2016年7月29日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

横手の新スイカスイーツ

No. 678 〔7年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
【H28 横手スイカ通信 Vol.4】
 
横手市平鹿町にある菓子工房marble(マーブル)さんでは、スイカを使った新スイーツを販売しています。
商品名は「すいか杏仁(あんにん)」
202302261312053-admin.jpg
 
スイカゼリーの下に、つるっとした杏仁豆腐が隠れています。スイカゼリーは、「あきた夏丸チッチェ」を使用。夏らしく、スイカの味も楽しめる杏仁豆腐です。かわいい陶器のカップも魅力です。スイカの種のように見えるのは、チョコレートです。
 
202302261312052-admin.jpg
 
ちなみに、トマト​のゼリーも紹介します。トマトは、「ロッソナポリタン」を大森ワインと砂糖でコンポートにして、ゼリーに入れました。(アルコールは、とばしてあるそうです。)
トマト好きの方はもちろん、そうでない方も、一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
 
202302261312051-admin.jpg
 
横手産のスイカ、トマトで夏を元気に過ごしましょう!!

20230226131205-admin.jpg

〔 391文字 〕

2016年7月28日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

九州屋 ~横手市スイカフェア~ 

No. 677 〔7年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさん、こんにちは♪
暑ーーーい夏!楽しんでいますか?
あのシャキッと甘い、夏の丸いやつが
今年も横手市内の畑にたくさん実りました。
 
『もう、スイカの隠れ名産地とは呼ばせません』とばかりに横手市の髙橋大市長が自ら店頭に立ち横手市産スイカを販売します。
 
202302261308042-admin.jpg
《昨年のトップセールスの様子です》
 
日時と場所はコチラ↓↓↓
株式会社 九州屋の各店舗
7月30日(土)10:00~
小田急町田店 地下1階
小田急新宿店 地下2階
渋谷ヒカリエShinQs店 地下3階 
東急二子玉川店  地下1階
 
7月31日(日)10:00~
松坂屋上野店 地下1階
 
横手市の髙橋市長の店頭販売は、各店舗で約1時間を予定しています。
詳しくはお電話でお問い合わせください。
☎0182-32-2117(横手市役所 横手の魅力営業課)  
 
202302261308041-admin.jpg
 
フェアのイチ押しは
秋田県で誕生した「あきた夏丸」シリーズの
 ・種が少ない   「あきた夏丸アカオニ
 ・小玉でかわいい 「あきた夏丸チッチェ」 
強い甘みはもちろんですが
何と言ってもシャリッシャリの食感が特徴です。
キ~~ンと冷やしてかぶりついてくださいネ。
身がしっかりしているので型抜きしてデザートのトッピングにもピッタリ!!
 
20230226130804-admin.jpg
 
今週末は、お友達を誘って
九州屋でイケメン市長と握手!!!!
それもイイけど
シャキッと甘い横手のスイカをゲットしちゃいましょ!
 
店頭でお客様へのスイカアピールを猛練習中のイベント告知担当のたけちゃんでした。

〔 672文字 〕

2016年7月22日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

H28「横手のごっつぉ給食」を開催しました!

No. 676 〔7年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
~よこてのめぐみをふんだんに、みんなが笑顔に、健康に~
 
7月20日、22日に横手市内の市立小中学校全校において、「横手のごっつぉ給食」を開催しました!
“横手産の旬の食材を使った給食を、みんなに食べてほしい。”
そんな思いで始まった「横手のごっつぉ給食」は、これまで秋に行っていましたが、今回は初めて“夏”の開催となりました。
そのため、太陽の光をたっぷり浴びた野菜を多く使用した献立となっています。

202302261300484-admin.jpg
秋田牛のセルフ牛丼 (お米をたべて育った肉質等級ランク3以上の黒毛和牛を使用!)
横手の夏野菜サラダ (きゅうり、アスパラガス、たまねぎなどの夏野菜サラダ。山内にんじんのドレッシングも使用!)
横手の夏野菜みそ汁 (なすやしいたけが入ったみそ汁。具が沈んじゃってますが・・・、発酵食品である“みそ”は、健康にもよい!)
あやめ卵いりプリン (平鹿町のあやめ卵を使用したおいしいプリン!)
りんごジュース (りんご100%のおいしいジュース。自然な甘みがギュッとつまっています!)
 
