2019年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

【トピックス】はじめてのいちご収穫体験☆

No. 956 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!
今日で私たちは御用納めを迎えることになりました☆
センタースタートの年でありましたが、本当に皆様に支えられて無事に一年を終えることができました。
本当にありがとうございます!
来る2020年も職員一同、元気に頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします!
 
さて、そんな今日、平鹿町吉田子ども教室のみなさんが施設に遊びに来てくれました☆
今日は初のいちご収穫体験🍓もあり、職員もワクワク♪
施設の説明やイチゴロウ先生による講座など、内容盛りだくさん☆
 
202303061216221-admin.jpg
 
中でも注目はいちご収穫体験!みんな初体験のようです♪
「へたの近くまで真っ赤なものを選んでね!」という説明を受けたのち、自分のお気に入りいちごを10個収穫します。
みんなおいしそうなイチゴを選ぶのがとっても上手☆
 
20230306121622-admin.jpg
 
カップにいちごを詰め込んで・・・マイイチゴカップが完成~♪
素敵なお土産が完成しました(^^)/
帰り際、「将来ここでお仕事がしたい!」と言ってくれる子もたくさん!
うれしいなあ~♡
 
吉田子ども教室のみなさん、今日はどうもありがとうございました!
またセンターに遊びに来てね(^^)
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 558文字 〕

【トピックス】いちごハウス探検隊!vol,3

No. 955 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!
定期的にお伝えしております、いちごハウス探検隊☆
いちごハウスのヌシ様(農場長)🍓が、今日のいちごちゃんの様子を教えてくれました♪
 
上から「よつぼし」「紅ほっぺ」「章姫(あきひめ)」です☆
 
202303061213452-admin.jpg
よつぼし🍓
 
202303061213451-admin.jpg
紅ほっぺ🍓
 
20230306121345-admin.jpg
章姫🍓
 
 ずいぶんと真っ赤に色づいたいちごが増えてきました♪
いよいよ、いちごハウスが本領発揮する直前!
あま~いいちごの香りがプンプン♪
 
年が明けたら、ますますいちごの森になっていること間違いなし☆
今からとっても楽しみです(^^)/🍓
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 315文字 〕

【トピックス】ママにサプライズ!パパのクリスマスケーキ作り教…

No. 954 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!
今日はウキウキクリスマスイブですね🎄
ちまたはクリスマスムード一色です♪
みんな楽しそうでいいなあ⛄
・・・ちなみに筆者Yはクリスマス直前に悲しい出来事がありまして友達にナグサメテモライマス、人生いろいろです。
来年は幸せなクリスマスを過ごすんだ!!!(宣言)
 
さて、そんなクリスマスにぴったりのとっておき企画!12/21に開催された6次産業化支援施設を使っての食育講座「パパのクリスマスケーキ作り」に潜入!
今回は「ママに内緒でサプライズ!」がテーマです☆
今回は5組のお父さんとお子さんに参加していただきました!
 
202303061207241-admin.jpg
 
今日の先生はフードコーディネーターの由利惠里子さんです☆
お菓子屋さんで働いていたこともあるケーキのプロ!
今回は初めての企画なので生地の準備などは由利先生にお願いしました。
 
20230306120724-admin.jpg
 
そしてそして!今日のスペシャルはなんと、実験農場いちごハウスで収穫されたいちご!
今日が初めての収穫、記念すべき「初いちご」なんです!
今回は「よつぼし」と「紅ほっぺ」いちごを用意しました。
うーん、いちごをふんだんに使えるなんて贅沢!おいしそう~!!🍓
 
というわけで、さっそくケーキ作り開始です!
 
202303061206322-admin.jpg
 
まずは由利先生が用意してくださったスポンジの間にクリームをかさね、薄く切ったいちごを乗せます。
ケーキの回転台を回しながらヘラでクリームをぬりぬり・・・これがむずかしい!
でも、みなさん均等に上手にクリームを伸ばしています♪
 
202303061206321-admin.jpg20230306120632-admin.jpg

ぬり終わったら上にも、外側にもクリームをぬりぬり・・・
ちなみに、クリームを塗ることを「ナッペ」と言うようです!
みんな初めてとは思えないほどナッペが上手(^^♪
 
202303061205462-admin.jpg
 
外側には、ビスキュイと言うメレンゲを焼いたお菓子を巻きます。
くるりんと巻くだけでケーキがおしゃれに!
さすが由利先生、アイデアの引き出しがたくさんです!
 
202303061205461-admin.jpg
20230306120546-admin.jpg
 
さて、土台が完成したら、いよいよいちごの登場🍓
よつぼしいちごと紅ほっぺいちごをふんだんに使用します☆
思い思いにいちごをカットし、飾りつけを行います。
いちごの赤がとってもきれい!
 
202303061204572-admin.jpg
 
かんせ~~~い!!🍓🎄🍰
素敵!おいしそう!
ママへの思いがたっぷり詰まった5台のケーキが完成しました♪
 
202303061204571-admin.jpg
 
記念にパシャリ!みんなとっても素敵です!
素敵なサプライズになったことと思います☆
 
今回は園芸振興拠点センターの技術が盛りだくさんのケーキ作りでした。
ぜひこれを機会に、当施設の良さをドンドン広めてくれるとうれしいなあ・・・♪
 
20230306120457-admin.jpg
 
今後も皆様に当施設を活用していただくキッカケとなるような研修をたくさん開催する予定です!
ぜひみなさん、当施設に遊びに来てくださいね♪
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 1231文字 〕

【お知らせ】横手でホップを作ろう!研修生大募集~!

No. 953 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みんな~!!ホップを作りたいか~!!
みんな~!!ホップを作ろうぜ~!!
 
ということで!ホップのまち横手市では、ホップ栽培技術研修生を大募集しています!
 
202303061158141-admin.jpg
 
2年間のカリキュラムの中で、ホップの栽培知識を習得し、就農計画策定までをバックアップします!
知識がない、土地や機械も持ってない・・・そんな方でも大丈夫!
横手市は、ホップを愛するあなたを全力サポートいたします!
 
詳しくは市HPをクリック→https://www.city.yokote.lg.jp/shokuno/pa...
 
募集は令和2年1月末まで!どうしようかな~とお悩みのそこのあなた、まだまだ大丈夫!
年をまたいでじっくり悩めますよ!
 
20230306115814-admin.jpg
 
ホップに限らず、就農に関するあなたの悩みをぜひお聞かせください♪
横手市食農推進課担い手育成係まで、お気軽にお電話をお待ちしております☆
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課担い手育成係
電話:0182-35-2267

〔 465文字 〕

【トピックス】いちごハウス探検隊!vol,2

No. 952 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは~!
いちごハウス探検隊で~す!
前回みなさまに初披露した、園芸振興拠点センター内のいちごハウス🍓
なんとあのいちごちゃんたちが成長したとのうわさが・・・!
 
こっそり覗いてきました♪どれどれ・・・
 
202303061155302-admin.jpg
 
いちごだーーー!!!🍓🍓🍓
よつぼしいちごが成長しています☆
 
202303061155301-admin.jpg
 
ハウスにはこのほかにも、「紅ほっぺ」や「章姫(あきひめ)」と言ういちごが育っています。
これからどんどん真っ赤に大きくなっていく予感・・・♪
 
20230306115530-admin.jpg
 
マルハナバチも、今日もお仕事頑張っています!
まんまる姿がかわいい♡
 
ハウスは少しずついちごの香りがしてきました🍓
ずっとハウスの中にいたいなあ~(^^)
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 368文字 〕

【お知らせ】話題のりんごパン「ラジオのおとも」、市内販売決定…

No. 951 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさん、こんにちは!
 
秋田市、仙台市での物産展で大好評だった、話題のりんごパン「ラジオのおとも」が、遂に市内で販売されます!
 
また、当日は販売会に先立って、「ラジオのおとも」を開発した増田高校の生徒達が、これまでの活動や開発までの経緯などを発表します。
 
地域を元気にしたい、農家さんを応援したいという想い、
そして商品名「ラジオのおとも」に込められた想いとは・・・?
生徒達のそんな熱い発表もお見逃しなく!
 
日時:令和元年12月21日(土)10:00~ 
※完売次第終了

場所:スーパーモールラッキー 
カフェ「グリーンガーデン」
(横手市十文字町仁井田字東22-1)
 
 
話題のりんごパン「ラジオのおとも」とは・・・?
増田高校農業科学科果樹専攻3年生10人が、デザイナー澁谷 和之氏(澁谷デザイン事務所)とファシリテーター奥 ちひろ氏(秋田県南NPOセンター)からアドバイスをいただき、パンの製作には、「パン工房かつた」さんのご協力を得て、試行錯誤を重ねながら開発しました。
りんごジュースを練りこんだモチモチの生地、パンの中にはシャキシャキのりんごのコンポートと、地元増田特産のりんごの美味しさが詰まったパンです。
 
 202303061152151-admin.jpg
このラベルが目印
↑このラベルが目印です。
 同じく増田高校の芸術文化系列の生徒がデザインを考えました。

20230306115215-admin.jpg

〔 613文字 〕

【トピックス】大雄小味噌、完成!樽開き~!

