全年全月17日の投稿(時系列順)[45件]
2009年6月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
今日は典型的な梅雨空。パソコンを打つ手もじめっとしてます。
梅雨「つゆ、ばいう」。
なんで、「梅の雨」って言うのでしょうか。語源は諸説あるようですが、一説に「この時期、梅の実が熟す頃だから」というのがありました。
梅・・・、横手には「梅の里」と呼ばれているところがあります。横手市大屋地区にその里はあり、そこでとれる梅は地名をとって「大屋梅」と呼ばれています。大屋梅の歴史は古く、今でも、樹齢100年~500年の古木が100本以上残っているそうです。
梅の古木・・・、梅の里・・・。
いつも話が個人的なことに脱線して本当に申し訳ありませんが、どうしても言いたい!
私が青春時代猛烈に熱中して読んでいた漫画「ガラスの仮面」。1976年からはじまり、いまだ完結していませんが、その超盛り上がる場面に「梅の里・梅の木の精霊」が登場します!以来「梅の里」ってどんなところなのか一人空想していました。(どうでもいい話につき合わせて本当にスミマセン・・・。)
そしたら「梅の里」と呼ばれているところが横手にあると知り、なんだか嬉しくなってしまいました。
梅の実が熟すというこの時期、さっそく「梅の里」に行ってみることに。
立派な古木ですねぇ。梅の精霊が宿っていそうです。
この木の下に立ってみました。ふんわりと梅の爽やかな香りがしました。
梅の里を後世に残していくため立ち上げた「大屋梅保存会」があります。保存会は大屋の梅を、そして古くから受け継がれてきた梅の味を守り育てています。
保存会自慢の逸品を紹介します!
・バァちゃんの味 大屋梅干し(添加物を使っていない優しい味。ごはん、おにぎりに最適)
・バァちゃんの味 大屋カリカリ漬け(歯ざわりがよく、お茶請けに最適)
・梅びしお((パンにはさんだり、マヨネーズとまぜたり使い道はいろいろ)
これらの商品は、こちらでお求めになれますよ!
■Web 「発酵のまち FTタウン よこて」 ft-town.jp
■道の駅十文字 横手発酵食ブース
帰り道、国道13号線を走っていたら、里から近い高速道路の下のため池に水連の花が咲いていました。
カメラのフレームを覗き込むと、極楽浄土の世界が広がっていました。
しばしうっとり・・・。
今日は梅の里といい水連といい、癒されたなぁ~。
梅は「三毒を断ち、その日の難を逃れる」と昔から言われています。
なんかお守りみたいな食べ物ですね。
梅雨の季節は体調も崩れがち。
梅を食べて梅雨を乗り切りましょ!
梅を食べて「うめっ!」・・・、言っちゃった・・・、スミマセン。
梅雨「つゆ、ばいう」。
なんで、「梅の雨」って言うのでしょうか。語源は諸説あるようですが、一説に「この時期、梅の実が熟す頃だから」というのがありました。
梅・・・、横手には「梅の里」と呼ばれているところがあります。横手市大屋地区にその里はあり、そこでとれる梅は地名をとって「大屋梅」と呼ばれています。大屋梅の歴史は古く、今でも、樹齢100年~500年の古木が100本以上残っているそうです。
梅の古木・・・、梅の里・・・。
いつも話が個人的なことに脱線して本当に申し訳ありませんが、どうしても言いたい!
私が青春時代猛烈に熱中して読んでいた漫画「ガラスの仮面」。1976年からはじまり、いまだ完結していませんが、その超盛り上がる場面に「梅の里・梅の木の精霊」が登場します!以来「梅の里」ってどんなところなのか一人空想していました。(どうでもいい話につき合わせて本当にスミマセン・・・。)
そしたら「梅の里」と呼ばれているところが横手にあると知り、なんだか嬉しくなってしまいました。
梅の実が熟すというこの時期、さっそく「梅の里」に行ってみることに。
立派な古木ですねぇ。梅の精霊が宿っていそうです。
この木の下に立ってみました。ふんわりと梅の爽やかな香りがしました。
梅の里を後世に残していくため立ち上げた「大屋梅保存会」があります。保存会は大屋の梅を、そして古くから受け継がれてきた梅の味を守り育てています。
保存会自慢の逸品を紹介します!
