2014年1月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

仙台市泉区で「横手市うまいものまつり」を開催します

No. 450 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
仙台市泉区にあるフードマーケットフジサキ(泉パークタウン内)にて、「横手市うまいもの祭り」を開催します。
 横手市内の女性加工グループが、丹精こめて作った漬物等の直売と、市内業者による試飲・試食販売も同時開催いたします。
 皆様のお越しをお待ちしております。 

日 時 : 平成26年1月18日(土)19日(日)10時~18時
場 所 : ㈱藤崎 フードマーケットフジサキ(泉パークタウン内)
〒981-3204  仙台市泉区寺岡4-1-1


2023022209134916-admin.jpg

http://www.fujisaki.co.jp/foodmarket/foo...

2023022209134914-admin.jpg 2023022209134915-admin.jpg 
2023022209134913-admin.jpg


主な販売品目

□女性加工グループ
大森つつじ会 いぶりがっこ 漬物各種
りんご
2023022209134912-admin.jpg
  

りんごまむ ドライフルーツ 
2023022209134911-admin.jpg


工房縁 乾燥野菜 花ずし 他
202302220913499-admin.jpg 2023022209134910-admin.jpg
 

□かぢ町の照井昆布店
とろろ昆布 おぼろ昆布 他
202302220913497-admin.jpg 202302220913498-admin.jpg
  

□おものがわ夢工房
粋果の雫(すいか糖)
202302220913496-admin.jpg


□蕗月堂
しっとりまんじゅう、バターもち すてぃっくどらやき 等
202302220913493-admin.jpg 202302220913494-admin.jpg 202302220913495-admin.jpg
   

□(有)新山食品加工場
男鹿の塩使用の味噌、こうじ、味噌たまり他
202302220913492-admin.jpg


□横手市観光協会
大沢葡萄ジュース 横手Pear洋梨ジュース
20230222091349-admin.jpg 202302220913491-admin.jpg
 
お近くの方は是非お立ち寄りくださいませ!!

〔 594文字 〕

第1回 なすの花ずしコンテスト

No. 451 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
一年のうちで一番寒い時期、「大寒」
今年の横手は例年にも増して雪が多く、どこに行くにも寒いし道路は悪いし大変・・・そんな毎日をすごしております。

2023022209201410-admin.jpg

しかーし、横手のお母さん方は雪にも負けず元気いっぱい!

今日は横手市大森地域の生活研究グループの方々が開催しました「第1回なすの花ずしコンテスト」に行ってまいりました。

「なすの花ずし」とは酢飯とネタのあの「お寿司」とはまったく違い、麹で漬けた丸茄子の漬物の上に菊の花と赤唐辛子をあしらえた甘しょっぱいお漬物のことです。秋田のお母さん方の井戸端会議、通称「お茶っこ」では必ず出てくる定番のお漬物なんです。

202302220920149-admin.jpg

色どりも良く、最近ではテレビなどのメディアで取り上げられることもあり、横手平鹿地域の特産品としての認知が広がっています。
このコンテストは各家々の秘伝のレシピで漬けた茄子の花ずしのお披露目と技術向上と情報交流を目的としてコンテストでした。

今回は30点の茄子の花ずしが出品されました。

202302220920148-admin.jpg

皆さんの丹精こめて作り上げた茄子の花ずしを8名の審査員の方々が真剣なまなざしで一点一点審査しております。

202302220920147-admin.jpg

今回出品する花ずしの条件として原料や添加物はすべて天然由来のものであり、自作で作られたものに限られます。
審査の基準は色・形・味それぞれの3分野で評価し合計点で競われます。

審査員の方々は別室へ移動し厳正かつ公正に審査会議を開き第1回目の金賞・銀賞・銅賞を決めていきます。

202302220920146-admin.jpg

審査員の方々はどれも甲乙つけがたく、審査に難航している模様。
それだけ花ずしのレベルが高い証拠です。

一方、審査を待っている間に、お母さん方は・・・
実験農場の戸巻氏の講演を真剣にメモを取りながら聞いてみたり、

202302220920145-admin.jpg

お互いの花ずしを試食して情報交換しているようです。

202302220920144-admin.jpg

この交流が更なる花ずしのレベルアップにつながって欲しいですネ。

さてさて、ようやく審査が終了し結果発表です。みんなドキドキですね。

202302220920143-admin.jpg

今回の金賞は髙橋久子さん金メダル、

銀賞は佐々木わかなさん銀メダル、

銅賞は髙田信子さん銅メダルとなりました。(パチパチパチ・・・)


202302220920142-admin.jpg
(写真は金賞の髙橋久子さん)

そして秋田県平鹿地域振興局農業振興普及課・中野専門員より講評をいただきました

202302220920141-admin.jpg

その中で、「皆さんの出来が良く、本当に決めるのに時間がかかりました。概して茄子の花ずしは時間と手間とお金がかかる大変高級なお漬物です。加えて茄子の品種から選定し麹でのつけ具合、塩加減、漬けるときの重しの加減など本当にシビアで手間のかかる作業をしてやっと出来たお漬物であります。そして茄子の濃紺に菊の黄色、真ん中に唐辛子の赤と色どりも本当にキレイ。こういうコンテストを続けていって研鑽を積んでいただきたいです」との総評でありました。

最後にみんなで記念撮影。達成感とお互いの健闘をたたえあいとてもいい表情です。
みんな最後は笑顔でにっこり!

20230222092014-admin.jpg

やっぱり横手のお母さんは元気です!

〔 1282文字 〕

2014年2月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

第8回いぶりんピックが開催されました!

No. 452 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
 昨日、「食と農からのまちづくり」の取り組みのひとつとして進めている地域ブランドづくりの活動として、いぶりがっこの出来栄えを競う「いぶりんピック」を開催されました。
 「いぶりんピック」は、いぶりがっこの知名度向上と、いぶりがっこ生産者の技術研さんを目的に、毎年開催されています。
 今年で8回目の開催となり、年々いぶりがっこのレベルが高まっています。

202302220929085-admin.jpg

 「いぶりんピック」の会場は、いぶりがっこの本場、横手市山内地区の鶴ヶ池荘。
 天候は雪で大荒れでしたが、その寒さを吹き飛ばすような熱い戦いが繰り広げられました。

202302220929084-admin.jpg

 クラシカル部門には、既に販売経験があり、無添加でこだわりのいぶりがっこを生産されている23名が出場しました。    
 年々、味・香り・歯ごたえともにレベルアップしており、審査員8名による審査も、上位が拮抗する結果となったようです。

202302220929083-admin.jpg

クラシカル部門の結果は次のとおりです。

金賞:高橋 廣子さん(横手市山内地区)【※写真中央】
銀賞:高橋 香代子さん(横手市山内地区)【※写真左】
銅賞:東谷 久美子さん(横手市山内地区)【※写真右】

202302220929082-admin.jpg

 ルーキー部門は、後継者育成や生産者の拡大を視野に今回初めて開催され、5名が出場しました。
 こちらも、審査員2名の審査は拮抗する結果となったようです。

202302220929081-admin.jpg

 ルーキー部門の結果は次のとおりです。

新人賞:藤田 ミキ子さん(横手市山内地区)【※写真左】
特別賞:大和 良子さん(横手市山内地区)【※写真右】

20230222092908-admin.jpg

 いぶりんピックは、いぶりがっこ生産者の皆さんの交流の場となり、漬物づくりの情報交換・技術の向上に活かすことのできる場です。
 また、「食」の愉しみを創造していく場でもあり、何より地域の活性化を創出する素晴らしい大会です。

 これからも、いぶりがっこの素晴らしさを横手から発信していきます!



 今回、クラシカル部門で入賞された御三方のいぶりがっこは「道の駅さんない農香庵産直」、「あいのの温泉直売所 山菜恵ちゃん(さなえちゃん)」で販売されています。
 大人気で品切れになる場合もありますので、ご了承ください!

《お問い合わせ先》
◆道の駅さんない農香庵産直
 横手市山内土渕字小目倉沢34
 農香庵産直グループ事務局 
 TEL:0182-56-1600
 
◆あいのの温泉直売所 山菜恵ちゃん(さなえちゃん)
 横手市山内土渕字鶴ヶ池24-2
 あいのの温泉直売所
 TEL:0182-53-2710

〔 1080文字 〕

イタリアからトマト缶が届きました 『食と農』フォーラム

No. 453 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
2014『食と農』フォーラムin横手を2月23日(日)午後1時から横手セントラルホテルを会場に開催いたします。

今回は、講師にノンフィクション作家 島村菜津 先生をお招きし、ご講演をいただきます。
島村先生は、イタリアの食文化に精通されておりますので、おいしい新企画も設けました。
その名も イタリアの食をつまみぐい~トマト料理等試食~
興味ありませんか?
イタリアはトマトの本場。横手もシシリアンルージュなどの調理用トマトや大玉トマトの産地。共通するトマトで食べ比べできるという嬉しい企画なのです。
当日は、イタリアの家庭料理2品、横手の家庭料理1品、イタリアのトマトジュース、横手のピューレジュースを会場で飲んで食べることができるのです。但し、試食サイズ。
ナポリ在住のコーディネーターから、現地でおいしいと評判の有機トマトジュース、トマトソース、乾燥トマトを直輸入。
ついに届きました!!!

202302220934201-admin.jpg

対抗するのは、横手自慢のピューレジュース

20230222093420-admin.jpg

料理の内容は、当日まで秘密なのです。
参加するには、申し込みが必要です。先着150名様限定ですのですぐに電話で申込ください。申込方法は当HPで確認ください。
また、2月17日(月)11:45 横手かまくらFMの番組「ガッキーと一緒 国民文化祭なのだ♪」で、国民文化祭食文化フォーラム企画委員会 副委員長 篠木郁子さんが、フォーラムの内容を詳しく説明いたします。
是非、お聞きください。

〔 648文字 〕

2/19 横手市直売所~うめっす菜 春待ちフェア開催のお知ら…

No. 454 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
今年の横手はかつてない大雪です。

ここ数年大雪が続いておりますが更に大雪に見舞われている横手です。

でも今年の雪は横手に限ったことではなく、東京を始め関東地方や東海地方も大雪に見舞われているようです。
今後も雪が降るようですのでお気をつけくださいませ。

さてさて、平成26年第1回目のうめっす菜・横手市フェアを開催いたします。
題して「春待ちフェア」です。まだまだ雪は続いておりますが暦の上ではもう春ですよ。

■日時 平成26年2月19日(水)9:00~15:00
■場所 おおまち商店街/八百長商店 仙台市青葉区一番町三丁目6-12 022-223-3540

20230222093700-admin.jpg
 
毎日の旬のお野菜・果物まで今回もたくさんの横手の味を持っていきますので是非お近くの方は美味しい横手を見つけにいらしてはいかがでしょうか。

〔 389文字 〕

優良表彰及びトークショー出演者確定  『食と農』フォーラム

No. 455 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
2月23日(日)に開催される「2014『食と農』フォーラムin横手」。
チーム・プラスY優良取組者及びトークショーの出演者をお知らせいたします。

■チーム・プラスY優良取組者が決定いたしました。
『食と農』チーム・プラスY優良取組者表彰
優良賞(団体)・横手市立横手明峰中学校・横手市立増田中学校
・横手市立浅舞小学校・山内にんじん生産者の会
デリカテッセン&カフェテリア紅玉
・横手市立たいゆう保育園
特別賞(個人) ・長崎 宏子 氏

◎優良取組者事例発表  横手明峰中学校/山内にんじん生産者の会

■トークショーの出演者は、次の方々です。
 テーマ:「横手の食を未来へ」
・ 島村 菜津 氏
・「旬菜みそ茶屋くらを」店主 鈴木 百合子 氏
・ 秋田大学教育文化学部准教授 佐々木 信子 氏
・ JA秋田厚生連平鹿病院 管理栄養士技師長 木村 京子 
・ 株式会社ワンダーマート 代表取締役 田中徳子 氏

どんなトークになるのか、今から楽しみです。
参加申込は、電話で受付しております。トップページでご確認ください。

 

〔 496文字 〕

イタリアのトマトジュース  『食と農』フォーラム

No. 456 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
2月23日(日)に開催される「2014『食と農』フォーラムin横手」。
今回は、当日試飲できるトマトジュースの紹介です。
イタリア プ-リア州にあるボルトーネ社の有機トマトジュースが届きました。
現地でしか手に入らない貴重なジュースです。こちらも当日試飲できますよ。

20230222094053-admin.jpg

イタリアはトマトの本場。横手もシシリアンルージュなどの調理用トマトや大玉
トマトの産地。共通するトマトを題材に今後の横手の地産地消活動等について、「トークショー」で情報交換をいたします。

また、講師の島村菜津先生の本「スローシティ 世界の均質化と闘うイタリアの町」を
抽選で20名の方にプレゼントいたします。もちろん、サイン入りです。
会場へは、整理券を忘れずにご持参ください。

まもなく定員になります!!参加申し込みはお早めに!!

〔 380文字 〕

料理教室in十文字

No. 458 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
先日、十文字文化センターにて、地産地消の料理教室が開催され、またまた妙ちゃん先生が講師でお邪魔しました^^

202302220943243-admin.jpg

今回は計4品を作るフルコースです♪
まずは市販の甘栗を使ったピラフ☆地元のきのこと、甘栗を入れて炊くご飯。最初は、え!?甘栗にきのこ??と味の想像もつきませんでしたが…炊き上がって釜を開けた瞬間の良い香り~♪

202302220943242-admin.jpg

写真で香りをお届けできないのが残念>< きのことの相性抜群でした☆

2品目は、蒸し鶏のカリカリがっこソース添え☆がっこソース?と思う方もいるかと思いますが、ピクルス、玉ねぎ、いぶりがっこを細かく刻み、オリーブオイル、マスタードで味付けすれば…いぶりがっこが、あっという間に洋風のソースに大変身!!イタリア料理店に出てきそうな一品になります  (^o^){ buono!!!

202302220943241-admin.jpg

3品目はアスパラ菜を酒粕味噌で和えたもの☆これは若者にも、お年寄りにも、そしてお酒を飲む方にも持って来い!の一品です。日ごろ旦那さんにイライラしてしまう主婦の皆様にも、是非優しい気持ちで作っていただきたいです。
4品目はピューレジュースを使ったトマトスープ☆地元のピューレジュースに、地元の野菜をたっぷり入れて、栄養満点!優しい~味です。
全て作り終えて、みんなで試食Time~♪

20230222094324-admin.jpg

私達も試食させていただきました。どれも美味しくて、さらにボリュームたっぷりなので、身も心も満たされた料理教室でした^^とくに私は、蒸し鶏のがっこソース添えがとても美味しくてお気に入り。後日、がっこが苦手な方に作ったら、美味しい!と言って食べていました。どれもオシャレで難しそうに見えますが、お家で簡単に作れるので、オススメですよ!
今回料理教室に参加していただいた皆様は、お料理上手な方々だったので…妙ちゃん先生の助手で行ったはずが、逆に私が皆様からたくさんアドバイスをいただきました;来ていただいた皆様、本当にありがとうございました。
私が立派なお母さんになれる日はまだまだ遠いな…とおぼつかない包丁さばきで思ったスガナミでした。


さて、明後日23日はセントラルホテルにて『食と農フォーラムin横手』が開催されます。
作家の島村 菜津先生をお迎えして講演をしてもらう他、横手の元気な女性の皆さんにもお話をしてもらいます。そして!!我らが食のアカデミーからも試食の提供がありますよ。何が出るかはおたのしみ☆
当日受付も可能ですが、定員になり次第締切りますので、足を運んでくださる方はお早めに。お待ちしております♪

〔 1071文字 〕

だいぶ暖かい今日の横手です。

No. 459 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
ご覧のように道路の雪はすっかり解けてしまった増田のアップルロード。

202302220946161-admin.jpg

ですが両側には車の高さと同じくらいの雪がまだまだ残ってます。

雪の多い横手でも今年は約40年ぶりの大雪になりました。

20230222094616-admin.jpg

そろそろリンゴ農家さんたちは春の準備にとりかかり始めます。

こんなに雪深い時から少しずつ少しずつ。春を待ちわびながら・・・。

「冬来たりなば、春遠からじ」

〔 195文字 〕

2014年3月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

果樹の剪定作業

No. 460 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
前回のブログでアップルロードの様子をお伝えいたしましたが、
またまた増田に行く用事がありアップルロードを通りました。

今回はちょうど剪定作業をしている果樹農家さんにもお話を聞くことができました。

202302220951011-admin.jpg

農家さんにもよるそうですが、早い人だと1月の下旬ころからもうすでに春に向けての果樹の選定作業をコツコツと行っているんだそうです。
今年になって初めて果樹畑に来たときはもっともっと雪があったけど、今はだいぶ沈んだとのこと。
今年はあまりないけど、ここ数年大雪が続いた時には幹や枝が裂けていて大変だったとのこと。

20230222095101-admin.jpg

こうやって剪定した小枝は雪が消えた後回収してまとめます。

だんだんと春が待ち遠しくなりますね。

〔 317文字 〕

春の野菜 その1

No. 461 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは。

十文字道の駅さんのおじゃましたところ、春の新鮮な野菜がところせましと並んでおりました。

まずはこちら。「アスパラ菜」

 202302220952402-admin.jpg

こちらは規格外の商品ですが道の駅ではこうしてちゃんと売られています。
道の駅のHリーダー曰く、「うちではこういう商品も捨てずにちゃんと商品として売っています。」
当たり前のことですが、規格外でも食べられるんですからね。ハッと気づかされました。

このほかにも白菜、ふくだちなど旬の野菜もたくさんありました。

202302220952401-admin.jpg
20230222095240-admin.jpg

〔 237文字 〕

『がんばろう東北!!東北物産展』を開催いたします。

No. 462 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
松坂屋上野店にて「がんばろう東北!!東北物産展」を開催いたします。

◆日  時:平成26年3月5日(水)~3月11日(火)

◆場  所:松坂屋上野店 6階催事場


◆販売品目:横手市観光協会のぶどうジュース・浅舞漬物研究会の漬物・新山食品の塩麹、甘酒・鈴木青果問屋の山菜などなど横手の産品を豊富に取りそろえて販売する予定です。

202302220957184-admin.jpg
202302220957182-admin.jpg 202302220957183-admin.jpg
20230222095718-admin.jpg 202302220957181-admin.jpg

これは横手に限らず青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島の東北6県の合同物産展です。
各県のアンテナショップも出張展開!そして東北ふるさとマーケットも同時開催いたします。
今回は「名物!麺対決!!」として横手やきそばも実演販売で出店いたしますよ♪

東北のものを食べて東北を盛り上げよう!東北を応援しよう!!

