2021年4月28日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

ズッキーニって何の仲間でしょう?

No. 1101 〔3年以上前〕 , 実験農場から , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは、食農推進課のSです!
本日は農場からズッキーニを紹介します🤩
 
20230309153409-admin.jpg
 
ハウスの中ですくすく育っています。
 
右奥をよーく見ると………
 
202303091533251-admin.jpg
20230309153325-admin.jpg
 
花が咲いていました!!
これから一面に黄色の花が咲くと思うと楽しみですね🥰
 
ところで皆さん、ズッキーニって何の仲間かご存知ですか?
私はずっときゅうりの仲間かなと思っていたのですが、調べてみたところ…
 
きゅうり…ウリ科キュウリ
ズッキーニ…ウリ科カボチャ

 
なんと、かぼちゃの仲間なんです!!
 
ズッキーニの和名は「ウリカボチャ」。
ずっときゅうりの仲間だと思っていました…
 
上の花も、きゅうりよりかぼちゃに似ているような…?
ぜひ見比べてみてください。

〔 336文字 〕

2021年4月26日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

玉ねぎの植え付け

No. 1100 〔3年以上前〕 , 実験農場から , by 食と農ブログ Icon of admin
皆さんこんにちは、食農推進課のSです✨
農場では風は強いですが、暖かい日が続いています。
 
桜もまだまだ咲き誇っています🌸
 
20230309152922-admin.jpg
 
本日は、農場にて玉ねぎの植え付けを行いました!
 
202303091528231-admin.jpg
20230309152823-admin.jpg

ずらーっと2列に並んでいる苗すべてが玉ねぎです。
強風に負けずに強く育って欲しいですね。
今から収穫が楽しみです🥰

〔 163文字 〕

2021年4月23日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

【トピックス】1年目研修生、頑張ってます💪

No. 1099 〔3年以上前〕 , 実験農場から , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさん、こんにちは☀
横手市の桜も満開になっている今日この頃・・・🌸
先日入校式の記事で紹介した1年目研修生、スタートダッシュ切っています💨
 
今日は、苗の管理などについて勉強していました✍
みなさん、真剣な眼差しで先生のお話を聞いていました👀

20230309152503-admin.jpg
20230309152415-admin.jpg
20230309152415-admin.png

ちなみに2年目研修生の先輩は、耕うん機の使い方を勉強していました👊

20230309152325-admin.jpg
20230309152325-admin.png

みなさん、これから暑い時期が始まるので体にはくれぐれも気を付けて頑張ってきてくださいね(^^♪
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 276文字 〕

2021年4月20日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

【トピックス】センターにも春到来!

No. 1098 〔3年以上前〕 , 園芸振興拠点センターから , by 食と農ブログ Icon of admin
チュンチュン🐤
あちこちから聞こえる鳥のさえずり🐤
 
202303091518121-admin.jpg
 
外があたたかい☀
 
外を見渡すと・・・

20230309151812-admin.jpg
 
あ!畑の奥の桜の木が色づき始めた!
 
202303091517131-admin.jpg
20230309151713-admin.jpg

まだつぼみも多いものの、あと少しで満開になりそう🌸
 
202303091516211-admin.jpg
20230309151621-admin.jpg
 
ハウスの中にもたくさんの野菜の苗が並んでいます🌱
研修生さんや作業員さんも忙しそう!
 
待ち遠しかった春、そしてあわただしくなる春の到来です♪
気持ちもほっとあたたかくなり、いつもよりがんばれちゃいそうな季節ですが、
でも無理はしすぎずに、ほどよく過ごせたらそれがいちばん良いですね🌸
 
一日がんばったら、じぶんをほめて、ひとやすみひとやすみ・・・
(ちなみに筆者はダラダラしすぎなので自省します)
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 369文字 〕

2021年4月15日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

スイカの定植とのらぼう菜

No. 1097 〔3年以上前〕 , 実験農場から , by 食と農ブログ Icon of admin
●こんにちは、食農推進課のSです!
本日はスイカ「あきた夏丸チッチェ」を定植しました。
 
202303091509191-admin.jpg
20230309150919-admin.jpg
 
接ぎ木を終えた苗たち。
これから育つのが楽しみです🍉🍉🍉
 
 
●そして、こちらで紹介した のらぼう菜ですが…
立派に育ち、花が咲きました!!
アブラナ科なので、菜の花によく似ています。
 
202303091508321-admin.jpg
 
全長はゆうに150cm超え!!
ここまで大きくなってしまうと食用には適しませんが、これから種子が採れます。
 
 
●おまけ
 
ハウスの中なので湿度が高く、カメラのレンズが曇ってしまい
まるでホラー映画のような一枚になりました。
 
20230309150832-admin.jpg
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 321文字 〕

2021年4月14日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

【トピックス】農業技術研修生の入校式🌸

No. 1096 〔3年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさん、こんにちは★
新年度が始まり2週間が経ち、新生活が始まった人達も徐々に新生活に慣れてきた頃でしょうか・・・!?
ここ園芸振興拠点センターでも、新たに5名の仲間が入り、今日入校式が行われました!(^^)!
『よこて農業創生大学校農業技術研修生 令和3年度入校式』🌸🌸 パチパチ
ちょっと緊張した面持ちでしたが、みなさんしっかりとした決意表明をしていました!!
平成24年度から始まったこの研修制度は、2年間こちらのセンターを中心に農業の基礎から仮想経営などを学び就農するプログラムです。
今年度は研修制度開始以来、初となる研修生5名のうち3名が女性研修生となっており、女性農業者の活躍が期待されます(^^♪
これから随時、みなさんの活躍を紹介していきたいと思います♠
みなさん、これから一緒に頑張っていきましょうね🎶