・バァちゃんの味 大屋梅干し(添加物を使っていない優しい味。ごはん、おにぎりに最適)
・バァちゃんの味 大屋カリカリ漬け(歯ざわりがよく、お茶請けに最適)
・梅びしお((パンにはさんだり、マヨネーズとまぜたり使い道はいろいろ)
これらの商品は、こちらでお求めになれますよ!
■Web 「発酵のまち FTタウン よこて」 ft-town.jp
■道の駅十文字 横手発酵食ブース
帰り道、国道13号線を走っていたら、里から近い高速道路の下のため池に水連の花が咲いていました。
カメラのフレームを覗き込むと、極楽浄土の世界が広がっていました。
しばしうっとり・・・。
今日は梅の里といい水連といい、癒されたなぁ~。
梅は「三毒を断ち、その日の難を逃れる」と昔から言われています。
なんかお守りみたいな食べ物ですね。
梅雨の季節は体調も崩れがち。
梅を食べて梅雨を乗り切りましょ!
梅を食べて「うめっ!」・・・、言っちゃった・・・、スミマセン。
2009年8月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
正月太りというのは聞いたことありますが、お盆太りってあるの!?
・・・あると思います。お盆太り実体験者かなちゃんが証明します。
どうせ食っちゃ飲み、飲んでは食べてのグータラお盆を過ごしたんですよ、えーえーえーっ。
今日から心を入れ替えて(できることなら体も入れ替えたい・・・)がんばります!
さて、大森地域に向って車を走らせていたところ、途中大雄地域でホップ畑が目に入りました。
そうだ!ここは以前ブログに載せたホップ畑だ。
これは、6月16日に撮影したホップ畑です。
そして今日撮影したものがこちら。
ずいぶん緑の密度が濃くなったし、背丈も伸びたし、あれっ?実がついてる!!!
高さはどれくらいでしょうか。5メートル以上は余裕であります。
そして、ホップの実だと思っていたかわいらしい緑のポンポンはホップの花なんだそうです。
こんなかわいらしい花から、あのビールの苦みが!?
想像できません。
ビールは苦味があるからこそ飽きずに飲めるもの。
私もお盆中、その苦みに大変お世話になりました。
その結果がお盆太りですか・・・。
でも、実はホップには太るどころか、肥満予防や生活習慣病予防に役立つ成分が含まれているんですって。
「良薬は口に苦し」ですね。
私のお盆太りには他に原因があるようです。
ホップの収穫はこれからが最盛期を迎えます。
いずれまた、収穫している時におじゃましてその様子をお伝えしたいと思います。
・・・あると思います。お盆太り実体験者かなちゃんが証明します。
どうせ食っちゃ飲み、飲んでは食べてのグータラお盆を過ごしたんですよ、えーえーえーっ。
今日から心を入れ替えて(できることなら体も入れ替えたい・・・)がんばります!
さて、大森地域に向って車を走らせていたところ、途中大雄地域でホップ畑が目に入りました。
そうだ!ここは以前ブログに載せたホップ畑だ。
これは、6月16日に撮影したホップ畑です。
そして今日撮影したものがこちら。
ずいぶん緑の密度が濃くなったし、背丈も伸びたし、あれっ?実がついてる!!!
高さはどれくらいでしょうか。5メートル以上は余裕であります。
そして、ホップの実だと思っていたかわいらしい緑のポンポンはホップの花なんだそうです。
こんなかわいらしい花から、あのビールの苦みが!?
想像できません。
ビールは苦味があるからこそ飽きずに飲めるもの。
私もお盆中、その苦みに大変お世話になりました。
その結果がお盆太りですか・・・。
でも、実はホップには太るどころか、肥満予防や生活習慣病予防に役立つ成分が含まれているんですって。
「良薬は口に苦し」ですね。
私のお盆太りには他に原因があるようです。
ホップの収穫はこれからが最盛期を迎えます。
いずれまた、収穫している時におじゃましてその様子をお伝えしたいと思います。
2009年9月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
秋晴れの爽やかな日です。9月の「食のアカデミー」が行われました。
今月のテーマは
横手産野菜で作る簡単スイーツ(炊飯ジャーで作るパンケーキ)です。
では、ここで問題です!
