュースをしぼり、瓶詰めという作業になります。

202302211947151-admin.jpg

ぶどうの甘い香りとぶどうの鮮やかな紅紫色がとてもキレイです。

20230221194715-admin.jpg

11月15日頃には都内などへ初出荷されます。
お子様のジュースやぶどうゼリーの材料として、また大人の方は焼酎などのお酒と割っても大変美味しいです。
濃くて甘~いジュースの味は星☆☆☆(三つ)です!

〔 683文字 〕

うめっす菜 横手の味覚de満腹フェア

No. 441 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは!

10月に入ってもまだまだ日中は暑い日がありますね。
逆に夜になると急に寒くなったり・・・。

でも野菜たちにはこの気温の差が美味しい秋の味になるおいしさのヒ・ミ・ツになっているようです。
そろそろ山のほうからは紅葉の便りも聞こえてくる頃ですね紅葉紅葉狩りで是非横手まで足を運んでみてはいかがですか?きっと横手の美味しい秋の味覚にも出会えるはずです。

さてさて、うめっす菜で「横手の味覚de満腹フェア」を開催いたします。
今回はいものこ汁の振る舞いもありますよ。
(※なくなり次第終了とさせていただきます。)

20230221194319-admin.jpg

■日時 平成25年10月23日(水)9:00~15:00
■場所 おおまち商店街/八百長商店 仙台市青葉区一番町三丁目6-12 022-223-3540
 
栗、いものこ、食用菊、リンゴ、まいたけ、エリンギ・・・横手の味をたくさん持っていきますので是非お近くの方は美味しい横手を見つけにいらしてください。
お待ちしております。

〔 448文字 〕

仙台市泉区で「秋の横手市うまいものまつり」を開催します

No. 440 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
   仙台市泉区にあるフードマーケットフジサキ(泉パークタウン内)にて、「秋の横手市うまいもの祭り」を開催します。
 横手市内の若手生産者グループ、女性加工グループが、丹精こめて作った野菜や果物の直売と、市内業者による試飲・試食販売も同時開催いたします。
 皆様のお越しをお待ちしております。 

日時 : 10月19日(土)20日(日)10時~17時
場所 : ㈱藤崎 フードマーケットフジサキ(泉パークタウン内)
〒981-3204  仙台市泉区寺岡4-1-1
 

2023022119365315-admin.jpg

http://www.fujisaki.co.jp/foodmarket/foo...

2023022119365313-admin.jpg
2023022119365314-admin.jpg
 
主な販売品目
 
□生産者グループ
 りんご、新米あきたこまち、山内いものこ(里芋)、ミニカリフラワー、ねぎ、椎茸、かぼちゃ、等
 202302211936536-admin.jpg202302211936537-admin.jpg
202302211936538-admin.jpg202302211936539-admin.jpg
2023022119365310-admin.jpg 2023022119365311-admin.jpg
2023022119365312-admin.jpg  


□女性加工グループ
大森つつじ会 いぶりがっこ 漬物各種、りんごまむ ドライフルーツ


□おものがわ夢工房
  粋果の雫(すいか糖)  
202302211936535-admin.jpg
       

□アップルファーム
 焼肉のたれ各種
202302211936534-admin.jpg


□小松谷りんご園
 洋ナシジュース・りんごジュース
 202302211936533-admin.jpg


□(有)蕗月堂
 しっとりまんじゅう、すてぃっくどらやき他
202302211936531-admin.jpg 202302211936532-admin.jpg


□新山食品加工場
 男鹿の塩使用の味噌、こうじ、味噌たまり他
20230221193653-admin.jpg

〔 605文字 〕

農業体験(秋編)は楽しい~!

No. 439 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
 横手市の地産地消の輪を広げる“食と農”チーム・プラスYでは、JA秋田ふるさとと共催し、地域の児童・親子に実体験を通じて、食と農業の大切さを感じてもらう「ふるさと農業体験」を10月12日(土)に開催しました。(70名参加)

 今回の農業体験は、稲刈り体験とりんご収穫体験です。
 会場の平鹿町醍醐 石の塔圃場に到着後、JA青年部の皆さんに稲刈りのアドバイスを受けて作業開始です。

202302211928269-admin.jpg
202302211928268-admin.jpg
 6月に田植えをした苗が、こんなに大きくなりました。
 大きい鎌を使って、上手に刈り取り作業を頑張ります。

202302211928267-admin.jpg
 根元をしっかりと結び、自然乾燥(はさがけ)します。

202302211928266-admin.jpg
 作業終了後は、昔の脱穀・精米の仕方を学びました。

202302211928265-admin.jpg
 バスで移動し、増田町亀田地域のりんご果樹園に到着です。
 青年部手作りの紙芝居で、収穫までの作業の説明をいただきました。大きいりんごにするには、摘花・摘果作業が大切と学びました。

202302211928264-admin.jpg
 真っ赤で大きなりんご(シナノスイート)に子ども達は大喜び。あっという間に、用意した袋がりんごでいっぱいです。

202302211928263-admin.jpg
収穫後は、5種類のりんごの味比べがありました。
「横手のりんごはおいしいね~」 一番美味しかったのはどれ?

202302211928262-admin.jpg
さて、昼食会場へ移動です。女性部特製の地産地消ランチ・いものこ汁は、絶品でした。

202302211928261-admin.jpg
昼食後は、横手市産の花を使ったフラワーアレンジメントの体験です。

20230221192826-admin.jpg
初めての体験でも、こんなに上手にできました。すご~い!!
最後に、
 「横手市には、素敵な花を栽培している生産者が沢山います。
 横手市産にこだわったフラワーアレンジメントにこれからも挑戦していただけたら嬉しいです。」と生産者の方から挨拶をいただき、会は終了となりました。

 地産地消にこだわった農業体験。参加した子供達に食と農の大切さが少しでも伝わってくれれば、、、。
 来年の農業体験が今から楽しみです。

〔 820文字 〕

10/26-27「秋田県横手市 こだわりの味覚祭り」を開催し…

No. 438 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
 横手でも稲刈り作業はほぼ終了し、いよいよ秋の紅葉の時期がやってきます。10月1日から、JRグループの大型観光キャンペーン「秋田デスティネーションキャンペーン(DC)」が始まり、「おもてなし」でお迎えしております。 
     
 さて、横手「おいしい」ものを首都圏へ!の思い出で、常設展開と横手市コーナーを設置していただいてるサカガミ各店での販促も16回目となり、確実に横手市産品の認知度が上がっているように感じます。

 今回は、東京都豊島区駒込にあるスーパーサカガミ駒込店にて、「秋田県横手市 こだわりの味覚祭り」を開催します。「うめっ!」商品をたくさん持って行きますので是非ご来店ください。
 
 特典として500円以上お買い上げの方に、抽選で素敵な横手市産のプレゼントもあります。(先着100名様/両日とも) 横手産「あきたこまち」(2合:無洗米)もアタル!?
 
202302211916417-admin.jpg

イベント名:~秋田県横手市 こだわりの味覚祭り~
日 時 : 平成25年10月26日(土)10時~18時 10月27日(日)10時~15時

場 所 : スーパーサカガミ駒込店 〒170-0003 東京都豊島区駒込6-35-1


   
主な販売品目 :
20230221192014-admin.jpg
http://www.jafurusato.net/sanchoku2.html...
202302211916416-admin.jpg 202302211916415-admin.jpg


工房縁(手作りの味 巻きずし、笹巻き)
202302211916414-admin.jpg202302211916413-admin.jpg
   

株式会社 田園(ハム・ソーセージ)
http://www.den-en86.co.jp/
202302211916412-admin.jpg


浅舞婦人漬物研究会(漬物)
http://www.asamai-tsukemono.ne.jp/
20230221191641-admin.jpg 202302211916411-admin.jpg

       
※スーパーサカガミ 駒込店HP
http://www.sakagami-cl.co.jp/store/komag...

〔 803文字 〕

食欲の秋到来~♪

No. 437 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
あっという間に田んぼの稲刈りも終わり、すっかり秋ですね!田んぼの様子を見て季節を感じていると、自分も米どころ秋田に住んでいるんだなぁ~としみじみ感じます^^

さて、先月女性センターにて第2回目となる郷土料理教室が開催されました。今回は、秋の収穫を祝う郷土料理というテーマのもと、全3品を作りました!
まず1品目は、昔ながらの横手の郷土料理…鶏のいりあげです。
家庭ではあまり作らないというお母さんたちもいましたが、どの班からも美味し~い家庭の味が出ていました♪

202302211910212-admin.jpg

2品目は、豆腐の肉巻きトンカツ。豆腐を豚肉で巻いて揚げるだけ!少ないお肉でボリューム満点!なので主婦に嬉しいレシピです☆
出来上がりには、実験農場のシシリアンルージュをソースにして、かけて頂きました♪ソースとの相性も抜群です^^

202302211910211-admin.jpg

そして3品目は、かぼちゃのポタージュ。普通のかぼちゃだけでなく実験農場で育てている、この野菜を入れて作りました。

20230221191021-admin.jpg

このひょうたん型の野菜、何に見えますか??
実はこれ…バターナッツという『かぼちゃ』なんです!!ポタージュにすると甘く美味しくて、皆様にも好評でした!

そして前回に続き今回も、平鹿病院の栄養士さんが参加してくれました。前回の料理教室で作った野菜の寒天寄せを、さっそく病院で出してくださったそうです!!地産地消の和も広がりますね^^

この寒天寄せは今月のどあっぷ!にレシピを載せていますので、そちらもチェックしてください☆スーパーなどで無料で手に入りますよー♪
さらに告知をもう1つ!!今月もかまくらFMにて、たえちゃんのプラスYクッキングが放送されます。今回は横手で新しく生産が始まった野菜の紹介と、きのこを使ったレシピです。実はしいたけが苦手な私なのですが…そんな私でも美味しくてあっという間に食べてしまったという伝説の?レシピなので、きのこが苦手な方にもオススメですよ☆
いつも聞いてくださっている方も、まだの方も、きのこが苦手な方も是非聞いてください。放送は10/7と10/21です☆★☆

早くこのレシピと共に美味し~い新米が食べたいな(^〇^) 
誰よりも早くに食欲の秋が到来している…スガナミでした☆

〔 933文字 〕

2013年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

「横手地酒特集」開催のお知らせ(小田急百貨店町田店)

No. 436 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
東京都町田市にある小田急百貨店町田店にて、9月25日(水)~10月1日(火)までの1週間「横手地酒特集」が開催されます。
 期間中は、横手市内蔵元関係者も参加し、試飲販売を行う予定です。
 米、そして酒どころ横手市内蔵元杜氏が醸した横手の地酒がございますので、是非、お立ち寄り下さい。

名称
・横手地酒特集
 
期間
・平成25年9月25日(水)~10月1日(火)
 
場所
小田急百貨店町田店 地下1階 和・洋酒売場
・営業時間 10:00~20:00
・〒194-8550 東京都町田市原町田6丁目12番20号
 
期間中は以下4蔵元のお酒を購入することが出来ます。

202302211633081-admin.jpg

・浅舞酒造株式会社(天の戸)
 HP http://www.amanoto.co.jp/top.html
・日の丸醸造株式会社(まんさくの花)
 HP http://hinomaru-sake.com/
・備前酒造本店(大納川)
 HP http://www11.plala.or.jp/dainagawa/
・舞鶴酒造株式会社(朝乃舞)
 HP http://www.osake.or.jp/kuramoto/30maidur...
 
小田急百貨店町田店WEBチラシ
http://www.odakyu-dept.co.jp/machida/web...

杜氏が醸した横手のお酒を、どうぞ、どうぞ~

20230221163308-admin.jpg

〔 644文字 〕

9/21-23 「秋田県横手市 こだわりの味覚祭り」を開催し…

No. 435 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
東京都八王子市にあるスーパーサカガミ グランルパ南大沢店(三井アウトレットパーク多摩南大沢内)にて、「秋田県横手市 こだわりの味覚祭り」を開催します。
 これまでのご愛顧に感謝し常設で店内販売されている商品の他に、選りすぐりの商品によりフェアを開催します。
 こだわりを持って作った商品ですので、是非ご来店ください。
  さらに、500円以上お買い上げの方に、抽選で素敵な横手市産のプレゼントもありますヨ。(3日間で300名様)
 
横手名物「横手やきそば」の移動販売車も出店(9/22のみ)します。 ※9月22日(日)10:00~18:00出店となります。

2023022116245114-admin.jpg
 
イベント名:~秋田県横手市  こだわりの味覚祭り~
      
日 時 : 平成25年9月21日(土)・22日(日)10時~18時 9月23日(月)10時~15時

場 所 : スーパーサカガミ グランルパ南大沢店(三井アウトレットパーク多摩南大沢内)
〒192-0364 東京都八王子市南大沢 1-380-B-301 京王相模原線南大沢駅すぐ


2023022116245112-admin.jpg 2023022116245113-admin.jpg

主な販売品目 :
 2023022116245111-admin.jpg
202302211624519-admin.jpg 2023022116245110-admin.jpg
202302211624518-admin.jpg

浅舞婦人漬物研究会(万人向けの秋田の田舎漬け)
202302211624517-admin.jpg  202302211624516-admin.jpg
202302211624515-admin.jpg

蕗月堂(バター餅、しっとり饅頭が大人気)
202302211624513-admin.jpg 202302211624514-admin.jpg

とまと味噌(第1回横手市特産品推奨コンクール入賞商品)
202302211624512-admin.jpg

工房縁(手作りの味 巻きずし、笹巻き)
202302211624511-admin.jpg 20230221162451-admin.jpg
       
出店業者 :
JA秋田ふるさと http://www.jafurusato.net/
浅舞婦人漬物研究会 http://www.asamai-tsukemono.ne.jp/
蕗月堂 http://www.rogetsudo.com/ 

※サカガミ グランルパ南大沢店HP
 http://www.sakagami-cl.co.jp/store/minam...