No. 950 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!
今日は大雄小学校の食農体験プログラムに密着です!
 
202303061148461-admin.jpg
 
午前中は、よこて発酵文化研究所の七尾副所長に発酵についての講演をお願いしました。
みんな真面目に授業を受けています♪
授業後は全員が発酵博士!さすが6年生!
 
20230306114846-admin.jpg
 
午後はいよいよ樽開きです!
食農体験プログラムとして、大雄小学校6年生のみなさんに味噌を作っていただきました。
7月に作ったお味噌、どうなったかな~?
 
202303061148012-admin.jpg
 
おー!すごい!美味しそうに完成~!
今回は5班に分かれて味噌づくりを行いましたが、どの班もカビが生えたるすることもなく上手にできあがりました。
こんなに全員が上手に出来上がることはなかなかないと、七尾副所長も太鼓判!
教室中が味噌のいい香りです♪
 
202303061148011-admin.jpg
 
また、今日は5班の味噌を食べ比べ!
山内にんじんときゅうりにつけて味わいます。
同じ材料・同じ分量で作っても味が違う!びっくり!
みんなの愛情たっぷりの味噌、とーっても美味しかったです☆
 
20230306114801-admin.jpg
 
今回はみんなが作った味噌をお持ち帰り♪
味噌はがん予防にもなると言われるほど体にいいんです!
おうちで、家族みんなで楽しんでくださいね☆
 
次は、園芸振興拠点センターのいちごハウス収穫体験で、みなさんをお待ちしています♪
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 606文字 〕

【トピックス】12/8は「やまいやき」の日!やめやき作りに挑…

No. 949 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!
今日は12/8に横手市児童センターで開催された、「やまいやき」作りを紹介します☆
 
・・・そもそも「やまいやき」って、何だかわかりますか?
じつは、「やまいやき」=「おやき」なんです!
秋田県県南ではおもちの中あんこが入ったお菓子としてポピュラーですよね!
先人たちはこれを「病焼(やまいやき)」と呼び、12/8はやまいやきを食べてみんなの健康を願う日としていたようです。
当時は、1個黒く焦がしたやまいやきを用意し、川に流してお願いしていたようですよ。
 
202303061140572-admin.jpg
 
この「やまいやき」文化をみんなに知ってもらい、12/8は大切な人の健康を願う日にしたい!という思いから、今回の「やまいやき」作りプロジェクトを実施しました☆
 
202303061140571-admin.jpg
 
今回は午前・午後それぞれ5組の親子体験教室です。
講師は長年市内各中学校の家庭科の先生を務められた照井富紀子先生!
今日は照井先生が作ってくださった生地に、あんこやカスタード、ジャムやチーズなど、さまざまな具材を詰めてみます♪
 
20230306114057-admin.jpg
 
先生のアドバイスのもと、いざ実践!
 
みんな初めてとは思えないほどとっても上手!
難しそうなチーズだって、器用に包み込んでいます!
形もとってもきれい☆
ちなみに私はダメダメ・・・恥ずかしくて写真には納めませんでした(笑)
 
ホットプレートでの焼き上がりも・・・
 
202303061140032-admin.jpg
 
とーってもおいしそう~(^^)♡
 
202303061140031-admin.jpg
 
焼きたてをみんなでいただきまーす!
美味しくて笑顔になっちゃう♪
 
みんなとっても上手に「やまいやき」が完成しました。
これでみんなの健康はバッチリだね!
 
20230306114003-admin.jpg
 
また、当日は午前・午後ともにおやきの振る舞いも実施しました。
みんなに大人気の大森町の佐貫食品さんのおやきをプレゼント!
もちもち、あま~いおやきを食べるみんなの笑顔がとっても素敵でした♪
 
12/8は「やまいやき」の日!ぜひみなさんもおやきを食べて、大切な人の健康を願いましょう☆
また、寒くなってきましたので、みなさん健康には留意して、毎日を過ごしてくださいね♪
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 949文字 〕

【お知らせ】仙台出張販売 ~道の駅十文字~

No. 948 〔4年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
早いもので令和元年も、いよいよ残すところあと1か月を切りました!!
忘年会やクリスマスなど、楽しいイベントが目白押しですね~
さてさて、今回も道の駅十文字の出張販売のお知らせです。

20230306113640-admin.jpg

日時 令和元年12月4日(水)
午前9時~午後3時頃まで
※商品が無くなり次第終了となります
 
場所 仙台八百長商店 大町支店 青葉区一番町三丁目6番12号
 
問合せ先 道の駅十文字 ☎0182-23-9320

 
今回のおすすめは「りんご」です!
みなさんは「1日1個のりんごは医者を遠ざける」という西洋のことわざを聞いたことありませんか?
習慣的にりんごを食べると、病気にならずに医者に診てもらう必要がない、という意味で、りんごにはそれだけの実力があるんです♪
整腸作用や抗酸化作用、疲労回復など、りんごにはカラダに良いことずくめ。
ほかにも新鮮な白菜やキャベツなどの野菜をはじめ、お菓子などを沢山ご用意して、皆さんのお越しをお待ちしています!!

〔 443文字 〕

2019年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

【お知らせ】マンガみたいなアイデア料理大募集!あなたの夢をカ…

No. 947 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!
 
今日はとっておきのおしらせ!
ズバリ、「マンガみたいなアイデア料理」大募集!!!
マンガのまち横手にちなんだ、初めての企画です☆
 
20230306113138-admin.png20230306113138-admin.jpg

あんな料理食べてみたい!
こんな料理再現できるかな?
あなたの自由な発想で、「マンガに出てきちゃいそう!」なメニューを大募集しています(^^♪
 
詳しくは【市HPはこちら→ https://www.city.yokote.lg.jp/shokuno/sa... 】
 
優秀作品には豪華賞品もあるとか・・・!
たくさんの夢あふれる応募、お待ちしています☆
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 355文字 〕

【お知らせ】令和2年度農業研修生大募集中!

No. 946 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
あっ!!
このブログをみているそこのあなた!!
もしや農業に興味、ありますね!?
 
そんなあなたに朗報!!
 
20230306112916-admin.jpg
 
横手市では、令和2・3年度の農業研修生を大大大募集中です!
 
農業をやってみたいけど、ノウハウがない・・・
何から始めたらよいかわからない・・・
土地も機械も持っていない・・・
 
全然OK!!!
横手市では、2年間にわたってあなたをフルサポート!
卒業後には立派な農業経営者になっていただけるようにカリキュラムを組み、就農サポートを行います。
 
また、初めから2年間の挑戦はちょっと・・・と、不安な方は、3日間の短期研修も実施中です♪
こちらもお気軽にお声がけください☆
 
まずは横手市食農推進課担い手育成係(☎0182-35-2267)まで、お気軽にお電話お待ちしています!
【市HPはこちら→ https://www.city.yokote.lg.jp/nogyoshink... 】
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 483文字 〕

【トピックス】6次産業化スタートアップ研修!今日はデザインを…

No. 945 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!
今日も6次産業化スタートアップ研修、がんばっていますよ~!
 
202303061124343-admin.jpg
202303061124342-admin.jpg

講師として、横手市のデザイン制作会社であるモノクロさんに来ていただきました♪
 
202303061124341-admin.jpg
 
モノクロさんと横手市の老舗和菓子店である蕗月堂さんがダックを組んで作った「もふどら」!
秋田犬のもふもふ感をパッケージで表現し、日本語がわからない外国人でも見て理解できるデザインになっているとのこと!
かわいくて、お土産にしたくなっちゃいますね☆
 
モノクロさんにアドバイスを頂戴しながら、グループワークを進めていきます。
デザインってなんだろう・・・?
 
20230306112434-admin.jpg
 
より売れる商品になるためのエッセンスとして、やっぱり見た目=デザインは大事!
次回の講義もデザインについて!引き続き、商品開発を頑張っていきます☆
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 423文字 〕

【トピックス】増高ティーンズ農業プロジェクト!今日は当センタ…

No. 943 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!
きたる冬に恐れおののいているわたしです。
寒いの、いやだなあ・・・
雪、こわいなあ・・・
 
さて!26日(火)、増田高校農業科学科3年生のみなさんが当センターに来てくれました。
今日はティーンズ農業プロジェクトの一環で、センターの見学を組み込んでいただきました。
 
202303061118462-admin.jpg
202303061118461-admin.jpg

 6次産業化支援施設の見学
みなさんヘアーキャップをかぶり、まじめに聞いてくれています。
充実した加工施設に興味津々♪
 
20230306112135-admin.jpg
 
ハウスの見学
イチゴハウスにびっくり!
マルハナバチも生徒のみなさんをお出迎え♪
 
これからの横手市の農業を担うみなさん、前向きなまなざしがとっても素敵です☆
当センターでの授業なんかも、一緒にできるといいな~♪
 
今日は来てくださって、ありがとうございました(^^♪
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 432文字 〕

【トピックス】発酵フォーラム大盛況!

No. 942 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!
今日は11月24日に行われた発酵フォーラムの様子をご紹介!
 
202303061115182-admin.jpg
 
よこて発酵文化研究所顧問であり、東京農業大学名誉教授の小泉武夫先生の講和からスタート!
 