202302261300483-admin.jpg
市内農家の代表として、JA秋田ふるさと青年部長の永須さんから、ごあいさつ。“みなさんの周りの風景、横手の風景を見てください。身近なところに農業があります。”
 
そのとおり。農業のないところでは暮らしていけない気がします。
 
202302261300482-admin.jpg
※みんなでお話しして、楽しそうに食べてます。warai
 
202302261300481-admin.jpg
※かまくらFMのインタビューを受けています。カットしないでね~
 
また、今年は“ごっつぉ”の名にふさわしく“秋田牛”を使った牛丼(セルフ丼)の登場です!みなさんは、横手市内でもブランド牛が飼育されていることを知っているでしょうか?高級な食材である黒毛和牛を食べる機会はめったにないかもしれません。なんとか屋で食べる牛丼とは、肉の味が違うんです!給食で食べられるなんて!
20230226130048-admin.jpg
※お肉だけ少し食べてしまってからご飯にのせたので、控えめ牛丼に見えますが、ご了承ください。

~よこてのめぐみをふんだんに、みんなが笑顔に、健康に~

〔 879文字 〕

2016年7月21日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

2016横手市実験農場フィールドデーの開催について

No. 675 〔7年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
もうすぐ子供たちは待ちに待った夏休み・・・とはいえ、
保護者みなさまには、子供の自由研究の課題を何にしたらよいか、お困りの方も多いと思います。
そんな方に朗報です!! 横手市では毎年恒例となっております実験農場フィールドデーを開催いたします。
当日は、実験農場で採れる野菜を実際に見て 、触れて、味わっていただき、横手の農産物について関心を深め、自由研究の課題につなげていただければありがたいです。
また、野菜の栽培方法や横手で採れる野菜についてなど、日頃から感じている疑問等に実験農場の職員が丁寧にお答えいたします。
この機会に是非びっくりマーク足を運んでみてはいかがでしょうか?
みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております。
 
詳しくはこちらをご覧ください。
食と農からのまちづくりHP
http://www.syoku-yokote.com/torikumi/wad...

20230226125712-admin.jpg

〔 434文字 〕

2016年7月15日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

平成28年度JA秋田ふるさと西瓜(スイカ)出発式に行ってきま…

No. 674 〔7年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
【H28 横手スイカ通信 Vol.3】
7月15日、JA秋田ふるさと雄物川集出荷所で、西瓜(スイカ)の出発式に行ってきました。
 
まずは、出席者みなさんで、スイカの高値販売や輸送の無事故などを祈願。
20230226125123-admin.jpg

係の方は、試食用スイカの準備・・・さすが、切り方うまいです!
 202302261251231-admin.jpg

鮮やかで、いい色ですね~ 
202302261251232-admin.jpg
 
もちろん、スイカの試食も行われました。
202302261250214-admin.jpg
 
横手市では、大玉スイカに関しては、全体の7割以上を「あきた夏丸」が占めており、また、小玉スイカに関しても、全体の8割近くを「あきた夏丸チッチェ」が占めているそうです。
 
スイカ関連のポスターも種類が多くありました。
ちなみに 「んめっ」 とは秋田弁で、「うまいっ」 という意味です。 
202302261250213-admin.jpg
 
スイカ用の箱は、涼しげですっきりした印象です。
202302261250212-admin.jpg
 
出席者みなさんで、スイカ輸送のトラックを見送りました。
現在のスイカ市場は品薄感で高値が続いている、とのことでした。
202302261250211-admin.jpg
 
出発式の間も、スイカの出荷作業が行われていました。おつかれさまです。
20230226125021-admin.jpg

〔 483文字 〕

2016年7月13日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

ティーンズ農業プロジェクト スタート! 