〔 827文字 〕

9/25横手市直売所・うめっす菜 『秋の味覚フェア』を開催い…

No. 434 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
朝晩は涼しいというよりむしろ寒いという表現のほうが合っているかもしれません。
台風一過でこのところ良いお天気の横手市です。

先日の台風18号の被害に対しお見舞い申し上げます。一日も早い復旧をお祈りいたします。
稲刈りのシーズンも始まってきますし、横手の特産品でもあるリンゴもそろそろ収穫期を迎える大事な時期ですのですくすくと育ってくれればと思うこのごろです。


さてさて、9月25日仙台で横手市直売所フェアを開催いたします。
今回のテーマはズバリ『秋の味覚フェア』です。

20230221161726-admin.jpg

横手市直売所~秋の味覚フェア

日 時 : 平成25年9月25日(水)
場 所 : おおまち商店街/八百長商店(仙台市青葉区一番町三丁目6-12)



新鮮な横手の野菜はもちろんのこと、秋の味覚である栗やぶどう、洋梨、早稲品種のリンゴ等々を予定しています。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

〔 427文字 〕

さけがぁる ”べっぴん∞”

No. 433 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
今年度の横手市特産品開発支援事業補助金で採択されました特産品の第1号が出来上がりました。

さけがぁる実行委員会の『べっぴん∞』

女性が思わず手にしたくなるようなオシャレでかわいいデザインボトルの日本酒が作りたいと始まった今回の取組。

202302211611384-admin.jpg

五種類のとっくりには横手市内の酒蔵さんの自慢のお酒がそれぞれ入っております。
左から特別純米酒、純米酒、特別純米酒、純米酒、無濾過特別純米酒となっています。

デザインもそれぞれ酒蔵さんのイメージやお酒の銘柄に合わせたものとなっていて、とっても斬新でオシャレ。

なんとなくとっつきにくかった日本酒のイメージが一新されたような感じですネ。


お酒一つ一つについているタグですが、実は・・・

202302211611383-admin.jpg

あきたDC(ディスティネーション・キャンペーン)のタグもついております。

これもよく見ると・・・

202302211611382-admin.jpg

日本酒に美容効果や秋田の酒の美味しさを伝える首かけ小冊子になってます

女性目線で小さいところまでこだわったつくりになってますね。


『女性目線で企画した、食卓に出してもおしゃれでそのまま燗もでき、一輪挿しなどにも再利用できる商品』にしたいとの意気込みどおり、まさにどのとっくりにお花を生けても映えるデザインとなっております。


また、そのまま燗もできますし普段使いのとっくりとしても十分楽しめるガラスとっくりです。

202302211611381-admin.jpg

各種類1,000本ずつ計5,000本の限定生産となっております。


お問い合わせは株式会社秋田県酒類卸 様(電話018-862-3876)か秋田県内の酒類小売店様までお問い合わせください。

20230221161138-admin.jpg

お求めはお早めに!

〔 715文字 〕

大森産ワイン用ぶどうの出発式を行いました。

No. 432 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
大森地域局の本間です。
今、大森では、ワイン用ぶどうの収穫が最盛期を迎えています。

202302211603256-admin.jpg

品種はリースリング。白ワイン用のぶどうです。

202302211603255-admin.jpg

9月11日は、農家が手塩にかけて育てたワイン用ぶどうたちが、メルシャンのワイナリーがある山梨県へと旅立つ日。

202302211603254-admin.jpg

JA秋田ふるさと八沢木低温倉庫前で「2013年大森産ワイン用ぶどう出発式」が行われました。

202302211603253-admin.jpg
 
生産農家の代表である大田幹男さん(写真中央)は、「春先の気温の低さや夏の大雨などによる生育への影響が心配されたが、気温が高い日が多かったため甘みのあるぶどうに仕上がった」と話していました。

202302211603252-admin.jpg

トラックに積み込まれた約12トンのぶどうたち。
生産農家のほか、大森ワインと生産農家の応援団とも言える「大森ワイン倶楽部」の方々に見守られ、出発です。
このあと3回、計34トンが出荷される予定とのこと。

ところで、皆さまへのご報告が遅れましたが、
今年7月に開催された「Japan Wine Competition(国産ワインコンクール)2013」において、大森産ぶどうを使用した2種類のワインが銀賞を受賞しました


銀賞入賞した
「大森のあわ2012」

202302211603251-admin.jpg


同じく銀賞受賞「日本の地ワイン大森リースリング2012」
20230221160325-admin.jpg

今年出荷されたぶどうたちも、きっと素晴らしいワインになって帰ってきてくれることでしょう。楽しみだなあ。

ここ(横手)で、待ってるからね~!

〔 639文字 〕

9/13-14「秋田県横手市 うまいもの祭り」を開催します!…

No. 431 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
千葉県柏市にある京北スーパー柏店にて、「秋田県横手市 うまいもの祭り」を開催します。こだわりの横手産品をたくさん持って行きますので、是非ご来店くださいね。

また、横手やきそばの実演・販売も行いますので、美味しい横手の味もご堪能ください。

202302211554569-admin.jpg202302211554568-admin.jpg

202302211554566-admin.jpg 202302211554567-admin.jpg

202302211554564-admin.jpg 202302211554565-admin.jpg

202302211554562-admin.jpg 202302211554563-admin.jpg

さらに、500円以上お買い上げの方に、ラッキーなプレゼント抽選もありますヨ。(先着200名様/日)

イベント名:~秋田県横手市うまいもの祭り~

日   時 : 平成25年9月13日(金)10時~18時 9月14日(土)10時~18時

場   所 :京北スーパー柏店  〒227-0005 千葉県柏市柏1-4-3

 
ttp://www.keihokusuper.co.jp/shop/index.html
  
京北スーパーチラシ:
http://www.keihokusuper.co.jp/fair/img/0... 
http://www.keihokusuper.co.jp/fair/img/0...                

202302211554561-admin.jpg
20230221155456-admin.jpg

京北スーパーHP http://www.keihokusuper.co.jp/

〔 578文字 〕

2013年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

りんごもだいぶ大きくなりました。

No. 430 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
まだまだ暑い日が続いております。

横手市も最高気温が30度を超える日が何日か続いております。

太陽の照り返しがまだまだ暑いです。

まだまだ熱中症にはご注意ください!熱中症にはトマトジュースがオススメ☆
トマトに含まれるリコピンやβ-カロテンの抗酸化作用が紫外線に効果があるそうですよ。

今回は同じ赤色でもリンゴの話題です。

横手市平鹿町地内のリンゴ畑を久々に訪れてみました。

202302211547252-admin.jpg

リンゴの花も咲き終わりリンゴの木にはたくさんの実が付いています。

202302211547251-admin.jpg

まだまだ赤色とはいきませんがほんのりピンク色に色づいている実もちらほら。。。

20230221154725-admin.jpg

真夏の太陽をいっぱい浴びてリンゴがスクスクと育っております。

〔 323文字 〕

8/24(土)-25(日)大山ふるさと夏祭り2013に出店し…

No. 429 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
 東京都板橋区にあるハッピーロード大山商店街が主催する「大山ふるさと夏祭り2013」に今年も横手市は出店します!
 当日は、冷たくしても凍らせてもOK、夏にピッタリ「りんごジュース」「甘酒」の試飲販売のほか、「横手やきそば」の移動販売車「栄屋号」で皆様をお待ちしております。
 また、りんごジュース、甘酒を300円以上お買い上げの方には数量限定での抽選会もご用意いたしますので、是非「大山ふるさと夏まつり2013」におこしください!


イベント名
大山ふるさと夏祭り2013
 
日時
平成25年
8月24日(土)11:00~20:00
8月25日(日)10:00~20:00
 
場所
ピッコロ広場
 ・東京都板橋区大山町48番(コモディイイダ裏)
 ・東武東上線大山駅より500m


(りんごジュース・甘酒)
 202302211543312-admin.jpg202302211543311-admin.jpg
  

(横手やきそば屋台 栄屋号)
20230221154331-admin.jpg

ハッピーロード大山商店街振興組合HPはコチラ↓
http://www.haro.or.jp/

〔 465文字 〕

8/28 横手市直売所・うめっす菜 『夏バテ解消フェア』を開…

No. 428 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
8月28日仙台で横手市直売所フェアを開催いたします。
今回のテーマは『夏バテ解消フェア』です。

ずーっと30℃超えの猛暑が続いておりますね。
西日本では35℃以上、今年は41℃の最高気温の記録更新と暑い暑い毎日です。

このところなんだか暑くて食欲が無いな・・・、なんて思っておりませんか?

こんなときにこそ横手産の夏野菜を食べてこの暑い夏を乗り切りましょう。

夏の太陽をいっぱい浴びた横手の野菜たちを是非ご賞味ください。



横手市直売所~夏バテ解消フェア

日 時 : 平成25年8月28日(水)
場 所 : おおまち商店街/八百長商店(仙台市青葉区一番町三丁目6-12)


20230221153912-admin.jpg

横手産のなす、きゅうり、アスパラ、トマト、オクラ、ぶどう(早稲品種)、ももなどをご用意しております。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

〔 406文字 〕

仙台市泉区で「横手市うまいもの祭り」を開催します

No. 427 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
仙台市泉区にあるフードマーケットフジサキ(泉パーク
タウン内)にて、「秋田県横手市うまいもの祭り」を開催
します。
 横手市内の生産者グループ、女性加工グループが、丹精
こめて作った野菜や果物の直売と、市内業者による試飲・
試食販売も同時開催いたします。
 皆様のお越しをお待ちしております。
  
2023022115291115-admin.jpg
※7/31 開催の催事風景

日時 : 8月17日(土)18日(日)10時~17時
場所 : ㈱藤崎 フードマーケットフジサキ(泉パークタウン内)
〒981-3204  仙台市泉区寺岡4-1-1 

2023022115291114-admin.jpg

http://www.fujisaki.co.jp/foodmarket/foo...

2023022115291112-admin.jpg 2023022115291113-admin.jpg
 
主な販売品目
 
□生産者グループ
 ねぎ、トマト各種、椎茸、かぼちゃ、とうもろこし、茄子等
202302211529118-admin.jpg 202302211529119-admin.jpg 2023022115291110-admin.jpg 2023022115291111-admin.jpg


□女性加工グループ
  西瓜 あきた夏丸
202302211529117-admin.jpg

□かぢ町の照井昆布店
  昆布各種 
202302211529115-admin.jpg 202302211529116-admin.jpg      
 

□おものがわ夢工房
  粋果の雫(すいか糖)
202302211529114-admin.jpg

恋咲(こざきねり) 
202302211529113-admin.jpg

□アップルファーム
  焼肉のたれ各種
202302211529112-admin.jpg

□小松谷りんご園
  洋ナシジュース・りんごジュース
202302211529111-admin.jpg

□横手精工
  ツブリナ(アイスプラント)
20230221152911-admin.jpg

〔 567文字 〕

お盆目前!主婦必見!!

No. 426 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
横手の郷土料理をまだまだ勉強中の私。
絶賛花嫁修業中の私、スガナミにとって、有り難い料理教室が開催されました!!

より多くの皆さまに郷土料理を知っていただきたい!地産食材を活用しよう!ということで、チーム・プラスYと横手市女性センターが連携し、料理教室を開催したんです。
今回のテーマは『夏の恵みを食す お盆料理へもう1品』 ということで、地元の夏野菜たっぷりのメニューとなりました☆
講師はもちろんこの方…たえちゃん先生です。

202302211521554-admin.jpg

まず1品目は、翡翠なす★
翡翠といえば、あの宝石の翡翠を浮かべるでしょう!?その通りなんです!!なすを焼かずに揚げるので、皮をむくとあの翡翠のように綺麗な緑色のなすが…

202302211521553-admin.jpg

出来上がりを見て、皆さん確かに翡翠だ!と納得していました。



2品目は、横手産野菜の生春巻き★
野菜を刻んで、くるくるっと巻くだけ!

202302211521552-admin.jpg

綺麗な彩りでパクパク食べちゃいます。菊の黄色がまた良い感じです♪

お待たせしました!3品目…野菜の寒天寄せ。いつも寒天料理は皆様に好評なのですが、今回もかなりの歓声があがりました!!
その完成品がこちら↓
202302211521551-admin.jpg

宝石が詰まってるみたいで綺麗でしょ~!?この宝石は横手産の野菜たち☆贅沢です!
20230221152155-admin.jpg


カップに入れて固めても可愛いですよね^^
味付けもだしなので、とても食べやすく、寒天も野菜もヘルシーだから…と、思わずたくさん食べてしまいます。
お盆時期などお客さんに出したら喜ばれること間違いなし!ですね。

教室が終わったあとには、横手市実験農場の新鮮な野菜の販売も行われました。
参加していただいた皆様、ありがとうございました^^

なお、2回目の募集は締切りましたが、3、4回目の教室は再募集するそうです。

詳しくは横手市女性センターのホームページからチェックしてみてください。

料理ができなくて参加しづらい…という方も大歓迎!!私と一緒に郷土料理をマスターしちゃいましょう!!
教室が終わった頃には、もっと横手が好きになるはずです^^

〔 867文字 〕

横手市直売所・うめっす菜~よこて夏のベジフルBar~

No. 425 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
横手市では7月に増田の町並みを伝統的建造物群保存地区に指定。これからますます観光スポットとして注目の集まる増田の町並みを盛り上げようと今日8月1日から高速バスの湯沢・横手-仙台間をラッピングバスが走っております

そこで8月5日に仙台駅東口での横手PRラッピングバス運行記念お披露目式にあわせ、おおまち商店街の八百長商店様で『よこて夏のベジフルBar』を開催いたします。

■ 日 時 : 平成25年8月5日(月)10:00~16:00
■ 場 所 : おおまち商店街/八百長商店 仙台市青葉区一番町三丁目6-12


202302211517101-admin.jpg
20230221151710-admin.jpg

当日は『あきた夏丸』のカットスイカの販売と、よこて夏のベジフルBarとして横手産のきゅうり、リンゴジュース、枝豆、とうもろこし、オクラ、トマトなど夏野菜もご用意しております。

5日は仙台で七夕花火祭  もありますので大盛り上がりすること間違いなし!

ぜひぜひお立ち寄りくださいませ~☆

たーまやー

〔 442文字 〕

2013年7月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

スイカのトップセールスに強い味方!

No. 424 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
あきた夏丸スイカ出発式で、大活躍の雄物川北小学校5年生の
皆さんから、スイカ販促用応援パネル等が届きました。

202302211511463-admin.jpg

 パネルとメッセージカード、全て手作りの力作です。すごい!!

 「スイカの応援団として、私達も手伝うことができたら、、、」
と子供達の願いが、こんなに素敵な作品に仕上がりました。
 「夏休み前の短い期間でしたが、少しでも力になればと生徒が
考えて作った作品です。」と担当の藤田先生。

202302211511462-admin.jpg
横手市長から、メッセージカードを消費者の皆さんに届けます。
202302211511461-admin.jpg
20230221151146-admin.jpg  
応援パネルは、トップセールスする売り場に設置いたします。

雄物川北小学校5年生の皆さん、ありがとうございました。
あきた夏丸の美味しさを沢山の方々に伝えていきますね。
これからもスイカの応援団としてご協力ください。

〔 364文字 〕

スイカのトップセールスやります!!

No. 423 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
『夏』といえば『スイカ』ですね。
みなさま大変お待たせいたしました!
 
☆☆横手市スイカフェアを㈱九州屋の首都圏8ヶ所で開催しまーす。☆☆
 
 
■日 時 8月3日(土)~4日(日) それぞれ各店舗 10:00~

■開催店舗 ㈱九州屋 
東武百貨店・船橋店
東武百貨店・池袋店
松坂屋・上野店
東急・二子玉川店
渋谷・ヒカリエShinQs店
小田急百貨店・町田店
小田急百貨店・新宿店
小田急百貨店・藤沢店

尚、3日と4日には横手市長とJAミスフレッシュがそれぞれトップセールスを行います。

スケジュールは以下の通りです

3日
14:00~ 東武百貨店・船橋店
16:30~ 小田急百貨店・新宿店

4日
11:00~ 小田急百貨店・町田店
15:00~ 松坂屋・上野店

202302211507571-admin.jpg

スイカは・・・もちろん『あきた夏丸』を販売いたします。
あまーくて、シャリシャリ感があるのが人気の秘密。

20230221150757-admin.jpg

スイカのほかにきくらげ枝豆トマトも販売しますので、是非お立ち寄りください♪

〔 459文字 〕

今年もJAあつぎ夢未市夏まつりに参加します!