202303061115181-admin.jpg
 
『はじまりは横手』を題材に、麹に関するお話や横手味噌のお話など、新しい発酵について沢山のお話を頂戴しました。みなさん熱心に聞いてくださっています。
みそ汁を毎日飲むとがん予防になるとのこと!なるほど・・・たくさん飲むぞ・・・!
 
20230306111518-admin.jpg
 
講演のあとは特製発酵ランチ!
豪華メニューが盛りだくさん!
 
202303061114242-admin.jpg
 
参加者のみなさんにも大好評♪
発酵特製メニューは今回だけのオリジナル!
心もおなかもいっぱいです!
 
202303061114241-admin.jpg
20230306111424-admin.jpg

 来年は横手市を会場に全国発酵サミットが開催されます。
発酵のまち横手、これからさらに盛り上がること間違いなし!
みなさん、楽しみにしていてくださいね☆
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 438文字 〕

【トピックス】いちごハウス探検隊!vol.1

No. 941 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
園芸振興拠点センターにある、食農体験ハウス。
通称、「いちごハウス」🍓!
当ブログでは初めてのお披露目です♪
早速中に入ってみましょう!
 
202303061110543-admin.jpg
 
わお!いちごの花!
実験農場職員が毎日愛情込めてお世話しています。
 
202303061110542-admin.jpg
 
これはよつぼしいちごの株です。
白い花が、これからイチゴになっていきます。
 
202303061110541-admin.jpg
 
まるくてふわふわなマルハナバチちゃん、写真の真ん中にちらりと映っています。見えるかな?
性格はやさしくおだやか♪
一生懸命ハウスを駆け回り、受粉のお手伝いをしてくれます。
あと1か月もしたら、いちごができるとのこと!🍓
 
20230306111054-admin.jpg
いちごの赤ちゃん↑真ん中の緑の実が来月にはいちごに・・・🍓
 
今日も実験農場一同、がんばっていまーす!
ブログでは今後もいちごハウスに密着していきますのでお楽しみに♪
 
【お問い合わせ】
横手市農林部実験農場
電話:0182-38-8034

〔 415文字 〕

【お知らせ】23日、24日はふるさと村で発酵!!!

No. 940 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!
今日は11月23日(土)、24日(日)に開催される発酵FESのご案内です(^^♪
 
202303061107441-admin.jpg20230306110744-admin.jpg

当日は楽しい企画が盛りだくさん☆
学ぶ・体験する・食べるのコーナーや、お買い物コーナーも充実の2日間です。
(ちなみに、画像内の発酵フォーラムの受け付けは、上限に達したため終了してしまいました・・・
 楽しみにしてくださっていた皆様、本当にゴメンナサイ🙇)
 
発酵のまち横手の魅力がたっぷり詰まった2日間のフェスティバルです♪
今週末は秋田ふるさと村で、皆様のお越しをお待ちしております☆
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 316文字 〕

【トピックス】東京シティ青果(株)でしいたけトップセールス!

No. 939 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!
11月8日(金)、東京シティ青果で横手市長・JA秋田ふるさと代表理事専務によるトップセールスを行ってきました!
 
202303061102213-admin.jpg
202303061102212-admin.jpg
202303061102211-admin.jpg
 
今回は菌床しいたけがメイン!「菌床」と「金賞」を掛けて、ピッカピカのゴールド衣装で頑張ってきました♪

 20230306110221-admin.jpg
202303061101193-admin.jpg

今回はしいたけとエリンギのアヒージョ!今回はダイショー株式会社さんとのコラボレーションです。
試食は大人気!550食の試食はすぐに完売しました。
 
202303061101192-admin.jpg
202303061101191-admin.jpg
高橋市長とミスフレッシュ秋田佐藤さんのあいさつの様子
 
東京シティ青果さんは、豊洲市場に場所を構える日本の一大市場です。
高度衛生管理がなされた最新施設で、横手市の菌床しいたけを大々的にPR!
 
20230306110119-admin.jpg
 
JA・横手市ともに、引き続き消費者の皆様へ幸せと笑顔を届けるべく、
卸売市場の皆様のお力をお借りして、がんばりま~す!
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 440文字 〕

【トピックス】6次産業化スタートアップ研修!今日は実践編(^…

No. 938 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!
毎度おなじみ6次産業化スタートアップ研修、今日は施設を使って実践です!
 
キッシュチームと寒天チームに分かれて頑張っています。
 
202303061056553-admin.jpg
 
キッシュチームは先生と打ち合わせ。
ホシザキ東北コンサル室の松崎さんと一緒にどんなキッシュが良いか相談中・・・
 
202303061056552-admin.jpg
 
おお!美味しそう!
なにやらじゃがいもの代わりにいものこを使ったキッシュとのこと。
ねっとりもちもちのいものこが、じゃがいもでは発生しがちなパサパサ感を軽減してくれるようです。
見た目も素敵~!
 
202303061056551-admin.jpg
 
寒天チームも相談中。
中身や見栄えについて、打ち合わせを重ねます。
 
20230306105655-admin.jpg
 
型に流し込んで完成!
完成品は・・・今後ご紹介♪
 
どんどんアイデアが湧いてきて、見ている私もとっても楽しい気分になります!
次回は何ができるかな・・・?
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 434文字 〕

【お知らせ】りんごパン「ラジオのおとも」を仙台で販売します

No. 937 〔4年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!
 
秋田駅で、100個が1時間ほどで完売した、話題のりんごパン「ラジオのおとも」。次は仙台で販売です。
 
202303061053081-admin.jpg

「ラジオのおとも」は、増田高校の果樹科の生徒たちが地域を活性化するため、地元の農家さんを応援したい、農業のことを同世代の高校生に知ってほしい、という想いから「パン工房 かつた」様のご協力をいただき考案しました。
生地に増田高校のりんごジュースを練り込み、中には増田高校で栽培したりんごで作ったコンポートが入った、りんごのおいしさが詰まったパンです。
 
11月16日(土)に仙台市藤崎百貨店本館サンモール側特設会場で開催される「横手 秋のいろどりマルシェ」において、200個限定で高校生みずから販売します。
パンのおいしさだけでなく、「ラジオのおとも」というネーミングの由来や、これまでのパンの開発にかけた高校生の熱い想いも是非感じてください。
 
「横手 秋のいろどりマルシェ」では、ほかにも横手市のおいしい特産品である、いぶりがっこ、味噌、塩麹、豆腐カステラ、りんご、おぼろ昆布なども販売します。
さらに、横手市出身の民謡日本一 高橋一郎氏の民謡歌謡ショーやいものこ汁のふるまいなど、楽しいイベントもありますので、みなさん是非、会場にお越しください。
 
日時:令和元年11月16日(土)10:00~18:30 
(りんごパン「ラジオのおとも」は200個限定。売り切れ次第終了。)
場所:仙台市藤崎本サンモール側特設会場


20230306105308-admin.jpg

〔 662文字 〕

【トピックス】横手は菌床しいたけ王国!またまた取材にお邪魔で…

No. 936 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!
今日も大森町の菌床しいたけ生産者である加藤司さんのハウスにお邪魔しています。
今回は市報12月1日号のヨコテズキッチンの取材です♪
お忙しい中、先日はラジオ出演、今回は市報取材と、我々の広報活動にご協力いただき感謝感謝です。
 
202303061049202-admin.jpg
 
さて、今日は菌床のブロックを見せていただきました。
この姿、初めて見る方も多いのではないでしょうか?
おが粉などで作られたブロックに植菌すると、写真のようにしいたけが成長します。
しいたけは毎日成長するため、日々の作業が欠かせません。
 
202303061049201-admin.jpg
 
今日は天気もよく、加藤さんの撮影は外で行いました。
菌床しいたけを手に持ち、ハイチーズ!
市報12月1日号には、加藤さんの記事のほか、しいたけレシピも掲載されます。
ぜひ来月のヨコテズキッチンをお楽しみに♪
 
そして首都圏情報!
今週11月8日、豊洲市場内東京シティ青果にて、横手市長・JA秋田ふるさと代表理事専務によるトップセールスを実施します。
また、8日、9日と株式会社九州屋小田急新宿店、松坂屋上野店、ルミネ立川店、東武池袋本店、東急たまプラーザ店において、横手秋フェアを開催いたします。
小田急新宿店には、8日の午後1時30分より市長がお邪魔する予定です♪
横手市産の菌床しいたけ推し推しで頑張ります!応援してくださいね🍄
首都圏のみなさま、ぜひぜひ店頭でお会いしましょう!
 
20230306104920-admin.jpg
↑前回の大宮中央青果市場トップセールスの秘蔵写真。ノリノリで夏丸すいかのPRをしてきました🍉
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 718文字 〕

2019年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

【トピックス】多賀糸所長、おいしいみっけに出演です♪

No. 935 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!
寒くて震える毎日・・・。
あったかい鍋やお味噌汁が食べたいなあ・・・。
 
202303061045291-admin.jpg
 
あら、なにやら、よこて発酵文化研究所の多賀糸所長が打ち合わせ中です。
何をしているのかというと・・・
 
20230306104529-admin.jpg
 
ラジオ収録でーす!
今回は11月23日(土)、24日(日)に横手ふるさと村で開催される発酵FESの魅力をたっぷり語っていただきました。
イベント盛りだくさん、ためになる講演やお弁当のふるまいもあるとか・・・!?
詳しくは、11月14日(木)8:30~8:40、再放送は15日(金)17:05~17:15です♪
77.4MHz横手かまくらFMを要チェック!
今後ブログでも詳細をお伝えしますので、楽しみに待っていてくださいね♪
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 386文字 〕

【トピックス】今日も6次化研修、がんばってま~す!