このパンケーキにはそれぞれ何の野菜が入っているでしょうか。
手前のオレンジ色のほうは、添えられている野菜を見ればなんとなく想像がつきますね。
正解はかぼちゃです。
じゃあ、緑色の方は何でしょうか。
おぉー、結構パンチの効いた映像です。
青汁!?いえいえ、これはある野菜をペースト状にしたものです。
ヒントは「ポパイ」
はい、わかりましたね。正解はほうれん草です。
かぼちゃ、ほうれん草をそれぞれペースト状にして、ホットケーキミックス、たまご、牛乳、砂糖と混ぜます。生地をジャーに流し入れて、ご飯を炊くのと同じようにスイッチを入れ、30分ほどすれば出来上がりです。
鮮やかな緑色のふんわり、しっとりケーキができました。
ぶどうと、生クリームを添えれば、ケーキ屋さんで作ったケーキみたいにおっしゃれ~になります。
しかも味は・・・、えっ!ほうれん草の味が全然しない!!!
これなら、野菜嫌いな子どもさんでも中身が何だかわからないままペロッと食べれちゃうかもしれませんね。
結構腹持ちもいいです・・・はい。
これから横手では野菜に、果物、きのこなど実りの秋を迎えます。
そのままの素材を食べるのももちろんいいですが、ちょっとした工夫でいろんな食べ方が楽しめます。
おっ!山ではラクヨウが顔を出しました。
みなさんならどうやって食べますか?
かなちゃんなら、ん~~~迷うなぁ。
この場合、炊飯ケーキはないな。
やっぱ、きのこ蒸しに大根おろしで決まりでしょ!
今月のテーマは
横手産野菜で作る簡単スイーツ(炊飯ジャーで作るパンケーキ)です。
では、ここで問題です!
このパンケーキにはそれぞれ何の野菜が入っているでしょうか。
手前のオレンジ色のほうは、添えられている野菜を見ればなんとなく想像がつきますね。
正解はかぼちゃです。
じゃあ、緑色の方は何でしょうか。
おぉー、結構パンチの効いた映像です。
青汁!?いえいえ、これはある野菜をペースト状にしたものです。
ヒントは「ポパイ」
はい、わかりましたね。正解はほうれん草です。
かぼちゃ、ほうれん草をそれぞれペースト状にして、ホットケーキミックス、たまご、牛乳、砂糖と混ぜます。生地をジャーに流し入れて、ご飯を炊くのと同じようにスイッチを入れ、30分ほどすれば出来上がりです。
鮮やかな緑色のふんわり、しっとりケーキができました。
ぶどうと、生クリームを添えれば、ケーキ屋さんで作ったケーキみたいにおっしゃれ~になります。
しかも味は・・・、えっ!ほうれん草の味が全然しない!!!
これなら、野菜嫌いな子どもさんでも中身が何だかわからないままペロッと食べれちゃうかもしれませんね。
結構腹持ちもいいです・・・はい。
これから横手では野菜に、果物、きのこなど実りの秋を迎えます。
そのままの素材を食べるのももちろんいいですが、ちょっとした工夫でいろんな食べ方が楽しめます。
おっ!山ではラクヨウが顔を出しました。
みなさんならどうやって食べますか?
かなちゃんなら、ん~~~迷うなぁ。
この場合、炊飯ケーキはないな。
やっぱ、きのこ蒸しに大根おろしで決まりでしょ!
2009年11月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
パンパカパーン!おめでとう。食農ブログを始めて100回になりました。
これもひとえに、あたたかいご声援をおくってくださいました皆様の後押しがあったからこそです。
今まで本当にありがとうございました。
なんだか100回を機にやめそうな勢いですが、これからも横手に「食」が、かなちゃんに「食欲」があるあるかぎり続いていきますので、どうぞよろしくお付き合いくださいませ。
ブログを始めて、正直大変なこともいろいろありました。でも、面白いことの方がそれをはるかに上回りました。
まずは人との出会い。かなちゃんの取材はほとんどアポなし。突撃取材がほとんどでした。それなのに、取材に応じてくださる方々が本当に優しいのです。作業中でも手を止めて、とても親切にいろいろ教えてくださいました。農業知識ゼロのかなちゃんにとって、とても新鮮で勉強になることばかりでした。
そしてやはり、横手に生まれ横手に育ったかなちゃんだけど、横手って本当に「食」の豊かなまちだなぁって改めて感じることができました。
農作物はもちろんのこと、加工品や伝統料理もいろいろある。それを取材と称して食べ続けていった結果、ジャジャン!