No. 422 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
今年も横手市と友好都市である厚木市へお邪魔してフェアを開催します!

JAあつぎファーマーズマーケット・夢未市で開催される夏祭りに横手市からも横手市観光協会と十文字道の駅が参加いたします。

日 時:平成25年7月31日(水)9:30~15:00
場 所:神奈川県厚木市温水255 JAあつぎファーマーズマーケット夢未市



今回横手市観光協会からは葡萄ジュース・ジャム、洋梨ジュース、横手やきそば、漬物、横手やきそばの柿の種などを販売の予定です。

一方、十文字道の駅からは横手産のトマト、えだまめ、とうもろこし、きゅうりなどの生鮮野菜を中心に販売の予定です。

(写真は昨年の様子です)
20230221150328-admin.jpg 202302211503281-admin.jpg 202302211503282-admin.jpg

今回も500円以上お買い上げの方には抽選会をご用意しております。

厚木近郊にお住まいの方々、そして横手出身の方々、横手ラブな方などたくさんのご来場を心よりお待ちしております。

〔 411文字 〕

仙台市泉区で「横手市フェア青空市」を開催いたします

No. 421 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
仙台市泉区にあるフードマーケットフジサキ(泉パークタウン内)にて、「横手市フェア青空市」7月31日(水)に開催します。

今回のメインは、横手市自慢の西瓜「あきた夏丸」の販売です。

202302211459404-admin.jpg
202302211459405-admin.jpg

 この西瓜の特徴は、糖度が高く日持ちが良く、肉質は硬めシャリシャリッとした心地よい食感の西瓜です。

 市場でも人気のある西瓜で、品薄な状態ですが、是非とも仙台の皆様にご紹介したく、直売会を開催する運びとなりました。
 皆様のお越しをお待ちしております。

日 時 : 7月31日(水)10時~17時
場所  : ㈱藤崎 フードマーケットフジサキ(泉パークタウン内)
〒981-3204  仙台市泉区寺岡4-1-1 

202302211459403-admin.jpg

http://www.fujisaki.co.jp/foodmarket/foo...

202302211459401-admin.jpg
202302211459402-admin.jpg
 
主な販売品目
 
□生産者グループ
 西瓜 あきた夏丸 ・ヨーグルトソース
□女性加工グループ
  漬物各種(いぶりがっこ)・あきたこまち        
□横手精工
 ツブリナ(アイスプラント)
20230221145940-admin.jpg

〔 498文字 〕

プラスYクッキング始まるよ~♪

No. 420 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
 雨よ降れー!!と言っていたかと思えば、これ以上降らないで><と思う毎日。
車の窓が少し開いていることに気がつかず、車内が大変なことになっていた、スガナミです☆

それにしても、雨が続きますね~。
雨の日ってなんだか気分も沈みがち…そんな皆さま!ラジオでたえちゃん先生の元気な声を聞いて、気分を盛り上げましょう!!

7月からチーム・プラスYでは、よこてかまくらFMでプラスYクッキングというコーナーを放送します。
たえちゃん先生こと、菅先生による、横手産の旬の物を使ったレシピ紹介が聞けますよ~♪

202302211455121-admin.jpg

たえちゃん節炸裂!?


記念すべき第1回目の放送を終えた昨日、聞いてくれた方もいたでしょうか?
放送前に紹介できず、すみません><
次回の放送は、7月29日月曜日、11:45~
今が旬!ナスを使ったレシピです!!
29日は紙とペンを用意してラジオの前にスタンバイ☆
嬉しいリスナープレゼントもあるので、ちゃんと最後まで聞いて下さいね♪
なお、ラジオで紹介したレシピは食と農からのまちづくり【地産deレシピ】のコーナーでチェックできます!

20230221145512-admin.jpg

みなさんも、お家で作ってみてくださいね。おためしあれ~♪

〔 521文字 〕

7/19 あきた夏丸スイカ出発式

No. 419 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
先日の19日、雄物川のJAあきたふるさとの出荷場で「あきた夏丸スイカ」の出発式と販売目標額達成祈念式がありました。

202302211450325-admin.jpg

スイカ部会の播磨部会長様からは「5月の低温と寒雨で定植が一週間~10日程遅れた上、6月の晴天での干ばつ、そして出荷直前の長雨と天候不順に苦労したが、やっとここまでたどり着きました」とのこと。
特に冠水対策と排水対策には万全を期して今日の日を迎えたとのことでした。
農家さんのこれまでの大変さが伝わってきました。

「あきた夏丸の特徴であるシャリ感や口ざわりが良くなるように栽培には気を配りました」とのこと。
また、「オリジナルの品種であるため、生産者が統一した意識を持って当たり外れのないように心がけている」とのことでした。

202302211450324-admin.jpg

実際に試食させてもらいましたが、スイカを切ったときの角がきちっと立っていて見事なスイカが出来上がりました。
糖分も十分。甘くてみずみずしいスイカでありました。

202302211450323-admin.jpg

「スイカの品種改良をしているのは秋田だけ。あきた夏丸を食べられるのは秋田のスイカだけ。長野・山形などの産地間競争にも絶対に勝たなければならない」とインタビューに答えていただきました。

さて、こちらは雄物川北小学校5年生のみなさんによるクイズです。

スイカを食べると頭が良くなるんだそうです(笑)

 202302211450322-admin.jpg

スイカのダンスです。みんなキビキビとしていてカッコよかったですよ。

202302211450321-admin.jpg

さてさて、待ちに待った試食タイムです。
雄物川北小学校の5年生も口々に「オイシー!」「あまーい」などと言ってスイカをほおばっておりました。

20230221145032-admin.jpg

〔 692文字 〕

東京・町田で横手市フェアを開催します。

No. 418 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさまお待ちどうさまでした。

☆☆小田急百貨店町田店で横手市フェアを開催いたします☆☆

■日  時:平成25年7月19日(金)~20日(土)
■開催店舗:(株)九州屋 小田急百貨店・町田店(小田急線町田駅直結)


今回は横手のトマト・きくらげを横手の目玉商品で販売いたしますよ!

202302211447191-admin.jpg

横手産のきくらげは肉厚でコリコリとした食感が大変人気の商品です。

20230221144719-admin.jpg

お近くにお住まいの方は小田急百貨店町田店でお買い求めください

今回は今年の三月まで九州屋に派遣されていた戸巻さん、そして今年の四月から新たに九州屋に派遣されているエリカ様が皆様をお出迎えいたします!

ぜひお立ち寄りくださいませ~(^0^)/

〔 325文字 〕

7月24日うめっす菜『夏野菜で元気に』フェアを開催します

No. 417 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
 おはようございます。タカハシです。

久々の良いお天気ですね。
スッキリしないお天気が続きましたから、心までウキウキしますね。
早く梅雨が明けてほしいですね。

さてさて、7月24日仙台で横手市直売所フェアを開催します。今回のテーマはズバリ『夏野菜で元気に!』フェアです

横手市の取れたて夏野菜がうめっす菜に勢揃いしますよ。

よこての夏野菜を食べて夏バテを乗り切りましょう☆☆

20230221144509-admin.jpg

横手市直売所~夏野菜で元気にフェア

日 時 : 平成25年7月24日
場 所 : おおまち商店街/八百長商店(仙台市青葉区一番町三丁目6-12)

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

〔 319文字 〕

ワイン用ぶどう栽培研修in長野

No. 416 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
大森地域局の本間です。
大森地域のワイン用ぶどう栽培後継者による研修2日目は、長野県塩尻市で行いました。
 
メルシャンの自社農園はすべて垣根栽培なので、「大森同様、棚栽培をしている園地でも研修をさせていただきたいのですが」とシャトー・メルシャンの弦間さんに相談したところ、「塩尻だったら、ほとんどが棚栽培です」ということで、前日の作業終了後に移動し、この日は朝5時から作業をスタートしました。

202302211439247-admin.jpg
 
栽培されている品種は、赤ワイン用の「メルロー」。
塩尻生産組合長の林さんの園地で、まずは「新梢誘引」作業を行いました。

202302211439246-admin.jpg

作業前の様子です。
このままにしておくと、新梢がどんどん勝手な方向に伸びて絡み合い、棚の上がごちゃごちゃになってしまいます。
新梢の生育を妨げないよう、育つ方向を導いてあげるというのが、この作業です。

202302211439245-admin.jpg

テープナーという道具を使って棚に新梢を固定します。

202302211439244-admin.jpg

作業後。
カメラマンの腕が悪くてわかりにくいですが、新梢がテープで止まっているのが見えますか?
 
続いて、傘かけ作業も行いました。

202302211439242-admin.jpg
202302211439243-admin.jpg

大森地域も収穫期の秋雨にいつも悩まされます。
そこで去年からは一部の棚にビニールをかけました。
ビニールハウスの中に棚があるといった感じ。
いいぶどうを作るために、どこの園地も色々な取り組みをしていることを学びました。

202302211439241-admin.jpg

前列右が園主の林さん。中央がシャトー・メルシャン弦間さん。
早朝からの作業を終え、みんなとても清々しい顔をしています。
 
林さんの園地から移動し、他の園地で除葉作業を行いました。

20230221143924-admin.jpg

前日の垣根式で慣れたはずのこの作業。
棚式になると新梢が多く、複雑に絡んでいて簡単にはいきません。
大森の園地を背負っていく研修生達にとって、この違いを学んだことは、とても意義のあることだと思いました。
 
1泊2日の短い期間でしたが、とても充実していて、
弦間さんにはなんとお礼を申してよろしいやら。
研修生から提出されたレポートにはこんな言葉が。


 
「弦間さんの『栽培管理の方法に正解はない。その人なりの工夫がある』とおっしゃっていた言葉に深く感ずるものがあった。もっと多くの知識・経験を重ね、1年でも早く私自身の栽培スタイルを確立したい」。
 
大森地域のワイン用ぶどう栽培の将来に、明るい日差しが射し込みました。
皆さん、これからも大森ワイン、大森リースリングをどうかよろしくお願いします!

〔 1049文字 〕

7/27-28 「秋田県横手市 こだわりの味覚祭り」を開催し…

No. 415 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
東京都八王子市にあるスーパーサカガミ グランルパ南大沢店(三井アウトレットパーク多摩南大沢内)にて、「秋田県横手市 こだわりの味覚祭り」を開催します。
 これまでのご愛顧に感謝し常設で店内販売されている商品の他に、選りすぐりの商品によりフェアを開催します。
 こだわりを持って作った商品ですので、是非ご来店ください。
  さらに、500円以上お買い上げの方に、抽選で素敵な横手市産のプレゼントもありますヨ。(2日間で200名様)
 
横手名物「横手やきそば」の移動販売車も出店します。
2023022114323118-admin.jpg
2023022114323117-admin.jpg
 
イベント名:~秋田県横手市  こだわりの味覚祭り~
      
日 時 : 平成25年7月27日(土)10時~18時 7月28日(日)10時~15時

場 所 : スーパーサカガミ グランルパ南大沢店(三井アウトレットパーク多摩南大沢内)
〒192-0364 東京都八王子市南大沢 1-380-B-301 京王相模原線南大沢駅すぐ


2023022114323115-admin.jpg 2023022114323116-admin.jpg

主な販売品目 :
2023022114323114-admin.jpg
2023022114323112-admin.jpg 2023022114323113-admin.jpg
2023022114323111-admin.jpg
2023022114323110-admin.jpg

浅舞婦人漬物研究会 
202302211432319-admin.jpg
202302211432317-admin.jpg 202302211432318-admin.jpg

太成食品
202302211432314-admin.jpg 202302211432315-admin.jpg 202302211432316-admin.jpg

浅舞酒造
20230221143231-admin.jpg
202302211432311-admin.jpg 202302211432312-admin.jpg 202302211432313-admin.jpg     

出店業者 :
JA秋田ふるさと  http://www.jafurusato.net/
浅舞婦人漬物研究会 http://www.asamai-tsukemono.ne.jp/
太成食品  http://www3.ocn.ne.jp/~gotaisei/index.ht...
 浅舞酒造 http://www.asamai-tsukemono.ne.jp/

※サカガミ グランルパ南大沢店HP
 http://www.sakagami-cl.co.jp/store/minam...

〔 775文字 〕

7/29-30 「秋田県横手市 こだわりの味覚祭り」を開催し…

No. 414 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
 東京都江東区豊洲にあるスーパーサカガミ グランルパ豊洲(シエルタワー1F)にて、「秋田県横手市 こだわりの味覚祭り」を開催します。こだわりの商品をたくさん持って行きますので、是非ご来店くださいね。
 また、横手やきそば「栄屋」も出店いたします。(7月29日のみ) (2009年に開催された第4回B-1グランプリでゴールドグランプリを受賞した暖簾会の会員が実演販売いたします)

2023022114140622-admin.jpg
2023022114140621-admin.jpg

 さらに、500円以上お買い上げの方に、抽選で素敵な横手市産のプレゼントもありますヨ。(2日間で200名様)

2023022114140620-admin.jpg
 
イベント名:~秋田県横手市  こだわりの味覚祭り~
日 時 : 平成25年7月29日(月)15時~20時 7月30日(火)10時~15時

場 所 : スーパーサカガミ グランルパ豊洲店
〒135-0061 東京都江東区豊洲5-5-1 シエルタワー1F

2023022114140618-admin.jpg 2023022114140619-admin.jpg  

主な販売品目 :

2023022114140617-admin.jpg
2023022114140615-admin.jpg 2023022114140616-admin.jpg
2023022114140612-admin.jpg 2023022114140614-admin.jpg
2023022114140613-admin.jpg
 
おものがわ夢工房
202302211414069-admin.jpg
202302211414068-admin.jpg 2023022114140610-admin.jpg 2023022114140611-admin.jpg
   
横手市観光協会     
   
浅舞婦人漬物研究会
202302211414066-admin.jpg
202302211414065-admin.jpg 202302211414064-admin.jpg

浅舞酒造
20230221141406-admin.jpg
202302211414061-admin.jpg 202302211414062-admin.jpg 202302211414063-admin.jpg       

出店業者 :
JA秋田ふるさと http://www.jafurusato.net/
おものがわ夢工房 http://www5.plala.or.jp/omonogawayume/   
浅舞婦人漬物研究会 http://www.asamai-tsukemono.ne.jp/
横手市観光協会 http://www.yokotekamakura.com/index.html 
浅舞酒造 http://www.asamai-tsukemono.ne.jp/

※スーパーサカガミ グランルパ豊洲店HP
 http://www.sakagami-cl.co.jp/store/toyos...