No. 673 〔7年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
7月11日と12日の二日間
市内農業の活性化や、ビジネスの観点から農業を学んでもらうべく、市内の高校生を対象に
『第一回ティーンズ農業プロジェクト』を行いました。
今回参加してくれたのは、秋田県立増田高等学校農業科学科の1年生から3年生の皆さんです。
株式会社モスファーム・サングレイス代表取締役社長の杉山健一さんをお迎えし
「農業の新しいカタチ、契約栽培を通じた地域間連携」という演題でご講演いただきました。

202302261242563-admin.jpg

株式会社モスファーム・サングレイスは、モスバーガーチェーンで使用する生鮮野菜を安定して供給するために、生産地と企業の協力体制強化を目指しスタートした会社です。天候の変化による被害を受けない〝全天候型耐候ハウス”による栽培など、最先端の技術で安定供給を実現しています。

202302261242562-admin.jpg

農業は、やり方次第でしっかりと収入に結び付けることができ、安全安心な農作物を提供するとってもやりがいのある職業だということにどんどん興味をひかれ、熱心に講師の話に耳を傾けメモをとる真剣なまなざしが印象的でした。
 
 
2日目はいよいよ実習。
野菜専攻2年生8名がモスバーガーにも提供している、増田町の片倉さんのトマトハウスで栽培技術の研修をしました。甘味と酸味のバランスのとれた大玉トマトを育てています。

202302261242561-admin.jpg

誰もが知っている、あのハンバーガーに使われているトマトがココでも収穫されているなんて!
 
20230226124256-admin.jpg
 
瞳キラキラピカピカで農作業体験に参加してくれた皆さんが横手のオイシイ!を作り出してくれる日が楽しみですね。10月にはモスバーガー秋田横手インター店で販売体験をし、自分たちの手で収穫したトマトのPRをする予定です。どうぞ、お楽しみに~♪

〔 740文字 〕

2016年7月12日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

う~my味噌を作りました!

No. 672 〔7年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
 7月3日に開催された「手前味噌作り教室」の模様をお伝えします。
 今年は、増田ふれあいプラザで79名参加ものと盛会に開催されました。
 
「よこて発酵文化研究所」七尾副所長の挨拶から始まり、醸造、発酵部会の羽場こうじ店 佐々木喜一さんから「味噌の作り方」の講話をしていただきました。

202302261238052-admin.jpg

そして、いよいよ味噌作りに挑戦!!
202302261238051-admin.jpg
思ったより豆のつぶし方が重労働~
せづねっけべ~
 
20230226123805-admin.jpg
そしていよいよ完成!!

 家族や友達と作った美味しい味噌は12月頃、樽開きを行う
予定ですので、首を長くして待っててね。

 
※ 当日の様子を7月14日(木)am11:05頃 横手かまくらFM
「横手おいしいみっけ」で放送予定ですので、聴いて下さいね。

〔 336文字 〕

2016年7月11日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

秋田県農業士交流研究会でのスイカ圃場視察

No. 671 〔7年以上前〕 , , by 食と農ブログ Icon of admin
今年度の秋田県農業士(普及指導協力員)交流研究会が、このほど横手市で開催されました。県内の指導農業士及び女性農業士(普及指導協力委員)、県・市関係者など約70人が参加しました。
午前中は、基調講演があり、午後は、2班に分かれて市内の現地視察などがありました。
 
現地視察先の一つに、雄物川の佐々木さんのスイカ圃場がありました。
ということで、ここからは、
【H28 横手スイカ通信 Vol.2】 として、レポートします。
 
202302261233164-admin.jpg
 
佐々木さんの圃場では、大玉スイカ(あきた夏丸、縞無双H)に加え、今年から、小玉スイカ(あきた夏丸チッチェ)にも取り組んでいます。

202302261233163-admin.jpg

参加者からは、交配の仕方などたくさんの質問がありました。

202302261233162-admin.jpg

最近、雨が降ることが多く、またアブラムシなども発生しているということで、病害虫対策に注意を払っているとのことでした。
 
202302261233161-admin.jpg
 
結構、大きくなっているスイカもありました。
早いものでは、7月20日過ぎに出荷できる予定だそうです。
今後も、摘果や収穫などの作業が続きます。

20230226123316-admin.jpg

〔 476文字 〕

2016年7月8日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

仙台『うめっす菜』 ~夏野菜フェア~

No. 670 〔7年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさん、こんにちは
 
ジメジメ、ムシムシ・・・・
梅雨ですね
水の恵みは、人にも農作物にも
それはそれは大切と、わかってはいても
ついつい厚い雨雲を見上げては、小っちゃくタメ息・・・な最近のたけちゃん顔です。
 