見事に増量しました。ガ━━━━━━━∑(゚□゚*川━━━━━━━━ン
100回のブログの積み重ねが、かなちゃんの実となり肉となったわけです。
これからも皆さんにご紹介したいことは山ほどあります。でも、このペースで取材を続けていくと・・・、世にも恐ろしいことがおきるような・・・・。
そんなこと気にしてたらかなちゃんじゃない。
今後もうめっ!をみなさんにわんさかお届けしますよ(*≧m≦*)w
「食農ブログ」100回記念にしては地味な内容になってしまいました。
101回目をどうぞご期待ください!
これまで紹介することができなかったものの中から、これだけはどうしてもかなちゃんが皆さんにお見せしたいものをセレクトしてみました。
「いものこドーナツ」・・・名前のとおり、中にいものこが入っています。
超うめっ!
「ポポー」・・・汽車か?いいえ、ポポーという名の果物らしい。味はココナツミ
ルクみたいな味。うちの父母は懐かしがって食べていた。味は
微妙・・・。
「はちのこプリン」・・・きゃーキモイ!インパクト大で賞。
これもひとえに、あたたかいご声援をおくってくださいました皆様の後押しがあったからこそです。
今まで本当にありがとうございました。
なんだか100回を機にやめそうな勢いですが、これからも横手に「食」が、かなちゃんに「食欲」があるあるかぎり続いていきますので、どうぞよろしくお付き合いくださいませ。
ブログを始めて、正直大変なこともいろいろありました。でも、面白いことの方がそれをはるかに上回りました。
まずは人との出会い。かなちゃんの取材はほとんどアポなし。突撃取材がほとんどでした。それなのに、取材に応じてくださる方々が本当に優しいのです。作業中でも手を止めて、とても親切にいろいろ教えてくださいました。農業知識ゼロのかなちゃんにとって、とても新鮮で勉強になることばかりでした。
そしてやはり、横手に生まれ横手に育ったかなちゃんだけど、横手って本当に「食」の豊かなまちだなぁって改めて感じることができました。
農作物はもちろんのこと、加工品や伝統料理もいろいろある。それを取材と称して食べ続けていった結果、ジャジャン!
見事に増量しました。ガ━━━━━━━∑(゚□゚*川━━━━━━━━ン
100回のブログの積み重ねが、かなちゃんの実となり肉となったわけです。
これからも皆さんにご紹介したいことは山ほどあります。でも、このペースで取材を続けていくと・・・、世にも恐ろしいことがおきるような・・・・。
そんなこと気にしてたらかなちゃんじゃない。
今後もうめっ!をみなさんにわんさかお届けしますよ(*≧m≦*)w
「食農ブログ」100回記念にしては地味な内容になってしまいました。
101回目をどうぞご期待ください!
これまで紹介することができなかったものの中から、これだけはどうしてもかなちゃんが皆さんにお見せしたいものをセレクトしてみました。
「いものこドーナツ」・・・名前のとおり、中にいものこが入っています。
超うめっ!
「ポポー」・・・汽車か?いいえ、ポポーという名の果物らしい。味はココナツミ
ルクみたいな味。うちの父母は懐かしがって食べていた。味は
微妙・・・。
「はちのこプリン」・・・きゃーキモイ!インパクト大で賞。
2009年12月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
今年の冬は暖冬、雪は少ないでしょう・・・、というのが長期天気予想だったはずですが・・・。
横手の冬なんだから雪が降るのは当たり前。むしろ今まで降らなかったことのほうが異常気象って感じもしますが、ちょっとしょっぱなから降りすぎじゃないですか!!!
こちらにも心の準備というものがあるでしょっ!