〔 818文字 〕

山梨県でワイン用ぶどうの栽培研修を行いました。

No. 413 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
大森地域局の本間です。
6月29日、30日と、山梨県に行ってきました。
とは言っても、富士山を見に行ったわけではありません。
ぶどうですよ、ワイン用ぶどう!
大森地域では、1982年に大手ワインメーカー「メルシャン」と契約を行い、ワイン用ぶどう品種「リースリング」の栽培に取り組んでいます。
大森産ぶどうを使用したワインが、昨年国産ワインコンクールでみごと金賞を受賞したことは、かなちゃんが紹介してくれています。
 
これからも高品質なぶどうを提供し続けることができるよう、大森地域では、現栽培農家の後継者を対象に、昨年からメルシャンのワイナリーがある山梨県を主に派遣研修を行っています。


昨年は12月に後継者8名が訪問し、翌年のぶどう収穫に向けた一番最初の作業である「冬季剪定」を行ないました。

202302211404376-admin.jpg
 
今回は4名が参加。
初日は、メルシャンの自社農園「城の平ヴィンヤード」にて、除葉作業を行いました。

202302211404375-admin.jpg

シャトー・メルシャン ヴィンヤード・マネージャー弦間さんから指導をうけます。
大森地域の栽培指導担当者でもあります。
 
ぶどうの房に日光があたるよう葉っぱを取り除く作業で、風通しを良くすることにより病気の発生を防ぎます。
取り除くのは、新梢(今年新しく育った枝)の2房目(下から数えてです)の横から下の葉。
葉には、光合成を行う大事や役目があります。取りすぎは禁物。
「それより上の葉を落としたらレッドカード。即帰ってもらうから」との忠告を受けて、みんな真剣な顔で、作業に移りました。

除 葉 前 ↓
202302211404374-admin.jpg

除 葉 後 ↓スッキリしました!
202302211404373-admin.jpg

この日は、首都圏在住者を中心としたワイン愛好家で構成されている「城の平サポーター」と「キリングループ労組」の方々が40名ほどお見えになっていて、私達が作業に慣れてきたころ、サポーターの皆さんの列に混ぜていただき、交流を図りながら作業を行いました。

ちょっと余裕が出てきたのかしら?
ちなみにこのぶどうの品種は「カベルネ・ソーヴィニヨン」

202302211404372-admin.jpg

サポーターの中には、「ワインの中で一番リースリングが好き」と話す方、「秋田への旅行の記念にワインを購入したことがある」と話しかけてくださった方など、後継者にとっては県外の方々の声を聞ける貴重な時間だったと思います。

参加された皆さんと共に。
202302211404371-admin.jpg

ところで、大森地域も含め、横手市のぶどう栽培方法は「棚栽培」です。
雪の多い地方に合った栽培方法といわれています。

20230221140437-admin.jpg
大森地域のワイン用ぶどう園地
横手では見慣れた棚栽培の風景です。
 
城の平ヴィンヤードでは、垣根栽培を導入しています。
欧米では一般的な栽培方法で、棚栽培よりも作業がしやすく、ぶどうの収穫量は少ないけれど、糖度の高い良質のぶどうが育つといわれています。日本は雨が多いので、土壌近くに実を付ける垣根栽培は適さないと長年言われてきたそうです。ですが、この城の平ヴィンヤードでの成功例をもとに、自社農園で垣根栽培を導入するワイナリーが増えているとのこと。

弦間さんは「自分は将来どのような栽培方法を行ったら良いか、作業効率も考えながら選択してほしい」と、後継者の皆さんに話していました。
除葉作業後、棚栽培でワイン用ぶどう作りを行っている長野県塩尻地区に渡りました。
 
その報告は、また後日ご紹介します。

〔 1422文字 〕

夏丸ぐんぐん成長中!!

No. 412 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
初めまして!!
八百屋修行からちょっと帰ってきましたエリカ様です\(^o^)/
昨日、大荷物で電車を降り、階段を登ろうとしたところ
「重そうだごと~どれもってける!!」
となんと荷物を持ってくれた横手のおかあさんのやさしさに
やっぱり横手はあったか~いと感激しました(ToT)/~~~
 
さてさて!!
今年の3か月予想…
また今年もあっっっっっついらしいですね 
アタ((ヽ(´Д`;ゞ=ヾ;´Д`)ノ))フタ


そんなあっっっっっつい夏には「すいか」でしょう!!
「あきた夏丸でしょう!!!!」

シャリシャリの食感が暑い夏にはたまらない~o(≧ω≦)o
甘くてジューシーな大人気品種です!!
 
 
今日お邪魔したのは雄物川地区の播磨さんの畑です。

202302211359531-admin.jpg
 
今日は久々の恵みの雨。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪
そんな中でも播磨さんは作業中でした。

夏丸は1つのツルに2個~3個だけ実をつけて
大事に大事に手をかけて育てています。

均等に色がつくように…
形がまあるくなるように…
甘さがちゃんと乗るように…
1日たつだけで畑は全然違うものになっちゃうだよな~

と優しくお話ししてくださいました。

そんな播磨さんの愛情を受けて夏丸こんなにぐんぐん育ってます!!

20230221135953-admin.jpg

出荷は7月中旬から
あ~早く食べたいな~ヽ(○´3`)ノ

あと少しお待ちくださいませ!!

〔 603文字 〕

平鹿地域局情報~あやめまつりでりんごソフト!

No. 411 〔?〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
 6月29日(土)から7月7日(日)まで開催される「第32回浅舞公園あやめまつり」で平鹿町りんごソフトを販売します。
 平成24年度「平鹿地域づくり協議会」の事業で、平鹿地域特産の「平鹿りんご」を使ったソフトクリームを開発しました。
 平鹿りんごの「ふじ」の果汁を使いさっぱりした味に仕上がっています。
 あやめまつり期間中の土日(6月29日、30日、7月6日、7日)午前10時から午後3時頃まで、あやめまつり会場で販売いたします。(なくなり次第終了です。)

202302211355511-admin.jpg20230221135551-admin.jpg

是非、平鹿町浅舞公園のあやめまつりにいらしてください。
第32回浅舞公園あやめまつりの詳しい内容は、横手市HPサイトへ
http://www.city.yokote.lg.jp/hisangyo/pa...

〔 369文字 〕

2013年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

よこて軽トラ市を開催します

No. 410 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
202302211350093-admin.jpg
 
 皆様、お待たせいたしました。
 今年もよこて軽トラ市を第32回浅舞公園あやめまつりのオープニングイベントとして、開催いたします。

 今年の参加は6団体。軽トラックの荷台で野菜や果物、手工芸品、特産品等の販売を行います。
 ご来店お待ちしております。

 
開催日時 6月29日(土)10:00~15:00頃まで   
開催場所 浅舞公園(横手市平鹿町浅舞字蒋沼地内)


昨年の様子
20230221135009-admin.jpg
202302211350091-admin.jpg
202302211350092-admin.jpg

※第32回浅舞公園あやめまつりの詳しい内容は、次のホームページをご覧ください。
http://www.city.yokote.lg.jp/hisangyo/pa...

〔 308文字 〕

仙台市泉区フードマーケットフジサキ「横手市うまいもの祭り」

No. 409 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
  仙台市泉区にあるフードマーケットフジサキ(泉パークタウン内)にて、「秋田県横手市うまいもの祭り」を開催します。

 横手市内の生産グループ、女性加工グループが、丹精こめて作った横手産品の直売と、市内業者による試飲・試食販売も同時開催いたします。
 二日間とも先着50名様限定で振る舞い(22日山菜炊き込みごはん、23日 横手の冷汁)を行いますので、オイシイ横手の味をご堪能ください。振舞いは11:30からとなります。

 さらに、2ブース以上からお買い上げのお客様には、素敵なプレゼントが当たる抽選企画もあります。

2023022113423117-admin.jpg
2023022113423118-admin.jpg
※3/16-17 開催の催事風景

日時 : 6月22日(土)23日(日)10時~17時 ※店内催事は19時まで 和菓子の蕗月堂

場所 : ㈱藤崎 フードマーケットフジサキ(泉パークタウン内)
〒981-3204  仙台市泉区寺岡4-1-1 

2023022113423116-admin.jpg

http://www.fujisaki.co.jp/foodmarket/foo...

2023022113423114-admin.jpg
2023022113423115-admin.jpg
 
主な販売品目
 
□生産者グループ
きゅうり・アスパラ・いちご・ほうれん草・小松菜・とまと等
2023022113423110-admin.jpg 2023022113423111-admin.jpg
2023022113423112-admin.jpg 2023022113423113-admin.jpg


□女性加工グループ
エリンギ・漬物各種・あやめかぶ・ミニ大根等
202302211342316-admin.jpg 202302211342317-admin.jpg
202302211342318-admin.jpg 202302211342319-admin.jpg  


□(有)蕗月堂
 しっとりまんじゅう、バターもち等 
202302211342314-admin.jpg 202302211342315-admin.jpg

□鈴木青果問屋
 山菜水煮各種
202302211342313-admin.jpg

□横手精工
 ツブリナ(アイスプラント)
202302211342312-admin.jpg

□横手市観光協会
 大沢葡萄ジュース・ジャムほか
20230221134231-admin.jpg 202302211342311-admin.jpg

〔 675文字 〕

十文字地域局情報(6月) さくらんぼまつり

No. 408 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
 横手市十文字町は、さくらんぼの町。
 いよいよ、毎年初夏のお楽しみ「さくらんぼまつり」が6月20日から始まります!
 
 今年も冬の大雪で、さくらんぼが順調に収穫できるか心配されましたが、開花が遅れたものの何とか例年並みの出来栄えが期待できそうです。

202302211333572-admin.jpg
202302211333571-admin.jpg

 こちらの写真は、6月14日のさくらんぼの状態です。品種は佐藤錦です。全体的にまだ、青い状態で、食べごろは、6月25日以降になるようです。
 
 横手市十文字町のさくらんぼまつりは、6月20日(木)~7月10日(水)までとなっています。

20230221133357-admin.jpg

 開催期間中はさくらんぼ狩りや直売所があります。なお、さくらんぼ狩りが出来る農家は、その日によって違いますので、希望される方は、道の駅十文字特設案内所(0182-23-9320)へお問合せください。
 
 詳しい内容は、横手市HPサイトへどうぞ
http://www.city.yokote.lg.jp/jusangyo/ev...


※各地域局のご協力をいただき旬の情報や風景をこのブログで紹介していただける運びとなりました。
 地域ならではの、旬の農産品・加工品などの情報を是非ご期待ください。

〔 538文字 〕

ふるさと農業体験2013を開催しました!

No. 407 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
横手の地産地消の輪を広げる“食と農”チーム・プラスY
では、JA秋田ふるさとと共催し、地域の児童・親子に実体験を通じて、食と農業の大切さを感じてもらう ふるさと農業
体験2013(夏編)を6月15日(土)に開催しました。
【参加者 22組56名】

2023022113270111-admin.jpg

今回の農業体験は、JA青年部員の圃場で、「あきたこまち」の苗の手植えを実施しました。

202302211327019-admin.jpg
2023022113270110-admin.jpg

 苗の補充作業に、JA青年部員は大忙しです。

202302211327018-admin.jpg
202302211327017-admin.jpg
202302211327016-admin.jpg

 作業の終盤では、水路が遊び場になります。

202302211327015-admin.jpg

 残念ながら途中で時間終了。手直しは、青年部員が頑張りました。

202302211327014-admin.jpg

終了後のおやつは、旬のきゅうり。トッピングの「トマトみそ」も大好評。用意されたきゅうりは、あっという間になくなりました。

202302211327013-admin.jpg

 昼食会場の調理室では、JA女性部と今回から県立清陵学院高校家庭クラブ9名に協力をいただき、地場産食材たっぷりの「地産地消カレー」の準備で大忙し。

 会場に到着すると、婦人部の説明をいただいて昼食です。

202302211327011-admin.jpg
202302211327012-admin.jpg  

 JA秋田ふるさと直売の会「安心畑」の食材を調達した自慢の地産地消カレーです。りんごのゼリーも大好評。

20230221132701-admin.jpg

 昼食が終了すると、JA職員による「よこての産地クイズ」の時間です。
 「この花の野菜は?」「トマトの品種名は?」「あきたecoライスってどんなお米?」。難題もありましたが、父兄からのサポートもあり、最終問題が終わっても多くの子供達が残り大歓声があがりました。
 
 参加いただいた保護者からは、「普段なにげなく食べているお米でしたが、生産者の方から詳しく説明をいただいての田植え作業等、充実した内容で楽しかった。子供の食育にもよい機会でした。」と話をいただきました。
 
10月には「秋編」として、稲刈りを実施予定です。
 是非、ご参加ください。

〔 790文字 〕

きゅうりの収穫が始まりました!

No. 406 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
202302211322533-admin.jpg

横手市は、きゅうりの生産が盛んです。
今日は、平鹿地域のきゅうり生産者のハウスにお邪魔しました。
黄色い花がハウスいっぱいに広がります。

202302211322531-admin.jpg
202302211322532-admin.jpg

5月3日に定植をし、先週から収穫が始まっています。
 
きゅうり栽培の作業の流れは、早朝に収穫と袋詰めをして、出荷。
日中は、整枝や適葉をします。特にかん水や施肥がポイントと教えていただきました。
6月下旬には、夕方からの収穫作業も始まります。
ハウス栽培は6月上旬から7月にかけて、露地では7月中旬から9月にかけて出荷ピークを迎えます。

20230221132253-admin.jpg

ハウス栽培のきゅうりは、露地より皮が薄くサラダにはぴったりです。全体につやとはりがあり、表面のイボがとがって、身がしまったこのきゅうり。

横手自慢のきゅうりを是非、ご賞味ください。

〔 356文字 〕

さくらんぼ畑とりんご畑♪

No. 405 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
秋田は4日連続で真夏日だそうで・・・。暑いです。

十文字~増田周辺のさくらんぼのハウスです

202302211319205-admin.jpg

たくさんのさくらんぼが実っております。

202302211319204-admin.jpg
202302211319203-admin.jpg

代わってこちらはリンゴ畑です。

20230221131920-admin.jpg
202302211319201-admin.jpg
202302211319202-admin.jpg  

〔 108文字 〕

うめっす菜 オープン2周年記念感謝フェアを開催します

No. 404 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
 平成23年6月に仙台市に横手市直売所がオープンして丸二年。

最近では徐々にお客様にも横手市直売所「うめっす菜」を覚えていただき、「次はいつ来るの?」とお声をかけていただけるまでになりました。

仙台には秋田出身の方がたくさんいらっしゃいます。偶然商店街を歩いててふらっと立ち寄られる方や、以前旅行でかまくらを見に行きましたとおっしゃられる方、そういう方々からたくさんお声をかけてもらえるようになりました。

これからももっとたくさんの方々に横手市を覚えていただけるように頑張ってまいりますのでよろしくお願いします。


ということで、6月26日(水)に横手市直売所『うめっす菜』で二周年記念感謝フェアを開催いたします。


■日  時:年6月26日(水)9:00~15:00

■場  所:仙台市青葉区一番町三丁目6-12 おおまち商店街/八百長商店
TEL:022-223-3540


安くて新鮮な旬の野菜たちを産地直送でお届けいたします。
是非お立ち寄りくださいませ。

20230221131626-admin.jpg

当日はお買い上げの方に横手やきそば又はラスクのプレゼントがありますのでお楽しみに!
(数に限りがございますのでお早めにお越しください)