No. 934 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!
今日も6次産業化スタートアップ研修が開催されました♪
 
202303061042452-admin.jpg
 
前回に続き、ワークショップを開催しています。
みんな真剣・・・!
 
202303061042451-admin.jpg
 
なんと、受講生の方が前回のワークショップをもとに、
野菜たっぷりキッシュを作ってきてくださいました!
味も見た目も大大大好評!すごーい(^^)!
今すぐに商品化できちゃいそうです♪
 
20230306104245-admin.jpg
 
次回は実戦形式の研修です。
次はどんなアイデアが生まれるかな・・・♪
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 277文字 〕

【トピックス】いぶりがっこチーズパン、完成!

No. 933 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!
日に日に寒くなってきましたね><
 
さてさて、先日いぶりがっこ活性化協議会が開催されました(^^♪
 
そこでふるまわれた、これは・・・
 
202303061039461-admin.jpg
 
いぶりがっこチーズパン!
 
当課のパン職人が、6次産業化支援をフル活用して作った魂のパンです!
練りこまれたいぶりがっことチーズのスモーキーな香りがたまらない♪
みなさんから「とってもおいしい!」と大好評でした♪
 
20230306103946-admin.jpg
 
6次産業化支援施設では、みなさんの思いを商品にするお手伝いをしています。
お気軽にご連絡くださいね(^^♪
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 314文字 〕

【お知らせ】11/3は平鹿りんご味覚まつりに集まれ~!!

No. 932 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!
りんごがたわわに実る季節になってきましたね🍏
今日は平鹿りんご味覚まつりのご案内です♪
 
20230306103746-admin.png
 
日時:令和元年11月3日(日、祝日:文化の日)
午前10時~午後2時30分
場所:横手市平鹿町醍醐 ときめき交流センター「ゆっぷる」駐車場
 
今年もこの季節がやってまいりました!なんと19回目の開催♪
醍醐保育園の園児による太鼓の演奏でオープニングが賑やかに行われ、もちまきやりんごの皮むき競争、
りんごにちなんだゲームなどが実施されます♪
ほかにも、りんごの収穫体験、地元農産品の直売など内容盛りだくさん!
 
詳しくは市のHPをチェック↓↓
【市ホームページはこちら→ https://www.city.yokote.lg.jp/hichiiki/p... 】
 
11月3日(日)は、ゆっぷるに集まれ!
皆様のお越しをお待ちしております(^^♪
 
【お問い合わせ】
平鹿りんご味覚まつり実行委員会事務局
(横手市まちづくり推進部平鹿地域課内)
電話:0182-24-1118

〔 493文字 〕

【トピックス】6次産業化スタートアップ研修に密着!

No. 931 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!
食農推進課では、市内で6次産業化を目指す方々を対象に、
6次産業化スタートアップ研修を開催しています。
今月は商品開発ワークショップを開催しました!
 
202303061035332-admin.jpg
202303061035331-admin.jpg
 
グループになり、案を出し合います。
加工経験の豊富な方が多く、アイデアがたくさん沸いてきます。
 
20230306103533-admin.jpg
 
今年度の当研修の申し込みは終了していますが、
当課では随時6次産業化に関する相談を受け付けております。
些細なことでもOK!
アイデアを形にするお手伝いをします。
どうぞお気軽にお声がけください♪
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 308文字 〕

【トピックス】横手の秋に「菌床しいたけ」は欠かせない!

No. 930 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!
そろそろストーブを出すか迷う時期になりました。
毎年、初めてストーブをつける瞬間はちょっぴりドキドキです。
一年ぶりに熱風を出すストーブは、なんだか独特の香りがしますね。
よく見たら詰まりに詰まった埃が焦げていました。
危険な冬の訪れですね。
 
季節の変わり目、みなさんも体調には気を付けてくださいね。
 
そんな寒さを吹き飛ばすためには、熱々の焼きシイタケが食べたい!!!
今日はJA秋田ふるさときのこ部会副部会長の加藤司さんにお話を伺いました!
 
202303061032451-admin.jpg
 
平成19年にきのこ農家であるご実家を継いだ加藤さん。
通年で収穫可能な菌床しいたけの栽培に取り組んでいます。
 
今日はラジオの取材も行いました。
ドキドキ緊張・・・とのことでしたが、1発OK!◎
しいたけの見分け方、おいしい食べ方など、プロの目線からの貴重な情報も教えてくださいました。
ブログに書きたいことは山ほどありますが・・・そこはラジオ放送でのお楽しみ!
放送は10月24日(木)8:30~8:40、再放送は25日(金)17:05~17:15です♪
77.4MHz横手かまくらFMを要チェック!
 
20230306103245-admin.jpg
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 565文字 〕

【トピックス】6次産業化支援施設を活用してみませんか!

No. 929 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!
朝晩がぐんと冷え込む時期になりました。
寒さがとっても苦手な私は、忍び寄る冬の訪れに戦々恐々・・・。
奥羽山脈に向かって、今年の降雪は少なめでお願いしますと手を合わせる日々です。
 
さて、当施設も本格稼働から半年。
 
たくさんの皆様に施設を利用頂きました。
 
202303061030191-admin.jpg
20230306103019-admin.jpg

漬物やいぶりがっこ製品の試作をしてみたい、
自分の作った野菜を乾燥させて加工できないか・・・など、
みなさんの思いを施設でカタチにしてみませんか?
まずはお気軽にご相談くださいね♪
 
今後もみなさまに広くご活用いただける施設を目指してまいります!
引き続き、よろしくお願いします。
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 355文字 〕

【トピックス】横手で採れたりんごは絶品!シナノスイートをめし…

No. 928 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!
とうとう10月、早いもので今年も残り3か月です。
そんな秋本番、車で走行中ふと道路脇を見ると、たわわに実ったりんごがずらり・・・🍎
今日は増田町のりんご農家、小松谷正樹さんの圃場にお邪魔してきました。
 
202303061027091-admin.jpg
 
JA秋田ふるさと青年部の副部長も務める小松谷さん。
広大な圃場には、真っ赤に染まったシナノスイートがたくさん!
見た目にもおいしそうなシナノスイートからは、甘くて芳醇な香りが漂います。
 
今日は11月に実施予定である、「横手のごっつぉ給食」の取材もかねてお話をお伺いしています。
「横手のごっつぉ給食」とは、市内の小中学生に横手市の食材でつくった給食を食べてもらい、
地産地消や横手の農業に興味・関心を抱いてもらうための年に1度のプレミアム給食です。
小松谷さんは、そこで提供される100%ストレートりんごジュースに使われるりんごの生産も行っています。
 
20230306102709-admin.jpg
 
子供たちには横手市で採れた旬のフルーツをたくさん食べて、元気に学校生活を送ってほしいとのこと。
みなさんも、これから始まるりんごの季節を楽しみにしていてくださいね🍏
 
【お問い合わせ】
横手市農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 557文字 〕

2019年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

【トピックス】雄物川小学校・雄物川高校のみなさんがスイカジャ…

No. 926 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!
暑さも少しずつ落ち着いてまいりました。
ここまでくると、暑かった夏、海、そしてスイカが恋しくなる今日このごろです。
スイカ、アマイカ・・・
ということで、9/12(木)に実施された雄物川小学校・雄物川高校のみなさんのスイカジャム作りの様子を公開します!
 
 
今回使用するスイカは、雄物川小学校4年生のみなさんが大切に育てたスイカです。
花工房の佐藤イチ子先生と一緒に作ります。
ミキサーでスイカをこまかく砕きます。

202303051634152-admin.jpg
 
スイカの種を残すことなく取り、大きな鍋で煮詰めます。
 
202303051634151-admin.jpg
 
瓶に詰めて・・・完成!
 
20230305163415-admin.jpg
 
おいしいジャムができました♪
 
今回作ったジャムは大切に保存され、来年のスイカジェラートに使用します。
雄物川高校学校祭をはじめ、市内のイベントで販売予定ですのでお楽しみに!
 
【お問い合わせ】
横手市役所農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

 

〔 443文字 〕

【トピックス】枝豆を収穫!おいしくできたよ!(大雄小学校食育…

No. 925 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!
秋の色が見え始め、食欲もグングンと増してきます。
枝豆がおいしい季節ですね♪
そこで今日は、先日行われた大雄小学校の皆さんによる枝豆収穫体験の様子を紹介します!
 
202303051629422-admin.jpg
 
大雄小6年生のみなさんが園芸振興拠点センター内の圃場に集合!
畑作業に向けて、服も靴も準備バッチリです。
 
202303051629421-admin.jpg
 
実験農場長から、今日の作業について話を聞きます。
当日はテレビや新聞の取材のカメラもたくさん!
 