今週末はぜひ松坂屋上野店までお越しくださいませ!!

東北出身の方も、そうじゃない方もきっと素敵な東北との出会いがあるはずです☆☆

詳しくはこちらからどうぞ。松坂屋上野店『がんばろう東北!!東北物産展』

〔 455文字 〕

春の野菜 その2

No. 463 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
昨日このブログでもお伝えいたしました十文字道の駅さんで見つけた春の野菜ですが、じつはお伝えしたい春の野菜がまだあるんです。
それは「紅菜苔」と「雪うるい」です。

紅菜苔は中国原産のアスパラ菜です。全体的に茎が紫色がかっていますが、これはポリフェノールの一種であるアントシアニンによるものです。(※湯がくと鮮やかな緑色に戻っちゃいます)
202302221000351-admin.jpg

太陽の紫外線を自ら守ろうとして植物自身が作るアントシアニンは抗酸化作用として今注目されていますよね。

今が旬のアスパラ菜ですので炒めてもおひたしにしてもおいしい一品です。

そしてもう一つが「雪うるい」
20230222100035-admin.jpg

サクサクとした触感でちょっとぬめりがあります。味噌ディップをつけて生で食べてもいいですし、軽く浅漬けにしてもおいしいとのことです。

クセのない野菜ですので是非試してみてはいかがでしょうか?

横手の春の野菜たちでした。

〔 396文字 〕

新酒初しぼりの見学

No. 464 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは。
ただいま横手市内の酒蔵さんでは盛んに新酒のしぼり作業が行われております。
その横手市内の酒蔵の一つである増田町の日の丸醸造様にて新酒のしぼり作業の体験をさせていただきました。

内蔵のある立派な建物。

202302221003073-admin.jpg

酒蔵に入るとできたばかりのお酒の香りが・・・。
とてもフレッシュな匂いがします。

まずは櫂棒を使っての撹拌作業。
よーく耳を澄ますとプチプチプチと二酸化炭素が発生しています。
タンクの中のCO2の濃度は高く、結構危険な作業です。

202302221003072-admin.jpg

撹拌すると果物のような香りがあたり一面にたちこめます。
これを「吟醸香」というのだそうです。
米、麹、水しか使っていないのに日本酒って不思議ですネ。

この後、槽(ふな)しぼり体験もさせていただきました。
日本酒をしぼる工程には3回あるそうで、まず一番目の自重のみでお酒をしぼる「荒走り」、二番目の「中どり」、最後の「責め」とあり、最初の荒走りをさせていただきました。
これが袋に醪を詰める作業です。

202302221003071-admin.jpg

それを丁寧に折り重ねる作業です。

20230222100307-admin.jpg

これがまたシンプルだけど奥深い。
見ているのと実際作業するのとでは全然違います。

 これが実際瓶詰され、横手はもとより、全国、果ては世界中にこの日本酒が出荷されることを思うとワクワクしますね。

〔 564文字 〕

食のプロモーションビデオを撮影しました!

No. 465 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
先日、秋田県内に伝わるその地域で食べられている伝統食のプロモーションビデオの撮影がありました。

まだ全部をお伝えできないのが残念ですが、今日は横手市で撮影が行われ、われらの「妙ちゃん先生」こと栄養士の菅先生にご出演していただき、撮影が行われました。

そのワンシーンをどこよりも先に見せちゃいます。

202302221007002-admin.jpg

お隣にいらっしゃるのは今回秋田県の食文化を伝えるレポーターの加賀谷優希さん。

年齢を聞いてびっくり!18歳とは思えないしっかりとした秋田美人さんでした。

それもそのはず。ミスユニバース秋田大会にも出場されたとのことで頷けました。

お昼休みは「ぼだっこ(塩鮭)」のおにぎりと「がっこ(漬物)」を撮影隊のスタッフのみんなさんと一緒に食べました。

202302221007001-admin.jpg

撮影の合間のオフショット!
20230222100700-admin.jpg

今日撮影した動画は「あきたびじょん」のホームページに4月中ごろ掲載予定です。

〔 407文字 〕

3/15-16 サカガミ南大沢店 「秋田県横手市 こだわりの…

No. 466 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
東京都八王子市にあるスーパーサカガミ グランルパ南大沢店(三井アウトレットパーク多摩南大沢内)にて、「秋田県横手市 こだわりの味覚祭り」を開催します。
 平成24年3月より、㈱サカガミグランルパ南大沢店に「横手市コーナー」を設置していただいており、コーナー開設から二周年を迎え、これまでのご愛顧に感謝し常設で店内販売されている商品の他に、選りすぐりの商品によりフェアを開催します。こだわりを持って作った商品ですので、是非ご来店ください。
 
  さらに、500円以上お買い上げの方に、抽選で素敵な横手市産のプレゼントもありますヨ。(2日間で200名様)
    
イベント名:~秋田県横手市  こだわりの味覚祭り~
      
日時 : 平成26年3月15日(土)10時~18時 16日(日)10時~15時
場所 : スーパーサカガミ グランルパ南大沢店(三井アウトレットパーク多摩南大沢内)
〒192-0364 東京都八王子市南大沢 1-380-B-301 京王相模原線南大沢駅すぐ


202302221012469-admin.jpg 2023022210124610-admin.jpg
  

主な販売品目 :

202302221012468-admin.jpg
202302221012466-admin.jpg202302221012467-admin.jpg


浅舞婦人漬物研究会(万人向けの秋田の田舎漬け)
202302221012464-admin.jpg 202302221012465-admin.jpg
202302221012463-admin.jpg


(株)田園(豚はらみ燻製、スモークレバー)
202302221012461-admin.jpg 202302221012462-admin.jpg
 

(株)鈴木青果問屋(山菜水煮)
20230222101246-admin.jpg
     

出店(出品)業者 :
JA秋田ふるさと http://www.jafurusato.net/
浅舞婦人漬物研究会 http://www.asamai-tsukemono.ne.jp/
(株)鈴木青果問屋  http://www17.plala.or.jp/bakkya/kaisha.h...
 (社)横手市観光協会 http://www.yokotekamakura.com/      
(株)田園 http://www.den-en86.co.jp/

※サカガミ グランルパ南大沢店HP
 http://www.sakagami-cl.co.jp/store/minam...

〔 903文字 〕

3/17-18 サカガミ豊洲店 「秋田県横手市 こだわりの味…

No. 467 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
東京都江東区豊洲にあるスーパーサカガミ グランルパ豊洲(シエルタワー1F)にて、「秋田県横手市 こだわりの味覚祭り」を開催します。こだわりの商品をたくさん持って行きますので、是非ご来店くださいね。
 また、横手やきそば「栄屋」も出店いたします。(3月17日のみ) (2009年に開催された第4回B-1グランプリでゴールドグランプリを受賞した暖簾会の会員が実演販売いたします)

20230222102945-admin.jpg
202302221029451-admin.jpg

 さらに、500円以上お買い上げの方に、抽選で素敵な横手市産のプレゼントもありますヨ。(2日間で200名様)

202302221029452-admin.jpg

イベント名:~秋田県横手市  こだわりの味覚祭り~
日 時 : 平成26年3月17日(月)15時~20時 3月18日(火)10時~15時
場 所 : スーパーサカガミ グランルパ豊洲店
〒135-0061 東京都江東区豊洲5-5-1 シエルタワー1F


202302221029453-admin.jpg 202302221029454-admin.jpg

 
主な販売品目 :
 202302221029455-admin.jpg
 (菌床しいたけ、アスパラ菜、寒締めほうれん草)
202302221029456-admin.jpg
202302221027348-admin.jpg202302221027349-admin.jpg

    
横手市観光協会(いぶりがっこ:金樽ミニ)
202302221027347-admin.jpg

    
浅舞婦人漬物研究会(味噌漬、粕漬、山ごぼう他)
202302221027346-admin.jpg
 

横手精工(株)(アイスプラント)
202302221027344-admin.jpg 202302221027345-admin.jpg


(有)太成食品(乳酸菌入り甘酒飲料、りんごジュース他)
202302221027342-admin.jpg 202302221027343-admin.jpg
     
   
佐々木製麹本舗(雪の下優良こうじ、寒麹、甘酒他)
202302221027341-admin.jpg


(株)鈴木青果問屋(山菜水煮)
20230222102734-admin.jpg


出店(出品)業者 :
JA秋田ふるさと http://www.jafurusato.net/
浅舞婦人漬物研究会 http://www.asamai-tsukemono.ne.jp/
横手市観光協会 http://www.yokotekamakura.com/index.html
横手精工(株) http://www.ypi.co.jp/index-agri.html
(有)太成食品 http://www3.ocn.ne.jp/~gotaisei/index_0....
佐々木製麹本舗 http://www.ft-town.jp/shop/sasaki_kouji....
(株)鈴木青果問屋 http://www17.plala.or.jp/bakkya/
 
※スーパーサカガミ グランルパ豊洲店HP
http://www.sakagami-cl.co.jp/store/toyos...

〔 1051文字 〕

3/12 うめっす菜 春先どりフェア開催します。

No. 468 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
啓蟄も過ぎたというのにまたまた吹雪な横手です。
早く暖かくなって欲しいものです。

3月は仙台で2回催事を開催いたします。

■日 時 平成26年3月12日(水)9:00~15:00
■場 所 おおまち商店街/八百長商店 仙台市青葉区一番町三丁目6-12 022-223-3540

20230222103647-admin.jpg

春はもうすぐそこまで来てます。

横手で育った新鮮なお野菜を是非ご賞味ください。

そして次回の開催は3月26日(水)を予定しております。

〔 238文字 〕

3/26 うめっす菜 春が来た!横手のオイシイって、楽しい!…

No. 469 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
ここ2~3日でようやく横手にも春が来たような暖かさになってきました。
このまま順調に気温が上がって欲しいと願っております。
雪が多いだけに横手の人の春を思う気持ちは人一倍です。


さて、今年度最後のうめっす菜の催事を開催いたします。

■日 時 平成26年3月26日(水)9:00~15:00
■場 所 おおまち商店街/八百長商店 仙台市青葉区一番町三丁目6-12 022-223-3540

20230222103832-admin.jpg

今年一年間たくさんのお客様との出会いがありました。
本当にありがとうございました。

今後もさらに横手をPRするために頑張ってまいります。
来年度もさらにパワーアップしたうめっす菜にご期待ください。

明日も皆様のお越しをお待ちしております。

〔 362文字 〕

2014年4月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

横手の山の恵みがそろそろ出始めます。

No. 470 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは。
四月になって急にあたたかくなり始めた横手です。

今年は例年にも増して雪の多いシーズンでしたがここ数日の晴れのお天気によってだいぶ雪も少なくなりました。

今日はまた十文字にあります「道の駅十文字」さんにお邪魔して旬のお野菜を探してきました。

まずは「カンゾウ」
刀のような葉が特徴です。日の当たる場所によく生えていて、甘みを感じます。

202302221043101-admin.jpg

酢味噌で和えたり、おひたしにしたり、油で炒めものにしてもオイシイ春の山菜です。
アクも少ないお野菜ですので山菜ビギナーの方におすすめです。

そしてそのお隣には春の山菜の代表選手のふきのとうが鎮座しておりました。

20230222104310-admin.jpg

この野菜たちが並んでくると「春がいよいよ来たな~」と実感してきます。

〔 343文字 〕

シイタケ栽培始めます(!?)

No. 471 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
先日横手市内の農事組合法人さんへ伺った際に「これもって行げ!」と渡された2つのビニール袋。
密封されていて何やら土のような塊が入ってある。

そう、菌床しいたけのブロックです。

一週間ほどどうすればよいかわからずアンタッチャブルな状態にしておいたのですが、それではいかんだろうということでTさん思い切って封を切ってみることに。


えいっ!
202302221045452-admin.jpg

すると中から・・・。
202302221045451-admin.jpg

ワォ!シイタケが立派に成長しておりました☆

時々シイタケ達をアップしてきますのでよろしくお願いいたします。

20230222104545-admin.jpg

これも立派な横手産!
これからもシイタケ達の成長を温かく見守っていただければ幸いです。

〔 305文字 〕

あの番組が帰ってきた……!!!

No. 472 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
皆様、お待たせしました!!あの人気番組が…帰ってきましたよー!!!
昨年、横手かまくらFMで放送され、大好評のうちに幕をとじた、妙ちゃん先生の『プラスY・クッキング』
お陰様でまた4月から放送させていただくことになりました♪

久しぶりでも貫録の表情で収録に臨む妙ちゃん先生。実際に試食しながら収録していますよ★

202302221049022-admin.jpg

今年1回目の放送は、雪の下にんじんを使った『雪の下にんじんのソース炒め』
こちらは4/11に放送がありました。
雪の下にんじんは雪の中で冬を越すので、と~っても甘いんです(^ω^)私は初めて食べた時、こんなに甘いにんじんが存在するのかと驚きました!!まさに、にんじん革命がおきたのです!!!大袈裟じゃありませんよ!?
実際、にんじん嫌いの方にこのレシピを食べてもらったところ…にんじんだと気付かずに完食していました。それほど甘くて美味しいにんじんなんです^^お子様にも是非作ってみてくださいね♪

202302221049021-admin.jpg

2回目の放送は4/24(木)12:15頃~いぶりがっこを使った『いぶりたるたるソース』です☆
この時期、余ったいぶりがっこをどうしよう…という方もいるかと思います。また、漬物としてそのまま食べるのも美味しいけど、いつも同じであきてしまう、何か他の食べ方はないか…そんな方は是非放送を聞いてください!いぶりがっこがまさかの洋風料理に大変身しちゃいます(゜o゜)!!いぶりがっこって奥が深い…

20230222104902-admin.jpg

写真だけでもオシャレで美味しそうでしょ!?^^

プラスY・クッキングは、簡単にできるレシピばかりで、横手弁満載のトークが魅力です♪県外の方は少し聞き取るのに時間がかかるかもしれませんが…そこも、この番組の魅力!県内外問わずたくさんの人に聞いて欲しいです☆

そして、放送を聞き逃してしまった方も大丈夫!!この番組で紹介したレシピはこちらのHPにも掲載しています★
【食と農からのまちづくり】http://www.syoku-yokote.com/index.shtml

今晩のおかずに困ったときも、このHPがお助け★☆★お母さんだけでなく、お父さんもたまに作ってみるのも楽しいですよ!地産地消レシピで、お父さんのポイントもアップするかも!!

4月から、チーム・プラスYの番組も増え、昨年よりもパワーアップしています↑↑もっともっと地産地消の和が広がるといいなっ♪チーム・プラスYの番組日程も上記のHPからチェックできますよ^^

毎日ポカポカ春の陽気に包まれながら、雪解けと春の食材の登場を心待ちにしている、スガナミでした♪
食欲の春ってあるのでしょうか…!??

〔 1112文字 〕

オバケしいたけ!

No. 473 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさま、お待たせいたしました。

というかもう忘れていませんか?


当課(マーケ農園(勝手に命名))で育てているシイタケ君たちのことを。




あのあと何回かシイタケを収穫し、バターソテーにしていただきました。
獲れたてのものってやっぱりオイシイと再確認いたしました。


そのあと土日をはさんだり、マーケ農園の農場主(勝手に任命)であるTさんが出張でしばらく放置しておりましたら

こんなにもすくすくとシイタケ君が育ってしまいました!

202302221051541-admin.jpg

でかっ!

もはや私たちが普段イメージするシイタケ君じゃない!!!

比較のために置いた、写真の下部にあるシイタケが普通のサイズです。

(※黒い丸いヤツはカメラのレンズカバーです。これも比較のために置いてみました)

20230222105154-admin.jpg

それにしても大きく育っちゃいました。

キングサイズなんてもんじゃないです。おばけサイズといったらいいのでしょうか。


シイタケ栽培に詳しい上司に訊いてみたところ、「食べられないわけじゃないから大丈夫!」とのことで、なぜか実食班(勝手に任命された)の私がまた頂くことになりました。

こんどは味噌汁の具として供したいと思います。

食レポはのちほど!

〔 523文字 〕

4/23 うめっす菜 ~春のうめっす菜フェア~を開催します。

No. 474 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは、小川です。

ここ一週間、晴れの日が続き、残っていた雪もかなり解けて、だいぶ春らしくなりました。桜の開花も間近、本格的な春の到来ですね。

さて、今年度最初の うめっす菜フェア 開催のお知らせです。

うめっす菜~春のうめっす菜フェア~を開催いたします。

■日 時: 平成26年4月23日(水)9:00~15:00

■場 所: おおまち商店街/八百長商店 仙台市青葉区一番町三丁目6-12 TEL:022-223-3540


20230222105519-admin.jpg

今回の生鮮商品は春菊、ふくたち、ほうれん草、長ネギ・・・しいたけ、えりんぎ、しめじなどのきのこ類、横手の野菜を取り揃え、皆様のお越しを心よりお待ちしております。

(※品目はあくまでも予定ですので売り切れの場合や収穫の都合上用意ができない場合はあらかじめご容赦くださいませ)

〔 391文字 〕

春らしく…

No. 475 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは!
タカギです。

食農ブログ愛読家のみなさん。

「だれ?え、だれ?」
とお思いのことでしょう…

そうなんです!