〔 536文字 〕

う~my味噌作りをしてきました

No. 403 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは、タカハシです。
 
先日の6月9日に平鹿生涯学習センターで行われた手前味噌作り教室に参加してきました。

このイベントは「よこて発酵文化研究所」の醸造・発酵部会が主催した味噌作り教室で、今年で4回目になります。

年々参加者が増え、今年は100名を超える参加がありました。

2023022113095012-admin.jpg

市民の方々の地元に根付く発酵食品や食に関する関心の高さが伺えますね。

2023022113095011-admin.jpg

醸造・発酵部会長よりご挨拶です。

2023022113095010-admin.jpg

今回は醸造発酵部会に所属する酒蔵さん、麹屋さんに講師として味噌作りを教えてもらいます。

202302211309509-admin.jpg

さっそく味噌作り教室の講義が始まりました。

まずは一通り味噌作りについて教えてもらった後実際に各グループに分かれて味噌作り開始です。

当日のレシピです。
202302211309508-admin.jpg
202302211309507-admin.jpg  

材料は
・大豆 2.8kg
・麹(こうじ) 6.5kg
・塩 4.6kg (混ぜる分1.6kg 蓋用3kg)
・たね水 1.5kg

で味噌を作っていきます。【レシピより抜粋】

あらかじめ煮てある大豆をつぶしていきます。

202302211309506-admin.jpg

この作業が結構力の要る作業となります。

(普段使わない筋肉を使ったため、次の日筋肉痛になりました><;)

一生懸命力をこめて大豆をつぶさないと後で味噌になったときに大豆が残ってしまいますので、形がなくなるまで根気よく行います。

ある程度つぶしたら、塩を混ぜます。

202302211309505-admin.jpg

右側の小さい袋2つを徐々に入れます。(左側の大きい袋の塩はふた用です)

ポイントとしてここで大豆と塩をまんべんなく混ぜないと後でお味噌が酸っぱくなってしまうのだそうです。

202302211309504-admin.jpg

こーんな具合です。『あんべいい感じ』ですね(笑)

そして麹を入れてまたまたひたすらかき混ぜます。

202302211309503-admin.jpg

画像では麹が塊の状態になっていますが、これを少しずつほぐして混ぜ合わせます。

最後に味噌樽に詰めていきます。

202302211309502-admin.jpg  

ここでのポイントは空気を入れないようにギュウギュウに詰めること!
中に空気が入っていると雑菌が入って味噌がダメになってしまいます。

そのためしっかりと味噌を詰めます。

上蓋に自分の味噌だと分かるように名前を書いたラベルを貼って・・・。

しっかり蓋をして紐でしっかり縛って出来上がりです。

202302211309501-admin.jpg

みなさまお疲れ様でした。

20230221130950-admin.jpg

今回作った味噌は増田にある蔵でじっくり寝かせ、10月の『樽開き』のときに開封します。

あとは『 時 間 』が美味しい味噌を作ってくれます。

う~まい味噌ができるかどうか楽しみですね!!

おつかれさまでした。

〔 1084文字 〕

山菜シーズン到来です。

No. 402 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
早くて6月も一週間が過ぎようとしています。
このところさわやかなお天気続きの横手市です。

田植えもそろそろ一段落し、山菜も結構でまわるようになってきました。

まずは山菜の代表選手のわらび。

202302211305491-admin.jpg

タカハシは小さい頃からわらびを食べてきました。

わらびを食べると山の滋味を感じます。

包丁でたたいて「わらびたたき」で食べるのもオススメです。

そして忘れちゃいけないのが『ミズ』

20230221130549-admin.jpg

味にクセがなく、歯ごたえがあります。

また、ミズは包丁などでたたくと粘り気が出てトロトロとしたまた別の食感が味わえます。

タカハシはつい最近までミズを食べたことがありませんでした。
ただの食わず嫌いだったのか、大人になって味覚が変わったのかはわかりませんがシャキシャキとした歯ごたえが好きです。

このほかにウド、シドケ、ホンナ、ふき、葉わさびなんかも出回っております。

以上、よこてからの山菜のお便りでした(笑)

〔 419文字 〕

2013年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

水耕栽培の工場見学に行ってきました。

No. 401 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
 こんにちは、タカハシです。

2・3日前から急に横手も暑くなりました。昨日は30℃超えしたようでした。
また寝苦しい日々が・・・

さてさて、今日は(株)横手精工様のアイスプラントの工場を見学させていただきました。

実はここの工場を見学させていただくのは今回が2回目なのです。
前回はかなちゃんがそのレポートをしております。

元々は精密機械を作る会社として発展していった会社ですが、精密機械だけじゃなく水耕栽培もやってみようじゃないかと今から3年前に本格的に平鹿工場でアイスプラントの水耕栽培を始められたのだそうです。

202302211213043-admin.jpg

中ではアイスプラントがすくすくと育っておりました。

202302211213042-admin.jpg

こちらは光の色の違いがイチゴにどのように作用するのかを展示している機械です。

202302211213041-admin.jpg

上段の赤い色の光は植物の光合成に影響する光なのだそうです。
なので赤色の光だけでもある程度植物は育つのだそうです。
また、下段の青色の光は葉や茎などに作用し、植物の形に影響する光なのだそうです。

そして実際に水耕栽培している部屋も見学させていただきました。

20230221121304-admin.jpg

タカハシはこのような近未来的な工場見学が大好きです。

アイスプラントは播種から収穫までだいたい70日くらいで出来上がるとのこと。
その棚がいくつも並んでいて順繰りに収穫ができるので一年中栽培と収穫ができるということでした。

現在は生食用のアイスプラントの栽培のほかに、サプリメント用のアイスプラントの栽培も行っているのとことでした。

202302211218173-admin.jpg

水耕栽培なので連作障害も無く、また品質も均一にできるとのことでとても水耕栽培にはいろんな可能性を秘めているとのことでした。

202302211218172-admin.jpg

ここの部屋ではアイスプラントを収穫し、パック詰め作業を行っているところです。

水耕栽培工場というとすべてがオートメーションで作られているのではと想像しがちですが、意外と手作業の工程がたくさんあるとのことでした。
種まき(播種)も砂粒よりちいさい種を一つずつピンセットで植え付けしているというなんとも気の遠くなる作業をすべて手作業で行っておりました。

20230221121817-admin.jpg

タカハシは横手にも水耕栽培工場があるとはつい最近まで知りませんでした。今回はとても勉強になりました。

ありがとうございました。

〔 970文字 〕

寒天料理は無限大∞

No. 400 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
宮城から横手に来て早1年半…横手の甘~い味付けにもすっかり慣れたスガナミです(^^)
私はマーケティング推進課の食のアカデミーに所属しておりまして、同じくアカデミー所属の菅先生に、横手の郷土料理などについてビシビシ優しく指導していただいております。

その中でも今回は、寒天について紹介したいと思います☆
宮城にいた頃は寒天などあまり食べる機会がなく、寒天ってデザートでしょ?という感覚しかありませんでした。
そんな考えが横手に来て初めて、25年間生きてきて初めて、覆されたのです!!
その芸術とも言える寒天料理をご覧あれ!!!

202302211208153-admin.jpg
202302211208152-admin.jpg
202302211208151-admin.jpg
20230221120815-admin.jpg

次々出来ていく寒天に、美味しい~綺麗~♪を連発の私!!
寒天博士、菅先生の手によって、私の25年の歴史は大きく動いたのでした。

横手では昔から、結婚式、お正月、運動会などイベントの時はもちろん、普段から寒天料理は作られていたようです。横手と寒天には深~い歴史がありそうです。
冷蔵庫のない時代、保存も出来て重宝でき、ヘルシーで栄養満点の寒天は神的存在だったのかもしれませんね。
自分のアイデア次第でいろんな姿になる寒天!その可能性は無限大∞
もしかすると寒天の新しい歴史は始まっているのかもしれませんね。

〔 534文字 〕

田植えシーズン到来です

No. 399 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin

2023022111592517-admin.jpg

横手は、いよいよ田植えのシーズンの到来です。

2023022111592516-admin.jpg
2023022111592515-admin.jpg

市役所大森地域局から20分ほどの山間の地域です。
緑あふれる環境に、しばし癒されます。

2023022111592514-admin.jpg

小川のせせらぎと山々から流れる清らかな風、、、蛙の声、、

2023022111592513-admin.jpg
2023022111592512-admin.jpg
2023022111592511-admin.jpg

道沿いでは、山の恵み「ぜんまい」の天日干しの光景が見られます。

 雄物川地域では、

202302211159259-admin.jpg
2023022111592510-admin.jpg

 遠くに鳥海山が望める圃場で、田植え作業を取材。

 202302211159258-admin.jpg

 10条植えの田植え機の作業は、とにかく早い。
 100m以上もある長い圃場でも、見てください。まっすぐ作付けできるのも、熟練した技術です。

202302211159257-admin.jpg

 10名の作業員で効率アップを図ります。
 こちらの圃場では、1日に5ha以上作付けするとのこと。

202302211159256-admin.jpg

 道沿いには、雑草対策の「芝桜」が満開です。

202302211159255-admin.jpg

 田んぼの真ん中で、作業している団体を発見。

202302211159254-admin.jpg

 宮田地区基盤整備事業に伴い、昨年5月から緊急発掘調査を実施している神谷地遺跡の発掘現場でした。
教育総務部文化財保護課 埋蔵文化材担当信太主査に許可をいただき、発掘現場の取材です。
 縄文時代中期を中心とする遺跡で、今年度は、約9,000平方メートルについて発掘調査を実施。
 作業員は120人が登録。1日80人ほどの作業員が発掘作業を実施。作業期間は、5月1日~8月12日になります。

 202302211159253-admin.jpg

弥生土器 弥生時代の中期のものが出土されています。

202302211159252-admin.jpg
202302211159251-admin.jpg
20230221115925-admin.jpg
 
~弥生時代から続く稲作・農村文化~

「もっと横手の魅力を伝えたい」と感じた1日でした。

〔 662文字 〕

いものこの植替え作業

No. 398 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは。タカハシです。

4月下旬にいものこの芽だし作業を取材に行ってから3週間がたちました。

そんなところに、
「今日いものこの植替えやるから見にこねっすかー!」と一本の電話が!

さっそく高橋さんの畑に伺いました。

これが芽だし作業で芽が出たいものこ達です。

202302211153057-admin.jpg

これからグングン伸びていくことでしょうね。

今回植える畑は昨年まで田んぼだったところです。

農作物は同じところに何回も同じ作物を植えると連作障害が出るとのことで、毎回違う場所に植え替えが必要なのだそうです。

それでは植替え作業開始です。

まずは畝(うね)にシートを張っていきます。

202302211153056-admin.jpg
202302211153055-admin.jpg

そして穴あけ機で45cmの等間隔に穴を開けていきます。

202302211153054-admin.jpg
202302211153053-admin.jpg

その穴一つ一つにいものこを植えていきます。

202302211153052-admin.jpg

そしてその上に一つ一つ土をかぶせていきます。

202302211153051-admin.jpg  

けっこう根気のいる作業が続きます。

20230221115305-admin.jpg

タカハシもお手伝いさせてもらいましたが、ちょっとやっただけでも腰がイタくなりました

日頃の運度不足ですね(汗)

〔 465文字 〕

春満開な横手です。

No. 397 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは タカハシです。
 
横手は昨日から急に暖かくなってきました。と、思ったら全国的にも暑かったようですね。

さてさて、菜の花もキレイに咲き始めてきました。黄色がとっても映えてます。

202302211149232-admin.jpg

これは桃の花?ですかね。。。(間違っていたらごめんなさい)

202302211149231-admin.jpg

ピンクの花がきれいですね。

タカハシは植物について只今勉強中ですので間違っていたらご容赦ください。

20230221114923-admin.jpg

これはアップルロードからの眺めです。

桜の花見も良いですが、ぜひリンゴや桃のお花見もいかがでしょうか?

横手は今春満開です。

皆様のお越しをお待ちしております。

〔 281文字 〕

5/22 うめっす菜 ~春の野菜直送フェア~ 開催のお知らせ

No. 396 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは、タカハシです。
横手はこのところ暖かくなってきました。

今年は全国的に天候不順だということでしたので、山菜は今月後半にピークを迎えるといったところでしょうか?今から楽しみですね!
 
さて、次回うめっす菜、フェア開催のお知らせです。

■日  時:平成25年5月22日(水)9:00~15:00

■場  所:仙台市青葉区一番町三丁目6-12 おおまち商店街/八百長商店

  TEL:022-223-3540


20230221114720-admin.jpg

今回も豊富な山の幸、横手の野菜を取り揃えております。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

〔 295文字 〕

サクランボの花が満開です~十文字地域~

No. 395 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
横手市の十文字地域は、サクランボの産地です。
低温が続いたせいで、例年より開花が1週間ほど遅れましたが、満開を迎えました。

202302211143284-admin.jpg

この頃になると、生産者は受粉作業に追われます。
受粉作業は時間との勝負。

 202302211143283-admin.jpg

サクランボは、一部の例外を除き、自分と同じ品種の花粉では上手く受粉しないと言う特徴があります。
交配種の花粉をつけて、人工受粉作業を行います。

202302211143282-admin.jpg

ダチョウの羽が付いた専用の道具で、人工授粉されます。
この作業は、見ているだけで疲れてしまいます。

202302211143281-admin.jpg

飼っている蜜蜂も、一生懸命手伝っています。

20230221114328-admin.jpg

このまま、暖かい日が続くと例年どおり6月後半頃には収穫できるとのこと。

 満開の花を皆さんに見てもらいたいです。
 是非、十文字地域にお立ち寄りください。

〔 359文字 〕

5/18-19「秋田県横手市 こだわりの味覚祭り」を開催しま…

No. 394 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
 東京都豊島区駒込にあるスーパーサカガミ駒込店にて、「秋田県横手市 こだわりの味覚祭り」を開催します。こだわりの商品をたくさん持って行きますので、是非ご来店くださいね。
 さらに、500円以上お買い上げの方に、抽選で素敵な横手市産のプレゼントもありますヨ。(先着50名様/両日とも)

20230221113740-admin.jpg
  
イベント名:~秋田県横手市 こだわりの味覚祭り~
日 時 : 平成25年5月18日(土)10時~18時 5月19日(日)10時~15時

場 所 : スーパーサカガミ駒込店 〒170-0003 東京都豊島区駒込6-35-1


2023022111374010-admin.jpg
2023022111374011-admin.jpg
 
主な販売品目 :
202302211137409-admin.jpg
http://www.jafurusato.net/sanchoku2.html...
202302211137407-admin.jpg 202302211137408-admin.jpg
    
株式会社鈴木青果問屋:山菜水煮
http://www17.plala.or.jp/bakkya/kaisha.h... 
202302211137405-admin.jpg 202302211137406-admin.jpg
  
横手精工株式会社: アイスプラント
http://www.ypi.co.jp/index-agri.html
202302211137404-admin.jpg
 
浅舞婦人漬物研究会:漬物
http://www.asamai-tsukemono.ne.jp/
202302211137403-admin.jpg 202302211137402-admin.jpg
   
とまと味噌:第1回横手市特産品推奨コンクール入賞商品
http://syoku-yokote.jugem.jp/?eid=411
202302211137401-admin.jpg
 
※スーパーサカガミ 駒込店HP
http://www.sakagami-cl.co.jp/store/komag...