20230309150454-admin.jpg
202303091503451-admin.jpg
20230309150345-admin.jpg
202303091502551-admin.jpg
20230309150255-admin.jpg
202303091502161-admin.jpg
20230309150216-admin.jpg
202303091501341-admin.jpg
20230309150134-admin.jpg
20230309150046-admin.jpg
20230309150046-admin.png

【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 432文字 〕

【トピックス】圃場もちょっぴり春いろ🌸

No. 1095 〔3年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
横手はまだ桜こそ咲かないものの・・・
202303091456591-admin.jpg
 
作業員さん方が除雪を頑張ってくれたおかげで、畑の雪はもうなくなりました⛄
黒い土がやっとお目見え!
20230309145659-admin.jpg
 
今日はあいにくの雨模様です☂
 
でも、横手にはまだまだ除雪の名残の雪山がたくさん・・・
夏手前まで解けることなく存在します。
横手以外の方にはビックリされること多し!
 
さて、雪のなくなった畑の土を掘り起こし、黒い土が見えています。
横手人にとってはこれが「春のおとずれ」🌸
 
気温も徐々に上がってきて、気持ちもハッピー☀
そんなこんなで、4月もあっという間に半分終了、はやいもんだ~!
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 331文字 〕

2021年4月8日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

【トピックス】園芸振興拠点センターから~20210408~

No. 1094 〔3年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさん、こんにちは☀
最近は急に暖かくなってきて、ニュースでも桜の開花予想がちらほらと言われていますね・・・
(県外でご覧になっていらっしゃる方もいるとは思いますが、秋田県横手市では例年この時期、桜は開花していません・・・笑)
そんな春真っ盛り、ここ横手市園芸振興拠点センターでも春のお便りがありました。
センターの圃場に、力強く育つ『にんにく』💪
今年のあの大雪大雪を耐えたにんにく、順調に育っています!!
※私もこの冬、寒すぎて外出をせず、順調に大きく育ちました・・・💦
こちらでは沼山にんにく、ホワイト6片、紫にんにくなどが植えられています(^^♪
 
にんにくの様子
202303091448161-admin.jpg

沼山にんにくの様子
20230309144816-admin.jpg

ホワイト6片の様子
202303091446481-admin.jpg

紫にんにくの様子
20230309144648-admin.jpg
20230309144553-admin.jpg

夏の収穫が楽しみですね♬
20230309144553-admin.png

【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

 

〔 410文字 〕

2021年4月7日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

いちごウェーブ🍓

No. 1093 〔3年以上前〕 , 実験農場から , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは、食農推進課のSです!
 
夜はまだまだ冷えますが、太陽が出ると暖かいですね。
本日は温室からイチゴの様子をお伝えします☺
 
202303091442561-admin.jpg
 
先日で収穫がいったん終わり、白いイチゴが目立ちます。
今はぐんぐん育つ時期なんだそうです。
 
もうじきイチゴの第二波がやってきます🍓🍓🍓
 
クロマルハナバチも受粉に大忙しの様子でした。
 
20230309144256-admin.jpg
 
そんな中、葉っぱの裏で休んでいるクロマル君を発見☀
寝てるのでしょうか…?😴💤

〔 225文字 〕

2021年4月5日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

はじめまして、こんにちは!

No. 1092 〔3年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
はじめまして、こんにちは!
4月1日より食農推進課に配属されましたSと申します😄
横手市出身ですが、最近まで県外に住んでいました。
久しぶりの横手、いろいろ変わっていて驚くばかりです。
 
食べることが大好きで、休日は食べ歩きに余念がありません。
これからどんどん横手のおいしいものをPRしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします!
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 225文字 〕

2021年4月1日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

【トピックス】横手市園芸振興拠点センターからのお知らせ

No. 1091 〔3年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
皆さん、こんにちは!!
保育園、小中高校の卒業式も終わり、皆さんも進学・就職・転勤など様々な変化するこの時期、横手市園芸振興拠点センターも大きく変わります!!!
令和2年度まではセンター内に農林部の食農推進課、実験農場、よこて農業創生大学事業推進室と3つの部署がありましたが、今年度から新たに農林部食農推進課と一つにまとまり、進めていきます。
古くから『実験農場』としてご愛着いただいていた皆さま、長い間ありがとうございました。
また新たな『食農推進課』も引き続き、よろしくお願いいたします。
なおセンターとしての機能などについては、従来とそれほど変更はございません。
 
連絡先と主な業務内容は下記のとおりです。
メールアドレス共通:shokuno@city.yokote.lg.jp
FAX共通:0182-52-2727
 
ブランド推進係、担い手育成係 TEL:0182-35-2267
【ブランド推進係】
・農産物及び加工品のブランド化支援、6次産業化の推進、食育、地産地消、発酵のまちづくりに関すること
・6次産業化支援施設利用に関すること
【担い手育成係】
・就農支援及び後継者育成対策、認定農業者の育成などに関すること
 
園芸推進係 TEL:0182-38-8034
・旧組織の実験農場、よこて農業創生大学事業推進室の業務
 
ご不便をお掛けいたしますがよろしくお願いします。
 
今年度も、園芸振興拠点センターをよろしくお願いします。
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 693文字 〕