20230305162942-admin.jpg
 
さあ、実際に収穫です。
土から根こそぎひきぬきます!よいしょ~!
 
202303051628112-admin.jpg
 
自分の背丈よりも大きな枝豆の束を運んでいて、すごい!
 
202303051628111-admin.jpg
 
収穫したあきたほのかや味自慢をさっそく試食です。
どっちの味が好みかな?
 
 20230305162811-admin.jpg

今日は一日お疲れさまでした!
大切に育てた枝豆、おいしく出来上がりましたね♪
これからも横手産の食材をたくさん食べて、元気いっぱい頑張りましょう!
 
【お問い合わせ】
横手市役所農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 472文字 〕

【お知らせ】仙台出張販売 ~道の駅十文字~

No. 924 〔4年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
爽やかな風と共に日ごとに秋が深まってきました。
空を見上げれば、秋を象徴する「うろこ雲」が広がり、日に日に秋の深まりを感じますね。
さてさて、今回も道の駅十文字の出張販売のお知らせです。

20230305162322-admin.jpg

日時 令和元年10月2日(水)
午前9時~午後3時頃まで
※商品が無くなり次第終了となります
 
場所 仙台八百長商店 大町支店
青葉区一番町三丁目6番12号
 
問合せ先 道の駅十文字 ☎0182-23-9320

 
今回のおすすめは「いものこ」です!!
いものこ(芋の子)は親芋の周りに付いている小さな芋のことで、秋田県では里芋を指す秋の風物詩ですひらめき
中でも横手市の山内地区は、地域特有の良質な土壌や気候のもとで育まれた、粘りと柔らかさが特徴の美味しいいものこができることで有名です。
ほかにも新鮮なキャベツやトマトなどの野菜をはじめ、お菓子などを沢山ご用意して、皆さんのお越しをお待ちしています♪

〔 423文字 〕

【トピックス】今年も大森ワイン用のブドウがたわわに実りました…

No. 923 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!
食欲の秋がやってきました。
おいしいものが沢山並ぶ秋、同時においしいお酒も欲しくなってしまいますね。
そんな時は、大森産ぶどうを使用したワインはいかがですか?
今回は、大森ワインぶどう生産組合会長の大田幹男さんにお話を伺います!
 
20230305161801-admin.jpg
 
ぶどうは干ばつに強いため、雨が少なくても非常に元気に育ちます。
晴天が多かった今年の育成状況は非常に良好!9月10日に今年初めての出荷を行ったのこと。
大切に育てた「リースリング」は大森ワインに変身し、深みと芳醇な香りを生み出します。
 
202303051617122-admin.jpg
 
大森ワインは、フルーティでさわやかな酸味を持ち合わせたバランスの良い白ワインです。
 
202303051617121-admin.jpg
 
今日は太田さんの1ヘクタールもある広大な圃場にお邪魔して、ラジオの収録も行いました。
毎年気候が変化する中で、試行錯誤しながら大切にぶどうを育てる太田さん。
「太田さんのぶどうで作ったワイン、おいしい!」の笑顔がやる気の源とのこと。
 
20230305161712-admin.jpg
 
大森ワインが大好きで、太田さんのぶどうの大ファンでもある当課係長もこの笑顔♪
これから最盛期を迎える大森ワイン、ぜひみなさんも飲んでみませんか?
太田さんをはじめ、たくさんの生産者の思いが詰まったワインは格別です!
 
今回のラジオ放送は、77.4MHz横手かまくらFM「よこてのおいしいみっけ!」、
9月26日8:30~8:40(再放送27日17:05~17:15)をお楽しみに(^^)!
 
【お問い合わせ】
横手市役所農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 691文字 〕

【お知らせ】仙台出張販売 ~道の駅十文字~

No. 922 〔4年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
暑かった夏もようやく終わりが見えてきましたニコッ
陽が沈み、あちらこちらで虫たちの鳴き声が聞こえてくると、秋の訪れを感じずにはいられませんね稲
さてさて、今回も道の駅十文字の出張販売のお知らせです。

20230305161150-admin.jpg

日時 令和元年9月11日(水)
午前9時~午後3時頃まで
※商品が無くなり次第終了となります
 
場所 仙台八百長商店 大町支店
青葉区一番町三丁目6番12号
 
問合せ先 道の駅十文字 ☎0182-23-9320

 
今回のおすすめは「枝豆」です。
江戸時代の文献では「枝豆売りの姿が町で見られた」などの記述が残されており、今で言うファーストフードの様な感覚で食べられていたようです♪
また枝豆に豊富に含まれているビタミンB1とB2は、糖質や脂質、たんぱく質を分解しエネルギーに変える作用がありますので、夏の疲労回復にも最適です。
ほかにも新鮮なトマトやオクラ、お菓子などを沢山ご用意して、皆さんのお越しをお待ちしています!!

〔 439文字 〕

【トピックス】まろやか、とろり!山内いものこが旬を迎えました…

No. 921 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!あっという間に9月になりました。
酷暑も過ぎ、外は少しずつ秋の香りに変わってきています。
さて、横手の秋といえば、「いものこ汁」!
今回はJA秋田ふるさといものこ部会会長、田代和博さんのお宅にお邪魔してきました。
 
202303051605542-admin.jpg
 
独特のやわらかさと粘りが特徴の山内いものこ。
口の中でまろやかにとろける、ほかの里芋との違いは「一口」瞭然です。
 
202303051605541-admin.jpg
 
ことしは連日の猛暑で干ばつが続き、収穫が遅れ9月になった今やっと収穫を迎えたとのこと。
9月15日(日)開催の山内いものこ祭りに向けて、急ピッチで作業を進めています。
 
20230305160554-admin.jpg
 
田代さんが愛情込めて栽培した山内いものこは、県内スーパー各所で販売中です。
田代さんの名前が記入された袋を見かけたら、ぜひおひとついかがですか?
まろやかでとろける山内いものこは横手の秋の風物詩!
いものこ汁や納豆汁、煮物でも存在感抜群です。
ぜひ食べてみてくださいね!
 
そして9月15日(日)横手市山内鶴ヶ池公園ふれあい広場で開始される第33回いものこ祭り!
おいしいいものこ汁と楽しい企画満載で、みなさまのお越しをお待ちしております。
【詳しくはこちら(横手市市HP)→https://www.city.yokote.lg.jp/sachiiki/p...
 
【お問い合わせ】
横手市役所農林部食農推進課
電話:0182-35-2267

〔 643文字 〕

2019年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

【お知らせ】仙台出張販売 ~道の駅十文字~

No. 920 〔4年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
暦の上では秋を迎えましたが、残暑というには厳しすぎる暑さが続いています困るまだまだ秋を感じるのは先のことになりそうですね…
さてさて、今回も道の駅十文字の出張販売のお知らせです。

20230305155829-admin.jpg

日時 令和元年8月21日(水)
午前9時~午後3時頃まで
※商品が無くなり次第終了となります
 
場所 仙台八百長商店 大町支店
青葉区一番町三丁目6番12号
 
問合せ先 道の駅十文字 ☎0182-23-9320

 
今回のおすすめは早生種の「桃」と「ぶどう」です。
横手盆地特有の昼夜の激しい寒暖差は、桃やぶどうの甘さを育むのに最適なんです!! まだまだ暑さが続いていますが、一足先に秋の果物を先取りして味わってみてはいかがでしょうか顔
ほかにも新鮮な枝豆などの野菜やお菓子などを沢山ご用意して、皆さんのお越しをお待ちしています♪

〔 382文字 〕

2019年7月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

【お知らせ】仙台出張販売 ~道の駅十文字~

No. 919 〔4年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
全国各地から続々と梅雨明けの便りが届き始めました。
いよいよ本格的な夏の到来ですね!!
さてさて、今回も道の駅十文字の出張販売のお知らせです。

20230305155052-admin.jpg

日時 令和元年8月5日(月)
午前9時~午後3時頃まで
※商品が無くなり次第終了となります
 
場所 仙台八百長商店 大町支店
青葉区一番町三丁目6番12号
 
問合せ先 道の駅十文字 ☎0182-23-9320

 
夏の代表的な食べ物と言えば、そう、すいか。横手市は秋田県内一のすいかの産地なんです!!!
すいかは果肉の約 90%が水分ですが、カリウムなどのミネラルが豊富で、塩を振って食べればスポーツドリンクに早変わり。
今年の夏はすいかを積極的に食べて、暑い夏を上手に乗り切りましょう。
ほかにも新鮮なきゅうりやトマト、お菓子などを沢山ご用意して、皆さんのお越しをお待ちしています♪

〔 391文字 〕

【お知らせ】スーパーサカガミ『横手夏フェア』を開催します!

No. 918 〔4年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさん、こんにちは~🐼✨
今年も暑い夏がやってきましたね☀✨
8月1日(木)から首都圏の2店舗で『横手夏フェア』が開催されます。
横手の旬な農産品や加工品をたくさんご用意します!
ぜひ、みなさんのご来店をお待ちしています!
 