〔 674文字 〕

西瓜の定植作業が終盤です

No. 393 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
 低温続きの天候も、今日はぽかぽか陽気。絶好の農作業日和となりました。
 横手市は西瓜の産地。ここ雄物川地域では、苗の定植作業が終盤を迎えています。

202302211130286-admin.jpg
  
 こちらの圃場では、4月29日から定植を初めて、今週でほぼ終了するとのこと。今日は、約500本を植え付けます。

202302211130285-admin.jpg
 
 均等に苗が植えられていきます。この作業がとにかく早い。
202302211130284-admin.jpg
202302211130283-admin.jpg
202302211130282-admin.jpg

 定植後は、すぐにビニールを被せます。

202302211130281-admin.jpg

 低温対策として、このようなカバーで苗を大切に保護しています。温かくなると、ビニールを開いて取り外します。

 消費者に“安心安全な西瓜”を提供するため、生産基準を厳守。 健康な土づくりを目標に有機物の投入を促進、バランスのとれた肥培管理に努めた栽培方法に徹しています。

 生産者のきめ細かい作業が、出荷の時期まで続きます。

20230221113028-admin.jpg

 沢山の水仙の花が見頃を迎え、いよいよ田んぼの耕起作業が本格的に始まります。

〔 414文字 〕

横手の朝市~浅舞の朝市5月~

No. 392 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
 横手市には、由緒ある朝市が各地域で開設しております。
 本日の取材先は、平鹿町の「浅舞の朝市」。藩政時代からの由緒ある朝市です。

◆開設日  毎月1・4・6・8のつく日 8:30~12:00
◆会  場   横手市平鹿町浅舞字浅舞385

2023022111185312-admin.jpg
2023022111185311-admin.jpg
野菜の苗を購入する農家の皆さんで賑わいます。

202302211118538-admin.jpg
202302211118539-admin.jpg
2023022111185310-admin.jpg
種苗店にも多くのお客様が立ち寄ります。

202302211118537-admin.jpg
魚屋は、朝市には欠かせません。安い、うまい、新鮮!!

 202302211118536-admin.jpg
おばちゃん自慢の漬物は、お勧め商品。
凍み大根は、「運動会の御重には欠かせないものだった」と昔を懐かしそうに教えてくれました。

202302211118535-admin.jpg
こちらのお店のお勧めは、笹巻きです。
202302211118534-admin.jpg
丁寧に笹で包んだ笹巻きは、絶品!!故郷の味です。

202302211118533-admin.jpg
こちらのお店では、待望の“山菜”を見つけました。
202302211118532-admin.jpg
採れたて新鮮、山の幸。通常よりも2週間遅いとのこと。
「春がようやく来た~」と素直に喜びたい食材です。

202302211118531-admin.jpg
最後は、お菓子屋さんでちょっと一服。
この季節の定番は「花見だんご」。寄ってくださいな~。

20230221111853-admin.jpg
浅舞の朝市 会場の隣は、浅舞酒造(株)になります。

浅舞地域は、水に恵まれた地域。とびきりの酒蔵、そして新鮮な食材!浅舞の朝市に是非、お越しください。

〔 544文字 〕

いざ、山内へ その2

No. 391 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは、タカハシです。


今回からブログをご覧の方は「いざ、山内へ その1」をご覧ください。


前回の続きです。

長いもの収穫作業を見せていただいたタカハシは次に本題のいものこの芽出し作業を見せていただきました。

これが高橋さん家のハウスです。

202302211113156-admin.jpg

タカハシは初めて農家さんのハウスに入らせていただきました。
半透明のビニール一枚でこんなにも暖かいのかぁと本当に感心いたしました。

フワーっと土の良い匂い。春を一瞬にして感じました。

さてさて、早速準備にとりかかります。

まずは深さ20cmくらい土を掘ります。

おかあさんと息子さんが掘っていますねぇ。

202302211113155-admin.jpg

そしてこの上に種芋を敷き詰めます。

202302211113154-admin.jpg

きちんと一列ずつ丁寧に並べていきます。

ここでポイントがきちんと芽が出る方を上に向けること!

(※逆に芽が出るほうを下にして置く農家さんもいるようです。そうすると丈夫な芽が出るという説もあるそうです。)

202302211113153-admin.jpg

どうですか?これだけ整然と並べると圧巻ですよね!!

こういう丁寧な仕事が後々の山内いものこの成長に大きく影響するんだなと思いました。


そしてこの種芋の上にやわらかな土をかぶせていきます。

202302211113152-admin.jpg

そして熱が逃げないようにビニールをかぶせます。

202302211113151-admin.jpg

さらに半透明のビニールをかけて出来上がりです。

20230221111315-admin.jpg

これで2週間ほど待つと種芋の芽が出てくるとのことです。

どうしてこのような芽だしの作業が必要かというと、

①種芋すべてから芽が出るわけではなく、きちんと芽を出した種芋を畑に植えるため。


②いきなり畑にいものこを植えても、まだ土が冷たいため生育に影響が出るため


大きく分けて二つの理由から芽だしの作業が必要なのだそうです。

改めて自分も芽だしの作業へ少しお邪魔いたしましたが本当に大変な作業でした。

農家の方々のこういう手間ヒマかけて美味しい山内いものこが出来上がるんですね。

もっともっと大事に頂かなければと改めて思いました。

改めて食べ物には感謝です☆

(タカハシでした)

〔 888文字 〕

2013年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

うめっす菜~春のうめっす菜フェア~開催のお知らせ

No. 390 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは、高橋です。

そろそろ暖かくなってきたなと思ったらまた寒くなったりとめまぐるしく気温が上がったり下がったり・・・。

私は4月早々風邪を引いてしまいました。皆様体調には十分お気をつけくださいませ。

さて、次回うめっす菜でのフェア開催のお知らせです。

うめっす菜~春のうめっす菜フェア~を開催いたします。

■日 時: 平成25年4月24日(水)9:00~15:00

■場 所: 仙台市青葉区一番町三丁目6-12 おおまち商店街 八百長商店 TEL:022-223-3540


20230221110802-admin.jpg

今回の生鮮商品はアスパラ菜、チンゲン菜、ほうれんそう、だいこん、長ネギ、小松菜、ごぼう、白菜・・・山菜はタラノメ、こごみなど豊富な山の幸、横手の野菜を取り揃えております。

(※品目はあくまでも予定ですので売り切れの場合や収穫の都合上用意ができない場合はあらかじめご容赦くださいませ)

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

〔 438文字 〕

いざ、山内へ!その1 【取材へ出かけました】

No. 389 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
最近またまた(まだまだ?)寒くて「早く暖かくなってくれよー」と毎日心の中でつぶやいているタカハシです。

さて、先日のこと。

朝に職場へ着いて早々、山内の農家・高橋さんから「種芋の芽だしの見に来ねが~。」とのオファーの電話が!

「これはいくしかないっ」と早速高橋さん家の畑へ取材へ出かけました。

202302211101475-admin.jpg

高橋さんのお宅へ到着するとフクジュソウがお出迎えしてくれました。


寒い寒いといいながら自然は着実に春になっているのですね。

そしてこれが山内いものこの種芋デス。

202302211101474-admin.jpg

これをにびっしり敷き詰めて、芽を出すまでハウスの中で育てます。

大体2週間ぐらいすると芽が出てくるのだそうです。

そして芽が出てきたら畑に植え替えて栽培するのだそうです。

しかし「(今年はまだ肌寒いので)もうちょっと時間かかるべなー」とおとうさんと息子さん


と、その前に・・・・

今回は特別に長芋の掘り出し作業も見せてくれました。

結構深く(大体1m20cmくらい)掘ってます。

202302211101473-admin.jpg
 
おかあさんが一生懸命根元のほうまでスコップで掘り進めておりますと・・・

202302211101472-admin.jpg

ほらっ!!!立派な長いもがでてきました~~

202302211101471-admin.jpg

しかも私たちが取材に来る前からもうすでにこんなに収穫しておりました。

20230221110147-admin.jpg

これだけじゃありません。実は写真に写っていないところにゴロゴロと長いもが置いてあります。

この収穫された長芋は山内道の駅で『とろろそば』のとろろになるのだそうです。
想像しただけでもウマそうですね!

「山内の長芋は粘りがあって本当にうめぇよ~♪」とおかあさんに教えてもらいました。

どうやら川が近くにあるここの土壌はイモ類の栽培に適しているのだそうです。


んで肝心の山内いものこはどうなったの・・・?とこのブログをご覧の皆様、
 
もったいぶってすいません。m(-_-)m

一回のブログで紹介するのはもったいないので、本題の芽だし作業は次回アップいたします。

それではまた!

(タカハシでした)

〔 878文字 〕

4/22-23 「秋田県横手市 こだわりの味覚祭り」を開催し…

No. 388 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
 東京都江東区豊洲にあるスーパーサカガミ グランルパ豊洲(シエルタワー1F)にて、「秋田県横手市 こだわりの味覚祭り」を開催します。こだわりの商品をたくさん持って行きますので、是非ご来店くださいね。
 また、横手やきそば「栄屋」も出店いたします。(4月22日のみ) (2009年に開催された第4回B-1グランプリでゴールドグランプリを受賞した暖簾会の会員が実演販売いたします)

2023022110560513-admin.jpg
2023022110560512-admin.jpg

 さらに、500円以上お買い上げの方に、抽選で素敵な横手市産のプレゼントもありますヨ。(先着50名様/両日とも)

2023022110560511-admin.jpg
 
イベント名:~秋田県横手市 こだわりの味覚祭り~
日 時 : 平成25年4月22日(月)15時~20時 4月23日(火)10時~15時

場 所 : スーパーサカガミ グランルパ豊洲店 〒135-0061 東京都江東区豊洲5-5-1 シエルタワー1F


202302211056059-admin.jpg
2023022110560510-admin.jpg   

主な販売品目 :
202302211056058-admin.jpg
202302211056056-admin.jpg 202302211056057-admin.jpg
   
㈱鈴木青果問屋
202302211056054-admin.jpg
202302211056055-admin.jpg

 ㈱菅与
202302211056052-admin.jpg 202302211056053-admin.jpg
 
横手市観光協会
20230221105605-admin.jpg
20230221105605-admin.png 202302211056051-admin.jpg

※スーパーサカガミ グランルパ豊洲店HP
 http://www.sakagami-cl.co.jp/store/toyos...

〔 548文字 〕

4/12-13「秋田県横手市 うまいもの祭り」を開催します!…

No. 387 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
  千葉県柏市にある京北スーパー柏店にて、「秋田県横手市 うまいもの祭り」を開催します。こだわりの横手産品をたくさん持って行きますので、是非ご来店くださいね。
 また、横手やきそばの実演・販売も行いますので、美味しい横手の味もご堪能ください。
   
202302211049244-admin.jpg 202302211049245-admin.jpg

202302211049242-admin.jpg 202302211049243-admin.jpg

20230221104924-admin.jpg 202302211049241-admin.jpg
 
 さらに、500円以上お買い上げの方に、ラッキーなプレゼント抽選もありますヨ。(先着300名様/日)

イベント名:~秋田県横手市うまいもの祭り~

日 時 : 平成25年4月12日(金)10時~18時 4月13日(土)10時~18時

場 所 :京北スーパー柏店  〒227-0005 千葉県柏市柏1-4-3  
ttp://www.keihokusuper.co.jp/shop/index.html
  
京北スーパーチラシ:
http://www.keihokusuper.co.jp/fair/img/1...
                 
京北スーパーHP http://www.keihokusuper.co.jp/

20230221105135-admin.jpg 202302211051351-admin.jpg

〔 512文字 〕

新人の高橋です

No. 386 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
はじめまして!4月からマーケティング推進課に配属になりました高橋と申します。度々このブログにお邪魔いたしますのでどうぞよろしくお願いいたします。

さて、少々自己紹介をさせていただきますと、出身は横手ですが今年の3月まで秋田市の上にあります潟上市というところに住んでおりました。潟上市では八郎潟で漁れる「わかさぎの佃煮」が特産品でありました。

久々に横手に戻ってまいりまして、こんなにも横手には農産品や美味しいモノが多かったのかと改めて驚いております。

これからは微力ながら『食と農』で横手を盛り上げるために頑張りたいと思いますのでよろしくお願いいたします。


早速ですが、先ほど十文字にあります道の駅に行ってまいりました。 

202302211045191-admin.jpg

中でも今回はアスパラ菜が気になり、ちょっと調べてみたら実はアスパラとは全然関係ないことが判明(笑)
実はアスパラ菜はどちらかというと菜の花と近い関係のようです。

20230221104519-admin.jpg

またひとつ勉強になりました。

〔 426文字 〕

2013年3月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

うめっす菜~『春が来た!横手のオイシイって、楽しい!フェア』…

No. 385 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
今週私は東京出張に行って参りました。
東京は桜が咲き、半袖でも寒くない陽気でした。東京には、もう春が来ていました!

そして秋田はと言うと・・・、帰りの日は吹雪でした。駐車場に停めてあった自分の車には3センチくらい雪が積もっていました。
『あぁ・・・、秋田の春は遠いなぁ。』そう実感した今日この頃。

でも、確実に春はもうそこまで来ていると感じる光景に出会いました。
雪の下には、春の息吹が芽を出しています。

202302211040126-admin.jpg

ほらっ、これ、何だかわかりますか?
これは、『ひろっこ』(あさつき)です。

まだ私の身長よりもある雪の下に、ちょっとだけ顔をのぞかせているんです。

202302211040125-admin.jpg

せっかく芽を出した『ひろっこ』を傷つけないように、大事に大事に掘り出します。

202302211040124-admin.jpg

2メートル近い雪を堀り、収穫できる『ひろっこ』の量はごくわずか。

202302211040123-admin.jpg

泥と根っこが絡まっているので、それを丁寧に洗って取り除かなくてはなりません。

どろんこだらけの『ひろっこも』、きれいに洗われると、ほら、ご覧のとおり!

202302211040122-admin.jpg

真っ白な『秋田美人』に生まれ変わりです。

202302211040121-admin.jpg

『ひろっこ』は、雪国横手に春を告げてくれます。
雪の下の『ひろっこ』は、白く、柔らかく、そして甘い、雪国の味。
酢味噌和えや、天ぷら、ニシンと煮て食べるのが横手のおいしい食べ方です。

この今が旬の『ひろっこ』が、数量限定で、横手市直売所 うめっす菜~に登場します。
『ひろっこ』の他にも、春を告げる『ばっけ』(ふきのとう)などもありますよ!

仙台市の皆さまに、春をお届けする、
うめっす菜~『春が来た!横手のオイシイって、楽しい!フェア』を開催します。

みなさま、ぜひぜひお越しくださいね。

■日 時 3月27日(水)9:00~15:00 売り切れ御免
■場 所 仙台市青葉区一番町三丁目6-12 おおまち商店街 八百長商店


20230221104012-admin.jpg

〔 824文字 〕

春の秋田県横手市フェアin九州屋

No. 384 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
つい先日まで猛吹雪だったかと思えば、ここ数日は、日中ちょっと汗ばむような陽気になりました。
春が確実にそこまで来ている気配がします!