私、4月からマーケティング推進課に配属されました新人でございます。
よろしくお願いします!

出身は、横手市平鹿町
りんごうめっす!!

最近は蕗月堂のバター餅にはまっています。

20230222105745-admin.jpg

美味しすぎますので、まだ食べたことのない方は是非ご賞味あれ!

こんな感じで、
食べることが大好きです!!
横手の食べ物も大好きです!!

みなさんも一緒に横手のうめぇ所いっぺ探しましょー!

そして次からは、タカギ改めTKGでいきたいと思います!(もちろん、卵かけごはん大好き)
これから私もちょくちょくブログを更新していきますので、よろしくおねがいしまーす!

〔 345文字 〕

イベント情報!!

No. 476 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは!
さっそく更新しました(笑)
本日2回目のTKGです。

今日は2つイベントの紹介を致します!


1つ目

東京都豊島区駒込にあるスーパーサカガミ駒込店にて、
「秋田県横手市 こだわりの味覚祭り」を開催します。

横手産のうめぇ(美味しい)商品を多数取り揃えておりますので、是非ご来店ください!!

さーらにー!500円以上お買い上げの方に、抽選で素敵な横手市産のプレゼントもあります(先着100名/両日とも)。内容は当日ご来店頂いてからお確かめください^^
    

販売する商品:

しいたけ、リンゴジュース、大沢葡萄ジュース、乾燥野菜、雪の下にんじん

などなど…
まだまだ数多くのおすすめ商品がございまーす!!

202302221104471-admin.png

イベント名:~秋田県横手市 こだわりの味覚祭り~
日 時 : 平成26年4月19日(土)10時~18時 4月20日(日)10時~15時

場 所 : スーパーサカガミ駒込店 〒170-0003 東京都豊島区駒込6-35-1


202302221104474-admin.jpg 202302221104475-admin.jpg

 ※スーパーサカガミ 駒込店HP
http://www.sakagami-cl.co.jp/store/komag...



2つ目

東京都江東区豊洲にあるスーパーサカガミ グランルパ豊洲(シエルタワー1F)にて、「秋田県横手市 こだわりの味覚祭り」を開催します。

こだわりの商品をたくさん持って行きますので、是非ご来店ください。また、横手やきそば(2009年に開催された第4回B-1グランプリの王者)も出店いたします。(21日のみ)

横手といったら、まず横手焼きそばです!!この機会に是非ご賞味ください!!

202302221104472-admin.jpg 202302221104473-admin.jpg

 さーらーにー!こちらの会場でも500円以上お買い上げの方に、抽選で素敵な横手市産のプレゼントもあります。(先着100名/両日とも)。内容は当日ご来店頂いてからお確かめください^^


販売する商品:

しいたけ、リンゴジュース、大沢葡萄ジュース、乾燥野菜、雪の下にんじん

などなど…
まだまだ数多くのおすすめ商品がございまーす!!

20230222110447-admin.png

イベント名:~秋田県横手市 こだわりの味覚祭り~
日 時 : 平成26年4月21日(月)15時~20時 4月22日(火)10時~15時

場 所 : スーパーサカガミ グランルパ豊洲店
〒135-0061 東京都江東区豊洲5-5-1 シエルタワー1F


20230222110447-admin.jpg 202302221104471-admin.jpg
 
※スーパーサカガミ グランルパ豊洲店HP
 http://www.sakagami-cl.co.jp/store/toyos...


みなさまのお越しをお待ちしております^^

〔 1113文字 〕

暖かい日が多くなってきました

No. 477 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
昨日とはうって変わって暖かい陽気ですねー!
TKGでございます 。

冷え性なのに汗っかきという摩訶不思議な体質の私は、暑さも寒さも苦手です。
食べ物で例えるならば、刺身が嫌いなのに寿司は好きに似た感じでしょうか?

ん?何かが違うような?

さて今日は、横手市報(5月1日号)のにこにこレシピというコーナーの撮影のため、大雄の農家さんのもとへ伺いましたーひらめき

大雄といったら有名なものがありますよねー!

202302221113355-admin.jpg
202302221113354-admin.jpg

ん?パイナップル?まつぼっくり緑Ver?

でーはーなーくー!

ホップ!です!
ビールの香りと苦味の原料となるホップは、

私…
いや、わた…
いや、大人にとってなくてはならない農作物といえますねー食べる

実は、大雄のホップは、平成19年度から22年度の間、生産量4年連続日本一となっており、横手市を代表する農作物のひとつなんです!!
http://www.city.yokote.lg.jp/kanko/page3...


ただ、

今日は、ホップの取材に伺ったのではなく、
横手市の有名なある野菜を撮りに伺いましたー!

が、

農家さんに案内されて向かった圃場で、
TKGは衝撃の光景を目にしました…

それがこちら、
 
202302221113353-admin.jpg
凛々しく立った鉄柱が、隠れるほど野菜が生い茂ってますねー^^そうです!こちらが新品種の…

でーはーなーくー!

今日撮影したこの写真は、
ここで、ある野菜が栽培される前とのこと。

みなさん、
ここで何の野菜が生産されるかわかりますか?
ちなみにTKGは、何の野菜を取材しに行くか知らなければわかりませんでした。笑

その野菜とは!
こちらです!
202302221113351-admin.jpg 202302221113352-admin.jpg
 アスパラガスでがす!
………


横手市は、県内有数のアスパラガスの生産地なんですペコちゃんき
いくつかの栽培方法に分かれて生産されていますひらめき

簡単に説明しますと、

・促成栽培・・・ハウスのみで生産
・半促成栽培・・ハウス+圃場(外)で生産
・露地栽培・・・圃場のみで生産


といった感じで、4月上旬~9月下旬まで首都圏や県内に出荷していて、長期にわたって安定的に生産が可能となっております。

したがって、今日伺った露地栽培の農家さんの出荷開始時期は6月~7月なんだそうです。
横手市のアスパラガスは、甘みがありとても新鮮なので、ぜひご賞味くださいペコちゃん

最後に、
今日は取材の帰りにちょっと寄り道して行きました。
寄り道ですよ!道草を食っていた訳ではありません!!

20230222111335-admin.jpg
でーん!
さくら! です!
(TKGの撮影スキルの乏しさに関してはご了承願います)

こちらは、よねや双葉店の近くにある河川敷で撮影したものです。

少しのさくらを見ただけでも強烈に春を感じることができましたー。

〔 1186文字 〕

スシマンマ∞

No. 478 〔10年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
春眠暁を覚えず。
座右の銘にしたいくらい自分に合うことわざです。

こんにちは
春眠は覚えても人の名前を覚えられないTKGです。


今日は山内地域局に行って参りましたー^^

ご存知の方も多いかもしれませんが、山内地域局は、
地域局庁舎の老朽化に伴い、庁舎南側の敷地に新築されました。
とにかく新しくていい匂いがしますよー

平成26年3月24日から新しく
山内地域局、山内公民館、市消防署山内分署の
3機能を兼ね備えた新施設となっております!!
http://www.city.yokote.lg.jp/koho/page40...

そして今回私が向かったのは山内地域局2F、
階段をのぼってすぐの調理室に向かいます。

するとそこでは、

202302221127203-admin.jpg
 
なにやら料理に勤しむたくさんのマダムの姿が。

これから何が作られるのでしょうか?

TKGが注目したのはコレッ!!

202302221127202-admin.jpg
 
ごはん!
とも少し違うような…
水気を含んでいるような…

なんでしょうか?
まだわかりません

そして次に注目したのがコレッ!!

202302221127201-admin.jpg
 
ぬっ!??!?

ピンクですってぇ…
ますます混乱するTKG。

これが材料と調理器具のようです

20230222112720-admin.jpg
 
その真相とは…

ここで、
我がマーケティング推進課の栄養士である
菅妙子先生から説明があるようです。

202302221126107-admin.jpg

(ほっとする私)

なんと今日は、
寿司まんま
を作るみたいです。

そうです。
スシマンマとは、
何かの呪文ではありません。

ボリュームたっぷりで色とりどりの太巻きのことです。

こちらは菅原先生。

202302221126106-admin.jpg

慣れた手つきでピンク(食紅入り)のもち米を敷き詰めていきます。

菅先生と菅原先生に教わりつつマダム達も寿司まんま作りに挑戦しています。
 
202302221126105-admin.jpg
202302221126104-admin.jpg

米を敷いたり、巻いたり、
料理をあまりしない私はここら辺で置き去りにされます。

ひと段落して、
菅原先生のターン
 
202302221126103-admin.jpg
202302221126102-admin.jpg

ん?なんだ?

鳥海山を彷彿とさせるような山!!
どうやら、これが寿司まんまの綺麗な形を生み出すカギのようです。

寿司まんま…
なんて奥が深いんだ…

と嘆いている暇もなくマダム達は作業に取りかかります★
 
202302221126101-admin.jpg
20230222112610-admin.jpg
202302221124209-admin.jpg



そろそろできあがるころでしょうか?
 
202302221124208-admin.jpg  

お?
菅原先生が構えました!!
 
202302221124207-admin.jpg
そしてついにー!!
202302221124206-admin.jpg
おぉー!!

できあがりー!!

 202302221124205-admin.jpg
なんと美しい。

こちらはどうでしょう?

202302221124204-admin.jpg
202302221124203-admin.jpg

YES!!

みなさん続々と綺麗で美味しそうな寿司まんまをこしぇでぎます(作っていきます)。

ここでまたもや菅原先生のターン

202302221124202-admin.jpg
 
どうやら
別の寿司まんまをこしぇでるみでんたっす。
(TKG、マダム達との会話により秋田弁に染まる)
 
202302221124201-admin.jpg

そして…

20230222112420-admin.jpg
 
(言葉を失う)

すごいの一言…
まさに今の季節にぴったりだっすなきらきら
聞くと、まだまだバリエーションがあるとのこと。

寿司まんまに無限の可能性を感じた一日でした。

〔 1262文字 〕

2014年5月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

SKG

No. 479 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
おはようございます!!

陽気に誘われて、
久々にキャッチボールをしただけで
重度の筋肉痛になったTKGです。

もはやこのレベルまでいくと、筋肉スリー?

昨日は、大雄の117号線沿いにある
農産加工所たじり
に伺いました。

202302221144106-admin.jpg

写真でもわかる通り、
たじりは
とても新しい建物ですねー。

それもそのはず

OPENしたのは、
今年の5月1日
まだ2週間ほどしか経っていないんです。

販売している商品として、

乾ししいたけ
202302221144105-admin.jpg

乾ししいたけ(カット 大,小)
202302221144104-admin.jpg

しいたけ甘辛煮
202302221144103-admin.jpg

こつぶしいたけ煮
202302221144102-admin.jpg

などのたくさんの加工された
しいたけの商品がありました。

そして、
嬉しいことに!

こつぶしいたけ煮を
試食させて頂きましたー!!

それもこんなに!!

202302221144101-admin.jpg

わーい

それでは、

いただきまーーーす!!

・・・

うめぇーーー!!

なんということでしょう!!

口の中が、
まるでラスベガスのよう★

しいたけの旨みがぶわーっと広がります。
味付けがしっかりしてあって、
今すぐにでも白米に食らいつきたい気分!!

TKG(卵かけごはん)

から、

SKG(しいたけかけごはん)

に改名する日も近い!?

ほっかほかアッツアツのごはんと一緒に食べるのがおすすめです^^
お酒のおつまみとしてもGOODです!!

こつぶしいたけ煮を始めとするたじりの商品は
大雄温泉ゆとりおんでも購入できます。

ちなみに、
こつぶしいたけ煮は、
150g(税込300円)です!

真空パックされていて、
賞味期限は1か月です。

また、たじりのしいたけは、
農薬は使用していないので安心安全ですよー^^

毎食のお供に
こつぶしいたけ煮
いかがでしょうか?

【農産加工所 たじり】
20230222114410-admin.jpg

・営業開始:平成26年5月1日
・営業時間:8:30~17:30
・定休日:なし(年中無休)
・従業員数:7名
・主な加工品種:しいたけ、ネギ
→今後品目を増やす予定

〔 843文字 〕

どぶろくとぶろぐ

No. 480 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさん
おはこんにちはー^^

今日は、5月14日の秋田さきがけにも掲載された、
どぶろくについて紹介したいと思いますペコちゃん。

どぶろくとは、古くから伝わる発酵された濁り酒のことです。

 
そう、つまり今日は

どぶろくぶろぐ

です!!
(あ、今笑うところです)


ご存知の方も多いかもしれませんが、
横手市はどぶろく特区に認定されています。

そして、
過去のブログ記事でも取り上げている
アワのどぶろく造りに取り組んでいる坂本さんが、

https://www.syoku-yokote.com/blog/tegalo...
(2013.12/12 粟どぶろくの仕込み開始です!)
 
今度は、
あきたこまちを原料としたどぶろく
を完成させました!!

20230222115112-admin.png
 
さきがけ on the Web より

口当たりが良いため非常に飲みやく、
甘みに酸味が加わり洗練された味に仕上がったそうです。

うめそ~!!

【商品名】
『仕込み第二号』

【アルコール度数】
15度8分

【内容量】
720ml

【金額】
税込1700円

横手市役所横のかまくら館で販売しています。
限定60本なので、お買い求めの方はお早めに!!
 

「今日の帰りに買っていごがなぁ。」

「どぶろくってどんなつまみが合うんだべ?」

「よし、いっぺつまみ買って何が一番合うか試してみるべー」

「どっぶろぐ!どっぶろぐ!」


と午前中にも関わらず、すでに晩酌のことで頭いっぱいのTKGでした。
 
今回は、実際に訪問できなかったので取材や撮影はできませんでしたので、
そのうちお話を聞きに伺いたいと思います。

そのときは、またどぶろくについてお伝えしたいと思いまーす^^

〔 775文字 〕

食の芸術を横手から♪

No. 481 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
先日、山内地域局にて今年2回目となる『寿司まんま教室』に行ってきました☆
料理上手な母さんたちに我らが妙ちゃん先生も少しプレッシャーを感じながら…寿司まんま講習スタート!!
今回も前回同様、『椿』模様を作ります。

やはり、慣れた様子の母さん方もいて、スムーズに進んでいきます☆中には初めての方もいましたが、そんなことを感じさせない上手さでどんどん進んでいきます。
先生の楽しい話し声と、時々お叱り声!??も聞こえる中、皆さんとても楽しそうに作っていました^^
そしてあっという間に完成~☆★☆皆さんとても綺麗な椿模様が出来ていましたよ。さすがです!!

そして今回は特別に!!先生秘伝の『裏巻き』なるものを初公開!!
皆さんは裏巻きと聞いてどんなものを思い浮かべますか…?きっと最近では主流となった、カリフォルニアロールのようなものを浮かべるかと思います。
ところが!!!妙ちゃん先生の裏巻きは一味も二味も違うんです!!
今回は特別にブログでも公開しちゃいますね(・ω<)☆
簡単に説明すると…

まずはのりの上に自由にご飯をおいていきます。自由な発想が大事☆
202302221154253-admin.jpg

最後まで置いたら…
202302221154252-admin.jpg

反対にして具を乗せて、ぐるっと巻いたら…
 202302221154251-admin.jpg

先生流裏巻きの完成ー!!!と~っても綺麗でしょう!?
20230222115425-admin.jpg

これは色をつけたご飯が外側になり、のりが中に入っているんです。
そのため、普段の寿司まんまよりも食べやすい!という声も多く、若い世代や外国の方にも喜ばれます♪
そして意外にも、普段の寿司まんまよりも驚くほど簡単に作れちゃうんです!!寿司まんまを作ったことのない人でも本当に簡単にできます。私でも作れたので間違いありません。
ここまでくると、料理というよりも芸術作品のひとつのような感じがしますよね。綺麗な見た目で美味しいという、一石二鳥の裏巻き。これは挑戦するしかありません!!!これをアレンジして、色々な形を作ったら面白そうだなぁ~なんて。。。色々な想像がふくらみます^^

それにしても山内は、いつ行っても自然豊かで癒されますね(´ω`)
山内の温泉で癒されるのが最近の至福なひと時~なスガナミでした☆
寿司まんまを持って山内へおでかけ♪も良いですよね!

〔 941文字 〕

5/28 うめっす菜 春の味覚まんさいフェア

No. 482 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは、小川です。

桜の次は田植えの季節ですね。あと数日もすれば、どこの田んぼにも水が入り、一斉に田植えが始まります。そして、夜の風物詩カエルの合唱♪が始まります。うるさいけど、心地良い。子供の頃から聞き慣れているからでしょうか…。

さて、 第二回目のうめっす菜フェア 開催のお知らせです。

うめっす菜~春の味覚まんさいフェア~を開催いたします。

■日 時: 平成26年5月28日(水)9:00~15:00

■場 所: おおまち商店街/八百長商店 仙台市青葉区一番町三丁目6-12 TEL:022-223-3540


20230222115747-admin.jpg

今が旬のワラビやうど等の山菜、アスパラなど横手の春の味覚を取り揃え、皆様のお越しを心よりお待ちしております。

(※品目はあくまでも予定ですので売り切れの場合や収穫の都合上用意ができない場合はあらかじめご容赦くださいませ)

〔 402文字 〕

酒かす料理発表会!!

