2023年5月の投稿(時系列順)8件]

2023年5月2日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

~アップルパイは家庭の味~

No. 1318 〔27日前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
皆さんこんにちは!
学生時代、友人と一日でアップルパイ8種を食べ比べたことがある食いしん坊のSです!
7種だったかな…?自転車でパン屋とケーキ屋をはしごしました( •◡-)♡

唐突ですが皆さん「家庭の味」と聞いたら何を思い浮かべますか?
肉じゃが、カレー、卵焼き、などなど…色々あると思いますが、アメリカでは「家庭の味」といったらアップルパイなんだそうです!
不思議なような納得しちゃうような豆知識を披露しつつ…

美味しいアップルパイを求めて「杜のCafé SYANA」さんを訪問してきました💗
道の駅さんないの裏側にあるSYANAさん。
この日は天気も良く、最後の桜がぶわっと風に舞っていてとてもきれいでした🌸


20230501150310-admin.jpeg


SYANAさんではランチもやっていますが、この日はお昼には少し早い時間。
アップルパイはあるのでしょうかとドキドキです🍎(完全ノーアポでした)

入ってすぐのスイーツコーナーに…
ありました!


202305011503101-admin.jpeg


アップルパイ発見です🍎
実はアップルパイ以外も色々あります!
手前にあるのは「山内カレーパン(山内にんじんといぶりがっこ入り)」。


20230501150310-admin.png


いぶりがっこの食感と風味が味わえる、山内の魅力がギュッと詰まったカレーパンです。


そしてその隣を見ると……


202305011503104-admin.jpeg

202305011503105-admin.jpeg


これは!!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
HAKKO×カワイイお菓子コンテスト2021 で最優秀賞をとった「いぶりがっこフロランタン」!
詳しくは上記ページをどうぞ♡SYANAさんで購入可能です☆


さてさて、素敵な商品がたくさんで目移りしちゃいますが、アップルパイに話を戻しましょう。


202305011503103-admin.jpeg


残り1ピース…!
こちらは「紅の夢」という品種のりんごを使用しており、商品名にもその名前を冠しています🍎
特徴は果肉まで赤いこと(⋈◍>◡<◍)。✧❤


202305011503101-admin.png


大きくカットしたりんごがいっぱい詰まっているのですが、甘すぎないのでぺろりといけちゃいます。
見た目も味も大満足なアップルパイでした。


202305011503106-admin.jpeg


レジ横では、先日から話題の「大沢葡萄フレーバーティー」も購入することができます。


詳細はこちらをどうぞ!
杜のCafé SYANA(facebook)


【杜のCafé SYANA】
住所:〒019-1108 秋田県横手市山内土渕字小目倉沢43-2
TEL:0182-23-6325
FAX:0182-23-6325



Instagramでも情報発信しています✨
フォロー、いいね、コメントぜひよろしくお願いします!
横手市食農インフォ(@yokote_syokunou)

〔 1110文字 〕

2023年5月10日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

🔥黒沢観光わらび園の火入れに潜入🔥

No. 1319 〔19日前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
皆さんこんにちは、食農推進課のSです!
唐突ですが、今が旬ですね。

そう、わらび

皆さんはわらびの穂先って食べますか??嫌いな人もいるらしいのですが私は気にせずもりっと食べちゃう派です。(๑ㆁᗜㆁ๑) ノ
シンプルに生姜を乗せてお醤油で食べるのが好きです♡

閑話休題!

今回、山内の黒沢観光わらび園にて毎年恒例の火入れをすると聞きつけ、取材してきました!

過去記事:まるで山火事!?三又わらび園の野焼き

2年前は三又、今回は黒沢です☆
※安全を確保した上での取材となっています。


黒沢観光わらび園(国ざかいわらび園)は、国道107号線を岩手方面にずーっと向かい、途中で右に曲がった先にあります。
地図はこちらです。(Googleマップ)

20230510102453-admin.png


到着すると、すでにめらめらと炎が上がっています🔥


202305101024531-admin.png


黒沢観光わらび園組合長の森田さんにお話を伺いましたので、ご紹介しながら野焼きの様子をお届けします✨


202305101024538-admin.png
森田喜七さん


黒沢観光わらび園は15年ほど前から野焼きを行っているそうです。
今年は例年よりも雪解けが早かったため、野焼きも昨年より1週間ほど早く行ったとのこと。


202305101024537-admin.png


上から見下ろすとすごい迫力です…!!
これは火はあまり見えませんが、煙が!

煙がすごい!!(目とのどがやられてしまう~!)