こんにちは!春と聞けば、ウキウキワクワク、どこかに出かけたくなっちゃうかなちゃんです。

明日3月16日、渋谷駅では、東横線と東京メトロ副都心線は相互直通運転を開始します。
それを記念して、九州屋渋谷ヒカリエShinQs店で、『秋田県横手市フェア』を開催します。

春が待ち遠しい横手から、今が旬の山菜やお野菜をどどーんとお届けいたします。

オススメは、まだ雪の下の土の中からちょっとだけ顔をのぞかせた『ひろっこ』(あさつき)です。
数量限定の希少品です。
天ぷらや、和え物に最高です!

202302211035341-admin.jpg

そして、お口の中に春のほろ苦さがパーッと舞い込む『こごみ』。

20230221103534-admin.jpg

そのほか、肉厚のシイタケやアスパラ菜など、横手の自慢の農産物を販売いたします。

皆さまぜひぜひ渋谷駅に遊びにいらしたら、九州屋 横手市フェアにお立ち寄りください。
かなちゃんも渋谷で待ってマース!


■と き 3月19日(火)、20日(水) 2日間
■ところ 九州屋渋谷ヒカリエShinQs店(東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ ShinQs B3F)

そして!渋谷店のほかに、横手市コーナーがあります、九州屋松坂屋上野店、東武船橋店でも同日に『秋田県横手市フェア』を開催しています。
お近くの方、どうぞそちらにもご来店くださいませ。

■と き 3月19日(火)、20日(水) 2日間
■ところ ・九州屋松坂屋上野店(東京都台東区上野3-29-5 松坂屋上野店 B1F)
・九州屋東武船橋店(千葉県船橋市本町7-1-1 東武百貨店船橋店 B1F)



こちらの2店舗では、塩麹や乾燥キクラゲ、焼肉のタレなどの農産加工品を中心にフェアを行います。

みなさまのご来店を、心からお待ちしております。

〔 823文字 〕

3/23-24 「秋田県横手市 こだわりの味覚祭り」を開催し…

No. 383 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
東京都八王子市にあるスーパーサカガミ グランルパ南大沢店(三井アウトレットパーク多摩南大沢内)にて、「秋田県横手市 こだわりの味覚祭り」を開催します。
 平成24年3月より、㈱サカガミグランルパ南大沢店に「横手市コーナー」を設置していただいており、コーナー開設から一周年を迎え、これまでのご愛顧に感謝し常設で店内販売されている商品の他に、選りすぐりの商品によりフェアを開催します。
 こだわりを持って作った商品ですので、是非ご来店ください。
 
横手名物「横手やきそば」の移動販売車も出店します。
2023022110261013-admin.jpg
2023022110261012-admin.jpg
 
イベント名:~秋田県横手市  こだわりの味覚祭り~「横手市コーナー開設一周年感謝祭」
日 時 : 平成25年3月23日(土)10時~18時 3月24日(日)10時~15時

場 所 : スーパーサカガミ グランルパ南大沢店(三井アウトレットパーク多摩南大沢内)
〒192-0364 東京都八王子市南大沢 1-380-B-301 京王相模原線南大沢駅すぐ


2023022110261010-admin.jpg
2023022110261011-admin.jpg

主な販売品目 :
202302211026109-admin.jpg
202302211026107-admin.jpg 202302211026108-admin.jpg

蕗月堂
202302211026105-admin.jpg 202302211026106-admin.jpg

横手市観光協会
202302211026103-admin.jpg 202302211026104-admin.jpg

浅舞婦人漬物研究会 
202302211026101-admin.jpg 202302211026102-admin.jpg

太成食品
20230221102610-admin.jpg

 出展業者 :
JA秋田ふるさと   http://www.jafurusato.net/
蕗月堂 http://www.ft-town.jp/shop/rogetudou.htm
                       (FT townよこてHP)
横手市観光協会 http://www.yokotekamakura.com/index.html
太成食品 http://www3.ocn.ne.jp/~gotaisei/index.ht...

※サカガミ グランルパ南大沢店HP
 http://www.sakagami-cl.co.jp/store/minam...

※これまでのフェアは八王子経済新聞にも掲載されております。
http://hachioji.keizai.biz/headline/1113...
http://hachioji.keizai.biz/headline/1153...

〔 946文字 〕

3/16-3/17 春の横手市うまいものフェアを開催します

No. 382 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
   仙台市泉区にあるフードマーケットフジサキ(泉パークタウン内)にて、「春の横手市うまいものフェア」を開催します。
 横手市内の農家や生産者の方々が、丹精こめて作った横手産品の直売と、市内業者による試飲・試食販売も同時開催いたします。
 二日間とも先着50名様限定で振る舞い(16日は、横手の食材がまるごと入ったおいしいとん汁、17日は横手やきそば)を11:30から行います。オイシイ横手の味をご堪能ください。
 さらに、店外青空市で3品以上お買い上げのお客様には、素敵なプレゼントが当たる抽選企画もあります。 
 
イベント名:~秋田県横手市 春の横手市うまいものフェア~
日 時 : 平成25年3月16日(土)10時~18時 3月17日(日)10時~18時
               ※店外の青空市は、16時まで
         
場 所 : ㈱藤崎 フードマーケットフジサキ(泉パークタウン内)
〒981-3204  仙台市泉区寺岡4-1-1 

2023022110163619-admin.jpg
       
http://www.fujisaki.co.jp/foodmarket/foo...

2023022110163617-admin.jpg
2023022110163618-admin.jpg

主な販売品目
 
■生産者、女性加工グループ (店外 青空市)
旬のいぶりがっこ、お勧めの漬物を多数販売いたします。
山内にんじん、ぜんまい水煮、しいたけ、あきたこまち、かりんとう、乾燥野菜各種、笹巻き、りんご、ジャム各種等
 
202302211016369-admin.jpg 2023022110163610-admin.jpg
2023022110163611-admin.jpg 2023022110163612-admin.jpg
2023022110163613-admin.jpg 2023022110163614-admin.jpg
2023022110163615-admin.jpg 2023022110163616-admin.jpg

■店内催事場 

(社)横手市観光協会 洋ナシジュース、葡萄ジュース、葡萄ジャム
202302211016367-admin.jpg 202302211016368-admin.jpg

㈲三浦商店 横手やきそば
202302211016365-admin.jpg 202302211016366-admin.jpg

石川菓子店
大吟醸酒まんじゅう H24横手市特産品推奨コンクール受賞
202302211016363-admin.jpg 202302211016364-admin.jpg

㈲新山食品加工場 味噌  ㈲ふく屋 日本一高い納豆
202302211016361-admin.jpg 202302211016362-admin.jpg

佐藤こんぶ店 昆布各種
20230221101636-admin.jpg

浅舞酒造(株)
純米吟醸  純米吟醸 ダイヤモンドダストほか

〔 834文字 〕

うめっす菜~『春待ちフェア第2弾!』開催のお知らせ

No. 381 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
横手市直売所 うめっす菜~フェア開催のお知らせです。

先月の27日に3ヶ月ぶりに開催された『春待ちフェア』には、大勢のお客様にご来店いただき、誠にありがとうございました。

202302211009072-admin.jpg

久しぶりにお会いする常連のお客様に、『待ってたよ~!』と声をかけていただき、たくさんお買い上げいただきました。
うめっす菜では、こうした、お客様との会話のやりとりが本当に楽しくて、私も月に一度のフェアが、春が来るのと同じほど待ち遠しいのです。

202302211009071-admin.jpg

ということで、『春待ちフェア第2弾!』を開催しちゃいます!

前回に引き続き、大好評だった甘酒の振る舞いもいたします。

仙台市の皆さま、お買いものなら、安心・安全・安くておいしい、
うめっす菜~で!!!

皆さまのお越しを心からお待ちしております。

20230221100907-admin.jpg

■日 時 3月13日(水)9:00~15:00 売り切れ御免
■場 所 仙台市青葉区一番町三丁目6-12 おおまち商店街 八百長商店


20230221100907-admin.png

〔 440文字 〕

2013年2月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

特産品推奨コンクールの入賞商品をよねやハッピータウン店で販売…

No. 380 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
おはようございます。
またまたながぴろです。
土曜日に開催した「第1回特産品推奨コンクール」の表彰式が日曜日に開催され、25日の月曜日から3月4日まで、よねやハッピータウン店で展示即売会を行ないます♪
コンクールの様子はこちらです。
https://www.syoku-yokote.com/blog/tegalo...

入賞商品が全部一緒に買えるのはここ、よねやハッピータウン店だけですので、是非この機会にどうぞ♪

昨日は私も商品のPRのお手伝いでお店に行ったのですが完売になる商品もあり、嬉しい悲鳴です。

横手de地産地消フェスタに来場いただいた方や審査員をしてくれた清陵高校生の保護者の方が買いに来てくれたりとても楽しい時間でしたよ。
またながぴろはFMかまくらのラジオ中継に生出演したりとドキドキ(めっちゃ、噛みましたが・・・)な1日でした。

202302211003034-admin.jpg
202302211003033-admin.jpg
202302211003032-admin.jpg

この後間もなく完売しました。

202302211003031-admin.jpg
20230221100303-admin.jpg

3月3日は受賞者オールキャストで石川菓子店さん、㈱菅与さん、高橋みき子さん、㈱鈴木青果問屋さんが店頭で商品をPRしますよ。
その日のほかに、3月1日~2日は㈱菅与さんが午後からお店でPRする予定です。

横手の特産品をたくさんの方々に知っていただきたいながぴろでした。

〔 603文字 〕

第1回横手市特産品推奨コンクール入賞商品発表♪

No. 379 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちはぁ、ながぴろで~す♪
すんごい天気ですねぇ。
さて平成25年2月23日(土)に第1回横手市特産品推奨コンクールが横手セントラルホテルで開催されました。
応募総数39点を県内外のバイヤーや食に関わる方々7名が審査し、高校生6名(増田高等学校・横手清陵学院高等学校)も審査員として参加しました。

202302210957556-admin.jpg
202302210957557-admin.jpg
202302210957558-admin.jpg
202302210957559-admin.jpg

厳選なる審査の結果、横手市応援賞には平鹿町の石川菓子店の「大吟醸酒まんじゅう」、北都銀行賞には平鹿町の㈱菅与の「幻の和牛短角牛 エコの森笑子豚 もつ煮」、よねや特別賞には横手市条里の㈱鈴木青果問屋の「山菜茶巾」、高校生が選んださわやか応援賞には横手市猪岡の髙橋みき子さんの「とまと味噌」が選ばれ、翌24日に開催された2013横手de地産地消フェスタで表彰されました。

202302210957555-admin.jpg
202302210957554-admin.jpg

入賞した商品はスーパーマーケットよねやハッピータウン店で2月25日~3月4日まで特設ブースで販売します。またコンクールに出品された商品はリーフレット等を作成し、横手市内に全戸配布して横手の特産品を広くPRする予定です。
入賞されました、方々おめでとうございま~す。
残念ながら賞に漏れた商品も審査員から高い評価を受けていましたよ。
審査員による評価は、応募者にフェードバックし、商品作りや改良の参考にしていただけたらと思います。

横手市応援賞
平鹿町 石川菓子店 様
202302210957553-admin.jpg

北都銀行賞
平鹿町 ㈱菅与 様
202302210957552-admin.jpg

よねや特別賞
横手市条里 ㈱鈴木青果問屋 様
202302210957551-admin.jpg

さわやか応援賞
横手市猪岡 髙橋みき子 様
20230221095755-admin.jpg

〔 671文字 〕

うめっす菜~2月フェアのお知らせ!

No. 378 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
昨年の11月から2ヶ月ぶりの開催となります、横手市直売所 うめっす菜フェア開催のお知らせです。

仙台の皆さま、大変お待たせいたしました。

今回のフェアは『春待ちフェア』と名付けて開催します。

2月も後半に入り、春が、もうそこまで来ていると思うのですが、なかなか横手には近づいてくれないようです。
今日も朝から雪が断続的に降っています。

『あ~、春が待ちどうしいなぁ~。早く来ないかなぁ~。』
そんな横手の人の思いと、雪国横手の精一杯のまごころと愛情をたっぷり込めた商品をお持ちしますので、どうぞ楽しみにしていてくださいね。

今回は無料で甘酒の振る舞いもいたします。

春は近しといえど、仙台もまだまだ寒い日が続いていると思います。
ぜひ、甘酒で、あったまってくださいね。

お買い求めはお早めに~!
皆さまのお越しを心からお待ちしております。


■日 時 2月27日(水)9:00~15:00 売り切れ御免
■場 所 仙台市青葉区一番町三丁目6-12 おおまち商店街 八百長商店




20230221095429-admin.jpg

〔 467文字 〕

長~い寿司まんま作りに挑戦しませんか!

No. 377 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
2月24日(日)、横手セントラルホテルを会場に、『横手de地産地消フェスタ』を開催します。

地産地消活動 チーム・プラスYの優良取組み表彰、事例発表のほか、今回は、参加者全員による、寿司まんま(巻き寿司)作りを行います。

単なる寿司まんまじゃありませんよ。
具は横手の地産地消にこだわっていますし、何といっても長さが半端ありません。
1本あたり18メートル~20メートルの寿司まんまを、みんなで心一つにし、えいやっ!と巻きます。

202302210950483-admin.jpg202302210950482-admin.jpg

さらに!そこで完成ではありません。
その長~い寿司まんまで、今年の干支の“へび”をかたどっていきます。

想像がなかなかつきにくいと思いますが、へびがとぐろを巻いた状態を寿司まんまで作ろうというものです。

わーい!(●⌒∇⌒●) わーい、楽しそう!



作った“寿司まんまへび”の前で記念撮影をしたあとは、試食会も行います。
参加は無料!
市内、市外、海外、老若男女を問わずどなたでも参加できます。

ただ今、参加者大募集中!

参加を希望する方は、横手市役所マーケティング推進課まで今すぐお電話を!
TEL 0182-32-2117

詳しくは、食と農からのまちづくりHPをご覧ください。
http://www.syoku-yokote.com/torikumi/wad...

20230221095048-admin.jpg 202302210950481-admin.jpg

〔 599文字 〕

第7回いぶりんピック速報!!!