No. 483 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
先週、雇用創出協議会主催の『酒かす料理発表会』に参加してきました~♪

202302221227513-admin.jpg

酒どころ、横手らしい酒かすを使ったレシピを大募集!商品化やレシピ集として残す…という思いもあるとのことで、皆さん自慢のレシピがずらり☆

202302221227512-admin.jpg

当日は15名の参加があり、全22品の酒かす料理が並びました^^会場に漂う酒かすの香り…そこにいるだけでふわ~っとしてきます(´ω`〟)
そして菅先生となんと!私スガナミも、お料理を出させていただきましたよ☆心配だという声はひとまず置いといて…

菅先生の【厚揚げグラタン】
202302221227511-admin.jpg

私、スガナミは【鮭の酒粕クリームソースかけ】
20230222122751-admin.jpg

Wスガコンビ…洋風レシピでアピールです☆

会場に並んだお料理を見ると、ピザ、ラーメン…!?と驚くレシピばかり。そして意外にもスイーツ、デザート系が多いのでさらに驚きました!!
実は私、2●年間、酒粕をどうやって調理するかわからなかったのです。どうしても酒の香りが強いイメージがあり、勝手に苦手意識を持っていたんです。お酒は好きなくせに難しい奴です。。。
それをスイーツに!?と想像できませんでした。そんな思いを抱きながら、いざ!試食Time~^^

これは酒粕と合うのか…!?と思っていたものも、絶妙な味でとてもおいしい~♪
私が抱いていた不安な思いはすっかりなくなりました☆私はとくに、酒粕のパン「御酒ぱん」がとてもおいしかったです☆
もちっとした食感に、ほんのり香る酒粕の香りが最高です!!酒粕の美味しさを再認識したと同時に、とても勉強になった発表会でした!

どうしても、私たちの世代や若い世代は酒粕を食べる機会がなく、どうやって調理するか分からないという人がほとんどです。以前の私のように苦手意識がある方もいると思います。
でも酒粕は、栄養価も高いし、女性には嬉しい美肌、美白効果も期待できるんですよ☆さらにはダイエットを期待できるとの声も…無理して痩せたり綺麗になろうとすると、体を壊してしまいます。女性の皆さんには是非、酒粕を食べて健康で綺麗に美しく!なって欲しいです(^ω^)
あなたも今日から酒粕マスター!!!

〔 901文字 〕

今週末は秋田駅に集合!!

No. 484 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
今週末、秋田駅連絡通路(ぽぽろーど)にて『秋田がんばろう市』
が開催されます(^∪^)
今回は横手春の恵みフェアということで、こごみやわらび、うどなど種類豊富な山菜や、横手ならではのいぶりがっこ、味噌、お菓子など…
横手の特産品が盛りだくさんです!!
イベントには子どもに人気の、スギッチが登場!そして主婦には嬉しい抽選会も行われますよ♪千円のお買い上げことに1回の抽選で、横手の特産品などが当たります☆これは行くしかない!!!
そして私スガナミも、土曜日には横手市観光レディとして参加させていただきます^^がんばるぞー☆

皆さん、今週末は一緒に横手の春を満喫しましょう♪是非是非お待ちしております~。

日時:5/31(土)~6/1(日)午前10時~午後5時 ※売切次第終了
場所:秋田駅構内ぽぽろーど(トピコ入口前)

20230222123133-admin.jpg

〔 376文字 〕

Rice planting!!

No. 485 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちはー

趣味は、サーフィン
とか言ってみたいTKGです。

今日は、
私の生まれ育った地である
平鹿町浅舞に行ってきましたー。
 
何をしに行ったかというと、
今が最盛期のアレの取材です。
 
おわかりの方いらっしゃいますかねー?
 
 そう、

Rice planting!!

 202302221241004-admin.jpg
 
田植え!!

です。
 
今日は、
ハンバーグレストラン
「びっくりドンキー」
202302221241003-admin.jpg
で商品として提供される省農薬米が生産されている

農事組合法人豊前
の圃場におじゃましてきました。

こちらの圃場で収穫されたあきたこまちは、
名古屋にある
びっくりドンキーにて提供されるそうです!!

豊前の方はもちろん
びっくりドンキーの社員さんの方々も田植えを行っていました。

202302221241002-admin.jpg
202302221241001-admin.jpg
20230222124100-admin.jpg

びっくりドンキーは、
横手にも新しくできましたよねー^^

省農薬米 は、
全国のびっくりドンキーで提供されているいるそうです。
 
http://www.bikkuri-donkey.com/special/in...
 
おや、
お話を聞いていたらいつの間にか
田植え終了です!!

202302221239439-admin.jpg

田植え機も今やスピードの時代なんですねひらめき

みなさんお疲れさまでした^^
 
202302221239438-admin.jpg

田植えが終わったとき、お昼ちょっと前ぐらいでした。

圃場をあとにすると、
豊前の方から天の声が、

「まずあがって、まま食ってげー。」

がしかし、
働かざる者食うべからずです。
・・・

202302221239437-admin.jpg
いただきまーす!笑


202302221239436-admin.jpg
炊きたてのごはん&とん汁
 うまうま!!

 202302221239435-admin.jpg
わらび、ウド、漬け物、あすぱら
うまうま!!

202302221239434-admin.jpg
ぼだっこ
うまうま!!

202302221239433-admin.jpg

うまう・・・ん??

なんだ・・・?

これは・・・?

202302221239432-admin.jpg
202302221239431-admin.jpg
どーん!!

どじょうのから揚げ
(どうぞ見つめてあげてください)

恐る恐る食べてみると、

うめぇーーー!!食べる

どじょうは、
人生で初めて食べましたが
魚の竜田揚げみたいな感じでとっても美味しかったですよー^^

ごはん&とん汁
おかわりしちゃいました。

ごちそうさまでした!!

20230222123943-admin.jpg

大満足(大満腹)の田植えでした食べる
実りの秋が楽しみですね^^

〔 948文字 〕

ふと気になることってありますよね? ※お知らせあり

No. 486 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
コンニチハー。
 
今朝食パンを食べていたときに思ったこと、

パンの耳。

うん、わかる。

せば、

食パンの白い部分ってなんて呼べばいいんだろう?

パンの顔?
パンの腹?

気になって朝も起きられない
TKGです。

今日は、
お知らせがあります!!

 大森町塚須沢地域の
棚田のオーナーの募集についてです。
 
概要として、
田んぼや畑での農作業や交流などの農作業体験への参加を通じ、
地区住民とともに“塚須沢の棚田”を
保全していくサポーター(オーナー)を募集するものです。
 
20230222125115-admin.jpg
 大森町塚須沢地域

詳しくはこちらをチェック
http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents...
 
あなたも
棚田のオーナーになってみませんか?

【お問い合わせ】
大森町グリーン・ツーリズム推進協議会
(横手市役所大森地域局産業建設課内)

TEL:0182-26-2116
FAX:0182-26-3200


そして、
本日は、TKGが一押しの横手の特産品を紹介。

それは、
こちら!!

山内にんじんのジャム
20230222125115-admin.png
 
非常におもしろい味ですひらめき

初めての味でしたが、
とてもクセになりました。

もちろん美味~ですよ!!

山内にんじんのジャムの
にんじんと甘いジャムのハーモニーを
是非ご賞味あれ!


最後に、
夏並みの晴天が続いております。
今年も熱中症が全国各地で続出する恐れがありますので、
休憩と水分をとりまくってください!(休憩は適度に)

暑さ対策をしっかりして
快適な夏を向かえましょう!!

〔 733文字 〕

ハピネッツがきたぞー!!

No. 487 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
2023022212570111-admin.jpg
どーん!
 
昨日、TKGは
雄物川北小学校におじゃましてきましたー!!
 
楽しくみんなで
田植えの真っ最中です!

2023022212570110-admin.jpg

雄物川北小学校といえば、
 
昨年プラスY宣言をしてくれました。
http://www.city.yokote.lg.jp/marketing/p...
プラスY宣言の過去の放送はこちらから


雄物川北小学校では、
1年生から6年生まで、
農業に関わった学習を行っています^^


そしてなんと!!
 
先日行われた
bjリーグ プレイオフファイナルで

見事、準優勝という結果残し、
秋田県を大いにわかしてくれた。

ノーザンハピネッツから、

長谷川誠 テクニカル・ディレクター
202302221257019-admin.jpg

佐野吉宗 選手
202302221257018-admin.jpg

館山健太 選手
202302221257017-admin.jpg
 
が雄物川北小学校5年生の生徒と一緒に田植えをしていましたー!!

202302221257016-admin.jpg  

こちらが作業風景
202302221257013-admin.jpg
202302221257014-admin.jpg
202302221257015-admin.jpg
202302221257012-admin.jpg

お約束の・・・笑
202302221257011-admin.jpg

みなさん泥だらけになりながらも
悲鳴・歓声をあげながら頑張っていました!!

そして私、
佐野選手と少しお話をしまして
とても爽やかに面白おかしく受け答えして頂けました。
 
20230222130440-admin.jpg

本物のバスケット選手は、
やはり身体も器も大きかった・・・
 
これでも私、大学時代は、
バスケットのサークルに入っていて、
不動のフォワードと呼ばれていました。
(ただ動かないだけ)
 

という話はおいといて、
 
 
秋田県出身のバスケット選手が
一緒に田植えを行ってくれるというのは、
子供たちにとっていい思い出になったみたいです^^
 

今回おじゃました雄物川北小学校ですが、
今年で今ある校舎が閉鎖し、

雄物川北小学校、雄物川南小学校、福地小学校
が合併し、

旧雄物川中学校の跡地に新校舎が設立されます。
 
現在の校舎で学ぶのは今年が最後ということで
生徒のみなさんは名残惜しいとは思いますが、
本当にいい思い出になったと思います。
 
20230222125701-admin.jpg

雄物川北小学校のみなさん
 
ノーザンハピネッツの方々
 
本当にお疲れ様でした^^

〔 888文字 〕

2014年6月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

先取り?後取り?

No. 488 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
ついに私が恐れていた時期がやってきましたゆう★
 
30℃・・・
いったいいつまで続くのでしょうか?
 
そしてこの度、第23回TKG口癖ランキングで、

「眠い(=ねみ,ねふてぇ)」を抜いて、

「暑い(=ぬぎぃ)」が一位に踊り出ました。


こんなに暑くて
食欲がないときには、
さっぱりしてみずみずしいのが一番ですよねー。

アイス・・・
スイカ・・・
ビール・・・

と考えていたら、

202302221310382-admin.jpg

どーん

りんご!?

この時期なのに、

りんご!?!?


こちらは「ゆめあかり」という品種で、

202302221310381-admin.jpg

横手市増田町のリンゴ農家が、
鮮度保持剤で長期冷蔵保存した
秋田県オリジナル品種だそうです。

http://www.sakigake.jp/p/akita/economics...
 先月、秋田さきがけでも取り上げられました。

20230222131038-admin.jpg

ん?
この場合は、

秋を先取りになるんでしょうか?
それとも後取りになるんでしょうか?ゆう★

「ゆめあかり」は、
「秋田紅あかり」「秋しずく」「秋田紅ほっぺ」

と共に、
あきたりんご4姉妹と呼ばれています。

ちなみに、
長女:「秋田紅あかり」 極甘で、鮮やかな紅
次女:「秋しずく」   梨のようにジューシー
三女:「ゆめあかり」  容姿端麗でさわやかな後味
四女:「秋田紅ほっぺ」 甘酸のバランスが優れる早生りんご

という姉妹構成だそうです。

そして、
この!

20230222131301-admin.jpg

ゆめあかりを!

先ほど、実際に食べてみました食べる

爽やかな後味で、
シャリシャリしていてとっても美味しかったですよー^^
 
ましてやこの時期にリンゴを食べたことはなかったので、
さらに美味しく感じましたー。

一足も二足も先に、いや後に?笑
秋を満喫した気分になりました。

ゆめあかりが元気をくれたので、
なんとかこの暑さを乗り切れそうです。

〔 817文字 〕

うめっす菜三周年感謝フェア開催します!

No. 489 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
コンニチハー
TKGでー。
 
それにしても
じめじめしてますなー。
 
いえ、私の性格ではなく
この天気です。
 
今年は例年より早い梅雨入りだそうで、
傘や雨具はしばらく必需品となりそうです。
 
ただ
暑いいからといって、

私みたいに窓開けて腹をだして寝て
風邪をひかないように気を付けましょう!笑
 
 
 
今日は、
第3回 うめっす菜フェア
開催のお知らせを致します。
 

■日 時: 平成26年6月25日(水)9:00~15:00

■場 所: おおまち商店街/八百長商店 仙台市青葉区一番町三丁目6-12 TEL:022-223-3540


20230222131645-admin.jpg

美味しい横手市産の特産品をご用意しています。
 
そしてなんと!!
 
今回は、横手市直売所にて商品をお買い上げ頂いた方には、
甘くておいしい笹巻きをプレゼント致します。
 
みなさん
ぜひぜひお越しくださいませー^^

〔 412文字 〕

ふるさと農業体験2014(夏編)

No. 490 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
コンニチハー
 
先日、寿司を食べに行って
6皿でギブアップした
夏バテ気味のTKGです。

 
今日は6月14日(土)に平鹿町の醍醐公民館で行われた
「ふるさと農業体験2014(夏編)」
を紹介していきたいと思います。
 

始めに笹巻きづくり体験を行いました。
 
20230222132656-admin.jpg

JA秋田ふるさと女性部の方々がやさしく教えてくれます
 
202302221326561-admin.jpg
202302221326562-admin.jpg

私も挑戦しましたが、意外と難しい・・・
 
202302221324558-admin.jpg
202302221324559-admin.jpg

諦めて女性部の方にお願いしてしまいました(笑)
 
完成!!
 
202302221324557-admin.jpg

笹巻きづくりが終わったら、
次は農のステージ
 
こちらも醍醐にある農家さんの圃場で手植えを行いました
 
202302221324555-admin.jpg
202302221324556-admin.jpg

あれ、そういえば最近田植えばっかりしているような・・・
 
202302221324553-admin.jpg
202302221324554-admin.jpg

子供たちはもちろん
一緒に参加したお父さんお母さんも楽しく田植えを行っていました^^

202302221324552-admin.jpg

ちなみにTKGも田植えをして泥まみれになりました。
 
田植えの後は、
たばこ(休憩)タイム!
 
私の大好きな時間でもあります。
 
202302221324551-admin.jpg

横手市特産品のとまと味噌と頂いた冷やしきゅうりや

20230222132455-admin.jpg  

甘くてもちもちの赤飯
 
202302221323119-admin.jpg

といった美味しい食べ物を振舞って頂きました
 
冷やしきゅうりは子供たちに大好評で即完売していました。
 
たばこの後には、
ひまわりの種の播種も行いました

202302221323117-admin.jpg
202302221323118-admin.jpg

なんと上手く育つとひまわりの迷路ができるそうです。

202302221323116-admin.jpg

みんなしっかりと泥を落としてから

202302221323115-admin.jpg

醍醐公民館へと戻ります。
そこでは先ほどのJA女性部の方々が何かを作ってお出迎えしてくれていました。
 
202302221323113-admin.jpg
202302221323114-admin.jpg
カレーだー^^
 
うめそー。
 
と数十分前に赤飯ときゅうりを食べたことなど忘れ、
いただきまーす食べる
 
食と農のまち最高です
 
美味しい昼食の後には、
お勉強タイムです

202302221323112-admin.jpg

勉強のステージでは、
中央農林金庫秋田支店の方々が講師となって
 
20230222132311-admin.jpg
202302221323111-admin.jpg
 
水田に住んでいる生き物や
田植えから収穫までの順番あてクイズ
などを出してくれました。

会場は大盛り上がりでした。
 

以上、非常に盛り沢山な
ふるさと農業体験2014でした。

来年参加してみたい!!
というお子さん、もしくはお父さんお母さん
がいましたら是非ご応募ください。

みなさんお疲れさまでした^^

〔 977文字 〕

食べて元気に!!

No. 491 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
コンニチハー
 
雨が降って寒い日が続いたり
一方で30℃をこえたり
体調管理が大変な季節です。

そして気が付けば今日が6月の最終日。
時が経つのはあっという間です。


完全に私事ですが昨日、
プロ野球を観にこまち球場まで行ってきましたー^^

やはり、
野球にしかり、
今話題のサッカーにしかり、
スポーツ観戦は本当にいいですよねー。

202302221339074-admin.jpg

ぐぬぬ
 
ちなみに昨年観に行った
楽天戦も5回雨天コールドゲームでした・・・
 
最近、運気が低迷中のTKGです。
 
 

先日、取材で十文字の植田地区に行ってきましたー
今回おじゃましたのは、なす農家さんです。

202302221339072-admin.jpg
202302221339073-admin.jpg

6月ではあまり見たことのない大きさのなすたちが、
たくさんおがってました。

なすは、
へたの部分のトゲがピンととがっているものが新鮮なんだそうです。
また皮は濃い紫色で、張りとツヤがあり、重みのあるものがおすすめとのこと。

202302221339071-admin.jpg
でかぁー!!

20230222133907-admin.jpg

お土産をたくさん頂きました。
なす農家さんありがとうございました!!
 

ちなみに十文字には、
新処地区に「新処なす」という丸なすもあるんですよー!
20230222133907-admin.png  
秋田郷土作物研究会ホームページより


なすには体温を下げる効果があるので
夏バテ解消にうってつけの食材です。

また煮ても焼いても揚げても蒸しても
食べられるとっても万能な野菜です。

いろいろな料理にナスを使って、
いっぱい食べて元気になりましょーう!!
 