●8月1日(木)~2日(金)10時~17時
場所:スーパーサカガミ駒込店 店内
霜降銀座商店街(JR駒込駅北口・徒歩8分)

202303051545221-admin.jpg
 
●8月3日(土)~4日(日)9時~17時
場所:スーパーサカガミ清瀬店 店内
(清瀬駅北口・徒歩3分)

20230305154522-admin.jpg
 
おススメの商品は旬を迎えた『あきた夏丸』です!
ジューシーでシャキッとした食感と甘さが特徴の横手市自慢の逸品です。
とうもろこし『しあわせコーン』もとっても甘くておススメですよ!
また、毎回大好評のミニトマト『ロッソナポリタン』
8月4日(日)、清瀬店で生産者のLand Bass  鈴木知行さんが試食販売をします。
ロッソナポリタンはパリッとした食感と爽やかな甘さがあり、病みつきになるイチオシのミニトマトです。
 
横手のおいしい食べ物で暑い夏を乗り切りましょう🙌🙌🙌
みんな!スーパーサカガミに来てけれな~!(注:来てくださいね~)

〔 536文字 〕

令和元年度JA秋田ふるさと西瓜(すいか)出発式が行われました

No. 917 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
 7月18日、JA秋田ふるさと雄物川集出荷所で、西瓜出発式が行われました。
 当日は、JA全農あきた、JA秋田ふるさと、秋田県、横手市の関係者が見守る中、販売目標の達成や輸送の安全を祈る神事とテープカットが行われました。
 その後、試食会が行われ、出席者は一様に、旬の西瓜に舌鼓を打っていました。
 西瓜は、これから収穫の最盛期を迎え、主に首都圏等に出荷されます。
 
西瓜は秋田の夏の風物詩!
20230305154016-admin.jpg
 
関係各位のテープカットが行われました。この後トラックは首都圏に向けて出発しました。
202303051539152-admin.jpg
 
「あきた夏丸」。実が詰まっているだけでなく、糖度も抜群です。
202303051539151-admin.jpg
 
シャリシャリとした食感で、とても美味しかったです(^^)
20230305153915-admin.jpg

〔 342文字 〕

【お知らせ】食農体験プログラムを実施しました!

No. 916 〔4年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!横手市園芸振興拠点センターです。
 
当センターでは、横手市産の農産品を通じた、食農体験プログラムを実施しています。
今年度は、地元である大雄小学校6年生の児童たちが、大豆をテーマに作付けから収穫、また大豆を使った味噌作りや発酵食品について学んでいます。
 
第1回は、園芸振興拠点センター内の農場で枝豆の種まきをしました。
児童たちは、長靴を履いて畑に入り、実験農場の職員の指導を受けながら、種をまいていました。
202303051533422-admin.jpg
202303051533421-admin.jpg
 
第2回は、大雄小学校を会場に、味噌屋さんを講師に招いて、味噌作りを体験しました。
児童たちは、実際に味噌屋さんが作るのと同じやり方で、味噌を作りました。
20230305153342-admin.jpg
202303051532352-admin.jpg
 
ところで、このブログを読んでいる方で、大豆や味噌の話しをしているのに、なぜ第1回で枝豆の種まき?って思った方、いらっしゃいませんか?
 
実は、枝豆と大豆は同じ植物なんです。
恥ずかしながら、私は知りませんでした・・・。
 
大雄小学校の児童たちは、そんな野菜に関する豆知識学習しています。
 
第1回で、児童たちが種をまいた枝豆から芽が出てきました。
今から収穫が待ち遠しいですね。↓
202303051532351-admin.jpg
 
味噌の完成も楽しみです。↓
20230305153235-admin.jpg

〔 540文字 〕

夏だ!スイカにかぶりつけ!横手夏フェア♪

No. 915 〔4年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
夏の果物といえば、やっぱりスイカ。
暑い日に水分たっぷりのみずみずしいスイカを食べるのは、楽しみのひとつですよね♪
 
さてさて、毎年恒例の株式会社九州屋横手夏フェアが今年も、
7月13日(土)~14日(日)午前10時から午後6時まで、九州屋都内5店舗で開催されます!
 
開催店舗はコチラです♪
 ・小田急新宿店 地下2階
・松坂屋上野店 地下1階
・東武池袋本店 プラザ館2階
・ルミネ立川店 地下1階
・東急たまプラーザ店 地下1階
 
20230305152841-admin.jpg
(写真は昨年度の様子です)
 
7月13日(土)は午後1時から午後2時まで、髙橋大 横手市長が自ら小田急新宿店の店頭に立ち、スイカやきゅうりの試食販売を行います!!(諸事情により、変更になることもありますので、ご了承願います)
 
横手市は秋田県内一!!のスイカの産地で、甘~~い果肉が特徴の美味しいスイカがたくさんできることで有名です。
 
爽やかな横手のスイカを食べて、夏を先取りしちゃいましょう。
 
また、今回もスイカのほかに、きゅうりやトマトなどの旬の夏野菜も販売しますので、
みんな来てけれな~!!(注:来てくださいね~)

〔 511文字 〕

2019年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

【お知らせ】仙台出張販売 ~道の駅十文字~

No. 914 〔4年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
本格的に梅雨のシーズンがやってきました。今年の梅雨はいつもより少し長いんだとか…
どんよりしたこの時期は食欲が落ちがちですが、横手のうめ~ものを食べて、梅雨バテを乗り切っちゃいましょう♪
さてさて、今回も道の駅十文字の出張販売のお知らせです。

20230305152246-admin.jpg

日時 令和元年7月3日(水)
 午前9時~午後3時頃まで
 ※商品が無くなり次第終了となります
 
場所 仙台八百長商店 大町支店
青葉区一番町三丁目6番12号
 
問合せ先 道の駅十文字
☎0182-23-9320

 
今回のおすすめは「さくらんぼ」です。
さくらんぼは、実自体がと~っても繊細で一粒ずつ手作業で収穫しなければならないデリケートな果物で、赤いルビーとも呼ばれているんです。
美味しくて可愛い、宝石の様なツヤツヤしたさくらんぼを食べて気分を盛り上げちゃいましょう。
その他にも、新鮮な旬の野菜やお菓子などを沢山ご用意して、皆さんのお越しをお待ちしています♪

〔 433文字 〕

【トピックス】R1実験農場から~その1

No. 913 〔4年以上前〕 , 実験農場から , by 食と農ブログ Icon of admin
(R1.6.25)こんにちは!実験農場です!今年も農場の“いま”をお届けします。
 
↓ジャガイモは4品種を作付しています。
202303051515571-admin.jpg

↓ノーザンルビー。
20230305151557-admin.jpg

↓ノーザンルビーの花です。白いです。
202303051515032-admin.jpg

↓キタアカリ。
202303051515031-admin.jpg

↓キタアカリの花です。薄~い紫です。
20230305151503-admin.jpg

↓アンデスです。
202303051514082-admin.jpg

↓アンデスの花ですです。・・ボケました。
 202303051514081-admin.jpg

↓インカのめざめ。
20230305151408-admin.jpg

↓インカのめざめの花です。薄紫です。
202303051513122-admin.jpg
 
↓研修生がアスパラガスの株元の草むしりをしています。大変ですね~。畝間は除草剤を使うそうです。このアスパラガスは、株を秋に温床へ移し、暖房のついたハウスの中で冬季に収穫する予定とのこと。
 202303051513121-admin.jpg

↓今年から月~金で勤務している園芸相談員(立っているほう)と話ししながら作業をしています。いつでも園芸の相談ができる体制になったことはよいことですね!何の話をしているのかは、わかりませんが・・。(想像:「アスパラガスのガスってなんだべ?」、「それだば決まってるべ。○○○○の○○○だ!」)
20230305151312-admin.jpg
 
↓こちらは、秋田甘えんぼ。まだ、実は小さいですが、数は結構、ついています。
 202303051512232-admin.jpg

↓ミツバチが、がんばってくれたんですね。
202303051512231-admin.jpg

↓いつもお世話になってます!ミツバチさまさまです。
20230305151223-admin.jpg
↑ブン!ブン!ブン!

〔 567文字 〕

【お知らせ】6/22は雄物川高校学校祭で「すいかジェラート」…

No. 912 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!
 
日中は気温が高くなり、少しずつ初夏の陽気が漂ってきましたね。
そんな時おすすめなのが「すいかジェラート」!
昨年、雄物川小学校の皆さんが一生懸命栽培したスイカを、雄物川高校家庭クラブの皆さんがジャムに加工しました。
そのジャムを使用したあま~くて美味しいジェラートが、なんと雄物川高校学校祭で販売されます!🍉
 
20230305150823-admin.jpg

【すいかジェラート販売詳細】
日時:令和元年6月22日(土)
場所:雄物川高校学校祭会場
価格:1個200円

 

 
雄物川小学校のみなさん、雄物川高校のみなさんが心を込めて作ったジェラートです(^^♪
みなさまのお越しを心よりお待ちしております♪
 
【お問い合わせ】
横手市役所雄物川地域局地域課
電話:0182-22-2187

〔 376文字 〕

【お知らせ】6次産業化支援施設が本格稼働!