No. 376 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは、連投でごめんなさいな、ながぴろです。
本日、午前9時30分に開催されました「第7回いぶりんピック」の結果をお知らせします。

202302210944549-admin.jpg

今回の出品数は28本です。
今年の激戦レースを勝ち抜いたのはこちらの3名様です。

金賞 松井チヱさん
初入賞になります。いぶりがっこの漬けこみは幼い頃から携わっていて、50年以上のキャリアがあるとか。
202302210944548-admin.jpg
202302210944547-admin.jpg

銀賞 高橋廣子さん
廣子さんは過去にも入賞されたことがある常連さんです。
甘めのお味でした。
202302210944546-admin.jpg
202302210944545-admin.jpg

銅賞 平元エミ子さん
平元さんも初入賞です。
燻しには自信ありとか。いぶりがっこはそんなにたくさんは漬けていませんが主に燻した大根も販売しているそうです。
202302210944544-admin.jpg
202302210944543-admin.jpg

202302210944542-admin.jpg
今回、入賞された御三方の「いぶりがっこ」は「道の駅さんない農香庵産直」、「あいのの温泉直売所 山菜恵ちゃん(さなえちゃん)」で販売されています。
大人気で品切れになる場合もありますのでご了承ください。

20230221094454-admin.jpg
202302210944541-admin.jpg

■お問合せ先

道の駅さんない農香庵産直
横手市山内土渕字小目倉沢34
農香庵産直グループ事務局 0182-56-1600

あいのの温泉直売所 山菜恵ちゃん(さなえちゃん)
横手市山内土渕字鶴ケ池24-2
あいのの温泉直売所 TEL:0182-53-2710

〔 562文字 〕

泣く子もだまる6色ケーキ

No. 375 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちはぁ。
ながぴろです。
みなさん、甘いものはお好きですか?
寒いこの季節、身体が甘いものを欲している感じがするのは私だけではないはずです。
食農ブログの熱烈ファンの方ならご記憶にあるかもしれませんが、昨年の11月5日のブログで紹介した「横手を元気に」レシピコンテスト♪で平鹿中学校の生徒達が考案した地産地消レシピがなんと期間限定で商品化されているんです!
レシピコンテストの様子はこちらです↓
http://syoku-yokote.jugem.jp/?day=201211...

このケーキが生徒達が力を合わせて考案し、作ったケーキです。
この写真では少々わかり辛いかもしれませんが、りんごの芯を星型で抜いてたりして可愛いの♪

202302210939055-admin.jpg

このレシピを横手のバル・パサポルテさんが期間限定でお店のメニューとして取り扱ってくださってます♪
感激ですよね。
自分達が考案したメニューがお店の方の協力によってお客様にサーブされる
中学3年生の生徒さんが受験勉強で忙しい中、一生懸命考案したものです。
受験勉強が大変だから、息抜きになったよって声もありました。
そんなメニューがプロの手によりアレンジされたのがこれです

202302210939054-admin.jpg
202302210939053-admin.jpg

全く見かけが違ってますが、コンセプトは同じかなと。とってもお洒落になってますね。
実はコンテストの時は時間の関係で試食をすることが出来なかったのです・・・
平鹿中学校の校長先生が大絶賛で校長賞を受賞したレシピだったのできっと子供達が作ったケーキも美味しかったことでしょう。

202302210939052-admin.jpg

ナイフでサクッと切ってみました。
美味しそうでしょう♪

202302210939051-admin.jpg

スイートポテト、小豆クリーム、スポンジ、パイ生地、ブルー
ベリージャム、リンゴジャムが素敵なハーモニーを奏でて
います。
お世辞抜きに美味しいです。
一緒に食べた、我らがかなちゃん、あやちゃんも「美味しい♪」
とみんな笑顔になりました。
バル・パサポルテのスタッフの皆さん、ありがとうございます。
3月31日までの限定メニューですので、是非食べに行って
みてください。
余談ですが、このお店の生ハムもすんごく美味しいそう

20230221093905-admin.jpg

生ハムでワインのムフフな宴を想像してしまったながぴろです。

〔 939文字 〕

2013年1月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

お茶っこの時間に

No. 374 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
今日は、2年ほど前からお世話になっている、五味川もやしの生産者 佐々木さん宅に伺いました。

昨年6月に栽培風景を取材させていただきましたが、その時のお話によると、年末年始にかけても、もやしの温床栽培をするとのことでした。

202302210930127-admin.jpg

佐々木さん宅に到着すると、畑は1メートル以上の雪に覆われ、とてももやしどころではなさそうです。
やはり、ここ2、3年は、大雪と佐々木さんの加齢により、冬の栽培はお休みしているとのことでした。

残念ながら冬のもやし栽培を見ることはできませんでしたが、代わりに、奥様お手製の郷土料理についてお話をお聞きすることができました。

佐々木さん宅に伺って、いつもすごいなと思うのは、お茶請けがターンテーブルに乗っていること。
中華屋でもない個人宅に、ターンテーブルがあるってすごくないですか!?
そのターンテーブルには、決まって季節に応じた漬物、果物、そして、おそらく旦那の長持(ちょうじ)さん好みのお菓子が2、3種類乗っかっています。

202302210930126-admin.jpg

おぉ!いぶりがっこがあるではありませんか。
さすがに燻した大根を買って漬けたんですよね?と聞くと、なんとなんと、燻し小屋も佐々木家にはちゃんとあり、全て自家製だというではありませんか。
パリッとした食感、程よい甘さと塩加減、昔ながらの懐かしい味です。
うめっ!

そして、奥様一押しの「ユリ根入りあずき」

202302210930125-admin.jpg

奥様が、「このあずぎは、“ご” あるがら、うめど!」と勧めてくれました。
“ご”??? 

“ご”は“ご”であって、他に言い方が見つからないらしいのですが、強いて言えば、濃くて、コクがあるってことらしいです。

なるほど、食べてみるとトロッととろみがあるような、旨味が濃く感じられます。
うめっ!

この小豆も佐々木家ならではのもので、豆の色も他の小豆に比べ濃くて黒いんだそうです。

202302210930124-admin.jpg

たしかに!赤くない。コーヒー豆みたいに黒いですね。

これだけでもお茶っこ飲みには十分なのに、さらに、食べさせたいものがあると奥様は言うんです。
それは、秋田の冬を代表する郷土料理『ハタハタ寿司』です。

202302210930122-admin.jpg
202302210930123-admin.jpg

大胆にも、桶に漬けた一段まるごとお皿に乗せて出してくれました。
直径25センチメートルほどの大きさで、笹の葉の上にきれいに敷き詰められています。
酢で〆たハタハタに、糀、砂糖、酒を振りかけて約2週間位かけて漬けるんだそうです。

202302210930121-admin.jpg

量りなんて必要なし。奥様の手、長年の経験と勘が量り代わり。

何段にも敷き詰められたハタハタ寿司。この桶ひとつに、ハタハタがなんと!3箱も使用されているんですって!
まるでハタハタのミルフィーユや~!!!

お茶っこにも合うけど、これにはやっぱり、別の発酵飲料が合いそうですな!

20230221093012-admin.jpg

田んぼに、畑に、もやし栽培と、年中何かを作っている長持さん、そしてそれをおいしく料理する奥様。
本当に素敵なご夫婦です。

最後に、長持さんに奥様の手料理の中で何が一番お気に入りですかとたずねたところ、
「何って、なんもねぇ、そんたもんだべ。」と言って照れ笑い。
そこには、奥様の作るものには間違いはないという、絶対的な信頼感を感じました。

佐々木さんご夫妻、どうもありがとうございました。
奥様、またいろいろと教えてくださいね。

〔 1376文字 〕

1/31-2/1 「秋田県横手市 こだわりの和菓子祭り」を開…

No. 373 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
   千葉県柏市にある京北スーパー柏店にて、「秋田県横手市 こだわりの和菓子祭り」を開催します。㈲蕗月堂さんのこだわりの和菓子をたくさん持って行きますので、是非ご来店くださいね。
   
20230221092531-admin.jpg 202302210925311-admin.jpg
202302210925312-admin.jpg 202302210925313-admin.jpg

 

 さらに、500円以上お買い上げの方に、ラッキーなプレゼントもありますヨ。(先着75名様/日)

イベント名:~秋田県横手市  こだわりの和菓子祭り~

日 時 : 平成25年1月31日(木)10時~18時 2月  1日(金)10時~18時

場 所 :京北スーパー柏店  〒227-0005 千葉県柏市柏1-4-3  
ttp://www.keihokusuper.co.jp/shop/index.html
  
出店業者: (有)蕗月堂    
http://www.ft-town.jp/shop/rogetudou.htm...(FT Town よこてHP)

主な販売品目 :しっとりまんじゅう、すてぃっくどらやき、バターもち、自家製餡どらやき、豆大福
            
京北スーパーHP http://www.keihokusuper.co.jp/

〔 522文字 〕

1/21-22 「秋田県横手市 こだわりの味覚祭り」を開催し…

No. 372 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
東京都江東区豊洲にあるスーパーサカガミ グランルパ豊洲(シエルタワー1F)にて、「秋田県横手市 こだわりの味覚祭り」を開催します。こだわりの商品をたくさん持って行きますので、是非ご来店くださいね。
 また、横手やきそば「栄屋」も出店いたします。(1月21日のみ) (2009年に開催された第4回B-1グランプリでゴールドグランプリを受賞した暖簾会の会員が実演販売いたします)

2023022109180813-admin.jpg
2023022109180812-admin.jpg

 さらに、500円以上お買い上げの方に、横手市産の「りんごジュース」のプレゼントもありますヨ。(先着100名様/両日とも)

2023022109180811-admin.jpg

イベント名:~秋田県横手市
こだわりの味覚祭り~
日 時 : 平成25年1月21日(月)15時~20時 1月22日(火)10時~15時

場 所 : スーパーサカガミ グランルパ豊洲店 〒135-0061 東京都江東区豊洲5-5-1 シエルタワー1F

202302210918089-admin.jpg 2023022109180810-admin.jpg

 
主な販売品目 :

202302210918088-admin.jpg
202302210918086-admin.jpg 202302210918087-admin.jpg  

増田町物産流通センター
202302210918084-admin.jpg 202302210918085-admin.jpg

浅舞婦人漬物研究会
202302210918082-admin.jpg 202302210918083-admin.jpg
  
新山食品加工場
20230221091808-admin.jpg 202302210918081-admin.jpg
  
出店業者 :

JA秋田ふるさと   http://www.jafurusato.net/

増田町物産流通センター http://www.rakuten.ne.jp/gold/sanpeinosa...

浅舞婦人漬物研究会 http://www.asamai-tsukemono.ne.jp/ 

新山食品加工場 http://blog.goo.ne.jp/niiyama-syokuhin 
            

※スーパーサカガミ グランルパ豊洲店HP
 http://www.sakagami-cl.co.jp/store/toyos...

〔 778文字 〕

全国発酵食品サミットinこうざき

No. 371 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは。
もの凄い雪で前が見えない横手です。
今日から出張に行っているメンバーが心配なながぴろです。

今日からマーケのメンバー5人がそれぞれ仙台、東京、千葉方面に出張しております。
その出張の中の一つ、「全国発酵食品サミットinこうざき」の内容を紹介します。

202302210911521-admin.jpg 20230221091152-admin.jpg

◎1月20日(日)13:00~17:30
■場   所 千葉県香取郡神崎町 神崎ふれあいプラザ文化ホール
■基調講演 「発酵の主役 麹の世界」東京農業大学名誉教授,発酵文化推進機構代表 小泉 武夫 氏
■パネルディスカッション
・ 取り組み紹介「全国の発酵によるまちおこし」
・ 事例紹介「神崎における発酵の食づくり」

◎1月21日(月)9:00~12:00
■見学ツアー
発酵の多様性を巡る「こうざき発酵スポット見学ツアー」

上記と同時開催で「全国&こうざき発酵物産市」も開かれます。

平成20年3月に横手市での第1回を皮切りに今年で5回目を迎えるこのサミットは「発酵」と「食文化」をキーワードに毎年開催されています。
横手市は発酵によるまちづくりを推進していてサミット当日開かれるネットワーク協議会の事務局を努めています。

いや~、ホントに雪がすごい。
先発隊は今日出発しましたが、後発隊の事務局及び発酵文化研究所メンバーは明日出発なんです。
奥羽本線大丈夫かなぁ、こまち動くかなぁ。
ものすごく心配ですが、きっと日頃の行いが良いから!?大丈夫!

〔 634文字 〕

山菜の水煮でお鍋はいかが?

No. 370 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
連日の大雪でみなさまお疲れのことと思います。
体も芯まで冷えきってしまうこの季節、

心も体もぬぐだまるもの!

それはズバリ“鍋”でしょう!

今回は、秋田ではあまり馴染みのない“鶏の水炊き”がオススメです。
しかし!単なる水炊きではありません。
山菜王国横手ならではの味、山うど入り鶏の水炊きです。

えっ?この真冬に山菜があるのかって?

あるんです!
春のうちに採った秋田産天然山菜の水煮が!

202302210907153-admin.jpg

鍋に水と昆布を入れてダシをとり、後は、鶏肉、白菜、シイタケ、そして、こちらの山うどを入れて煮ます。

ポン酢などのお好みのタレをかけていただきます。

202302210907152-admin.jpg
202302210907151-admin.jpg

しみうま~!!!
(しみる旨さ)

冷えた体を一気に温めてくれる、そして、お口には春の香りがパーッと広がります。

忘年会、お正月、新年会と暴飲暴食を重ねた私にぴったりの、優しくヘルシーなお味です。
みなさんも、ぜひお試しくださいね!

こちらの水煮の試食販売会を、東京上野にある九州屋松坂屋上野店と、千葉県船橋にある九州屋東武船橋店で行います。
お近くの方は、ぜひ、遊びにいらしてくださいね!

■と き  1月18.19日(九州屋東武船橋店) 1月19.20日(九州屋上野松坂屋店)

■ところ  九州屋東武船橋店(千葉県船橋市本町7-1-1 東武百貨店船橋店 B1F) 九州屋上野松坂屋店(東京都台東区上野3-29-5 松坂屋上野店 B1F)
  
20230221090715-admin.jpg
山うどは東北の野山に自生する独特の苦さと風味は「山菜の横綱」として珍重されています。

〔 669文字 〕

あけましておめでとうございます

No. 368 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
新年あけましておめでとうございます。

正月はみなさまいかが過ごされましたか?
横手は正月3日間はあいにくの悪天候で、雪寄せや屋根の雪下ろしに追われた方も多かったのではないでしょうか。

私といえば、正月くらいは胃を休め、軽い体で仕事始めに臨みたいと思っていましたが、天気を理由に、「どこにも出かけられないから、寝正月、食い正月じゃ~!」と暴飲暴食を重ねました。
結果、体に十二単をまとったかのごとく重い体での仕事始めを迎えてしまいました。

しかし今朝の横手は冷えました。そして吹きました。
出勤途中の温度計は、マイナス7度。
正月ボケした体も気持ちも、きりっと引き締ります。
202302210901023-admin.jpg

今朝の横手川です。
202302210901022-admin.jpg

四季折々に姿を変える美しい流れ。
私は静かに流れる冬の横手川が好きです。

これからもっともっと厳しい季節がやってきます。
さぁ、ボルテージ上げていきますよ。

新年一発目!
かなちゃんのオススメはこれ!
20230221090102-admin.jpg 202302210901021-admin.jpg

ただでさえうんめ、山内のいぶりがっこ。
”プレミアム”がついちゃってるんだから、その美味しさは計り知れません。
いぶりがっこは、通常樽から出して熱殺菌を行います。
このプレミアムいぶりがっこは、樽から出した、そのままの味をいただける、ちょっと贅沢ないぶりがっこです。
その分、日持ちがあまりしませんし、数に限りもございます。
気になる方は、お早めに!

このいぶりがっこを売っている道の駅さんないの直売コーナーには、このプレミアムいぶりがっこのほか、所狭しと自慢のいぶりがっこが並びます。
これからが本番を迎える、冬の横手の“がっこ”。

横手の食は冬も多彩で豊富です。

2013 本年も、食と農からのまちづくり横手をどうぞよろしくお願いいたします。

20230221090102-admin.gif

〔 756文字 〕