 
今回の取材したなすについて、
横手市市報7月1日号の
にこにこレシピというコーナーに
おススメのなす料理と一緒に掲載されています。
是非、確認してみてください^^

〔 716文字 〕

2014年7月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

山内を巡る旅~前篇~

No. 492 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
7月に突入しましたねー
今日の秋田は沖縄に次ぐ暑さだそうです。
 
ということで、
一刻も早くビアガーデンに行きたいTKGです。
 

 
先日、山内の道の駅&山菜恵ちゃんに行ってきました!!
 
まずは、山内道の駅
202302221352265-admin.jpg
202302221352264-admin.jpg

旬なものとして


202302221352263-admin.jpg

とまと
202302221352262-admin.jpg

きゅうり
202302221352261-admin.jpg

お!
まだわらびが置いていました。
20230222135226-admin.jpg  

そして、
 
こちらはズッキーニです。
202302221350379-admin.jpg

加工品も充実しています。
202302221350377-admin.jpg
202302221350378-admin.jpg

 
帰り際に
りんご風味のソフトクリームをご馳走になりました。
とってもおいしかったですよー^^

秒速で完食したため写真はありませんが・・・笑
 

続いて山菜恵ちゃんです。

ところで
「山菜恵」
何と読むかわかりますか?
 202302221350376-admin.jpg
「さなえちゃん」
と読みます。
 
202302221350375-admin.jpg

なんとまぁ可愛らしい(^u^)
 
ここでも
さまざまな野菜・山菜・加工品が販売されていました。

202302221350373-admin.jpg
202302221350374-admin.jpg

ポップコーン用のコーンも売られていました食べる
202302221350371-admin.jpg
202302221350372-admin.jpg

20230222135037-admin.jpg
入口にボードがあるので
商品をチェックしやすいですね^^
 

以上、山内の道の駅&山菜恵ちゃん情報でした。
おじゃましました!

今回は、どちらも夕方に伺ったため
商品がほとんど売り切れてしまっていて、
2店舗の全貌をお伝えすることができませんでした。

また、山内に行ったらよってみます!
今度は開店前に並ぶ勢いで行きたいと思います。
 
ちなみに
横手市内の道の駅や直売所は、こんなにあるんですよー。
→ http://www.city.yokote.lg.jp/sub03/cat10...
 
こ、これは、全店舗回って食べ漁らなくては!!
ということで、今度一人スタンプラリーしようかなぁ・・・笑

〔 743文字 〕

食べたくなるなる平鹿米

No. 493 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
一昨日は七夕キラほし霧キラほし
みなさんの願い事は何個叶いましたか?
 
先ほど、七夕が過ぎていることに気が付いた
非ロマンティストTKGです。
 
本日、国道107号線を通っている途中
ふと目を横にやると・・・
※よそ見運転ではありません
 
202302221402171-admin.jpg

ん、
あれはもしや、
どこかで見たことのがあるような。

近づいてみると・・・

20230222140217-admin.jpg
 
やはり機動戦士の方でした。

「まだ僕には食べられる平鹿米があるんだ
 こんなに嬉しいことはない」

JAの地産地消を推進する気持ちが力強く伝わってきました!

実は、こちらの看板は私が毎日帰宅途中に見ていて
いつか紹介したいと思っておりました。
 
「こんなこと言われたら食べるしかない!」

と、
平鹿民であるTKGは昨日、
赤い彗星 (キムチ) に食らいつき。
平鹿米を一合半たいらげました!
「やったよセイラさん」
(ガ○ダム観たことがないなんて言えない)
 
ご存知の方もいるかもしれませんが、
この看板、定期的に内容が変わっていまして、
 
私が覚えている限りでは、
15年ぐらい前から?
それとももっと前から?
ある伝統的な看板なのです!!拍手
 
過去のブログにも取り上げられています。
https://www.syoku-yokote.com/blog/tegalo...

ままけ
不思議と説得力がある言葉ですね。

この看板は毎回内容が面白くて、
観る人をグッと引き寄せるフレーズや絵が描かれています。
 
調べてみると、
JA秋田ふるさとの青年部平鹿支部の方々が作成したもののようです。
 
ちなみに、こちらの看板は、
平鹿町吉田のサークルKサンクスやにこにこ直売所が近くにある
JA倉庫前にあります。
 
そしてなんと、
これとは別にJA秋田ふるさと青年部平鹿支部の
作成した看板がもう一種類あって、
そちらは雄物川の里見集荷所前にあるそうです。
(某有名アニメ風の看板です)
 
気になる方は見に行ってみましょう^^
みなさんも残さずたくさん地元米を食べましょう。

次回作も楽しみですね^^

〔 923文字 〕

元気いっぱい!料理教室

No. 494 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
今年度も始まりました!女性センターでの郷土料理教室!!
さっそく第1回目の料理教室が昨日行われました~(^ω^)
今年から菅先生に加え、新たな栄養士の先生が加わり、ますますパワーアップ↑した我らが食のアカデミー!
すでに、かまくらFMのプラスY・クッキングのコーナーにも登場しております、千織(ちおり)先生ですー☆

202302221407361-admin.jpg

今回はさっそく、千織先生のタメになるお話からスタート☆
改めてしっかり食べることの大切さ、噛むことの大切さ、高齢の方々の食事についてなど…勉強になることばかり。
そのお話を踏まえたうえで、料理講習開始です♪


一品目は市報のにこにこレシピで紹介した『いぶりたるたるソース』
刻んだいぶりがっこをたるたるソース風にして、魚にかけるだけ!余ってしまったいぶりがっこの消費レシピにもなりますよ。
二品目は昨年のプラスY・クッキングで紹介し、地産deレシピにも掲載されている『なすの揚げ浸し』
あらかじめ合わせおいた調味料に、揚げたなすを浸すだけ!暑い夏でもご飯が進む一品です☆
最後の三品目は『枝豆しらすご飯』
炊いたご飯に枝豆としらすを混ぜるだけ!栄養満点です^^

20230222140736-admin.jpg

どれも○○するだけ!という、通販番組のうたい文句にような本当に簡単なレシピ!
時間もない、だけどお金もかけたくない…そんな私…だけでなく、主婦にはもってこいのレシピばかりです。

そして教室が終わってからは、横手市実験農場の採れたて野菜の販売も行われました。
甘~いトマトに、果物のような甘さのカラフルピーマンなど…
作って、食べて、買って、また家で作って、家族みんなで食べる…どれもその時期の旬な地元野菜を使うので、この教室を通して地産地消の輪が広がりますね(^○^)
残りの教室は11月、12月、3月に行います。次は実りの秋!おいしい~食材がたくさんなので、どんな教室になるか楽しみです♪みなさんの参加をお待ちしております。

パワーアップした食のアカデミーより、スガナミでした☆

〔 850文字 〕

あっぱれ夏野菜

No. 495 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
コンニチハー

ハエに翻弄されまくりの
TKGです。
 
今日は、大人も子供もみんな大好き!!
あの夏野菜を取材してきました^^
 
何かといいますと、
202302221412514-admin.jpg
でーん
 
わかりますかねー?
ある野菜の圃場です
少し近づいてみましょーう。

202302221412513-admin.jpg

まだわかりませんねー
もう少し近づいてみます
 
202302221412512-admin.jpg

お?
緑色のアレがチラリと見えてきました。

202302221412511-admin.jpg

もうおわかりですね。
 
今日取材したのは、
枝豆です!
 
20230222141251-admin.jpg

今日は、
JA秋田ふるさと枝豆部会部会長さんの圃場におじゃましてきました。
 
秋田県は、枝豆の生産量が全国第7位!(2014年現在)
ということで、特に横手市や大仙市の生産が盛んなんです!!
 
盆地である横手市は、
水害などの自然災害がほとんどないため、
枝豆に限らず様々な野菜を栽培するのに適しているんだそうです。
 
お酒のつまみ にはもちろん、
子供のおやつ としても食べられているため、
万人に愛されている夏野菜といえますね^^

前回紹介のなすといい、
今回紹介の枝豆といい、
夏野菜は素晴らしいものばかりです食べる
 
枝豆は、アルコールの代謝を促進させて、悪酔い、二日酔いを防ぐ効果があります。
だてに「お酒のお供」と呼ばれているだけはあります。

さらに、
脂肪の吸収を抑え、食べ過ぎを防ぐ効果があり、ダイエット効果の高い食材です。
 
健康的な食材として、平安時代から食べられていたそうですよー。
 
部会長さんの圃場では、
おつな姫
湯あがり娘
秘伝

など、
 
8種類ほどの品種を栽培しており
7月~10月にかけて時期をずらして出荷を行っているそうです。
写真のおつな姫は一週間後に出荷するそうです。
 
 
とても広い圃場で
あたり一面枝豆に囲まれていたので、
匂いだけでビール3杯はいけそうでした。
 
これから最盛期をむかえる健康食材の枝豆を
おやつやおつまみにいかがでしょうか?
 
本日取材した枝豆ですが、
市報の8月1日号で、
枝豆を使った料理と共に紹介されます。
是非チェックしてみてください^^

〔 886文字 〕

くまガー?

No. 496 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
コンニチハー

7月も後半をむかえ、
寝苦しい夜が多くなってきました。

食欲の夏!!
と言わんばかりに、
気がつけばとうもろこしを
頬張っているTKGです。
 
 
今週月曜日の出来事ですが、
 
なんとあの人気キャラクターと
秋田のスーパーヒーローが
雄物川町にきたそうです!!

202302221420225-admin.jpg
 
こ、この組み合わせは・・・
 
くまガー だっ!!(勝手に命名)
 
雄物川町は県内でも有数のスイカの生産地であり、
くまモンとネイガーがスイカ収穫のお手伝いをしてくれました。
 
202302221420223-admin.jpg
202302221420224-admin.jpg

ん?
そもそも
秋田県になぜ、くまモンが・・・?

2012年からスタートした
「くまもとから元気をプロジェクト!」
→くまモンがこれまでに行ったことのない地域を訪問し、
各地に元気を届け、地域間の交流を深めていくプロジェクト。
の一環だそうです。

今回は、19日に北秋田市の熊牧場新装オープンに駆け付けたのを皮切りに秋田市、男鹿市、横手市の4カ所を回ったそうです。

202302221420222-admin.jpg

そしてなんと、秋田県が47都道府県の中で唯一、
くまモンが訪問していなかったところだそうで
記念すべき?全国制覇を秋田県でかざったようです。
 
くまモンとネイガーは休む暇も惜まず、
スイカの収穫やファン対応を行ってくれましたー。
 
くまモンありがとう!!
ネイガーありがとう!!

20230222142022-admin.jpg
202302221420221-admin.jpg

ここで、お知らせです
 
8月2日(土)~3日(日)に
㈱九州屋 11店舗(小田急新宿店、渋谷ヒカリエ店、松坂屋上野店 等)で、
横手市産のスイカ(あきた夏丸)を販売するスイカフェアが行われます。
 
そしてなんと!!
高橋大 横手市市長が
ミスフレッシュとともに
11店舗中6店舗を回り、販売を行って頂く予定です。
運が良ければ市長に会えるかもしれませんよ~^^
 
また、㈱スーパーサカガミでも横手市のスイカフェアが行われます!!
2日(土)~3日(日)グランルパ南大沢店、
7日(木)~8日(金)グランルパ豊洲店
で開催されます!!
 
とっても盛りだくさんなスイカフェアに、
みなさん是非足を運んでみてくださいね^^

〔 895文字 〕

仙台市泉区で「横手市フェア青空市」を開催します

No. 497 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
仙台市泉区にあるフードマーケットフジサキ(泉パークタウン内)にて、「横手市フェア青空市」を7月31日(木)に開催します。
今回もメインは、横手市自慢の西瓜「あきた夏丸」の販売です。
種の少ない新品種「あきた夏丸アカオニ」も初登場!!

昨年の様子
202302221427086-admin.jpg

シャリシャリとした触感と甘さが特徴のあきた夏丸。
沢山試食してくださいね。

202302221427085-admin.jpg

黒皮の新品種「夏丸ブラック」は、昨年も一番人気!!
高級感たっぷりのブラックは、贈答用にお勧めです。
数に限りがありますので、お早めにお求めください。

202302221427083-admin.jpg
202302221427084-admin.jpg

この西瓜の特徴は、糖度が高く日持ちが良く、肉質は硬め、シャリシャリッとした心地よい食感の西瓜です。
 是非とも仙台の皆様にご紹介したく、今年も直売会を開催する運びとなりました。
 皆様のお越しをお待ちしております。

日時 : 7月31日(木)10時~17時
場所 : ㈱藤崎 フードマーケットフジサキ(泉パークタウン内)
〒981-3204  仙台市泉区寺岡4-1-1 


202302221427082-admin.jpg

http://www.fujisaki.co.jp/foodmarket/foo...

20230222142708-admin.jpg 202302221427081-admin.jpg

主な販売品目
 
□生産者グループ
西瓜 あきた夏丸 ・しいたけ
とまと(プチぷよトマト、カラーミニトマト、桃太郎)

□女性加工グループ
漬物各種(いぶりがっこ・なす・きゅうり)

〔 615文字 〕

7月30日にJAあつぎファーマーズマーケット夢未市夏祭りが開…

No. 498 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
コンニチハー

「夜更かしは、三文の損。」
日々、暑さと眠気と戦うTKGです。


さて、関東圏にお住いの方に耳寄りなお知らせです!

今年も横手市と友好都市である
厚木市でフェアを開催します!

日 時:平成26年7月30日(水)9:30~15:00
場 所:神奈川県厚木市温水255 JAあつぎファーマーズマーケット夢未市


JAあつぎファーマーズマーケット夢未市で開催される夏祭りに
横手市からは、横手市観光協会と十文字道の駅が参加いたしますひらめき


横手市観光協会からは、
・葡萄ジュース
・葡萄ジャム
・洋梨ジュース
・わらび
・漬物
などを販売する予定です。

十文字道の駅からは、
・アスパラガス
・トマト
・とうもろこし
・枝豆
などの生鮮野菜を中心に販売の予定です。

(写真は昨年の様子です)
20230222143228-admin.jpg
202302221432281-admin.jpg
202302221432282-admin.jpg
202302221432283-admin.jpg

今回も1,000円以上お買い上げの方には抽選会をご用意しております。

たくさんのご来場を心よりお待ちしております^^

〔 461文字 〕

うめっす菜~横手市直売所 ~横手の夏野菜フェア~

No. 499 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは 小川です。
蒸し暑い日が続き、梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

さて、7月30日仙台で横手市直売所フェアを開催します。今回のテーマは『横手の夏野菜フェア』です。横手市の新鮮な夏野菜がうめっす菜に勢揃いします。
また、仙台七夕まつりにあわせて8月5日に横手の夏を代表するスイカのフェアを開催します。
シャキっと甘い、夏の丸いやつ。「あきた夏丸」スイカを取り揃え皆様をお待ちしております。
(スイカのほか、横手の夏野菜も販売予定です。)

20230222143532-admin.png

横手市直売所~横手の夏野菜にフェア
日 時 : 平成26年7月30日(水)9時~15時
場 所 : おおまち商店街/八百長商店(仙台市青葉区一番町三丁目6-12)

~ 横手産あきた夏丸スイカフェアin仙台七夕まつり ~
 日 時:平成26年8月5日(火)9時~15時
 場 所:おおまち商店街/八百長商店

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

〔 443文字 〕

今年もスイカのトップセールスやります!!

No. 500 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
「シャキっと甘い、夏の丸いやつ。」の季節がやって来ました!
横手産スイカ「あきた夏丸」をメインとしたスイカフェアを㈱九州屋11店舗で開催しま~す。
 また、スイカのほかにきくらげや枝豆、トマトなども販売しますので、ぜひお立ち寄りください!

■日 時 8月2日(土)~8月3日(日)10時~(各店舗によって異なります。)
■開催店舗
東武百貨店・船橋店
東武百貨店・池袋店
松坂屋・上野店
渋谷・ヒカリエshinQs店
東急百貨店・二子玉川店
小田急百貨店・新宿店
小田急百貨店・新宿ハルク店
小田急百貨店・藤沢店
ららテラス・武蔵小杉店
ルミネ立川店(※8/4~5の開催)
シァル鶴見店(※8/6~7の開催)

尚、2日と3日には横手市長とJAミスフレッシュがそれぞれトップセールスを行います。スケジュールは以下の通りです。

2日(土) 
12:00~14:00 小田急百貨店・新宿店
14:30~16:00 東武百貨店・池袋店
16:30~18:00 渋谷・ヒカリエshinQs店

3日(日)
11:00~13:00 松坂屋・上野店

あま~くて、シャリシャリした食感が魅力!

20230222143854-admin.png

〔 515文字 〕

今年のスイカ 横手市長も絶賛!!

No. 501 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
いよいよ夏本番!!横手市恒例の市長トップセールス
横手産スイカ「あきた夏丸」横手市フェアがいよいよ始まります。
7/29 NHKの全国版で、横手市の生産農家が、新品種あきた夏丸「アカオニ」を紹介
する様子が放映されました。JA秋田ふるさとにも沢山の問い合わせがありました。

202302221511152-admin.jpg

横手市自慢のスイカ あきた夏丸「アカオニ」を髙橋市長が試食しました。

202302221511151-admin.jpg

試食した髙橋市長は「口いっぱいに甘さが広がり、食感も最高」と絶賛。
「このスイカのPRに全力で取り組みたい」と決意を語りました。

20230222151115-admin.jpg

この夏は、「あきた夏丸」を沢山食べて夏バテしらず~
首都圏の皆さん、ぜひ横手市フェアにお越しいただいて、
おいしいスイカをお求めくださいね。

〔 335文字 〕

今、横手産スイカが熱い

No. 502 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
コンニチハー

首都圏にお住いの方にお知らせです!