No. 911 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!横手市園芸振興拠点センターです。
 
さて、6月より当センター内にあります6次産業化支援施設が本格稼働しました。
記念すべき施設利用第1号はふるさと安心畑のみなさまです。
 
20230305150558-admin.jpg
商品化を目指す笹巻き試作中
手慣れた様子で笹にもち米をつつみます
 
当施設は、横手市の農産物を用いて6次産業化を目指す方であれば、どなたでも使用可能です。
また、6月は稼働初月のお試し月間!利用料はかかりません。
この機会に、ぜひ施設を利用してみませんか?
なお、施設利用には申請が必要となります。
まずはお気軽に横手市農林部食農推進課までお問い合わせください。
施設の詳細はコチラ➡【横手市HPリンク:https://www.city.yokote.lg.jp/shokuno/pa...
 
また、施設の利用にとどまらず、見学も随時受付中です。
これまでもたくさんの方に施設においでいただきました。
施設見学についても、お気軽に食農推進課までお問い合わせください。
 
引き続き当センターをよろしくお願いいたします♪
 
<6次産業化支援施設に関するお問い合わせ>
横手市農林部食農推進課ブランド推進係
〒013-0354 横手市大雄字狐塚253番地
電話:0182-35-2267 FAX:0182-52-2727

〔 593文字 〕

2019年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

【お知らせ】仙台出張販売 ~道の駅十文字~

No. 910 〔4年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
米どころ横手では田植を終えたばかりの水をたたえた田んぼに光が反射し、鏡面のように輝いた風景が一面に広がっています。
さてさて、今回も道の駅十文字の出張販売のお知らせです。

20230305150226-admin.jpg

日時 令和元年6月5日(水)
 午前9時~午後3時頃まで
 ※商品が無くなり次第終了となります
 
場所 仙台八百長商店 大町支店
青葉区一番町三丁目6番12号
 
問合せ先 道の駅十文字 ☎0182-23-9320

 
今回のおすすめは「山菜」です!!!
緑黄野菜の乏しい雪国にとって、山菜はなくてはならない貴重な食料で、
山々は今、コダシ(植物のツルを使って作るカゴ)を下げた多くの山菜採りで賑わっています!!!
旬を迎えた横手の山菜を、ぜひこの機会に味わってみてはいかがでしょうか!(^^)!
その他にも、新鮮な旬の野菜やお菓子などを沢山ご用意して、皆さんのお越しをお待ちしています♪

〔 406文字 〕

【お知らせ】6次産業化支援施設を見学してみませんか?

No. 909 〔4年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!横手市園芸振興拠点センターです。
 
さて、当センター開所式から約1ヵ月が経過しました。
5月は大雄地域住民のみなさまや関連事業所のみなさまにお越しいただき、施設見学会を開催しております。
 
202303051458501-admin.jpg
6次産業化支援施設見学の様子
 
20230305145850-admin.jpg
トマトハウス見学の様子
 
 また、当センター内にあります6次産業化支援施設の使用予約受付が、5月13日(月)より開始しました。
実際の施設貸出は6月3日(月)より開始いたします。
詳細は【横手市HPリンク:https://www.city.yokote.lg.jp/shokuno/pa...】をご覧ください。
 
なお、当センターでは随時施設見学を受け付けております。
施設を見てみたい、どんな機械があるか気になる、6次産業化について興味があるなど、施設利用に関心のある方は横手市食農推進課までお気軽にお問い合わせ下さい。
 
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
 
<6次産業化支援施設に関するお問い合わせ>
横手市農林部食農推進課ブランド推進係
〒013-0354 横手市大雄字狐塚253番地
電話:0182-35-2267 FAX:0182-52-2727

〔 552文字 〕

【お知らせ】仙台出張販売 ~道の駅十文字~

No. 908 〔4年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
爽やかな新緑の季節がやって来ました。
暦の上では既に「立夏」を迎え、木々の新緑が眩しい緑の季節の到来ですね。
さてさて、今回も道の駅十文字の出張販売のお知らせです。

20230305145602-admin.jpg

日時 令和元年5月22日(水)
 午前9時~午後3時頃まで
※商品が無くなり次第終了となります
 
場所 仙台八百長商店 大町支店
青葉区一番町三丁目6番12号
 
問合せ先 道の駅十文字 ☎0182-23-9320

 
今回のおすすめは「アスパラ」です!!!
時に夏のような暑さになるこの時期は、何かとカラダに負担が掛かりがち泣き
アスパラにはアミノ酸の一種である「アスパラギン酸」が豊富で、疲労回復やスタミナUPに効果が期待されていますき
栄養が豊富で、さっと茹でるだけでも美味しい旬のアスパラを食べて、疲れ知らずの元気なカラダを維持しましょう!!!
その他にも、新鮮な旬の野菜や山菜、お菓子などを沢山ご用意して、皆さんのお越しをお待ちしています♪

〔 434文字 〕

2019年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

【お知らせ】仙台出張販売 ~道の駅十文字~

No. 907 〔5年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
いよいよ待ちに待ったゴールデンウイークがやってきますね!
今年は何と最大で10連休。皆さんお出かけ先は決まりましたか?
「どこへ行こうかな~」「何も予定が決まっていないな~」とお悩みのあなた!!
道の駅十文字の出張販売に足を運んでみませんか?

20230305145224-admin.jpg

日時 2019年5月1日(水)・5月2日(木)
午前9時~午後3時頃まで
※商品が無くなり次第終了となります
 
場所 仙台八百長商店 大町支店
青葉区一番町三丁目6番12号
 
問合せ先 道の駅十文字 ☎0182-23-9320

 
今回のおすすめは「ふくたち」(地元では、ふぐだぢ)です!
「ふくたち」は白菜をとう立ち(※野菜が冷たい雪の下で種を残そうと葉の中に芯を作り、茎を伸ばし始めた状態)させたもので、雪国の家庭にささやかな春の喜びを運ぶ野菜とされています。
「福が立ちますように」という意味を込めて、この名が付いたとも言われている「ふくたち」を食べて、春の訪れを感じてみてはいかがですか?
その他にも、新鮮な旬の野菜や漬物、パンなどを沢山ご用意して、皆さんのお越しをお待ちしています♪

〔 495文字 〕

【お知らせ】横手市園芸振興拠点センターが開所しました!

No. 906 〔5年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは!横手市園芸振興拠点センターです。
 
本日4月23日、当センターの開所式が執り行われました。
この施設は、園芸生産の拡大および6次産業化支援を目的とし、旧大雄中学校跡地に完成しました。
 
202303051449451-admin.jpg
施設全景
 
20230305144945-admin.jpg
開所式テープカット
 
【横手市園芸振興拠点センターで行うおもな業務】
・6次産業化の支援
・園芸品目の栽培実証
・新規就農者向け農業研修
・農業経営者向け栽培レベルアップ講習
 (食品加工の基礎研修、商品開発、加工施設の貸出)
・市民向け野菜栽培講習会
・農業体験の受入れ など
 
今後は市民の皆様や関係者の皆様向けの施設見学会も予定しております。
当ブログにも拠点センターの情報をたくさん掲載しますので、ぜひチェックして下さいね。
 
新しく誕生した横手市園芸振興拠点センターを、どうぞよろしくお願いいたします🌸
 
 
<横手市園芸振興拠点センターに関するお問い合わせ>
横手市農林部よこて農業創生大学事業推進室
〒013-0354 横手市大雄字狐塚253番地
電話:0182-38-8034 FAX:0182-52-2727

〔 510文字 〕

【お知らせ】平成最後の「2019春のクロッサム卸町ふれあい市…

No. 905 〔5年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
春は新生活が始まり、様々な出会いの季節です。5月からは新しい元号「令和」が始まりますが、まだまだ、「平成」にも楽しいイベントが開催されます。 4/13(土)、4/14(日)に仙台市若林区卸町で開催される「2019春のクロッサム卸町ふれあい市」 です。

202303051443502-admin.jpg
 
卸町は「日本最大級の問屋街」
この卸町を会場に、美味しいグルメ販売やイベントが4/14(土)、4/15(日)の2日間に渡って開催されるのです。 会場の一角「ふれあい広場南側」に秋田県南の物産を集めた「秋田物産市」が展開されます。

202303051443501-admin.jpg
 
横手市からは、「道の駅十文字」さん、「かぢ町の照井昆布」さん、「横手精工」さんが出店。
 
道の駅十文字
「道の駅十文字」 さんは、横手市十文字町の国道13号線沿いにある道の駅。地元で採れたみずみずしい野菜や、ここでしか味わえない漬物、燻製、和洋スイーツ、そのほか、伝統工芸品や日本酒も取りそろえる人気の道の駅です。当日は、横手市で採れた新鮮野菜、スイーツ、フルーツなどが販売されます。
 
かぢ町の照井昆布
「かぢ町の照井昆布」 さんは、北海道の良質な昆布を、専用の包丁で向こうが透けて見えるほど薄く羽衣のように削った「おぼろ昆布」が特徴。当日は、この「おぼろ昆布」を始めとして、店主みずから「うまい」「ねばる」ことにこだわった昆布が販売されます。
 