炎は下のほうで徐々に徐々に燃え広がっています🔥🔥🔥


黒沢観光わらび園の敷地は、約3ヘクタール(3万平方メートル)。
平地ではなく、山の斜面になっています。


焼くときは頂上から始めます。
その際、周囲への延焼を防ぐため端の部分を丁寧に燃やして、消火します。
この作業が地味だけど一番大事!とのこと。


20230510104408-admin.png

202305101024532-admin.png


黄色の丸…最初に燃やした「端の部分」。すでに消火済み。

ピンクの丸…これから燃やす部分。

白の丸…いま燃えている部分。


わかりやすいように同じ写真を並べてみました!
白の丸の部分ピンクの丸の部分までどんどん燃え広がっていきますが、黄色の丸の部分がすでに灰となっているため、そこで鎮火となります。


202305101024533-admin.png


燃え切っていない草を中に寄せたり………


202305101024534-admin.png


火の燃え具合を見ながら、火をつけたり………


202305101024536-admin.png


背中に水を背負って水をまいたり、などなど多くの方が作業に当たっていました!
何回もお伝えしますが、周囲と安全に配慮した中での作業となっています。


20230510141818-admin.png


野焼きを行わなくても、もちろんわらびは生えてきます。
しかし、あえて野焼きを行うことで、質の良いわらびが育つそうです。

それ以外にも野焼きには、

・雑草を生えにくくする
・害虫駆除
・肥料になる


といった効果があります!

黒沢観光わらび園の開園は令和5年5月14日(日曜日)の予定です。
※生育状況によって変更の可能性あり。

詳細はこちらをご覧ください。
施設案内 山内のわらび園|横手市公式サイト


今年はわらび採りにチャレンジしてみるのもいいかも!?


Instagramでも情報発信しています✨
フォロー、いいね、コメントぜひよろしくお願いします!
横手市食農インフォ(@yokote_syokunou)

〔 1350文字 〕

2023年5月11日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

ゆで玉子寒天レシピ【よこて寒天ショー】

No. 1320 〔18日前〕 , よこて寒天ショー , by 食と農ブログ Icon of admin
20230510160017-admin.png

≪ゆで玉子寒天≫
紹介者:小松友子さん


●材料(約14人前)
・棒寒天:16グラム
・水:1000cc
・卵:10個
・砂糖:360グラム
・塩:3つまみ

●つくり方
①.棒寒天は一晩水(分量外)にひたしておく。※ひたしたらこの水は捨てる。
②.卵はゆで卵にし、白身と黄身に分けてそれぞれ裏ごしする。
③.1000ccの水で、寒天が透明になるまで煮溶かす。
  ポイント!②で白身から水分が出るので、その量によって水を調整する。 
④.煮溶かした寒天に、砂糖、塩を入れて味見する。甘味が足りない場合は、少しずつ砂糖を入れて好みの味にする。
⑤.裏ごしした白身を入れ、沸騰しないように気をつけながら蒸気がたつまで熱しながら練り混ぜる。
⑥.容器に流し、熱い湯気が立っているうちに黄身を上にまく。


* * *


ご応募ありがとうございます!
卵をたっぷり使った寒天✨
黄身と白身をそれぞれ裏ごしするというひと手間が見た目のポイントですね!
途中白身から水分が出るので、水分量の調整が上級者向けかも…?
ぜひご自身の好みの固さを見つけてみてください( •◡-)♡





Instagramでも情報発信しています✨
フォロー、いいね、コメントぜひよろしくお願いします!
横手市食農インフォ(@yokote_syokunou)

〔 590文字 〕

2023年5月12日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

柔らかな色合い~増田のりんご染め~

No. 1323 〔17日前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは、食農推進課のSです!

今回、増田のりんごを使用した「りんご染め作品展」が行われると聞き、突撃取材してきました(*•᎑<*)-☆

プリティアップルさんについての詳細はこちら!
りんご染め|横手市公式サイト (yokote.lg.jp)

最初に、プリティアップル代表の横山さん、会員の皆さん、ありがとうございます!