夏だ!

スイカだ!

夏丸だ!

さぁ、ついに明後日から横手市フェアが、
サカガミグランルパ南大沢店で開催されます!!

20230222151617-admin.png

イベント名:~秋田県横手市  こだわりの味覚祭り~
      
日 時 : 平成26年8月2日(土)10時~18時 3日(日)10時~18時
場 所 : スーパーサカガミ グランルパ南大沢店(三井アウトレットパーク多摩南大沢内)
〒192-0364 東京都八王子市南大沢 1-380-B-301 京王相模原線南大沢駅すぐ


20230222151617-admin.jpg 202302221516171-admin.jpg  

横手市フェアの美味しいスイカや横手市の特産品をたくさん食べて
暑さをふっとばしましょーう!!

皆さまのご来店お待ちしております^^

【出店(出品)業者 】
JA秋田ふるさと http://www.jafurusato.net/
浅舞婦人漬物研究会 http://www.asamai-tsukemono.ne.jp/
(社)横手市観光協会  http://www.yokotekamakura.com/      
上畑温泉さわらび http://www.sawarabinoyu.com/
 (有)藤倉食品 http://www.akita-fujikura.com/index.htm
(有)新山食品加工場 http://blog.goo.ne.jp/niiyama-syokuhin

※サカガミ グランルパ南大沢店HP
 http://www.sakagami-cl.co.jp/store/minam...

〔 698文字 〕

2014年8月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

意気込み!

No. 503 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは&はじめまして!
本日より一週間、マーケティング推進課でインターンシップをさせていただく、
佐藤一磨です!
出身はお隣の、秋田県湯沢市です。

現在、岩手大学農学部で、
6次産業や乾燥技術などの食産業を勉強してるんですが…

B1グランプリに代表されるように、
横手市は食産業にとっても力を入れているところです!
このインターンシップでその奥義をがっちり学びますよー(>0<)/

今日は初日でしたが、大雄にあるよこて食のアカデミーという施設をお伺いしました。
ここでは、横手市でとれた農産物の調理方法を研究してます。
地元の食い物を買ってけれ!っていうだけじゃなく、郷土料理のレシピを広めることで、
地元食材の消費を推進するのです。
詳しいレシピはこちらから↓
[食と農からのまちづくり よこて食のアカデミー]
http://www.syoku-yokote.com/recipe/recip...

その後、十文字の道の駅に行き、実際に地元食材が売られている様子を見ました。
今はスイカが盛りで、たくさん置いてありましたが、
その中の「あきた夏丸」という品種は秋田のオリジナル品種です。
秋田へ遊びに来た際お目にかかったら、ぜひ買ってくださいね。

20230222152026-admin.jpg

今日は緊張してガチガチでしたが、皆さんにやさしくしていただき、ホッとしました
明日は仙台で開催される、うめっす菜催事@八百長商店の業務に参加します!出張です…!
がんばってきまっせー(^V^)

〔 639文字 〕

スイカの夏はまだ終わらない!

No. 504 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
コンバンワー

では早速、恒例となりました。
第一回スイカの雑学講座を始めます。
(ツッコミ待ち)

日本ではスイカの種は捨ててしまう人がほとんどですが、

なんと!!
海外には実を食べずに種だけ食べる国があるそうです。

実はスイカの種には、
リノール酸、ビタミンB、E、タンパク質が豊富に含まれているので体にいいのだそうです。

しかしTKGは、
体にいいということよりも食べ方の方が気になります・・・

柿ピーみたいにぼりぼり食べるんでしょうか?


さて、今回も耳寄り情報のお知らせ!!

先日行われた、
スーパーサカガミ グランルパ南大沢店
の横手市フェアに続いて!!

7日~8日まで
スーパーサカガミ グランルパ豊洲店にて、
「秋田県横手市 こだわりの味覚祭り」
を開催します!!

20230222152603-admin.png

また、横手やきそば「栄屋」も出店いたします。
(8月7日午後3時~のみの出店)

イベント名:~秋田県横手市  こだわりの味覚祭り~
日 時 : 平成26年8月7日(木)10時~18時  8月8日(金)10時~18時
場 所 : スーパーサカガミ グランルパ豊洲店
〒135-0061 東京都江東区豊洲5-5-1 シエルタワー1F

20230222152603-admin.jpg 202302221526031-admin.jpg   

今回は、
目玉商品の秋田夏丸スイカはもちろん
横手市の美味しい農産品や加工品
そして、
横手焼きそばもございます!!

ウルトラ豪華な横手市フェアに
みなさんどうぞお越しくださーい^^

【出店(出品)業者 】
JA秋田ふるさと http://www.jafurusato.net/
浅舞婦人漬物研究会 http://www.asamai-tsukemono.ne.jp/
横手市観光協会 http://www.yokotekamakura.com/index.html
上畑温泉さわらび http://www.sawarabinoyu.com/
(有)藤倉食品 http://www.akita-fujikura.com/index.htm
(有)新山食品加工場 http://blog.goo.ne.jp/niiyama-syokuhin

 ※スーパーサカガミ グランルパ豊洲店HP
 http://www.sakagami-cl.co.jp/store/toyos...

〔 988文字 〕

うめっす菜@インターンシップ

No. 505 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは!
マーケティング推進課で
インターン中の佐藤です(o^0^o)/!

TKGさんは、ただいま東京へ行っておりますが…
私は先日、仙台に行ってきました

横手市直売所、うめっす菜@八百長商店です

202302221530401-admin.jpg

このように、大人気のお店です!
常連さんがたくさん来てくれました
それだけ、横手のお野菜、果物がおいしいってことですね!!

一番の人気は、やっぱりお野菜でした
キュウリ、トマト、トウモロコシ、枝豆etc
果物は、スイカがメインでしたが、プルーンもおいしそうでしたね!
お菓子も販売してました
お菓子といえば、
やっぱバター餅ですね!!(←むっちゃおいしい。ホントにおいしい。)

赤いエプロンをしているのは、十文字道の駅の方々です

十文字から仙台ってかなり遠いですよね…?
仙台に着いてから準備もしなきゃいけないし…
なんと、朝の3時(冬は2時!!)にこちらを出発するそうです
しかも、高速道路は使わない!
マジっすか!!??という感じです   道の駅の方々、凄すぎますびっくり


☆スイカのPRをしました 声をだしてストレス発散!!!!

20230222153040-admin.jpg

秋田県横手市から来ましたー
秋田県のオリジナル品種ー
あきた夏丸でーす
カットでも販売しておりまーす

農産物の販売に関わる貴重な機会でした。楽しかったーー(^v^)

〔 581文字 〕

実験農場@インターン

No. 506 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは!
マーケティング推進課でインターン中の
佐藤です!

昨日、横手市の実験農場へ行ってきました!
すったげ(とても)広い農場でびっくりしました

特に、トマトの数が半端じゃなかったですね…

実験農場では、トマトのソバージュ栽培が行われています。
☆ソバージュ栽培?
①アーチをたてて、そこにトマトのツルをのばします。
②株元以外のわき芽をそのままのばします。
↓結果、このようになります。
202302221533131-admin.jpg
森のようになってます
こんなに葉っぱつけて、だいじょうぶなの?と思いますが、しっかり果実がついてます
温室にもたくさんのトマトが植えられてましたよー

さて、どんな作業を行ったかというと…
ミニトマトのヘタ取りです。
ヘタがついてると、そこからカビが発生するそうです。
食べる方としても、ヘタは先にとってもらうとありがたいですね。

20230222153313-admin.jpg

ヘタを取ったトマトは、袋詰めされて、
直売所へ直行です。

トマトについてかなり語ってしまいましたが、
アスパラガスの高畝栽培、秋トウモロコシの収穫実験、
カラーピーマンの栽培など、
数えきれないほどの栽培実験が行われています!!

アスパラガスは、これから横手の特産品になる可能性、大です
また、農場には研修生の方々がいて、それぞれの栽培課題に取り組んでおられました
まさに、横手の将来を担う農場ですね!!(^o^)/

〔 593文字 〕

まとめ@インターン

No. 507 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは!
マーケティング推進課で
インターン中の
佐藤です!

さてさて、8月4日から始めたインターンシップですが
今日で最終日となってしまいました…悲しい
一週間は短いものです

市役所でのインターンシップと言えば、卓上でパソコン仕事っていうイメージじゃないですか?

でも、マーケさんでのインターンシップは、とにかく外へ出ました!
仙台に行ったり、農家さんとお話したり、農場で作業したり…
おかげ様でちょっと日焼けしました(笑)
そして本当に楽しかったです!!!!
マーケさんにインターンシップに来て、マジで良かったー(^o^)

マーケティング推進課の皆さん、本当にありがとうございました!
最高の一週間でした!!
2年後、ここにもどって来ます!

って言えるように、明日からがんばって勉強します

〔 364文字 〕

大山夏まつり2014

No. 508 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
コンバンハ―

なんと昨日、
トンボがとんでいるのを見ました。
早くも秋の訪れかぁ~・・・

と感傷に浸ってみる
食欲だけは年中秋気分のTKGです。


さて、今年度も東京都板橋区にある
ハッピーロード大山商店街にて、

「大山ふるさと夏まつり2014」が開催されます。

もちろん今年も横手市は出店します!

そして!!

昨年度までの

りんごジュース
甘酒

の販売に加え、
暑い夏にぴったりの

小松屋のアイスドリアン
202302221538191-admin.jpg
も販売致します。

さ・ら・に!!

枝豆すくいゆう★
トマトすくいゆう★

といった摩訶不思議な催しものもございます(笑)
是非、お立ち寄りください^^

また、両日ともに栄屋号による
横手やきそばの販売も行っていまーす。
20230222153819-admin.jpg

【ふるさと夏まつり2014】
日時
平成26年 8月23日(土)11:00~21:008月24日(日)10:00~20:00
※横手市は16時まで(24日)

場所
ピッコロ広場
・東京都板橋区大山町48番(コモディイイダ裏)
・東武東上線大山駅より500m


この夏まつりには、横手市のみならず、
全国の市町村からおいしいものがたくさんやってきますペコちゃんキラほし

全国各地の美味~を味わいましょう!!

ハッピーロード大山商店街振興組合HPはコチラ↓
http://www.haro.or.jp/

〔 595文字 〕

横手市の取組がテレビで紹介されます。

No. 509 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
農産物の販路拡大に向けた自治体の取組として横手市が取り上げられました。
BSでの放送予定です。

日 時:平成26年8月29日(金)
時 間:24:00~
番 組:ワールドビジネスサテライト(BSジャパン CH:171)

キクラゲ、いぶりがっこ、シシリアンルージュなどの農産物のほか、日本酒や甘酒などの加工品、漬物、横手やきそばなども紹介されます。

ニュース番組の中の1コーナーですので放送は正味10分程度ですが是非ご覧ください。

(尚、放送内容が変更になることがございますので予めご了承ください)

〔 271文字 〕

うめっす菜~横手市直売所 ~横手の野菜&果物 秋!先取りフェ…

No. 510 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは 小川です。
朝晩めっきり寒くなりましたね。まだ8月だというのに
もう秋の気配。もう少し夏を感じていたいのですが…。

さて、9月10日(水)仙台で横手市直売所フェアを開催します。
今回のテーマは『横手の野菜&果物秋!先取りフェア』です。
横手市の新鮮な野菜&果物がうめっす菜に勢揃いします。

20230222154235-admin.jpg

横手市直売所~横手の野菜&果物 秋!先取りフェア~

日 時 : 平成26年9月10日(水)9時~15時
場 所 : おおまち商店街/八百長商店(仙台市青葉区一番町三丁目6-12)

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

〔 300文字 〕

2014年9月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

りんご出発式!!

No. 511 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
コンバンハ―
 
まだまだ枝豆が美味しいこの季節
枝豆はTKGの晩酌のお供です。
202302221551061-admin.jpg
 写真は”おつな姫”
 
これからの季節は"秘伝"が最盛期となりますので、
秋になっても枝豆君は胃の友達でいてくれそうです。
 
 
さて、今日は
平成26年度産のりんごの出発式におじゃましてきました^^
 
こちらが出発式の会場

20230222155106-admin.jpg
202302221549389-admin.jpg
202302221549388-admin.jpg
202302221549387-admin.jpg


早速試食しまくるTKG。

202302221549385-admin.jpg
202302221549386-admin.jpg

うまうま!!
 
甘みと酸味がgoodでした!!

こちらは、ミスフレッシュ
202302221549384-admin.jpg
秋田美人!!

りんごに引けを取らないぐらいの
フレッシュな方々でした。
 
今日横手市を出発するりんごは、

“つがる”
“さんさ”
です。

 
様々な”儀”を済ませ、
202302221549383-admin.jpg
 
テープカットへ、
202302221549382-admin.jpg

そして本日、関東へ旅立つドライバーの方へ
ミスフレッシュより花束が贈呈されました
202302221549381-admin.jpg

いってらっしゃい!!
20230222154938-admin.jpg
・・・
 
その頃会場では、

あ~か~い~り~んごに♪
くちび~るよ~せ~て~♪
 
「赤いリンゴ」が流れ、
面白い空気のまま出発式は終了しました(笑)
 
 
本日より、
全国各地に旅立った横手市産の
赤いリンゴ!!
是非ご賞味ください^^

〔 512文字 〕

これぞ、秋の味覚!!

No. 512 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
コンニチハー

九月に入っても暑いですね~。
むしろ先月よりも暑いのではないのだろうか・・・

 
今日は、山内に行ってきましたー
 
そう、
つまり、

山内を巡る旅~後編~
 
です!!


今日おじゃましたのはこちら
202302221559206-admin.jpg
でんっ!

さてこれまた何の農作物なのでしょうか?
202302221559205-admin.jpg  
むむむ
202302221559204-admin.jpg
正解は・・・

芋の子 です!
202302221559203-admin.jpg
うめそ~。

202302221559202-admin.jpg
こちらはJA芋の子部会の平山さん
美味しい芋の子を生産しております^^
 
芋の子は里芋のことで、
親芋に寄り添う小芋や孫芋を芋の子と呼ぶらしいです。
なんとほほえましい。

202302221559201-admin.jpg  
左が小芋で、右が孫芋です。
全然大きさが違いますねー★

芋の子は、その粘りと柔らかさから、
孫芋は芋の子汁に、
小芋は煮物などの料理に使われます。
 
出荷時期は8月下旬~11月上旬だそうで、
まさに 秋の味覚!! といえますね。
 
お土産も頂き、
テンションが上がりまくりのTKGでした~。
20230222155920-admin.jpg

そして芋の子といったら!!
今月の21日に山内の鶴ヶ池壮にて
第28回いものこまつりが開催されます。

http://www.yokote-kankou.jp/?p=10215
いものこまつり2014の概要

とっても美味しい
いものこ汁をご用意していますので、
是非食べに来てください!!
 
 今日取材した芋の子について、
横手市報10月1号のにこにこレシピに掲載されます^^

〔 617文字 〕

9月11日~17日は京北スーパーに集合!!

No. 513 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
コンバンハー

 9月6日と7日に開催された
「横手やきそば四天王決定戦2014」
もちろん今年も盛り上がりました!!
 
「食い道楽本店」
「藤春食堂」
「北海屋」
「出端屋」
 
が今年度の四天王でした!!
どの店も激ウマでした。

横手やきそばのように肌が焼きあがったTKGです。
 
 さて、耳寄り情報です。
 
首都圏にお住まいのみなさーん!!
 
9月11日~17日まで
京北スーパー全店舗にて、

秋田県&横手市フェアを開催致しまーす!!
 
フェアチラシ
(表)http://www.keihokusuper.co.jp/fair/img/1...
(裏)http://www.keihokusuper.co.jp/fair/img/1...
 
京北スーパーHP http://www.keihokusuper.co.jp/    

さ・ら・に!
千葉県柏市の京北スーパー柏店では、

「秋田県横手市 うまいもの祭り」を開催します。

20230222161322-admin.jpg

 こだわりの横手産品をたくさん出品致しますので、
みなさん是非お越しください^^
 
イベント名:~秋田県横手市うまいもの祭り~

日 時 : 平成26年9月11日(木)~ 9月12日(金)
場 所 : 京北スーパー柏店


【出店業者】
・横手市観光協会
・蕗月堂
・㈲三浦商店
・㈲藤倉食品
・シバタ食品加工
・浅舞婦人漬物研究会
・上畑お温泉さわらび
・おものがわ夢工房
・ユナイテッドファーマーズ
 
【販売商品】
大沢葡萄ジュース、いぶりがっこ、しっとりまんじゅう、豆腐かすてら、漬物 他多数
 
みなさんのお越しをお待ちしております^^

〔 771文字 〕

仙台市泉区で「横手市うまいものまつり」を開催します

No. 514 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
仙台市泉区にあるフードマーケットフジサキ(泉パークタウン内)にて、「横手市うまいもの祭り」を開催します。
 横手市内の若手生産者グループ、女性加工グループが、丹精こめて作った野菜や果物を直売いたします。
今回もおいしい「山内芋の子汁」の振る舞いも行います。
 両日とも午前11時30分から先着50名様分ご用意いたしました。皆様のお越しをお待ちしております。 

日時 : 9月12日(金)13日(土)10時~17時
場所 : ㈱藤崎 フードマーケットフジサキ(泉パークタウン内)
〒981-3204  仙台市泉区寺岡4-1-1 


202302221618237-admin.jpg     
 
http://www.fujisaki.co.jp/foodmarket/foo...