横手精工
「横手精工」 さんは、その名の通り、電子部品の製造を行っている会社。こちらは植物工場で「アイスプラント」などを栽培しています。「アイスプラント」は、葉の表面のキラキラとした水滴のような粒が特徴の高級葉物野菜。当日は、この「アイスプラント」を使った青汁、リーフレタスなどが販売されます。
 
秋田県南の名物が当たる抽選会
当日は、秋田県南の名物が当たる抽選会も開催します。「秋田物産市」でのお買い上げ500円ごとに配布する抽選補助券2枚で1回抽選できます。「平成」最後の運試しは、いかがでしょうか。
 
以下の写真は昨年の卸町ふれあい市開催の様子です。
20230305144350-admin.jpg
202303051442371-admin.jpg
20230305144237-admin.jpg
 
「2019春のクロッサム卸町ふれあい市」は、このほか「ご当地グルメ祭り」「ふれあいキッズパーク」「和太鼓ライブ」など多彩な催しがいっぱい。是非、春の美味しい、楽しい出会いをお楽しみください。

〔 998文字 〕

2019年3月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

【お知らせ】仙台出張販売 ~道の駅十文字~

No. 904 〔5年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさん、こんにちは~!
平成に代わる新元号が【令和】と発表されましたね!
令和には「希望に満ちあふれた、新しい時代を切り開いていく」という願いが込められているそうです。
振り返ると平成も様々なことがありましたが【令和】が皆さまにとって
素晴らしい時代になることを願いつつ、平成最後の出張販売のお知らせです🌸
※4月中はまだ平成ですよ🐼
 
20230305143326-admin.png
 
🌸日 時
平成31年4月3日(水)・17日(水)
午前9時~午後3時頃まで
※商品がなくなり次第終了予定です

🌸場 所 仙台八百長商店 大町支店 青葉区一番町3-6-12

🌸問合せ 道の駅十文字 ☎0182-23-9320

 
おすすめ商品は、最近TVでも紹介された「きくらげ」です!
きくらげを1日たった5g食べるだけで、血圧低下・血糖値低下・便秘改善・ダイエット効果が期待できるとのこと!
旬なところでは、ふくだち、ほうれん草、小松菜、アスパラ菜、″ばっけ“も販売します!
また、毎回人気のいぶりがっこ、注目のおからドーナッツ、漬物やお惣菜もありますよ!
 
そのほかにも横手のうめものをたくさん準備してみなさんのご来店をお待ちしています。

〔 520文字 〕

【お知らせ】『チーズから学ぶ発酵食品の可能性』 セミナーを開…

No. 903 〔5年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
横手市では、3月18日(月)に、日本におけるチーズの第一人者である、本間るみ子氏を講師にお迎えしてセミナーを開催します。演題は
「チーズから学ぶ発酵食品の可能性」
本セミナーは、発酵食品の可能性を探り、チーズについて学びながら、横手市の特産品でもある発酵食品の知識を深めることを目的としています。
また、参加者の皆様と発酵食品の可能性を探り、チーズを試食しながらの意見交換も行いますので、奮ってご参加ください!

20230305143029-admin.jpg

●日 時 平成31年3月18日(月)
16:00~18:00(受付15:30~)
 
●場 所 横手プラザホテル(横手市駅前町7-1)
 
●参加費 無料
 
●定 員 50名

 
【内 容】
第1部
16:00~16:45 チーズの歴史とロマン
16:45~17:05 発酵のまち横手
➡よこて発酵文化研究所

第2部
17:05~18:00 横手産品とチーズの夕べ

【申し込み方法】
申込用紙(横手市HPよりダウンロード可能)に必要事項を記入のうえ、FAXまたは市役所「横手の魅力営業課」へ直接持参してください。

〔 503文字 〕

【お知らせ】仙台出張販売 ~道の駅十文字~

No. 902 〔5年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさん、こんにちは~
3月に入り、ポカポカ陽気が続く横手市は、いつもより雪解けが早足で進んでいるような気がします。
さて、本日も出張販売のお知らせです。道の駅十文字が今月は2回仙台に伺いま~す!!
横手の旬の春野菜を味わうチャンスが2回!!ですよ
 
20230305142734-admin.png
 
●日 時   3月6日(水) 21日(木・春分の日)
午前9時 ~ 午後3時頃まで 
➡ どちらも商品がなくなり次第終了の予定です

●場 所 仙台八百長商店 (大町支店)
青葉区一番町3-6-12 おおまち商店街

●問合せ 道の駅十文字 ☎0182-23-9320

 
庭先にはまだまだ、どっさり雪がありますが
農家さんのハウスは、ぬくぬくあったか
緑がまぶしい葉物野菜がすくすく育っています。
ほうれん草、小松菜、アスパラ菜
中でもオススメなのが「ふくたち」
冬に育てて「とう立ち」させた白菜で、横手市では春を告げる野菜として食べられています。味噌汁やスープ、さっと茹でておひたしなど、淡いきみどり色が食卓に彩を添えてくれますよ。

ほかにも・・・
・人気の「いぶりがっこ」や漬物、お惣菜
・日持ちのする乾物各種
・パン、和菓子、デザート
お彼岸のお供え物も揃います。お友達もさそって、遊びに来てくださいね♪

〔 559文字 〕

2019年2月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

【お知らせ】 大山商店街で『いぶりがっこ』と物産展

No. 901 〔5年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
20230305142351-admin.png

〔 26文字 〕

【お知らせ】仙台出張販売 ~道の駅十文字~

No. 900 〔5年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさん、こんにちは~
冬、真っただ中の横手市から『横手のオイシイ♪』をお届けする出張販売のお知らせです。
2019年も道の駅十文字が仙台で出張販売をいたします。横手市で育った収穫したての旬野菜をトラックにたっくさん積んで向かいます!
 
202303051421061-admin.png
 
日 時 2月20日(水)午前9時 ~ 午後3時頃まで
➡ 商品がなくなり次第終了の予定です

場 所 仙台八百長商店 (大町支店)
 青葉区一番町3-6-12 おおまち商店街

問合せ 道の駅十文字 ☎0182-23-9320

 
今、道の駅十文字にはみずみずしい緑の葉物野菜の
アスパラ菜、小松菜、ほうれん草、つぼみ菜などが所狭しと並んでいます。濃い緑の野菜にはビタミンCやカルシウム、鉄分など栄養がたっぷり!寒いこの時期には毎日摂りたいですよね。
仙台の皆さんにもお届けいたしますので、お友達も誘って遊びに来てください。
野菜のほかにも、農家のお母さん達の自慢の漬物やお惣菜、お菓子やパンもありますよ♪
 
出張販売開催日の年間スケジュールができました
変更になる場合もありますので
詳しくは毎月の「食農ブログ」でご確認ください。

20230305142106-admin.png

〔 515文字 〕

2019年1月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

【お知らせ】横手のおいしいフェア in あざみ野マルシェ(横…

No. 899 〔5年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
いいものイロイロ横手色!! 横浜市で横手のおいしいフェアを開催します。
 
【日時】1月26日(土)
        10:00~15:30
 
【場所】あざみ野マルシェ
(横浜市青葉区大場町704-11)
 
【販売予定】
横手市特産3種のパウンドケーキ
横手笹巻き
横手こはぎ(おはぎ)
ドライりんご
りんご
しいたけ
たまねぎ など
 
他にも品物盛りだくさん!! 試食もどうぞ!


202303051417111-admin.jpg20230305141711-admin.jpg

〔 229文字 〕

【お知らせ】スーパーサカガミ 『横手冬フェア』開催します!

No. 898 〔5年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさん、こんにちは~
ゆきだるま​かまくら​かまくら作りも始まり冬本番に突入した横手市から「横手冬フェア」のお知らせです。
 
1月26日(土)~27日(日)9:00~17:00
スーパーサカガミ清瀬店
清瀬市元町1-4-23(清瀬駅から徒歩3分)
※駐車場もあります

 
20230305141416-admin.png
 
♪横手冬フェアのイチオシ商品♪
雪の下にんじん・雪の下キャベツ:農事組合法人 豊前(ぶぜん)
⇒雪の下で甘みが増した横手ならではの逸品です
 
りんご:アップルファーム、沼沢果樹園
⇒歯触りがよく酸味と甘さのバランスでおすすめの「ふじ」
 甘みが強く香り豊かな「シナノゴールド」を販売します!
 
いぶりがっこ:農事組合法人 山楽里(さらり)
⇒今が旬の新物です クリームチーズと相性抜群!!!
 
山菜の水煮:株式会社 鈴木青果問屋
⇒鈴木青果問屋さんが店頭でおススメのレシピを紹介します!希少な国産の山菜です。
 
豆餅:松本餅屋
⇒かまくらの中では子供たちが甘酒を飲んだりお餅を焼いたりしながら訪れる方をおもてなしします。そのお餅こそ「豆餅(まめもち)」なんです!ほんのりとした甘さがクセになります。
 
かまくらのまちとして知られる横手市
長い横手の冬ですが、雪の恩恵を受けて生まれる横手ならではの農産品や特産品もたくさんあります!
今回はお客さまからのお問合せが1番多かった〝いぶりがっこ”の新物を用意することができました♪昔ながらの伝統と進化させた技が醸し出す田舎の味は絶品です♪

〔 667文字 〕