そ~~んな重たい空気も吹っ飛んじゃうお知らせ♪
「仙台うめっす菜 夏野菜フェア」開催
うめっす菜は、秋田県横手市にある「道の駅十文字」が旬の農産品や手作りのお惣菜を、横手市から直送して販売するイベントです。

202302261228594-admin.jpg

日 時 平成28年7月13日(水) 午前9時~午後3時ごろまで
      ※商品がなくなり次第終了いたします
 
場 所 八百長商店 大町支店
      青葉区一番町3-6-12(藤崎百貨店様そば)
 
お問合せ 道の駅十文字 0182-23-9320
 
先月の5周年記念感謝フェアには、たくさんのお客様にお越しいただき
ありがとうございました。
スタッフ一同、感謝感激の雨アラレでございました!!
ご覧ください、このにぎわい 

202302261228593-admin.jpg
開店まで待ちきれないお客様がもう、チラホラ
 
202302261228592-admin.jpg
ずっと、ず~~~っとお客様が途切れず・・・
スタッフはウレシイ悲鳴
202302261228591-admin.jpg

気が付くと・・・
 20230226122859-admin.jpg
プレゼントの紅白まんじゅうもなく・・・
商品もテーブルにあるだけに・・・
 
お目当ての商品をお求めいただけなかったお客様
ごめんなさい。
「道の駅十文字」は来週またうかがいます。
 
6年目に突入し、更に熱くパワー全開で横手のオイシイ!をお届けいたします。
ぜひお越しくださいね。
お待ちしています、どうぞお早めに~~

〔 687文字 〕

2016年7月6日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

東北農政局「秋田ニュース」に掲載されました

No. 669 〔7年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
東北農政局秋田県拠点が発行している『秋田ニュース』にて、「よこて農業創生大学事業」における実験農場での研修生の皆さんが紹介されました。
各研修生の紹介、作業風景、抱負など、実験農場で日々学んでいる皆さんの様子がわかりやすく紹介されています。
 
東北農政局秋田ニュースについては、こちらをご覧ください。
(東北農政局秋田県拠点ホームページ内)
↓↓↓
http://www.maff.go.jp/tohoku/tiiki/akita...

〔 258文字 〕

2016年7月1日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

国分寺マルイで「秋田県南フェア」を開催します!!

No. 668 〔7年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
皆さま、お久しぶりでございます。KNSです。
今回は、国分寺マルイで開催する秋田県南地域の物産展「秋田県南フェア」のお知らせです。
 
日時:平成28年7月6日(木)~10日(日) 5日間
10:00~20:30(7/10(日)は、10:00~19:00)

会場:東京都国分寺市南町3-20-3 国分寺マルイ 地下1階「食遊館」グロサリー催事場

 
株式会社鈴木青果問屋、一般社団法人横手市観光協会、一般社団法人湯沢市観光物産協会の3者が出展し、秋田県南地域の特産品を販売します!
 
販売品目は、
鈴木青果問屋が、水煮(ぜんまい、山ふき、わらび、山うど、みず他)
横手市観光協会が、葡萄チーズケーキ、塩麹、乾燥きくらげ、シバタ焼肉のたれ等の横手市の特産品と仙北地域のお菓子(うす葉かりんとう、落ち葉かりんとう、きなこ棒他)
湯沢市観光物産協会が、稲庭うどん、粕漬け、酒粕ホルモン、切干大根等の湯沢市特産品と工芸品(川連漆器各種)
となっています。
 
今回の物産展は、規模は小さいですが、秋田県南地域の特産品をギュッと集め、開催します!
 
今年1月に開催した時の状況は、こんな感じです。
 
202302261221591-admin.jpg
 20230226122159-admin.jpg

どうぞ、皆さまお誘いあわせの上、「秋田県南フェア」にお越しくださいませ!!

〔 565文字 〕