202302221618235-admin.jpg 202302221618236-admin.jpg
 
主な販売品目
 
□生産者グループ
採れたて新鮮野菜が勢ぞろい!! 
山内いものこ(里芋)、ねぎ、椎茸、かぼちゃ、きゅうり、なす
えごま、小豆、ささぎ豆、食用菊、赤唐辛子、米(あきたこまち) 
 202302221618233-admin.jpg 202302221618234-admin.jpg
毎度、おなじみの高橋さんのおいしい山内芋の子。量り売りいたします。
なお、人気商品ですのでお早めにお求めください。

202302221618231-admin.jpg 202302221618232-admin.jpg
毎回、午前中には完売します。リピーター多し。井上さんの肉厚しいたけ。

□女性加工グループ
大森つつじ会 いぶりがっこ、漬物各種
りんごまむ  りんご、ドライフルーツ、りんごジュース
プリティアップル りんご染め各種
20230222161823-admin.jpg
 
「秋田紅ほっぺ」
「千秋」と「さんさ」を交雑して生まれた品種です。味の特徴は、甘さと酸味の
バランスがよく、爽やかな香りがあります。また、大きさは小ぶりで、鮮やかな
紅色の皮が特徴です。試食もありますので、ぜひお試しください。

〔 749文字 〕

大好きな季節到来!!!

No. 515 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
すっかり朝晩は涼しくなりましたね(´ω`)月
暑い夏には早く涼しくなれ~と思うのに、いざ涼しくなると寂しくなる、あまのじゃくスガナミです☆

さて、みなさん待ちに待った実りの秋、食欲の秋到来ですね~♪
かまくらFMのプラスY・クッキングでも、さっそく秋の食材を使ったレシピを紹介しました!
11日の放送『焼きかぼちゃの黒酢そぼろかけ丼』聞いてくださった方、いらっしゃるでしょうか?

202302221623332-admin.jpg
202302221623331-admin.jpg
収録の様子↑ちーちゃん先生♪実際に作りながら収録しています^^


女性は大好きな、いも、栗、かぼちゃ★私もこの時期に発売されるいも、栗、かぼちゃの秋限定スイーツなどを見ると買わずにはいられません!!秋限定ラッシュのにコンビニなんて、うかつに入ったら危険ですどんっ(と言いながらもほぼコンプリートしました)
でも、男性は苦手な方も多いはず!?そんな男性も必見☆かぼちゃを一工夫して丼にしちゃえば、あら不思議!ご飯のススム一品の完成です^^
放送を聞き逃してしまった方も、食と農からのまちづくりHPでもレシピを紹介しているので、見てみてください。
かぼちゃを切るだけで時間がかかり、手にマメができる思いをした私ですが…おいしくできましたよ♪

そして第2回目の放送は、9/25(木)12:15頃~『じゃがいものそぼろあん』です。
昔は春にたくさんとれたじゃがいもを甘めの味付けで煮た、じゃがいものくずかけがお茶請けなどによく食べられていましたが、今回はひき肉、しいたけ、野菜も加えて少し現代風かつご飯のススム一品になっています。
若い方も放送を聞いて、是非挑戦してみてくださいね♪

20230222162502-admin.jpg

これからもっともっと出てくる秋の食材たち☆
食のアカデミーでも地元の食材を使って、みなさんにレシピをお届けするのを楽しみにしています(^ω^)
さっそく、どあっぷ!10/1号では、みんな大好き!いものこ料理を紹介する予定です♪
みなさんは味噌派!?醤油派!?どちらでしょうか?…お楽しみに~♡

〔 846文字 〕

夏の終わり

No. 516 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
猛暑
ゲリラ豪雨
マイマイガ  etc・・・

色々と大変だった夏が終わり、
9月もすでに終盤。

秋ですね!

日中のぽかぽか陽気に浸っているTKGにとって、
夜の気温はまるで氷点下のように感じてしまいます。

秋といえば、
運動、読書、芸術・・・
とたくさんありますが、

やっぱりかかせないものは、

 202302221629172-admin.jpg

食!

202302221629171-admin.jpg

Repeat after me!

20230222162917-admin.jpg

食!


ですよねー。

食と農からまちづくりのHPでは、
各季節ごとに採れる横手の農産物を見ることができます。

http://syoku-yokote.com/catalogue/catalo...

私も前に見てびっくりしたのですが、

そうです
秋に横手で採れる農産物はこんなにも多いんです。

横手に住んでいて良かったぁ・・・


横手の美味しい秋。
どんどんお伝えしていきますのでお楽しみにー^^

(画像は全て、bing.comより)

〔 419文字 〕

うめっす菜 ~横手市直売所 よこて秋の味覚まつり フェア~

No. 517 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは!

ススキも穂が出て、知らぬ間に秋が深まっておりました。
季節の移り変わりは本当に早いですね。
あっと言う間に冬が来そうな…。いや、これから秋本番!紅葉も楽しまなきゃ。

紅葉もきれいですが、横手はりんごの産地!赤く色づいたりんご畑の風景も素敵ですよ。
ぜひ、横手の美味しい秋の味覚と風景を堪能しにいらしてください!

さてさて、うめっす菜で「よこて秋の味覚まつり」フェアを開催いたします。

20230222163222-admin.png

■日時 平成26年10月8日(水)9:00~15:00

■場所 おおまち商店街/八百長商店
仙台市青葉区一番町三丁目6-12 022-223-3540


 いものこ、りんご、ぶどう、まいたけ、エリンギ、ネギ、食用菊、キャベツ・・・横手の味をたくさん持っていきますので是非横手の秋の味覚を見つけにいらしてください。お待ちしております。

〔 402文字 〕

2014年10月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

秋の香り

No. 518 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
10月になりました。
日が落ちるのもずいぶんと早くなってきましたね★

マイブームは"沈む夕日を見ること"
哀愁漂うTKGです。


さて、本日は十文字道の駅にお伺いしました。
 
入口をくぐってみると
 
フワーっとした何とも心地よい香りが♪
 
 
匂いのもとは・・・

202302221636495-admin.jpg
202302221636494-admin.jpg
ぶどう!!

そして、

202302221636492-admin.jpg
202302221636493-admin.jpg
りんご!!


うめそー!!
(ここで試食を見つけTKG歓喜)

その中でも私が特に気になったのはこれ!!

"シャインマスカット"
202302221636491-admin.jpg
なんと種がなく皮のまま食べられるそうです。

3時のおやつとして購入し、
つい先ほど食べてみましたが
甘くて全然渋みがなくてとっても美味しかったです。

一度食べたらやみつきになる味でした!!

また、
こんな珍しい果物も見つけました。
20230222163649-admin.jpg
(画像暗くてすみません)

ポポー^^

迷わず購入!
後日味をお伝えしたいと思いますペコちゃん

やはり秋の食材は素晴らしいー。
(さて、ひと秋でいったい何kg肥えることやら・・・)

稲刈り真っ盛りなので、
新米も楽しみですねー^^

これからの秋の味覚ラッシュに期待しましょう!!

〔 494文字 〕

余った皮でもう一品!節約料理もご紹介~♪

No. 519 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
いよいよ気温がぐっと下がりましたね~><
週末東京にいたのですが、東京は10月だというのに30℃を記録…半袖でも暑い~なんて言っていたので、横手に帰って来て時差ボケならぬ気温差ボケをおこしている、スガナミです。


さて、今月もかまくらFMでプラスY・クッキングの放送がありますよー☆
1回目の放送が→9日(木)12:00頃~ 
2回目の放送が→23日(木)12:00頃~


先日、収録を行ったのですが、今月も美味しそうなレシピがそろいましたよ^^
作っている時からとても良い香りが~~~~♪

 202302221642194-admin.jpg

まずは大根を使った『大根と鶏肉のカレーしょうゆ煮込み』
大根と言えばしょうゆなどで味付けした煮物が定番ですが、今回はカレー風味なので子供も喜んで食べられるレシピになっています!うちの子、大根食べないのよ~…とお困りのお家でも、是非作ってみてください♪

202302221642193-admin.jpg

そしてみなさん!!大根の余った皮…どうしていますか?今回は、余った皮でささっともう1品作っちゃいました★それが こ ち ら! !!

202302221642192-admin.jpg

きんぴらはきんぴらでも、ただのきんぴらじゃあ~ないんです!食べてビックリどんっソースきんぴら!
お好みでマヨネーズ、青のり、鰹節をかけても美味しいですよ(^ω^)あっという間に屋台のお味…こちらも簡単にラジオで紹介しています。聞いてみてください♪


そして2品目は『きのこと甘栗のピラフ』
ピラフと言えば、フライパンで炒めて…というのが一般的ですが、今回はなんと!炊飯器で簡単に出来ちゃうんです!!
こんなに簡単に秋の味覚を味わうことができるなら…面倒なのが嫌いな方でも必見のレシピですよ☆

202302221642191-admin.jpg
20230222164219-admin.jpg

さらに今回は新米の季節ということで、お米マイスター篠木さんから教えていただいた、美味しいお米のとぎ方まで紹介しています。米どころ秋田に住んでいる私たちなら、知っていて当たり前!?これは聞かなきゃ損ですよー!!

放送後は食と農からのまちづくりHPからもレシピをチェックできます☆是非チェックしてみてくださいね揺れるハート


みなさん、秋の美味しい~ご飯をいっぱい食べて、風邪をひかないように気をつけましょうねぴかぴか
私も今夜は、新米にいものこ汁で温まろう~(´∀`〟)

〔 959文字 〕

うめっす菜~横手市直売所 実り&食欲の秋 横手の味覚で満腹フ…

No. 520 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
うめっす菜開催のお知らせです!
今月のうめっす菜 は、な・な・なんと2回開催されます!
実りの秋、横手のうめぇものどーんと取り揃えて、皆様をお待ちしております。

横手特産のりんごにブドウのほか、ほうれん草、こまつ菜、ブロッコリー、しいたけ、ネギなど
横手の旬の野菜をたくさんお持ちします。また、スイーツも充実しております。大人気のだんご、どら焼き、まんじゅうのほかこだわりのパンもございます。

20230222164604-admin.jpg

■日時 平成26年10月22日(水)9:00~15:00
■場所 おおまち商店街/八百長商店 仙台市青葉区一番町三丁目6-12 022-223-3540

〔 311文字 〕

ふるさと農業体験2014(秋編)

No. 521 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
秋中盤!
夜の気温が低くなり、
こたつが必需品となる時期ですね★

話は変わりますが、
先日紹介した、十文字道の駅で購入のポポーが、
202302221656264-admin.jpg
TKG家でブームとなっております。

まったりとした甘さがくせになる果物です。
みなさんも是非お賞味あれ^^


さて今回は、先日行われた
ふるさと農業体験2014(秋編)
の様子をお伝えします。

http://syoku-yokote.jugem.jp/?eid=525
ふるさと農業体験2014(夏編)はこちら


場所は、夏編と同じく平鹿町の醍醐公民館です。

今回もたくさんの方々に参加して頂きました。
202302221656263-admin.jpg

まずはラジオ体操で体をほぐします。
202302221656262-admin.jpg

体をほぐした後は、米とぎ体験です。
202302221656261-admin.jpg
20230222165626-admin.jpg

お母さんにお手伝いできることがまた一つ増えました^^
子供たちがといでくれたお米はお昼ごはんで使われるそうです

お昼ごはんと聞き、
早くもTKGがわくわくしているのは秘密です♪

米とぎも終わり、
次はメインの稲刈り体験です。
202302221655329-admin.jpg

農家の方のお話を聞き、
稲刈り開始!!
 202302221655328-admin.jpg
202302221655326-admin.jpg
202302221655327-admin.jpg

手作業で刈った稲は、コンバインで脱穀します。
202302221655324-admin.jpg
202302221655325-admin.jpg

ゴゴゴゴ・・・

という音と共に高速で脱穀を行うコンバインに
子供たちは興味深々!!

農家の方の計らいで、
コンバインの運転体験もできました。
202302221655322-admin.jpg
202302221655323-admin.jpg

そして頑張った後は、
たばこ(休憩)の時間です。
202302221654248-admin.jpg
202302221654249-admin.jpg
20230222165532-admin.jpg
202302221655321-admin.jpg

・あんこの入ったお餅(横手産新米使用)
・増田のりんごジュース

どっちも甘くてうめっ!!

たばこの後には、
昔の脱穀機を使って脱穀を行いました。
202302221654247-admin.jpg

たばこの時間が終わり、
私が・・・
いや、みんなが!
待ち望んでいた昼食タイム^^
202302221654245-admin.jpg
202302221654246-admin.jpg

お昼の献立は、

・新米を使ったおにぎり2つ
・カレー風味のサラダ
・とん汁
・りんご(5種類)  でした。
202302221654244-admin.jpg
とっても美味しく頂きました!!
ごちそうさまでしたー。

昼食後は、
最終プログラムである
勉強会のコーナーです。
202302221654243-admin.jpg

難しい問題に子供たちは悪戦苦闘・・・
202302221654241-admin.jpg
202302221654242-admin.jpg

と、思いきや難問に対しても正解を連発 ゆう★
さすが学力No.1の秋田っ子や・・・
20230222165424-admin.jpg

みんな楽しんでクイズに参加してくれました。
クイズが終わり、秋編が終了です。

みなさんお疲れ様でしたー^^

ふるさと農業体験は、来年度も夏編・秋編を開催する予定ですので、参加ご希望の方は、JA秋田ふるさとのホームページをご確認ください。
 http://www.akita-furusato.or.jp/

〔 1075文字 〕

11月3日はモスバーガー横手インター店に集合!!

No. 522 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
明日から11月にもかかわらず
今日の横手はとっても温かい一日でした^^

冬は、こたつが友達のTKGです。


【お知らせ】

モスバーガーと増田高校、そして横手市がコラボしました!!

11月3日(月)文化の日 10:00~14:00の間に、
モスバーガー秋田横手インター店の
バーガーモスバーガー
バーガーモスチーズバーガー
バーガーモス野菜バーガー

に、
横手市増田町のトマトが使用されます!!


限定200食の販売ですのでご来店をお考えの方はお早めに!!

モスバーガー横手店の地図はこちら↓
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-9PRbSRJU...


さて、
今日は当日使用されるトマトの収穫作業のため、
増田の片倉さんの圃場へお伺いしました。

ちなみに、
この時期にこの周辺でトマトを出荷している農家さんは、
もうほとんどいないそうです。

202302221823476-admin.jpg

片倉さんのご指導のもと、
増田高校農業科学科の野菜専攻班2年生8名が収穫作業を行いました。

202302221823475-admin.jpg

真剣です。

202302221823474-admin.jpg
202302221823473-admin.jpg

ただ、カメラを向けると
照れるところが初々しいなー。
と、淡い青春時代を思い出しつつ。

トマトもぎ(収穫)が終わりました。


次にこのトマトたちを
選別し箱詰めを行います。

と、その前に
たばこタイム!!

もぎたてのトマトを頂きます。

202302221823471-admin.jpg
202302221823472-admin.jpg

試食してみましたが、
みずみずしくて
うめーっ!!!

とっても甘くて
そのまま何個でも食べられそうな勢いでした。

20230222182347-admin.jpg

箱詰めが完了し、作業終了です。
みなさんお疲れ様でした^^


11月3日(月)文化の日は、
増田高校の野菜専攻班2年生9名の
フレッシュなみなさんが販促のお手伝いをしてくれます。

一日限定のモスバーガー秋田横手インター店のみで販売される
横手産トマトの味を是非ご賞味ください。

みなさまのご来店心よりお待ちしております^^

〔 839文字 〕

2014年11月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

秋の味覚満載!!料理講習♪

No. 523 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
いよいよ寒くなりましたね~><
横手に来て3年目、2回の冬を経験し、私は学習しました。
 『タイヤ交換はお早めに!!』
この教訓を生かし、今年はさっそくタイヤ交換をしましたよ~ぴかぴかこれでいつ雪が降っても安心(´ω`)
今年はあまり降らないことを願います(切実)


さて、先日今年2度目となる女性センターの郷土料理教室が行われました~☆
実りの秋ということで、秋の食材をたくさん使いましたよ。
今回のメニューは先月、プラスYクッキングでも放送したレシピ
今が旬!大根を使った『乱切り大根と鶏肉のカレーしょうゆ煮込み』
新米で作る『甘栗ときのこのピラフ』
そして、寒い時にあたたまる~『かきたま汁』です^^

毎度おなじみ、妙ちゃん先生が教える美味しい簡単レシピに…
202302240905255-admin.jpg

小松先生による、栄養指導も含めたお話をしながらの料理作り…
202302240905254-admin.jpg

大根を煮込んでいる時には部屋中に大根とほんのりスパイシーなカレーの香り…
食欲をそそる良い香りに、皆さんからは、おいしそう~という声が揺れるハート
202302240905253-admin.jpg

これを煮込んだら完成~!!ですがここで主婦の味方!食材は余さず使い無駄にしない!精神の食のアカデミーからもう1品☆
こちらも先月プラスYクッキングで紹介しましたが、大根の皮だけをつかった『ソースきんぴら』
この本当にただの大根の皮が…
202302240905252-admin.jpg


じゃーーーーーん!!!!!!!!!!!!

202302240905251-admin.jpg

こんなに立派な1品のおかずになっちゃうんです!!
作り方はいたってシンプル☆
大根の皮を切って→ひたすら炒めて→ソースを加えてさらに炒めて→お好みのトッピングをするだけ!
私は屋台の味が大好きなので、マヨネーズをかけてもらいましたー
本当に味はお好み焼きそのもの!講習に参加していた方からは、焼きそばのソースでも美味しそう♪との声もありました。
ますます屋台の味に近づきそうですよね^^これなら食材を無駄にしないし、お子様も喜んで食べてくれると思います♪
私はこれで初めて、大根の皮を好きになりました。


今回はソースきんぴらも含めて、計4品が出来ました。
少しづつ試食させてもらいましたが、本当にどれも美味しかったです☆

20230224090525-admin.jpg

皆さんも実りの秋、おいしい~お料理を作って、寒い冬に備えてくださいね。
そして早めのタイヤ交換も忘れずに!!!