20230512134028-admin.jpg
プリティアップルのみなさん🍎


●プリティアップルりんご染め作品展
【場所】増田庁舎1階
【日時】5月12日(金)~5月14日(日)※14日は15:30まで





20230512134006-admin.jpg


作品展は準備の段階からお邪魔しました!
(邪魔にならないように遠くから撮影させて頂いてます)


202305121340061-admin.jpg


使用するりんごは、主にふじ。
以前紅玉でやってみたところ、僅かな色の違いはあったけれど、ほとんど差は見られなかったそうです。


20230512134054-admin.jpg
お洋服とストールの組み合わせが素敵✨


作品作りはりんごの枝を切るところから始まります。
てっきり(勝手に)煮詰めるところから…と思っていたのですが、そうですこれはりんご染め!りんごの下処理が必須工程!Σ(・ω・;ノ)ノ
色が増えるごとに時間がかかりますが、大体3日ほどで完成するそうです。


20230512134113-admin.jpg


202305121341131-admin.jpg
手ぬぐいやハンカチを染めて、使いやすい小物にリメイク。


20230512134136-admin.jpg


白く抜かれている部分は、下地を型紙に塗り、その部分を染まらないようにするんだそうです。
なるほど、絞り染めの場合は輪ゴムを使うと聞いたことがありますが、これは型紙…!と作品を見ていたら、


202305121341361-admin.jpg

「これは洗濯ばさみで作った模様ですよ~😊」

洗濯ばさみ!(伝統柄かと思ったのは内緒です笑)


202305121341362-admin.jpg


作品に色々なアイデアが詰まっています。


202305121341363-admin.jpg


こちらのワイシャツ・ブラウス・バッグは箪笥に眠っていたものをリメイクしたそうです👀✨


20230512134213-admin.jpg


染めることによって雰囲気が変わりますね!


20230512134248-admin.jpg


こちらは一点物のスカーフやハンカチ。
メインは枝と葉から抽出するので、黄色やオレンジの風合いになるそうです。
それ以外の色も出せないかな?と研究されて、媒染剤(生地と染料をくっつける液だそうです)を加えることで様々な色が出るそうです。


202305121342481-admin.jpg


その媒染剤、鉄だったり銅だったりと、理科の授業みたいでした(*∩ω∩)
「鉄の媒染剤を使って一晩漬けたら、酸化して深みのある色になったけど、偶然できた色だから出そうと思っても出せない」とのこと!奥が深い…!!
そのことから、農閑期には積極的に勉強会も開いているそうです。


プリティアップルは亀田小学校の2階が活動拠点です。
眼下にはりんご畑、正面には真人山を据えて、四季折々を楽しむ気持ちと共に作品を作っています。

「プリティアップルは、農家さんのご協力とご好意があって活動できています。周囲の皆さんにはとても感謝しています」と、代表の横山さんは仰っていました。

現在、プリティアップルは13名で活動中。
「興味のある方はいつでもご連絡お待ちしています!」とのことです!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

ぜひこの機会に、作品展に行ってみてくださいね!

〔 1330文字 〕

2023年5月16日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

令和5年度 横手市6次産業化推進支援事業補助金の募集について

No. 1326 〔13日前〕 , お知らせ , by 食と農ブログ Icon of admin
令和5年度 横手市6次産業化推進支援事業補助金の募集について




1.事業の目的
横手市産の農作物を活用し、6次産業化に取り組む際の経費の一部を補助します。

※この事業における「6次産業化」の定義
農業者らが自ら生産だけでなく加工・流通販売を一体的に行ったり、本市の農業振興を目的として農業者らと商工業者が連携したりして事業を展開すること。




2.補助対象者
横手市内の農業者、農業法人、農業団体、農業者と連携する事業者など。




3.補助対象事業の要件
・横手市産の農産物などを原材料とすること。
・6次産業化の推進を行う事業であること。
・販路拡大や原材料の生産拡大が見込まれること。
・当該事業に対し、他の機関(国・県など)から補助を受けていないもの。
・その他、6次産業化推進において審査会が特別に必要と認める場合。
※交付決定前の事業着手は、補助の対象としません。




申請期間
6月9日(金曜日)午後5時までに必着。
※ご相談については、平日の午前8時30分から午後5時15分の間にお願いします。
※事業内容や提出書類などの確認が必要ですので、申請される方は事前にご相談ください。


お申し込み・お問い合わせ先
横手市役所農林部食農推進課
【電話】0182-35-2267
※「6次産業化の補助金の件について」とお伝えください。


補助対象経費や、補助率・補助上限等、詳しくはこちらをご覧ください。
令和5年度 横手市6次産業化推進支援事業補助金 募集開始のお知らせ|横手市公式サイト (yokote.lg.jp)




横手市では、6次産業化に取り組む方を応援しています!!
・加工品などのデザイン開発費
・営業許可の取得に要する経費
・加工施設の新設および改修費
・機器の設置に要する経費   …等々
対象事業にかかる経費を補助いたします!

ぜひお気軽にご相談ください✨

〔 845文字 〕

■カレンダー:

2023年5月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

■最近の投稿:

■日付一覧:

■日付検索:

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

↑ PAGE TOP