思えば、横手の人って忍耐強いですよね。朝、出勤前に家の雪寄せをし、終わったと思えば出勤。ある意味命がけのドライビング、会社に着けばまた除雪、仕事が終わると車に積もった雪を下ろし、家に着くと車を駐車するための雪寄せ。こんな繰り返しの毎日。東北人が無口だっていうのもうなずけます。
やっぱりうめっもの食べて、身体の中からポカポカ元気にならないとね。
この時期、横手に限らず秋田県全域の食卓に週1回は必ず登場するであろうある食べ物があります。焼いて食べるものよし、かやき(鍋)にするものよし、・・・それは、
「ハタハタ」です。
各スーパーの店頭にはハタハタ特設会場ができて、箱売りしている様子がこの時期の風物詩です。
箱単位で買っていくお客様も珍しくありません。
なんて素敵な大人買い(。-_-。)ポッ
かなちゃんはハタハタの味噌田楽が一番好きです。
ぶりっこがどろ~っと粘って、ずるずるってすするのが最高にうめっ!
先日私も知人からハタハタを大人買いしました。それからと言うもの、毎日我が家の食卓にはハタハタが調理方法を変えて登場しました。
「ふぅ~、そろそろ飽きたよ~」なんて贅沢なことを言いながら、今夜もハタハタでいいなぁなんて思いつつ-7度の道を恐怖感とワクワク感入り乱れ家に辿り着くと、
ない。
ハタハタが・・・、
ない。
えっ!?保存用に漬けたのでは・・・、
そうでもなさそう。
つまり毎日毎日家族総出で食べた結果がこれなのである。
( ̄Д ̄;) ガーン
このショックはどう表現してよいのか分りません。
だってハタハタは食べれないは、写真撮れないは・・・。よって、今日のブログ写真なしなのです。
長々と文章を書く気になれませんし、読むほうも大変かと思われるので、今日はこの辺でやめときます。本当に申し訳ありません。
近日中、またハタハタを大人買いします。
その時、ハタハタ料理について熱い思いを語りたいと思います。
横手の冬なんだから雪が降るのは当たり前。むしろ今まで降らなかったことのほうが異常気象って感じもしますが、ちょっとしょっぱなから降りすぎじゃないですか!!!
こちらにも心の準備というものがあるでしょっ!
思えば、横手の人って忍耐強いですよね。朝、出勤前に家の雪寄せをし、終わったと思えば出勤。ある意味命がけのドライビング、会社に着けばまた除雪、仕事が終わると車に積もった雪を下ろし、家に着くと車を駐車するための雪寄せ。こんな繰り返しの毎日。東北人が無口だっていうのもうなずけます。
やっぱりうめっもの食べて、身体の中からポカポカ元気にならないとね。
この時期、横手に限らず秋田県全域の食卓に週1回は必ず登場するであろうある食べ物があります。焼いて食べるものよし、かやき(鍋)にするものよし、・・・それは、
「ハタハタ」です。
各スーパーの店頭にはハタハタ特設会場ができて、箱売りしている様子がこの時期の風物詩です。
箱単位で買っていくお客様も珍しくありません。
なんて素敵な大人買い(。-_-。)ポッ
かなちゃんはハタハタの味噌田楽が一番好きです。
ぶりっこがどろ~っと粘って、ずるずるってすするのが最高にうめっ!
先日私も知人からハタハタを大人買いしました。それからと言うもの、毎日我が家の食卓にはハタハタが調理方法を変えて登場しました。
「ふぅ~、そろそろ飽きたよ~」なんて贅沢なことを言いながら、今夜もハタハタでいいなぁなんて思いつつ-7度の道を恐怖感とワクワク感入り乱れ家に辿り着くと、
ない。
ハタハタが・・・、
ない。
えっ!?保存用に漬けたのでは・・・、
そうでもなさそう。
つまり毎日毎日家族総出で食べた結果がこれなのである。
( ̄Д ̄;) ガーン
このショックはどう表現してよいのか分りません。
だってハタハタは食べれないは、写真撮れないは・・・。よって、今日のブログ写真なしなのです。
長々と文章を書く気になれませんし、読むほうも大変かと思われるので、今日はこの辺でやめときます。本当に申し訳ありません。
近日中、またハタハタを大人買いします。
その時、ハタハタ料理について熱い思いを語りたいと思います。