〔 980文字 〕

実りの秋は続く

No. 524 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
「さんびっ!!」
が、毎朝の口癖となったTKGです。

夜だけでなく日中の気温も下がってきたので、
体調には十分お気を付けください。


さて、先週ですが増田高校の収穫祭におじゃましてきました^^

202302240910296-admin.jpg

増田高校の収穫祭は、
生徒が自分の作った自慢の農産品を販売するというもので、
野菜から花から果物などなど・・・
生徒自慢の農産品の数々がずらーーっとならんでいました。

収穫祭は午前9時半頃から始まり、
私がおじゃました午前11時頃には商品がほぼ完売していました★

商品がたくさん売れて増高生たちもこの笑顔。

202302240910294-admin.jpg
202302240910295-admin.jpg

お昼前には、増田高校収穫祭伝統の餅つきが行われていました。

力自慢の増高生たちが、

こねこね
202302240910293-admin.jpg

ぺたぺた
202302240910292-admin.jpg

つきたての餅を見ているだけでよだれがでてきそうだったため、
このへんで退散しました。

お疲れ様でした^^


増田高校といえば、
先日お知らせしたモスバーガーとのコラボで、
増田町のトマト農家片倉さんのご指導のもと、
美味しいトマトを使ったハンバーガーを生産し、
モスバーガー横手インター店にて販売しました。

202302240910291-admin.jpg

当日は、緊張しながらも楽しそうに販促を行って頂きました。

20230224091029-admin.jpg

こちらも
お疲れ様でした^^

〔 536文字 〕

うめっす菜~横手市直売所 横手の冬野菜でほっこりフェア~

No. 525 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは!

とうとう週間天気予報に雪マークが出てしまいました。
まだタイヤ交換していないのに…。早く交換しなければ!
根雪にはならないと思うのですが、油断大敵ですね。


さて、うめっす菜で「横手の冬野菜でほっこりフェア」を開催いたします。
年内最後の開催となります!横手特産のりんごや大根、白菜、ほうれん草、こまつ菜、アスパラ菜などの冬野菜を多数取り揃えて皆様をお待ちしております。ぜひお越しください!

20230224091422-admin.jpg

■日時 平成26年11月19日(水)9:00~15:00

■場所 おおまち商店街/八百長商店
仙台市青葉区一番町三丁目6-12 022-223-3540

〔 314文字 〕

○○の実

No. 526 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
本日、ついに雪マークが出ていましたね。
まだ夏タイヤのため、
帰りの天気が不安で仕方ないTKGです。

昨日、ある穀物の取材をしてきました。

202302240916573-admin.jpg

でんっ
 
ん、何でしょう?
すごく角ばっている・・・

こちらがその穀物の花です。

202302240916572-admin.jpg

正解は・・・

蕎麦の実です!!

202302240916571-admin.jpg

これがそば粉になり、
ようやく蕎麦になるんですね_φ(- - )

20230224091657-admin.jpg

蕎麦の生産は、
秋田県は生産量が全国第9位(2014年)と盛んで、
横手市は秋田県内一の生産量を誇りま。

蕎麦は、
粉の比率、食べ方、調理方法
などにより様々な料理へと変身します。

また、ヘルシーでとても消化がよく、
肝臓の働きを良くする働きがあるので、
「最近、少しお腹が気になるなぁ・・・」
という方にはもってこいの食材ですね。

みなさんも色々な料理に蕎麦をお試しくださいねー^^


今回取材を行った「蕎麦」は、
市報(12月1日号)のにこにこレシピにて
料理と一緒に紹介されます。
是非ご確認ください^^

〔 442文字 〕

マルイ国分寺店におざってたんせ~♪♪

No. 527 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
今朝、家から出発しようとすると、
車のフロントガラスが凍っていて、
5分の足止めをくらったTKGです。

道路が凍るのも時間の問題かもしれませんね★
みなさん冬場の運転には十分にお気を付けください!!


さて、来週26日から
国分寺のマルイにて東北フェアが開催されます。

横手市からは、
こだわりのお米や甘くて美味しい葡萄ジュース等の販売を行います。

202302240922002-admin.jpg

また、横手やきそばの実演販売を行います。

202302240922001-admin.jpg

日時
平成26年11月26日(水)~ 平成26年12月2日(火)

10:00~20:30
※12月2日は19:30で終了

場所
マルイ 国分寺店 地下一階催事場


東京都国分寺市南町3-20-3
(JR中央本線 国分寺駅南口より徒歩1分)

20230224092200-admin.jpg  

マルイHP
http://www.0101.co.jp/stores/guide/store...

来週は、マルイ国分寺店にて
美味しい東北の味をご賞味ください!!
 
みなさまのご来店お待ちしております^^

〔 461文字 〕

横手の冬をいつでも堪能!!

No. 528 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
鍋!
おでん!
こたつでみかん!

冬も大好き!! TKGですニコキラほし
(私が年中食べてばかりなのは、お気になさらず)

朝晩はもちろん
日中も寒くなってきましたね★

202302240925483-admin.jpg

でーん

横手名物”かまくら”
を体験してきました。


「まだ11月なのにナゼッ!?」
とお思いの方もいるかもしません。

今日は、かまくら館におじゃましてきました。

かまくら館にあるファンタジックギャラリーでは、
かまくらを年中体験することができます。

202302240925482-admin.jpg

かまくらがある部屋は、なんとマイナス10℃!
私は薄着で外に出た自分を恨みました。

雪深い横手の冬をご堪能ください♪


そして、かまくら館は、
秋田県南初の「恋人の聖地」に認定されています

入口がハート型の”ラブかま”を発見!!

202302240925481-admin.jpg
20230224092548-admin.jpg

是非カップルで訪れてみてはいかがでしょうか。

また、かまくら館内の物産スペースでは、
大沢葡萄ジュースや横手の地酒、名産のお菓子など
横手市・秋田県の特産品がずらりと並んでいます。

お土産をお買い求めの際も是非お立ち寄りください^^

http://www.yokotekamakura.com/02_kanko/k...
(かまくら館HP)

〔 544文字 〕

首都圏で横手市りんごフェアを開催します!

No. 529 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
今日は朝から気持ちの良い青空。この時期、晴れる日はめったに無いので、ラッキーな気分♪になります。
今のうちに、太陽の光を浴びておかなければ・・・。

さて、横手産りんご(サンふじ)の出荷が最盛期を迎えています。
横手市は秋田県有数のりんごの産地で知られています。特に太陽をいっぱいに浴びたサンふじは、その蜜の多さから全国でもおいしいと評判です。
この、今が旬の横手産ふじりんごを、首都圏の皆さまにお届けする『秋田県横手市 りんごフェア』を開催します。また、続けて『秋田県横手市フェア』を下記店舗にて開催します。
両フェアでは、りんごの試食販売を予定しております。
横手の冬のフェアにもぜひ「来てたんせ!」

202302240930491-admin.jpg
20230224093049-admin.jpg

■『横手市りんごフェア』
12月1日(月)10:00~18:00
こだわり農家のりんご(ふじ)、JA秋田ふるさとの菌床しいたけを販売します。
りんごの試食販売をしております。ぜひ横手産りんごをご堪能ください!

・九州屋松坂屋上野店
(東京都台東区上野3-29-5 松坂屋上野店 B1F)
 
・九州屋東武船橋店
(千葉県船橋市本町7-1-1 東武百貨店船橋店 B1F)
 
・九州屋小田急新宿店(※りんご農家による試食販売実施)
(東京都新宿区西新宿1-1-3 小田急百貨店新宿店本館 B2F)
 
・九州屋小田急町田店
(東京都町田市原町田6丁目12-20 小田急百貨店町田店 B1F)
 
・九州屋小田急藤沢店
(東京都藤沢市南藤沢21-1 小田急百貨店藤沢店 B1F)
 
・九州屋東急二子玉川店
(東京都世田谷区玉川2-21-1 二子玉川東急フードショー B1F)
 
・九州屋渋谷ヒカリエShinQs店
(東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ ShinQs B3F)

■『秋田県横手市フェア』
 12月5日(金)、6日(土) 10:00~18:00
 小田急百貨店3店舗において、こだわり農家のりんご(ふじ、あいかの香り)、JA秋田ふるさとの菌床しいたけ、地元産の山菜の水煮、山内いものこを販売します。(山菜の水煮と山内いものこは、一部店舗のみの販売となります。ご了承願います。)

・九州屋小田急藤沢店
(東京都藤沢市南藤沢21-1 小田急百貨店藤沢店 B1F)
※九州屋小田急藤沢店は、12/3日~9日の開催となります。

・九州屋小田急新宿店
(東京都新宿区西新宿1-1-3 小田急百貨店新宿店本館 B2F)
 
・九州屋小田急町田店
(東京都町田市原町田6丁目12-20 小田急百貨店町田店 B1F)

〔 1092文字 〕

美味しいものはそばにある

No. 530 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
今日の横手は、
温かく過ごしやすい一日でした。
TKGです。

今日は、
羽後町にあるそば屋
「彦三」(ひこさ)
におじゃましてきました。

ここでは、
平鹿雑穀研究会で栽培されたひえ粉
が使用されたそばの試食会が行われました。

今回試食したのは、

(1)ひえ粉3kg、麦粉2kg でうった麺
(2)ひえ粉2kg、麦粉1kg でうった麺
(3)ひえ粉1.5kg、麦粉1kg、そば粉1.5kg でうった麺
(4)ひえ粉2kg、麦粉1kg でうった麺(太麺)

以上、4種を試食させて頂きました。

どんな味なのか興味津々!!試食しまーす!!

202302240934354-admin.jpg

うめっ!!

うめっ!!

うめっ!!


うめっ!!

と、どれもとっても美味しかったのですが、
個人的には(1)のそばが一番美味しいと感じました。

202302240934353-admin.jpg
(1)のそば

そばの茹であがりを待つ間は、
雑穀栽培やそばに関して様々な意見が飛び交い、
大変勉強になることばかりの試食会でした。

202302240934351-admin.jpg
202302240934352-admin.jpg

雑穀は、とっても体に良いので
みなさんも是非食べてみてくださいね^^

試食しすぎてまだお腹いっぱい。
ごちそうさまでした!!

本日、試食として出されたそばが
新商品として彦三で提供される日が待ち遠しいですね^^

20230224093435-admin.jpg
「彦三」
http://tabelog.com/akita/A0505/A050502/5...

〔 600文字 〕

2014年12月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

12/6-7 厚木市の夢未市にて横手市の物産展が開催されます

No. 531 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
いつもの朝と同じように
「さびっ!」と、起きたら

!\(◎o◎)/!

道路一面真っ白ですと★

昨日の深夜から降り始めた雪ですが一日で積もってしまいました。
もう一気に冬を感じられる景色ですね。

寒さに対し最弱なTKGは、
某あったかシャツを3枚重ねて
着用しなんとか今日を乗り切りました。

運転手の皆さまは、
雪国の必需品のスノーブラシを忘れずにお出かけくださいね^^


さて本題ですが、
今月は横手市の物産展が首都圏にて多数開催されます^^

まずは、12月6日~7日に
夢未市で開催される物産展の紹介を致します。

神奈川県厚木市にある
JAあつぎファーマーズマーケット夢未市にて秋田県横手市フェアを開催致します。

202302240940094-admin.jpg

当日は、横手の美味しい農産物・加工品をたくさんご用意してお待ちしております。

202302240940093-admin.jpg
202302240940092-admin.jpg
202302240940091-admin.jpg

また、横手市の物産コーナーにて1,000円以上お買上げのお客様(先着110名様)を対象に、豪華景品が当たる大抽選会を行います。

さらに!!
昨年と同様に横手やきそばの移動販売車もやってきます。

20230224094009-admin.jpg

昨年は、おかげさまで完売することができましたので
今年は、数量を増やしてお待ちしております^^

厚木市近郊にお住まいの方は是非お立ち寄りくださいませ!


■日 時:平成26年12月6日(土)~7日(日)
6日:9:30~15:00 7日:9:30~14:00
■場 所:JAあつぎファーマーズマーケット夢未市
神奈川県厚木市温水255  電話:046-290-0141

(※写真は全て去年の様子です)

〔 698文字 〕

今年最後の…

No. 532 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
ついに雪が積もりましたね~外を見れば真っ白!
カレンダーを見ればあと1枚!!
この時期になると、何かにつけて『今年最後の…』とつけてしまうスガナミです。

という訳でついに…今年最後の……プラスY・クッキングが放送されますよーーー(^○^)
雪も降ってるし、寒いし、雪かきで疲れたし、外に出るのも何となく嫌だわ~と思ってしまう今、ゆっくりとお家で美味しい~ご飯を作ってみませんか!?食事
まずご紹介するのは、冬にかかせない食材キャベツを使った『キャベツと厚揚げの梅味噌炒め』
冬のキャベツ料理と言えば、どうしても鍋物に使うことが多いですが、今回は炒め物にします☆
ざく切りにしたキャベツを梅と味噌を加えた特製ソースと絡めれば…たちまちご飯がススム一品に★

202302240945263-admin.jpg

フライパンに入るた~っぷりのキャベツ!ごま油とにんにくで一気に良い香りが♪

202302240945262-admin.jpg

このおかずをご飯のお供に…寒い冬こそ、ご飯をたっぷり食べましょう^^

そして次に紹介するのは、今が横手の旬の食材、山内にんじんを使用した
『山内にんじんの豆腐グラタン』です♪
山内にんじんを千切りして炒め…ソースをかけてオーブントースターで焼くだけ!!
ちなみにソースには豆腐を使うので、と~ってもヘルシーですよ☆

202302240945261-admin.jpg
手際よく炒めていく妙ちゃん先生♪

20230224094526-admin.jpg
あっという間に完成~☆

以前、食と農フォーラムで山内にんじん生産者の会、石沢さんに山内にんじんが出回るようになるまでの苦労など色々なお話していただき、その話を聞いてからますます山内にんじんの魅力を感じるようになりました揺れる♡
石沢さんのお話によると、山内にんじんの特徴は長いだけでなく、芯まで真っ赤!そして普通のにんじんより糖度が高いため、甘みが強い!
また、最近出回っているにんじんは、にんじんの香りがあまりないような…いわゆる無味、無臭のような物がほとんどですが、山内にんじんは昔からのにんじんなので、本当ににんじんの良い香りがします(´ω`)
ここにしかない伝統野菜、山内にんじん…是非皆さんもご家庭で取り入れて本当のにんじんの美味しさを感じてみてください♪


この放送は、かまくらFM→12月11日(木)と12月25日(木)12:15~です。
何度も言いますが、今年最後の放送ですよ!!お聞きのがしなく!!!!

〔 974文字 〕

12/22-23に大山商店街にて横手市物産展が開催されます

No. 533 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
外をみるとすっかり冬景色。
かまくら、スキー、雪合戦・・・

雪深い横手では
冬の風物詩をたくさん感じることができますね。

ちなみにTKGの冬の風物詩は、こたつでみかんです。


さて、今回は
板橋区大山商店街イベント広場「ハッピースクエア」にて
12月の22日(月)、23日(火)に開催される

横手市物産展(とれたて村参加3周年祭)
開催のお知らせです。

横手市では、にこにこ直売所と横手市観光協会が、りんご、洋梨、しいたけ などの農産品、いぶりがっこ、葡萄ジュース、漬物 などの加工品を始めとする人気の横手産品の販売を行います。

20230224095043-admin.jpg
(写真は昨年度の周年祭の様子)

年末年始のお料理に使える農産品や加工品も多数ございます。

また、横手市ブースで500円以上お買上げ頂いたお客様にはお楽しみ抽選会もご用意しております^^

さらに!!
美味しい

芋の子汁
炊き込みごはん
甘酒


の店頭販売も行います。
体の芯から温まる横手市の味を是非ご堪能ください。


・日時:
12月22日(月)14:00~19:00
23日(火)10:00~16:00

・場所:ハッピーロード大山商店街 イベント広場「ハッピースクエア」
http://haro.or.jp/project/townproject/ha...

皆さまのご来店お待ちしております^^

〔 614文字 〕

今年も残りわずか・・・

No. 534 〔9年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
辺り一面雪だらけ。
今日も横手は冬真っ盛りです。

こんな寒い日はあったかいものを飲んで、ぬぐだまりでっすなー。
(温まりたいですねー)

三度の飯より飯が好き
TKGです。

体が温まるものといえば、
甘酒
がありますね★

横手では昔から米の生産量が多く、その収穫した米から作られる『麹』の文化が盛んになりました。

雪深いという地理的条件も、
食品を保存させるための生活の知恵として、麹を使用した発酵技術が横手に根付いたひとつの要因かもしれません。

ちなみに私が好きな甘酒のひとつである
20230224095501-admin.png
麹’s(コージーズ)は、

甘すぎなくすっきりとした味わいです。
冷たいままでも温めても美味しくいただけますので是非飲んでみてくださーい食べる


『麹’s』
製造元:日の丸醸造株式会社 横手市増田町七日町114-2
ご注文:TEL:0182-45-2005 見学等:TEL:0182-42-1335
URL:http://hinomaru-sake.com/

20230224095501-admin.jpg

今回紹介した麹’sの他にも横手には美味しい甘酒がたくさんありますのでお気に入りの横手の「甘酒」をみつけてみてください^^


さて、食農ブログはこの記事が平成26年最後の更新となります。

更新サボり気味で申し訳ありませんでしたm(_ _)m
来年もよろしくお願い致します。

皆さま
良いお年を^^

〔 596文字 〕